古いドライブの末路
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011
01/10/28 18:51ID:nBobZUnh5万円以上の高値で販売されていたCD-Rドライブ。
等速ですか?倍速ですか?もちろんRWすら対応
してませんよね?
ここは、使命を負えたRドライブたちの現在を
語り合うためのスレッドです。
0289名無しさん◎書き込み中
02/09/17 16:45ID:7qFBa7J2動作音が静かだから、焼きドライブとして現役引退した後も読み取りドライブとして
使っていたけど、調子が悪くなりCD-ROMをマウントできなくなったんで修理に出した。
そしたら見積もり代だけで7500円も取られたよ(;´Д`)
他のメーカーは見積もり2000円位なのに。
その他にもひと悶着ふた悶着あって、最後には怒りを通り超えて( ゚д゚)ポカーン 状態。
物は良かったんだけどね…。エイサーの製品は二度と買うまいと思った。
0290名無しさん◎書き込み中
02/09/18 00:07ID:o+rPwrs6ライティングソフトが最近のOSをサポートしてないっぽく使えない…。
0291名無しさん◎書き込み中
02/09/18 00:17ID:XmCKxHRGうごー、あれを持ってらっしゃるとは・・・
サーボが酷くいらしくって、よくトラブルになってますた
0292M,T.
02/09/18 00:23ID:4JyYpcBu0293名無しさん◎書き込み中
02/09/18 02:56ID:9Q3eQU5g自分も松下7502B使ってていまだに現役だが、このスレで700MB焼けないの知った。
焼きソフトは添付されていたB'sで、焼く時必ずコンペアオプション付けて
いるので、もし700MB焼いていても大丈夫だったとは思うが危なかった。。
ちなみに自分が被害を免れたのは、使っているメディアのほとんどが3年ほど
前の650MBの誘電やTDKだから。99年にドライブを29800円で買ったときに
一緒に買い溜めしたやつがまだ残ってる。当時は10枚パックで2000円くらいした。
最近のドライブやメディアに関する知識はほとんど無くて、この板で
3年ぶりにCD-Rについての勉強をし直そうってところ。浦島太郎状態だよ。
0294名無しさん◎書き込み中
02/09/18 21:02ID:J9p9pClMTWOTOPの初売り価格で4万円ジャストで購入。
OS(WIN95)のバグのせいで書き込みできなかった・・・。
書き込みができるようになったのは、OSR2.1を手に入れてから。
そのドライブもだんだんマウントできなくなってHardOffに売ったっけなぁ
0295名無しさん◎書き込み中
02/09/20 10:31ID:21l5rWV/CDDA吸出しにはいまだに最強なのが多いから確保するがよろし。
0296A:\(´・ω・`)> ◆AZO//Ano
02/09/20 15:53ID:wo9SQd8j電源確保に困る罠・゚・(ノД`)・゚・。
0297名無しさん◎書き込み中
02/09/28 17:32ID:pTnG40iq眠っていたCDU-948Sで焼いた。このドライブx4出来たっけ?x2でしか焼けません。
0298名無しさん◎書き込み中
02/09/28 18:38ID:EzO4Qnc90299名無しさん◎書き込み中
02/09/28 20:27ID:GHL6sKHY焼けないというか、一見普通に焼き終えるが、いざファイルにアクセスすると
600MB台の終盤辺り、あるいは700MB以降のファイルにエラーが出る罠。
だから多くの人は気が付かないまま焼き続けてしまう。恐すぎ。
0300記念カキ子
02/09/28 21:33ID:O+EDFR0H┌┐
/ /
./ / i
| ( ゚Д゚) <300
|(ノi |)
| i i
\_ヽ_,ゝ
U" U
0301名無しさん◎書き込み中
02/09/29 09:28ID:6ZDu1pw2数学の試験で見直しをしないようなもの。
0302名無しさん◎書き込み中
02/09/29 10:45ID:zTYjRJxy0303名無しさん◎書き込み中
02/09/29 12:09ID:p2ueeg6Rせめて内蔵ならよかったんだが外付けだし・・・
しかもSCSIボードは既に売り払った。
結構場所取るし、どうしたものか。
0304名無しさん◎書き込み中
02/09/29 12:32ID:6ZDu1pw20305名無しさん◎書き込み中
02/09/29 12:33ID:C1jVUgcG820なら売れる。
ヤフオク出品決定。
0306名無しさん◎書き込み中
02/09/29 12:35ID:UeVs5pRW0307303
02/09/29 13:04ID:p2ueeg6R中途半端な金額なら売りたくないな、と。
やはりもう一回SCSIカード買うかな・・・
分解して内蔵させてSCSIを内部配線することって可能なのかな?
つぅかそこまでして何か焼きたいソフトがあるわけでもないしな・・・
0308303
02/09/29 13:11ID:p2ueeg6R前に出品されてるの見た時は誰にも見向きもされてなかったのに。
0309名無しさん◎書き込み中
02/09/29 13:13ID:UeVs5pRW0310303
02/09/29 13:19ID:p2ueeg6Rなるほどね。そうだった。買った時にいろんな店かけずり回って
探した記憶があるからおそらく大丈夫だとは思うけど、
どのロットがビンゴなのかサパーリ忘れてしまった。
やはりこの手の情報は継続的に情報収集しておかないとすぐ浦島だね。
safe2にいろいろなバージョンが出てたことも今日知ったw
0311名無しさん◎書き込み中
02/09/29 21:10ID:UbgGzfWA4倍速、できますよ
んで、CDU948Sで焼いた場合、オーディオ用もOKでしたか?
0312名無しさん◎書き込み中
02/10/08 14:39ID:D90ST/wF>眠っていたCDU-948Sで焼いた。このドライブx4出来たっけ?x2でしか焼けません。
おれも4倍で焼けない。意図的_
0313名無しさん◎書き込み中
02/10/23 17:13ID:TsiN65Cp読み込み8倍
書き込み4倍
0314名無しさん◎書き込み中
02/10/27 16:53ID:wSH9VUcE焼きミス出るのはほとんど74分以上の物ばっかりな訳ですね…。
そこでお聞きしたいんですが、このドライブじゃ絶対に700MB物は焼けないんでしょうか…?
どうにかして焼けるようになるならその方法をご教授していただきたいのですが…。
駄目ならもう一台ドライブ買うしかないのかなぁ〜。
個人的には今使ってるドライブは焼き上がりもいいので気に入ってるのですが…。
0317JW
02/10/28 00:22ID:N+VPjCF4>>315 :Sonic ◆/9SonicH/A 氏に尋ねたいのですが、
私もCDU924Sをつい最近手に入れましたが、引き出し式になっているトレイが付いて
くれていたものですから買いました。
もし、このトレイを持っておられればですが、これは他のドライブにいれても大丈夫
でしょうか。
皆さん、やって見りゃ解るだろう、と煽らないでください。
駄目なら、いきなり壊れるかもしれないので。
0318名無しさん◎書き込み中
02/10/28 00:28ID:jiboEIED7502は前に使ったことがありますが、80分行けたような気がします。
M氏著の上級テクニックでも対応となっているようです。
ただ、この機種ファームが3系統あってファームの種類によって80分
対応しているものとしていないものがあるかもしれません。
ファームあげてみたらどうですか。
ファームの在り処(3系統あるので注意)
↓
http://www.cdgrab.hu/firmware.html
0319名無しさん◎書き込み中
02/10/28 00:42ID:oAKYMoZjSonic ◆/9SonicH/A氏ではありませんが・・・
トレイアダプタといいますが、確か928Eに同梱されていたのが最初と思います。
これは、元々書き込み時の使用をサポートしてません(実際に使えるかどうか
は不明ですが)
書き込み時は普通のキャディ、読みの時にはトレイアダプタを使うのが正解です。
SONYのキャディドライブではもちろん使えるはずですが、プレクでは使用
できないはずです。
0320JW
02/10/28 00:55ID:hShGJwwY昔、知人宅のバリュースターで触ってみて、書きこみ時の使用をサポートしないというのは
知っていたのですが、書き込みは何度かして、OKでした。
「トレイアダプタ」ですか。名称も知りませんでした。
>プレクでは使用できないはずです。
貴重なご意見、有難う御座います。
私の性格からすると、えーい、やってみィ。で、やって壊してしまう、というのも有りなので。
プレクも、家庭内行方不明ですがメルのPX-R412が有るはずなので、記憶しておきます。
ではモヤモヤをすっきりさせて。 皆さん、おやすみなさい。
0321Sonic ◆/9SonicH/A
02/10/28 00:56ID:NmcdCpiG物自体はこれですね?
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/981017/image/traycd.jpg
既に他の方のレスがついていますが…
トレイアダプタが使えるのはソニーのCDUシリーズ全てとプレク412で使えます。
ヤマハは使えなかったはずです。
焼きにも一応使えましたが、推奨ではないのでキャディを使う方が良いのでは?
0322JW
02/10/28 01:13ID:hShGJwwY寝る前に、もう一度と思ってみてみれば、
写真まで・ ・ ・、 有難う御座います。
まさに、これです。
このトレイ、本体部分は入れたまま使用できるので便利なものですから。
振動とか共振にはには弱いかもしれないので、仰られる通り、焼きには私用しないほうが
良いかもしれないですね。
では、今度こそおやすみなさい。
0323314
02/10/28 02:57ID:YlMBnnGPやはり買うしかないみたいですね…。検討してみます…。
ファーム改訂番号は4.17なんですが、いまいちその辺りの事は解らないんです…。
素人Lvですみません…。
0324名無しさん◎書き込み中
02/10/28 23:10ID:H67NqrJA残念ながら、7502で700MB焼けないのはハード的な問題らしく、ファームでは
どうしようもないらしい。
ちなみに、音楽なら80分問題なく可。駄目なのはデータだけ。
もっとも、データ焼くにしても要は650MB越えなければ問題ないわけだから、
その用途で使ってみては?
>>317
キャディートレイって奴ね。
確かに便利だけど、あれで焼くと読めないメディアができあがることがあるので
要注意。
'97年頃の話だけど、あれ使って焼いたメディアが読み出せなくて、原因がわからず
頭抱えた覚えがある。最近全然使ってない・・・
ちなみに、対応してる機械(SONYとプレクスターの)以外で使うと、取り出せなくなるとか、
とんでもないことになりかねないので人柱覚悟で実験するのでなければ絶対にやめた方がいいと思われ。
0325名無しさん◎書き込み中
02/10/28 23:16ID:9kOe9OW8Smart&Friendly(Sony CDU920S)
当時の価格で15万!
二度と日の目を見ないかと(;´д⊂
0326Sonic ◆/9SonicH/A
02/10/28 23:22ID:J1f8hCxx貴重品ですね。
ヤフオクだと2万は軽く超えるでしょう。
寝かせておくか、大事に使うか、売り飛ばすか…
0327名無しさん◎書き込み中
02/10/28 23:27ID:cNYm0cCD同期生PX-32Tsiが退役になるときに一緒にあぼーんさせるつもりです。
0328名無しさん◎書き込み中
02/10/29 00:29ID:TJ4uF9eLマジですか? エスペランサで購入しました。
お手数でなければ、どのへんが優れているのか
教えて頂ければ幸いです。
音楽CD用に最高?と噂に聞いたことはありますが…
酷使してましたがまだ動くと思います。
0329JW
02/10/29 00:33ID:jwCakTk8やはり、安定しないのでしょうかねェ。
貴重なご意見、有難う御座います。
この板の住人の方は、実際使っていいらっしゃる方が多いので、大変参考になります。
0330名無しさん◎書き込み中
02/10/29 00:43ID:TJ4uF9eL俺には完全に宝の持ち腐れです。
同じく押入れの仲間にプレクのPX-W1210TSがいます。
最近IOマルチ買ったので外しました。
友人の受け売りでSCSIばかり揃えていたあの頃…
0331名無しさん◎書き込み中
02/10/29 00:57ID:oX1haFntなぜかビデオCDだけ焼いてくれなくなりました。
延命措置を考えるか楽にしてあげるか家族と検討中です。
0332Sonic ◆/9SonicH/A
02/10/29 02:01ID:iJXr2r7p漏れが入手したのは、20枚も使っていない極上品で
ファームを2.0Cに上げて、CDU924S,CDR100と共に重宝しています。
メディアもそこそこのを使ってやらないと駄目ですが、
これで焼くと本当に凄いと感じます。
(個人的には)948Sとは格段の差だなと。
0333Sonic ◆/9SonicH/A
02/10/29 02:04ID:iJXr2r7pスレ違いの話題で申し訳ありませんが、トリップ付けた方が宜しいのでは?
某掲示板で他人の名前を使って暴れている方が、プレクスレに
出入りしているようですから…
0334名無しさん◎書き込み中
02/10/29 03:11ID:Ly7qzoOC0335名無しさん◎書き込み中
02/10/29 09:19ID:/eHPMfSC0336JW ◆h6TUrtd5TI
02/10/29 10:29ID:NEeij0gg今まではID風ハンドルはカッコイイので、私が使用するのは10年早いと思っており、
トリップは使用していなかったのですが、
>他人の名前を使って. . .、ということも有りそうですから、ご意見を参考に
取り入れますので、どうぞ皆さん、宜しくお願いします。
(皆さんのように、書き込む情報も多くは持っていないのですが)
0337名無しさん◎書き込み中
02/10/29 15:46ID:EySYUKGHCCCD焼き専用機(藁
0338名無しさん◎書き込み中
02/10/29 15:59ID:Y67AEeyCその為だけにSCSIカードをつけているんだよ。
0339名無しさん◎書き込み中
02/10/29 23:27ID:b0uG0/Tb記録面がモロにバウムクーヘンになってしまってショックです。
再生は問題ないんですが、相性が合わないのかな?
綺麗に焼くにはどうしたらいいんでしょう?
0340名無しさん◎書き込み中
02/10/29 23:34ID:lOkYu+D7948じゃないと(しかも最新ファームで)
0341名無しさん◎書き込み中
02/10/30 00:59ID:UiOKdXvO948のSCSI IDを3にしているので、948upd 948s_10k.bin 3 と打ち込んでも
Target was not detected とエラーになってしまいます。
マザーはi815、SCSIカードは2940AUです。
0342名無しさん◎書き込み中
02/10/30 01:01ID:lBGKFcLU埃かぶってるです。
たまには掃除ぐらいしてやるかな?
0343名無しさん◎書き込み中
02/10/30 02:58ID:LPpMAmdlどこかに書いてあったな...
SCSIドライブスレを見てくれ。
0345名無しさん◎書き込み中
02/10/30 19:39ID:Xat21Ar6ソニーサービスに送らないとダメですかね?
0346Sonic ◆/9SonicH/A
02/10/30 19:47ID:hDhoX+Wf920SはGoldenHawkに置いてある2.0Cのが行けた(2.0B→2.0C)
が、2.0x系と1.x系は造りが違うらしいので1.x系のには適用しない方がよいかも
924Sはメーカーに送らないと駄目ぽいが、えらく嫌がられるらしい。
0347345
02/10/30 20:28ID:Xat21Ar6ありがとうございます。
920Sは2台あるんで、ファームと製造ロットと中身確認してみます。
924Sは某所にCDU524Rじゃないとソニーが引き受けてくれないと書いてあって…。
まぁ、最新ファームの基盤を使い回せばいいんですが。
それと、926Sに948Sの基盤流用するのは良く使われてますが、924Sと920Sで
同じ技使えないかな。この前バラしたときハード部の構造はかなり似てたと
思ったんだけど(並べて見比べたワケぢゃないが)
ここらと比べると、948Sは「安い」造りな感じはしますね。
0348名無しさん◎書き込み中
02/10/30 21:56ID:LPpMAmdl確かにそう見えるな。
特に前面内部。
0349名無しさん◎書き込み中
02/10/30 22:22ID:IMFpl9uS0350名無しさん◎書き込み中
02/10/30 23:08ID:nzNJl/n6924Sとか948Sって業務用云々の話してるが、アレ実はウソなんです。
なんでかって言うと、ウチの会社(台湾です)でファーム作ってたんでよく知ってます(w
チップは見てのとおりSONYのなんですが、中はOEMなんですよ。自社組じゃなくて。
知ってる人からしたら笑える話なんですけどね。民生用なのに業務用だって騒がれてるから。
0351名無しさん◎書き込み中
02/10/30 23:58ID:djcnLRsFこんなもんヤフオク出したって買う人もいないだろうな。
燃えないゴミ逝きか。
0352名無しさん◎書き込み中
02/10/30 23:59ID:LT2uksaxありえる話だね。古いユーザーはみな知ってるけど、924なんか投げ売りで
売られていたようなドライブだし。
948Sなんか「みゃんみゃんふぁくとりぃ」では「ジッター補正に難あり」
とまで書かれてる糞ドライブじゃん。補正に難ありなドライブをもって、
あまつさえ「音がいい」とか書いてる人間も居るし。
だいたい話の出所がゲームラボだから、みんな本当に信用してるとは
思わなかったよ。あの本は「CD-Rドライブの寿命は500枚程度」とかいう
電波を堂々と流してた雑誌だ。信用するに値しない。
0353名無しさん◎書き込み中
02/10/31 00:36ID:FOmu+PSc古いドライブはSCSIだからな。
最近はSCSIを知らない人もいいる。
0354名無しさん◎書き込み中
02/10/31 01:50ID:KN7qBl3Cむしろ欲しいという罠
0355名無しさん◎書き込み中
02/10/31 01:53ID:B7/blj95今こそSCSI使うのに良い環境と思うのだが。
0357名無しさん◎書き込み中
02/10/31 12:30ID:A9ItT33Pつか、924Sも今の安物ドライブと比べたら全然良いのだが。
0358345
02/10/31 12:51ID:Mh81e/jK924Sは524Rとして民生機として発売されたり、OEM仕様でバリュー
スターに搭載されてるし。内部に関しては、
ハードの造り
920S≧924S>948S(>CRXシリーズ)
レーザーダイオードの耐久性(寿命)
(900E)>920S>924S>948S
といった感じでは? バージョンの違いによって内部部品が微妙に
変わっているのも興味深い。何れもコストダウンの方向だけどね。
YAMAHAのCDR100のタフさと、CDR400の故障バラツキの大きさも
レーザーダイオードの選別基準の違いよるところが大きいんぢゃ
ないの? 同じ部品使ってるか比べたことないけど。
0359名無しさん◎書き込み中
02/10/31 14:11ID:HmR3l/A8こんな値段では業務用は買えん罠。
>>350 はSONYじゃなくて、ファーム作ってた会社(台湾)に勤めている
というのが笑ったが。(ボロを出さない為?)
0360名無しさん◎書き込み中
02/10/31 15:26ID:Q4whtX/fどうしよう。内臓の32倍速を入れてからは一度も使ってない。
同じデータじゃなくて、
たとえば8倍速にはAのデータを書き込ませて、
32倍速の方でBのデータを書き込ませるってことはできるの?
かなりの初心者ですみません。
できるのなら、8倍速が生き返る可能性があるので。
確かできないと友達に聞いていたので。
0361名無しさん◎書き込み中
02/10/31 15:27ID:A9ItT33Pしかし924Sあたりの時代だと、まともなものは
SONY,YAMAHA,RICOHしか無かったのも事実。
ヴィクター、三洋=誘電のは酷くてお話に成らなかった。
>>352はいかにも知ったかぶりで語っているが、
実はあまり当時のことは知らないという罠
>>350も同様
0362350
02/10/31 15:40ID:DFzimJVE>948Sなんか「みゃんみゃんふぁくとりぃ」では「ジッター補正に難あり」
とまで書かれてる糞ドライブじゃん。補正に難ありなドライブをもって、
あまつさえ「音がいい」とか書いてる人間も居るし。
だいたい話の出所がゲームラボだから、みんな本当に信用してるとは
思わなかったよ。あの本は「CD-Rドライブの寿命は500枚程度」とかいう
電波を堂々と流してた雑誌だ。信用するに値しない。
ジッター補正に難有りです。NeroのHistoryでも出てましたね。識者の方はなんでか分かってると思います。
寿命はかなり長いですね。その辺もご存知の方は口に出さないでしょうね。
0363名無しさん◎書き込み中
02/10/31 16:34ID:aBisl9kRCDR-100/CDU-924S/948S あたりは予備役編入してそのままかなぁ
55Sとかはまだまだ現役。
最初に買ったのがリコーのMP-6200Sだったが、50枚も焼いてないの
に壊れた。買値79800円也
それ以来リコーのは2980円で買ったMP-7122SEが有るくらいだが数枚
しか焼いて無くて放置だったりする。
0364名無しさん◎書き込み中
02/10/31 17:36ID:Ses9t3rJあれは、未だに写真でしか見たことが無いしヤフオクにも出品
された記憶がない。
あのモデルは完全に業務用として売られたと思うけど、普通の
948Sとどこか違うんだろうか。
0365名無しさん◎書き込み中
02/10/31 20:06ID:X5wvDSv/2倍速ドライブだが、体感速度は等速。
このドライブに対応ソフトしていて、まともに焼けるソフトを探すのに苦労した。
付属のBsはBHAが設立されて直ぐの製品で、ゴミ以下だった。
作ってる香具師が、CD-Rの規格を把握してなかったと思われ。
結局Corel CD Creatorを入手しそれで焼いてた。
その後CW-7502購入。
0366名無しさん◎書き込み中
02/11/01 03:11ID:QSoyvwygハードの作りは、924s>>>>>>948sでしょ。
つーか、キャディ入れてあんな「ウィーン、ジジジ」なんて音たてるなど、
どんな安物の部品使って作ってるんだか。多分ピックアップの移動音だろうが(948S)
某サイトであのドライブを一生懸命改造してる人もいるみたいだが、所詮クソを
どんなに改造してもクソでしかないと思われ。
自分が分解してみた限りじゃ、920Sと924Sはどっちもほとんど同じ作りで、こっちは
かなり手をかけて作ってあるみたい。
ただ、920sの方は天板のシャーシに放熱口が開いてないから、熱で故障しやすい。
自分も一度恐らくそれが原因と思われる故障(ICが飛んだ)で修理出したことが・・・
もっとも、924Sの方は逆に、その放熱口から埃が入って、回路をショートさせて
誤作動起こしたことがあるから、どっちもどっちかもしれんが・・・(埃取ったら直った)
ピックアップは900Eや920sには、一部かなり弱いのもあるそうな。
0367名無しさん◎書き込み中
02/11/01 03:21ID:xOF3SREX俺のはそんなに発熱しない(夏でも)
0368名無しさん◎書き込み中
02/11/01 03:39ID:LUTe7gV/0369名無しさん◎書き込み中
02/11/01 03:49ID:xOF3SREX0370名無しさん◎書き込み中
02/11/01 07:39ID:/9xsSUPd>「ジッター補正に難あり」
読みと書きを一緒くたにしている。
CD2WAV32の作者が言うジッターとピットジッターを一緒くたにした発言は、
自分が「何も知らない厨房です」と宣言しているに等しいが?
0371名無しさん◎書き込み中
02/11/01 10:27ID:E7RZdP9Yちょっと前まで、太陽誘電(OEMか?)の2倍書込のCDR持ってた。
かなり、酷いドライブだったように記憶している。
誘電の2倍書き込みのドライブは三洋製
三洋が最初に売り出したモデルのはず
0373名無しさん◎書き込み中
02/11/02 15:40ID:HZzQxGHTこの不況だ。分かるだろう?
0374名無しさん◎書き込み中
02/11/02 18:50ID:Z7WPHVKl売っているのを見て涙してしまった。
初めてCDRドライブを買ったときには、なかなかうまく焼け
なくて、CD-R専用機を作ったっけ。それでも途中でバッファ
アンダーランがでたりして、”なぜだあ!”とコブシを握る
毎日だった。なつかしいな。って3−4年前じゃねーか。
0375名無しさん◎書き込み中
02/11/02 23:10ID:HZzQxGHT掠れるくらい使い込むんだ。
0376名無しさん◎書き込み中
02/11/03 11:52ID:cfDbCtd+0377名無しさん◎書き込み中
02/11/03 19:15ID:W3o0WYMQ0378名無しさん◎書き込み中
02/11/03 22:40ID:uK3yAshU100枚も焼かないうちに壊れた。
キャラベルに修理に出したら、修理済みの別物(IDが違った)
が送られてきた。
対応は迅速でよかったんだが。
それまではストレージの品質差なぞほとんど気にしなかったが
これでずいぶん考えた。
ためしにPlexで音楽CDを焼いてみたら、あまりの差に愕然とした。
0379名無しさん◎書き込み中
02/11/04 02:07ID:IQqcpXzrキャラベルが粗悪ということ。分かるだろう?
0380名無しさん◎書き込み中
02/11/04 06:56ID:GLgz0AO00381名無しさん◎書き込み中
02/11/05 03:09ID:eNtNlfiYhttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e18137957
ただ2万台前半までなら逝けるが、4万はなぁ…
0382名無しさん◎書き込み中
02/11/05 04:02ID:3GMJlkBjこないだまでCDE100IIが2万即決で多量に出てたの見てるから高いYo!
0383名無しさん◎書き込み中
02/11/05 19:19ID:rcjnenSqバラしてレンズクリーニングしても改善しないんで、修理に出そうと思う。YAMAHAの
ドライブって100含め、修理かなり安く上がるみたいなんだけど、誰か100でやった人いる?
ついでにCDE100UもO/Hに出すかな。
恐らく最低限ピックアップユニットの交換になると思うんだけど、これって当時の部品
在庫をそのまま使ってるのかなぁ…
0384Sonic ◆/9SonicH/A
02/11/05 19:34ID:6X/70FW1ええ、漏れはTAROKO焼いてCDE100駄目にしたので修理出しました。
26000円掛かりましたが、満足しています。
見積もりで3万超えたらちょっと考えてしまいますが…
過去ログとかで13000円で済んだという話もあるし、見積もりをしてみては?
0385383
02/11/05 19:47ID:rcjnenSq>ええ、漏れはTAROKO焼いてCDE100駄目にしたので修理出しました。
がくがくぶるぶる。ヲイラはクラシックドライブと最近のメディアですと、
Sparkの×32をCDU924Sで等速で綺麗にDAが焼けて驚いたことがありますが。
とりあえずYAMAHAに問い合わせてみまふ。
それにしても、最近のヤクオフでのCDU948Sの異常値っぷりときたら…
0386Sonic ◆/9SonicH/A
02/11/05 20:43ID:6X/70FW1毎度様です。
大体15000〜30000円を目安に考えた方が良いかと思います。
CDU948S、最近は単体でも1万オーバーですな。
漏れならそこまで出すなら、もう1万出して>>381のを買いたいところだが。
(でもCDE100、既に2つ持っているんだな…)
0387名無しさん◎書き込み中
02/11/05 21:17ID:NDz9uKJ4亀レスだけど、それマジですか?どうやって焼いてるんですか。
焼いた後コンペアしてます?
0388名無しさん◎書き込み中
02/11/07 04:34ID:qd3d1Mnj■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています