トップページcdr
981コメント299KB

nero BURNING ROM

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001アロア01/10/25 22:16ID:5/lWIO/e
ネ〜ロ〜〜
天国に逝ってしまいそうなぐらい素晴らしいソフト
neroについて語ってください
0798名無しさん◎書き込み中02/06/04 18:08ID:0sPSolu1
>>796
0799名無しさん◎書き込み中02/06/04 18:38ID:C+iZMt2G
>>797
http://www.babylonic.com/we/we001.htm
0800名無しさん◎書き込み中02/06/04 18:58ID:X1cvptk0
PRO-G版のCloneCD4.0.1.3はどこですか?
0801名無しさん◎書き込み中02/06/04 19:54ID:6ugKm5TK
>>796
おまえの方が(藁

>>795
すげえコピペだな。
080279702/06/05 00:45ID:XfckUkgA
>>799
レスさんくす。
リンク先、「安いのに効果がある、凄いぞ」位しか判らんカッタ。
しゃーない試してみるか。。。。
0803名無しさん◎書き込み中02/06/05 01:16ID:YYAcBO3s
B'sRecorderDOLDだと書き込み時にエラーがでて駄目だったけど
NERO使ったらすんなり書き込みできた。
よくわからないけどNEROはすげーなー
マルチドライブ同時書き込みとかできるんだよね?今度試してみるぞ。
AudioMaster対応しているのはVerいくつからですか?
0804_02/06/05 16:55ID:coyWzdf2
5.5.8.1無料版から本家5.5.8.2にupgradeしたら起動しなくなった。
あうう。
0805neta5.5.8.102/06/05 20:02ID:1m6UQP4w
>>803
ん、エラーの原因は「B'sRecorderDOLD」だからだろう。
080678402/06/06 01:37ID:0DbFjMfB
>>800
>>794
の見てひらめけよ(笑)
SetupCloneCD4.exeあたり試して駄目なら、
後はSetupCloneCD4013か、zipかなんかだろ
対策されんのやだからリンクはやめようsage
0807名無しさん◎書き込み中02/06/06 23:52ID:Dgl39qoc
>>806
いいヒントありがとう。当てられた。
これはクリーンインストしたときにこれだけ入れれば通常版と同等にできるのかな?
Neroはいけるっぽいけど
080880602/06/07 01:47ID:HlNycGLx
>>807
Cloneは、別にアップ専用版も用意されてるけど
それはフルバージョンだから、試用→製品の流れまでもneroと一緒だよ
080980702/06/07 12:21ID:ugSNjJJu
>>808
おお、マジっすか。フルバージョンなのに4MBないのか。すくねー
どうもありがd
0810名無しさん◎書き込み中02/06/08 19:29ID:kJomCZ5m
Neroってファイル名が長いと焼けないって本当?
0811名無しさん◎書き込み中02/06/08 22:05ID:vIK0IX6D
>>810
試してみろや。
0812名無しさん◎書き込み中02/06/08 23:14ID:tIp0ycIi
>>810
試して焼けたら設定おせーて
0813記念カキコ02/06/09 00:29ID:bL5Xxmik
デゥアルドライブ焼きを試したら片方失敗した。
0814名無しさん◎書き込み中02/06/09 19:03ID:EOBymq7M
>>806
プロジー製品版を買ったときは、製品版CD-ROMからインストール後にアップデート
専用版ver4.0.1.3の場合でも、フルバージョンver4.0.1.3(試用版?)の場合でも
上書きインストールでアップデート完了ですか?
(どっちをDLできたのかよくわからないもので)

081580602/06/09 19:42ID:KFcQm1Tq
>>814
すれ違い激しいけど(笑)
フルバージョンver4.0.1.3(=試用版)は、もちろんアップデートにも使えるから
上書きしても、新規インストールでもいい
ただ、通称ダウンロード販売版だから、パッケージ版の尻が通るかどうかは、自分で試してほしい
(通らなかったら、アップデートの意味がないから問題ない筈)
失敗しても、更に旧バージョンの上書きで元に戻せる。

アップデート専用版は、CloneCD3の時とは意味が違って、
CloneCD3が入ってないとインストール出来ないかもしれなく
そのかわりCloneCD3での登録有効が引き継がれるのが違いらしい
そこら辺はあまり正確じゃないから、過信しないように(笑)
0816名無しさん◎書き込み中02/06/09 21:32ID:EOBymq7M
>>806
情報ありがとうございます。Clone板は荒れている模様なので助かりました。
0817名無しさん◎書き込み中02/06/10 09:42ID:gEuFlA7M
2getは許さないぜ。
0818割れ煎02/06/10 21:05ID:i/y1ln2I
>>816
いいえ、ただロムリに来たはずだったのに、オジャマしました(笑)
0819名無しさん◎書き込み中02/06/10 22:42ID:5nqCPR+R
だてに去年から続いてません。マターリ
0820名無しさん◎書き込み中02/06/11 06:37ID:TmTYVU2Q
>>819
ID惜しかったな
0821名無しさん◎書き込み中02/06/11 11:58ID:e5IvjfXF
パソコンを乗り替えしようとして気づいたのだけど、5.5のシリアルの書いてある紙を
なくしたみたい。
Pro-GのWeb登録画面では5.0でしていたから5.5とはシリアルが違い使えない。
レジストリ等からシリアルを抽出できないかしら?
0822名無しさん◎書き込み中02/06/11 16:05ID:TmTYVU2Q
>>821
5.0入れる→海外版を入れる→更に糞G版を上書きでできる
葉書が着いてたやつなくしたんならキー(略
0823名無しさん◎書き込み中02/06/11 18:40ID:/wG+IRVC
>>821
レジストリにシリアル有るよ。
HKEY_CURRENT_USER\Software\ahead\Nero - Burning Rom\Info
↑win2k
0824名無しさん◎書き込み中02/06/11 21:24ID:SEieJnh5
>>823
さっすがぁっ!

XPでも確認OK
082582102/06/13 11:32ID:ww4qkEAm
>>823

をを、ありがとう。
動作確認をしました。助かりました。
082682302/06/13 18:48ID:D0+wMbiY
>824
thx なんか嬉しかったよ。

>821
とりあえずおめ。
ただ、あの手の質問にはOSくらい書くべき。
答えるのやめようかと思ったぞ。
082782102/06/13 18:59ID:ww4qkEAm
>>826

いつも細かく書きすぎて、こちらの標準と比べるとえらく長文になる事を
日々気にしていて短文に縮めたら肝心の情報まで削ってしまいました。
失礼しました。以後特に気をつけます。
0828_02/06/14 00:18ID:l7Z7cUED
Video CD 焼けねえ〜〜〜
0829_02/06/14 00:19ID:l7Z7cUED
設定分からねぇ〜〜
0830名無しさん◎書き込み中02/06/14 01:34ID:HsPE6at0
>Video CD 焼けねえ〜〜〜
>設定分からねぇ〜〜

これって「教えてください」って意味か?
でも一人言みたいにボヤいて
周りの親切に甘えようとしてもムダだよ
0831名無しさん◎書き込み中02/06/14 09:07ID:2LhuVRci
>>827
標準ではなくまともな質問ができないやつが多いだけだ。
合わせなくていい
0832名無しさん◎書き込み中02/06/14 10:51ID:cFR8hLdM
>>831
パソコンオタクってこういうやつ多いね。

ヲタクなだけなのにね。
0833名無しさん◎書き込み中02/06/14 11:23ID:UoLGA1cU
>>832
で、君はヲタクより無能なヲタク以下の奴って事ですか?
0834名無しさん◎書き込み中02/06/14 11:44ID:JEwLUv80
という定番な煽り合い
0835名無しさん◎書き込み中02/06/14 15:50ID:c5SeadFD
定番すぎてあくびがでそうですね。
もっと全身全霊をかけて煽らないと相手に気持ちは伝わらないぞ。
0836102/06/15 15:58ID:xcXALW9W
1
0837名無しさん◎書き込み中02/06/16 21:51ID:UZW7htVK
Nero5.5.8.2 を Ahead からダウンロードしてインストール。
同じく EasyWrite Reader をダウンロードしてインストール。
同じく InCD331up.exe をダウンロードしてインストール。

しかし、タスクトレイに常駐している InCD のアイコンにびっくりマーク( ! )が表示されたまま
TEACのCD-W58Eを認識してくれません。
このドライブは InCD のサポートドライブですが、どうすれば認識してくれるのでしょうか。

M/B = AL440LX
CD-W58EはプライマリIDEのマスターに繋がっていて、DMA転送になっています。
OS = Win2k

どなたかご指導をお願いいたします。
0838名無しさん◎書き込み中02/06/16 23:23ID:Jv7xBjfD
nero5.5でDVD−Videoを作成する方法を教えてください。
(OEM版購入、マニュアル無し)

ウィザードからDVD−Videoを選択して
m2pファイル(MTV1000で作成)を
ドラッグ&ドロップして書き込みしても、エラーになります。
0839名無しさん◎書き込み中02/06/16 23:28ID:Jo+l37PR
>>838
オーサリングソフトが無いとだめだよ。
0840名無しさん◎書き込み中02/06/16 23:59ID:Jv7xBjfD
>>838です。
DVD−R初心者なので、もっと詳しく教えてください。
メディアスタジオプロ6VE(DVD+RWの添付品)の
GO!DVDが有れば大丈夫でしょうか?

GO!DVDを起動してDVDを焼く事は出来ますが、
このソフトはファイルを一つしか選べないので不便です。
1.2GBのデータ3つを1枚のDVD−Videoにまとめたいのですが、
TMPGEncで結合すると音声が映像より遅れるので、困っています。
TMPGEnc以外にm2pデータを結合するソフトはありますか?
0841名無しさん◎書き込み中02/06/17 00:17ID:SafqjvKk
>>840
スレ違いに付き一回だけ。
以後の質問は無視する。

GO! DVDってのは知らないけど、数多くのオーサリングソフトは
複数のファイルを投入した場合でも、メニューにそのファイルが
登録されていないと無視しちゃう。
なにか適当なメニューを作成してそれぞれのファイルをそこに
入れてみろ。

そのファイルに、DVDフォルダ作成、みたいな機能(直接メディ
アに書き込まずにHDD上にVIDEO_TSフォルダを作成する)があれ
ば、それをNeroで焼くことは可能。
0842名無しさん◎書き込み中02/06/17 16:35ID:Hx3AfoOQ
ネロってマニュアル車みたいだね。
かっこいいけど。
厨房にはつかえません。
0843名無しさん◎書き込み中02/06/17 17:29ID:Yyf36fYw
>>842
玄人志向・・・?

ごめんなさい、なんでもないです。
0844名無しさん◎書き込み中 02/06/17 18:15ID:ecrncn5c
>>842>>843
とっつき悪い様だけど、意外とフールプルーフ、っていうか、規則に外れた
ことをやろうとするときちんと警告してくれたりする。
その上で、自分の設定で結構複雑なとこまで出来る。
大好き。
0845名無しさん@OEM版02/06/18 00:27ID:JIMx+OkW
先週、アキバの某F店頭でOEM版5.5.7.8(尻あり)を3K円で購入しました。
とりあえず、問題無く動作しておりますが、Updateについて質問っす。
ここのスレ頭から全部目を通した(見落としたかもしれないが)のですが、
英語版しかUpdate出来ないような感じですが、OEM版は無理ですか?
あと、本家HPでのユーザー登録ってどのようにするのですか?
HP覗いたけど、何せ英語能力無いので・・・
分かる方、宜しくお願いします。
0846名無しさん◎書き込み中02/06/18 00:42ID:94DMvHZL
もう一度はじめからスレを読み直しましょう
0847Verbatim! ◆Plex5s8w 02/06/18 00:43ID:ONtj0jJ6
>>845
本家から体験版落としてその尻入れて見るべし。
日本語版が使いたければ、さらに婦炉自慰から体験版を上書きインスコせよ。
0848名無しさん◎書き込み中02/06/18 00:44ID:bf45e9yc
>>845
プロジーからのアップデートは無理と思われ
0849Verbatim! ◆Plex5s8w 02/06/18 00:48ID:ONtj0jJ6
抜けてた・・・

体験版を→体験版を落とし


鬱死
0850名無しさん◎書き込み中02/06/18 08:25ID:LYR5/E14
>>849
ほんと昔からおまえってつめが甘いよな。
0851名無しさん◎書き込み中02/06/18 14:25ID:E5kmnZRM
neroは不安定という人が多いみたいですが、どうですか?
0852名無しさん◎書き込み中02/06/18 15:58ID:1lrsBQAS
>>851
多くないよ。
0853名無しさん◎書き込み中02/06/18 16:17ID:ZUe/RlEx
>>851
ここ数年Nero以外はほどんど使っていない。
最近DVD+R/RWドライブを導入したが、これも全部Neroで
焼いている。
不安定という感じは経験していない。
本家版しか使ったことないのでプロジー版は知らない。
0854名無しさん◎書き込み中02/06/18 17:46ID:1Gj1mH7f
>>851

×neroは不安定
○Windowsが不安定

オレもNeroは安定してるぞ。
たぶん「Neroは不安定」って入ってるひとは安物のハードかメーカー製PC使ってるのだと思われ。
あとWindowsがもともと不安定とか、知識もなしにCD-Rライティングソフト何個も入れてるとか。
0855名無しさん◎書き込み中02/06/18 17:58ID:1lrsBQAS
未だにWinCDRやEasyCDCreaterとかとバッティングのイメージが強いんでしょ。
0856Verbatim! ◆Plex5s8w 02/06/18 18:55ID:ONtj0jJ6
>>850
半年前からストーキングしている粘着かYO!

>>855
漏れもそのイメージがあるため、他に入れるのはCloneとCDRWIN(ASPI入れず)だけに
とどめて併用している。
実際、クリンインスコ直後にWinCDRとNero入れただけでブルーバックになったことがあり、
WinCDRはもう使っていない。
0857名無しさん◎書き込み中02/06/18 21:53ID:1lrsBQAS
neroが一番軽くて安定していると思うけど。
バンプル無しの時代もneroが一番失敗しにくかった。
0858名無しさん◎書き込み中 :02/06/18 23:44ID:CgytRaIU
 どうしてもライトエラーがでます。トラックの終了ができないとのメッセージ。

 マザー 440BX
メモリ 448M
 CD-R ricoh Mp7040A
 OS windows2000
 
 バージョンは5.0.2.0だったかな?です。何の設定を変更してみたらいいでしょうか。
よろしくおねがいします。
0859名無しさん◎書き込み中02/06/19 00:05ID:tkGCfrnS
>>858
人生の設定を変更してみたらどうだろうか。
きっと直ると思うよ。
0860名無しさん◎書き込み中02/06/19 01:07ID:AEuNHtUP
>>858
Nero古すぎ
0861名無しさん◎書き込み中02/06/19 01:30ID:bkHngMcJ
BXママンだし。
0862名無しさん◎書き込み中02/06/19 01:58ID:0kqkDcBR
うーん。。neroをインストールして再起動したらCD-ROMドライブと
CD-Rドライブが認識しなくなるんだけど、どうして(´Д`;)?
0863名無しさん◎書き込み中02/06/19 02:10ID:x2CItTz9
neroだけバッファアンダーランとかいって
まともに焼けねんだよなぁ
使える人うらやましすぎ
0864名無しさん◎書き込み中02/06/19 02:17ID:VL1vkXK7
>>862
ろわーふぃるたーどらいばー
0865名無しさん◎書き込み中02/06/19 02:19ID:0kqkDcBR
>>864
何ですかそれ?(´Д`;)
0866名無しさん◎書き込み中02/06/19 08:42ID:XAq22EUL
>863
問題ナッシング。 絶好調。
0867名無しさん◎書き込み中02/06/20 18:52ID:BEcJWF6L
ネロ調子いいよ!
ねぇ?パトラッシュ!
0868名無しさん◎書き込み中02/06/20 18:59ID:6XbWqz37
寝ろ
0869名無しさん◎書き込み中02/06/20 22:27ID:/z4JvUhM
これから買うのならneroですか?
0870名無しさん◎書き込み中02/06/20 22:37ID:HsCty7aO
>863
オレもneroにしてからバッファアンダーランがよく出るようになった。
更に、前の環境で問題無くイメージ作れてた532Sで作れなくなったな。

ただ、環境がBX+NT4.0+B'sから815+2k+neroと一気に変わったから
原因特定するのが面倒で放置してあるけど。
0871名無しさん◎書き込み中02/06/21 00:23ID:Qdny+wGS
その他>>>>>>>>>>>>>>>>>nero
0872neta5.5.8.102/06/21 00:27ID:S2IxxuF+
>>871
いいからもう寝ろ。
0873名無しさん◎書き込み中02/06/22 09:35ID:vsaVsYZW
>>869
体験版いれてみたら?
0874名無しさん◎書き込み中02/06/22 19:05ID:Yf4SOHFL
nero BURNING ROM の5.0を使用してるのですが
データ等の書き込み手順が分かりません。
音楽CDのコピーは分かったのですが・・・
詳しい方お教えください
0875neta5.5.8.102/06/22 19:44ID:xTm16PCa
最近5.0が流行ってんのか?
つまんで落とす。以上
0876名無しさん◎書き込み中02/06/22 20:04ID:kyiFdz/7
 リカバリーCD作成機能を他社同様にHDD
使用領域のみバックアップにして欲しい。何で
わざわざ使っていない領域までリカバリー対象
にするかなぁ…。

 あとPro-Gはいい加減に暴利を貪るのはやめろ!
 速くNeroの取り扱い権利を他社に譲れ!!

 この2点が解決されればNero最強!!!

スレ違い逝ってきます。
0877名無しさん◎書き込み中02/06/22 21:03ID:M6fbbtsz
>>874
右の窓からつまんで左に落とす

>>876
Pro-Gなんてかんけーないよ
ウチのはaheadだから
0878名無しさん◎書き込み中02/06/22 23:54ID:NkCQRGVA
シリアル無しで動く5.0バンドル版を英語版5.5にアップデートして
更にその英5.5より新しい日本語5.5を上書きするといいんだNE!
0879名無しさん◎書き込み中02/06/23 03:05ID:gDbIOPc8
DVR-104使用だとDVD焼きで2倍速が選択出来ない。
0880名無しさん◎書き込み中02/06/23 15:54ID:6ZKgumH9
>>878
まったくその通り。
そういえば、体験版からでも同じようにできるって話なかったっけ?
0881名無しさん◎書き込み中02/06/23 16:30ID:PXYiS3Y5
あるCD-Rが「無効な書き込み状況」とメッセージが出て、
書き込めなくなってしまいました。
どういうことなんでしょか?
わかる方いらっしゃいませんか?
0882名無しさん◎書き込み中02/06/23 18:47ID:16NjPzln
nero5.5 BURNING ROM
・通常版
・乗り換え/アップグレード版

この二つ、中身は違うものなのでしょうか?
0883縞栗鼠(シマリス)の親方02/06/23 18:49ID:tYpiml5r
中央高等学院の従業員「西部」が女子トイレに闖入し
汚物入れを物色して女子生徒の使用済みタンポン・ナプキン等を
個人的に収集しているというのは事実。

中央高等学院では
生徒及びその保護者の個人情報を名簿図書館等に売却しています。
中央高等学院 http://chs-f.com/index.html 中央高等学院福岡校
http://www.chuo-school.ac/
0884名無しさん◎書き込み中02/06/23 20:55ID:A951nl8T
>>882
乗り換え版は通常版と同じ
0885名無しさん◎書き込み中02/06/24 10:24ID:PJ2wOmix
>>879
DVR-104への対応はver.5.5.4.4以降、とあるがその辺クリアしてるなら
メディアの問題では?
0886割れ煎02/06/24 11:01ID:h2QG6FrG
>>880
うん、このスレにあった5.5.8.1(J)でクリーンインストール出来る
0887割れ煎02/06/24 11:04ID:l/WiPPAm
ごめん、尻無しでの話だったのか
0888名無しさん◎書き込み中02/06/24 21:46ID:nUx7vTYA
今、nero5.5 BURNING ROMを買うのはお薦めですか?
RecordNow MAX4を買おうか迷ってるのですが…
0889_02/06/25 00:31ID:iiioW7NX
http://www.pro-g.co.jp/download_files/SetupCloneCD4013.exe
0890もしかして常識?02/06/25 00:51ID:tWhtbNG+
是非とも皆様の知恵をお借りしたいのですが…
この度win98→win2000
すでに型番忘れ(4倍焼きまでしか不可のscsi)→PX-W2410A
としたのですが、Nero5.5でドライブを認識してくれません。
対応ドライブ表ではOKのはずなのですが…ASPIが無いせいかと考え、
adaptecの最新版を入れましたが結果は同じでした…
ドライブにB'sレコーダーが付いてはいるのですが、
今まで溜め込んだnrg形式はもはやただの巨大ファイルと化しています。
プロジーでは「ASPIを最初の状態に」とありますが、
そもそもwin2000には無いもので、
検索してもどれが「最初の」ASPIなのかさっぱり分かりません。
もしかして古いCD-Rを繋ぎ直すかwin98を再インストールしかnrgファイルを
活用する術は無いのでしょうか?
拡張子をnrg→isoと変えることも試しては見ましたが上手くいきません。
シェアウェアでも構わないので何か抜け道を御教授いただければ有り難いです。
宜しくお願い致します。
0891 02/06/25 01:31ID:TF2BChoP
neroの追加機能→CD-ROMの自動検出を使う
もしくは
aspiの再インスコ
もしくは
neroの再インスコ
もしくは
win2000のクリーンインスコ

一応ここら辺も読んでおけば良いかも
ttp://www.pro-g.co.jp/nero/index.php?page=faq
あ、そういえばneroはまだアドミン権限持ってないと
インスコ出来ないんだっけ?
0892名無しさん◎書き込み中02/06/25 03:36ID:FWFPVK4J
>>885
対応メディア入れたら選択出来た。
多謝。
0893名無しさん◎書き込み中02/06/25 13:46ID:saBusnRX
>>890
デーモンで仮想ドライブにマウント
それをオンザフライで書き込みでできるよ
0894もしかして常識?02/06/26 02:25ID:9ekDxRlN
891さん 893さん
ありがとうございます。
常にadmin権限なのでインストールは可能です。
しかしwin2000の初期のASPI(そもそも無い…)はどれを当てればいいのか不明です。

デーモンはnrg形式をサポートしていないみたいなんです。
拡張子をisoに変えて見ましたが「無効なファイル」と言われてしまいました。
あとは試していないのはOSの入れ直し…。
いかに上位互換とはいえ、win98時代のHDDを引っこ抜いてデータディスク化しているのが問題かも…
余ったパーツでwin98マシンを作ったほうがいいかもしれないですね、今後のためにも…
0895名無しさん◎書き込み中02/06/26 07:13ID:fgJoj8Eb
>>894
付属のImageDriveでマウントできない?
0896名無しさん◎書き込み中02/06/26 09:56ID:OdHWC/Wn
>>890
>win98→win2000
2000はクリーンインストか?
ユーザー名は半角英数か?
俺はASPIはAdaptecの4.7で使ってる。
0897名無しさん◎書き込み中02/06/26 12:23ID:uKrRBfPX
>>896
4.70.0 or 4.71.1 ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています