nero BURNING ROM
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001アロア
01/10/25 22:16ID:5/lWIO/e天国に逝ってしまいそうなぐらい素晴らしいソフト
neroについて語ってください
0758755
02/05/22 21:26ID:dzeafl57それどうやってやるんですか?
0759名無しさん@書き込み中
02/05/22 21:37ID:pR7W1Wjo使って焼いてます(Win98SE)が、ランダムに書きこみ失敗します。書きこみが最後の
方まで終わったところで突然
ライトエラー(Recovery needed)→無効な書き込み→トラック終了が実行できません
→xx倍速で書きこみ失敗 というメッセージで失敗します。
失敗したメディアをドライブに入れてみると、最後に書きこまれたファイル以外は
きちんと書きこめています(焼くのはmpgファイルが多いのですが、きちんと再生でき
るが、最後のファイルのみエラーで再生できず)。
書きこむ容量や速度、他のソフトの動作の有無とエラーには因果関係がありません。
一番分からないのが、失敗した直後に(NEROも再起動せずに)そのままもう一枚同じ
焼き方をすると、今度は成功する・・・再インストールでも解決せずなんか謎です。
0760neta5.5.8.1
02/05/22 23:08ID:6WlxvK11たぶんあれだ、ドライブが暖まってないのと違うか?
あんた最大速度で焼いてるだろう?
そうゆう時は最大速度のひとつ下で焼くのがよろしいかと。
0761neta5.5.8.1
02/05/23 21:38ID:dF//cu0yhttp://www.bandaivisual.co.jp/flanders/ftop.html
0762名無しさん◎書き込み中
02/05/24 00:00ID:HcKxiIpJいや、使ってないし・・・とツッ込むのももう疲れたよパトラッシュ。
0763neta5.5.8.1
02/05/24 00:47ID:hxGb9c9Aありがとうっ!(w
0764名無しさん◎書き込み中
02/05/25 11:58ID:/fiW2eGcデフラグでかわるかも。
0765名無しさん◎書き込み中
02/05/26 23:56ID:6qDvWOv60766名無しさん◎書き込み中
02/05/26 23:58ID:zl+En0rG0767名無しさん◎書き込み中
02/05/27 15:29ID:RYyOT2L90768名無しさん◎書き込み中
02/05/27 15:39ID:Rt4aab2g0769名無しさん◎書き込み中
02/05/28 07:33ID:p61YezEV0770名無しさん◎書き込み中
02/05/28 16:02ID:qsiOLewv0771名無しさん◎書き込み中
02/05/29 23:31ID:09o+mnb7強いといわれるPCエンジンのソフトで試したら、どのソフトでも必ずディスクアットワンスの開始を実行できません。
ってエラーが出て止まるんだけど、何故なんでしょう?
バージョン 5.5.7.8
ドライブ SONYのCRX160E (ディスクアットワンスには対応になってるはず)
0772名無しさん◎書き込み中
02/05/30 12:37ID:FcygTKlk0773かん
02/05/31 18:40ID:w86EHySv表示&印刷できないんですか?
アルファベットはちゃんと表示&印刷できるんだけど、日本語使うと□が羅列されて
しまうんですが・・・。
どなたか解決法を知っていますか?
0774名無しさん◎書き込み中
02/05/31 20:10ID:d04OPBZ/フォントが。
0775かん
02/05/31 21:04ID:0+UgCPleまだ、設定できるところがあるんですかねぇ。
0776_
02/05/31 23:04ID:MAeymUmDcdiの物をnrgに変換し焼き始めるのですが、どーしても11%でピタリと止まります
これは噂に聞く各自のパソとの「相性」でしょうか?
何か解決法ありませんでしょうか・・・
0778名無しさん◎書き込み中
02/06/01 00:31ID:+UVDapbnなるほどそれは「相性」なのかも知れませんね。
しかしあなたのOSがWIN2KでNeroが5.5Jだと言うことだけでは「相性」なのか
どうかを確かめる事は出来ません(分かりますよね??)
あなたの環境をもっと詳しく教えて頂ければ問題の解決をする事も可能ですので
↓以下の事を教えて下さい↓
使用PC:メーカー製の物ならメーカー名とその型番をどうぞ、増設をされているなら内容も
自作機ならば使用パーツを詳しく教えて下さい。(HDD、CPU、メモリ・・・etc)
使用しているNeroの詳細なver:例⇒ver5.5.5.2、ver5.5.54・・・等細かいverをどうぞ。
使用ドライブ:使用しているCD-ROMドライブ、CD-Rドライブのメーカー名とドライブ名とファームウェア
他にもあなたが特別PCに対して行った増設等がありましたら「相性」の原因になっている
恐れがありますので是非お教え下さい、それではよろしくお願いします。
0779_
02/06/01 01:14ID:3c1mIMvdご指導ありがとうございます、簡易すぎましたね。
自作機でしてキャッシュとして使ってるHDDがIC35L080AVVA07-0と書いてあります
CPUはAMD Duronの1.2Gで、メモリは523Mです。
マザーはK7T226 LE2です。あの赤いの。
RドライブはCARAVELL CD-R CDR-N820SのSCSI接続です。
利用させてもらったneroですが「ver5.5.1.4」と出てます、、、もしかして古い?
パソに詳しくありませんのでこれと言って異常な改造・増築はしてません。
症状を詳しく報告させてもらいますと
書き込みが11%まで行くと、Rドライブのライティング中のランプが消え
無反応になり、フリーズはしませんが終了できなくなりPCのシャットダウンもできなくなります。
後、再起動するまでCDが取り出せなくなります。
これぐらいしか私の脳では報告で思いつくものありませんがよろしくお願いします。
0780名無しさん◎書き込み中
02/06/01 01:20ID:dDTLQmImまずNeroのverがとても古いです。
現在の最新verは日本語版がver5.5.8.1です
このソフトver5.5.1.4からver5.5.8.1までで凄まじい程のBugfixがされています。
なので、まずはプロジーのサイトに行きユーザー登録を済ませてから
最新版のアップデータを入手後にNeroをアップデートして下さい。
それとSCSI接続なら出来ればSCSIカードとASPIのverも教えて下さい。
また書き込み中に無反応になる物はNeroのみなのでしょうか?
他のソフトをご使用になっていられるようでしたら、そちらは正常なのかを教えて下さい。
0781neta5.5.8.1
02/06/01 01:21ID:qxa6Tyzqとりあえず↑の方にアプデータのURLが貼ってあるますので、
お試しを。
しかし、
>異常な改造・増築
増築って・・・3階建てかなんか?(w
0782名無しさん◎書き込み中
02/06/01 11:10ID:mHe6/3Ahneroのイメージアップに一役買ってください。
0783_
02/06/01 20:59ID:KmfIRBLB>>781さん
ありがとーございます☆
とりあえずこの中古neroをバージョンアップしてみます(w
>増築って
友達のPCですが・・・箱から臓器ハミ出てるんですよ
あんな増築・改造って普通と思ってましたから。
夏はソレに扇風機当てて動かしてるらしいです。
>スカジ
は、友達からタダで貰った知らないモノなのでよくわかりません。
ああこれが原因なのかも、ごめんなさい。
とりあえずアプデートしてみて支障出たらまたご指導お願いします
0785名無しさん◎書き込み中
02/06/02 11:33ID:YEPyigHcmp3PROエンコーダープラグイン
くれ。
300KB程度でそ。
0786名無しさん◎書き込み中
02/06/02 15:21ID:13cuWLti体験版落とせるし…それに何で最初からNEROで吸わないの?
割(略
0787名無しさん◎書き込み中
02/06/03 00:54ID:4lLlOW6A0788_
02/06/03 01:59ID:CGq9VGgbうーん、ここでは1から10まで答えた方がいいのですか?
折角中古でneroを手に入れたので、過去に吸い出したモノに使えるか試したかったのです。
するとソレはおろか、焼きの時オールで止まってしまうと。
だから有能者がいらっしゃるココで質問したと言う訳です。
理解いただけましたでしょうか?
0789名無しさん◎書き込み中
02/06/03 02:30ID:Qgo3v/c4で、アップデートしてためしてみたの?
0790_
02/06/03 04:14ID:CGq9VGgbお気遣いありがとうこざいますneroのすごさが改めてわかりました。
バージョンアップの仕様が載っている所があり、読んでみましたが
流石はスゴ・ツールですね
いい朝が迎えれそうです。
0791名無しさん◎書き込み中
02/06/03 07:30ID:Kb7cNqiNPro-G社員ですか?
営業ご苦労様です
0792名無しさん◎書き込み中
02/06/03 13:23ID:tkF5l8hS君一連の流れ読んでないだろ。
>>790
口調見る限りじゃできたみたいだね。
0794名無しさん◎書き込み中
02/06/03 23:16ID:FhtVl9ebhttp://www.pro-g.co.jp/download_files/n5581up.exe
0795名無しさん◎書き込み中
02/06/04 13:32ID:C+iZMt2G感謝しています。此は以前から私が入手したいと切に願っていたものであり、
また多くの人達も私と同じ様に入手できることを夢見て止まなかったであろうことは
想像に難くありません。あなたのこの素晴らしい行いに対し、私を初め、
どれだけ多くの人達があなたに感謝していることでしょうか。
嗚呼!あなたのこの偉大なる業績の前では、エジソンやヘレンケラーがごときは
道端に生えた雑草も同じだと私は感じている次第です。
インターネット上での文字やデータのやり取りだけであるとは言え、偉大なる
あなたとの接点をこうして持つことが出来たことは、我が人生において最大の
喜びであると言えましょう。思えば、私がこうしてインターネットでの
ダウンロードを始めるようになったのは、「MP3というものでただで新曲を
Windowsパソコン上で聴ける。」という噂を知人からたことが
きっかけでした。初めは分からない事だらけでダウンロードすることも
ままならず、ダウンロードに成功しても偽装解除出来なかったり
パスワードがわからずにに大変苦労しました。
私も最初はDOMでありましたし、分からないことを質問しては
「それぐらい自分で調べろよ!厨房!」「逝って良し!」等と不可解な言葉で
罵倒されることもしばしばでした。しかし、厳しくも温かい諸先輩方のおかげで
多くの知識を手に入れ、何度も失敗と成功を繰り返し多くの経験を積むことが
出来ました。現在はプロクシー(コレをすると高速にダウンロードできるそうです。)、
アカウントの取得方法(163、ハンミルというサイトは何処にあるのでしょうか?)や
各種偽装・分割ツール、ファイルアップロード(試してみましたが、何故か
ダウンロードより遅い様な気がするのですが・・・)の方法などについて勉強中です。
何故なら、私の夢はあなたの様な偉大な、誰からも尊敬されるアップ職人となること唯一つ
であり、いま正にその夢が現実となろうとしている段階に来ているのです。
我が人生におけるこの非常に重要な時期に、あなたとこうして僅かながらでは
ありますが関わりを持つことが出来たのは、誠に幸運であったというより他に
ありません。この幸運は正しく神の与えて下さった祝福であると私は信じています。
そしてこの祝福と、私にとっては神に等しいあなた様への感謝をしつつ、
あなたからの授かり物であるこの貴重なファイルをダウンロードしようと思います。
そして、このような至福の時を与えて下さったあなたに感謝致します。本当にありがとうございます。
0796名無しさん◎書き込み中
02/06/04 14:14ID:VCFkY1s2ワラタ
保存しておこう
0797名無しさん◎書き込み中
02/06/04 16:56ID:nN24pNnoカセットテープWave化−>ヒスノイズ除去とか出来るんかな?
レコードのサフェースノイズ除去はムリ?
0798名無しさん◎書き込み中
02/06/04 18:08ID:0sPSolu10799名無しさん◎書き込み中
02/06/04 18:38ID:C+iZMt2Ghttp://www.babylonic.com/we/we001.htm
0800名無しさん◎書き込み中
02/06/04 18:58ID:X1cvptk00802797
02/06/05 00:45ID:XfckUkgAレスさんくす。
リンク先、「安いのに効果がある、凄いぞ」位しか判らんカッタ。
しゃーない試してみるか。。。。
0803名無しさん◎書き込み中
02/06/05 01:16ID:YYAcBO3sNERO使ったらすんなり書き込みできた。
よくわからないけどNEROはすげーなー
マルチドライブ同時書き込みとかできるんだよね?今度試してみるぞ。
AudioMaster対応しているのはVerいくつからですか?
0804_
02/06/05 16:55ID:coyWzdf2あうう。
0805neta5.5.8.1
02/06/05 20:02ID:1m6UQP4wん、エラーの原因は「B'sRecorderDOLD」だからだろう。
0806784
02/06/06 01:37ID:0DbFjMfB>>794
の見てひらめけよ(笑)
SetupCloneCD4.exeあたり試して駄目なら、
後はSetupCloneCD4013か、zipかなんかだろ
対策されんのやだからリンクはやめようsage
0807名無しさん◎書き込み中
02/06/06 23:52ID:Dgl39qocいいヒントありがとう。当てられた。
これはクリーンインストしたときにこれだけ入れれば通常版と同等にできるのかな?
Neroはいけるっぽいけど
0810名無しさん◎書き込み中
02/06/08 19:29ID:kJomCZ5m0811名無しさん◎書き込み中
02/06/08 22:05ID:vIK0IX6D試してみろや。
0812名無しさん◎書き込み中
02/06/08 23:14ID:tIp0ycIi試して焼けたら設定おせーて
0813記念カキコ
02/06/09 00:29ID:bL5Xxmik0814名無しさん◎書き込み中
02/06/09 19:03ID:EOBymq7Mプロジー製品版を買ったときは、製品版CD-ROMからインストール後にアップデート
専用版ver4.0.1.3の場合でも、フルバージョンver4.0.1.3(試用版?)の場合でも
上書きインストールでアップデート完了ですか?
(どっちをDLできたのかよくわからないもので)
0815806
02/06/09 19:42ID:KFcQm1Tqすれ違い激しいけど(笑)
フルバージョンver4.0.1.3(=試用版)は、もちろんアップデートにも使えるから
上書きしても、新規インストールでもいい
ただ、通称ダウンロード販売版だから、パッケージ版の尻が通るかどうかは、自分で試してほしい
(通らなかったら、アップデートの意味がないから問題ない筈)
失敗しても、更に旧バージョンの上書きで元に戻せる。
アップデート専用版は、CloneCD3の時とは意味が違って、
CloneCD3が入ってないとインストール出来ないかもしれなく
そのかわりCloneCD3での登録有効が引き継がれるのが違いらしい
そこら辺はあまり正確じゃないから、過信しないように(笑)
0816名無しさん◎書き込み中
02/06/09 21:32ID:EOBymq7M情報ありがとうございます。Clone板は荒れている模様なので助かりました。
0817名無しさん◎書き込み中
02/06/10 09:42ID:gEuFlA7M0819名無しさん◎書き込み中
02/06/10 22:42ID:5nqCPR+R0820名無しさん◎書き込み中
02/06/11 06:37ID:TmTYVU2QID惜しかったな
0821名無しさん◎書き込み中
02/06/11 11:58ID:e5IvjfXFなくしたみたい。
Pro-GのWeb登録画面では5.0でしていたから5.5とはシリアルが違い使えない。
レジストリ等からシリアルを抽出できないかしら?
0822名無しさん◎書き込み中
02/06/11 16:05ID:TmTYVU2Q5.0入れる→海外版を入れる→更に糞G版を上書きでできる
葉書が着いてたやつなくしたんならキー(略
0823名無しさん◎書き込み中
02/06/11 18:40ID:/wG+IRVCレジストリにシリアル有るよ。
HKEY_CURRENT_USER\Software\ahead\Nero - Burning Rom\Info
↑win2k
0824名無しさん◎書き込み中
02/06/11 21:24ID:SEieJnh5さっすがぁっ!
XPでも確認OK
0826823
02/06/13 18:48ID:D0+wMbiYthx なんか嬉しかったよ。
>821
とりあえずおめ。
ただ、あの手の質問にはOSくらい書くべき。
答えるのやめようかと思ったぞ。
0827821
02/06/13 18:59ID:ww4qkEAmいつも細かく書きすぎて、こちらの標準と比べるとえらく長文になる事を
日々気にしていて短文に縮めたら肝心の情報まで削ってしまいました。
失礼しました。以後特に気をつけます。
0828_
02/06/14 00:18ID:l7Z7cUED0829_
02/06/14 00:19ID:l7Z7cUED0830名無しさん◎書き込み中
02/06/14 01:34ID:HsPE6at0>設定分からねぇ〜〜
これって「教えてください」って意味か?
でも一人言みたいにボヤいて
周りの親切に甘えようとしてもムダだよ
0831名無しさん◎書き込み中
02/06/14 09:07ID:2LhuVRci標準ではなくまともな質問ができないやつが多いだけだ。
合わせなくていい
0832名無しさん◎書き込み中
02/06/14 10:51ID:cFR8hLdMパソコンオタクってこういうやつ多いね。
ヲタクなだけなのにね。
0833名無しさん◎書き込み中
02/06/14 11:23ID:UoLGA1cUで、君はヲタクより無能なヲタク以下の奴って事ですか?
0834名無しさん◎書き込み中
02/06/14 11:44ID:JEwLUv800835名無しさん◎書き込み中
02/06/14 15:50ID:c5SeadFDもっと全身全霊をかけて煽らないと相手に気持ちは伝わらないぞ。
08361
02/06/15 15:58ID:xcXALW9W0837名無しさん◎書き込み中
02/06/16 21:51ID:UZW7htVK同じく EasyWrite Reader をダウンロードしてインストール。
同じく InCD331up.exe をダウンロードしてインストール。
しかし、タスクトレイに常駐している InCD のアイコンにびっくりマーク( ! )が表示されたまま
TEACのCD-W58Eを認識してくれません。
このドライブは InCD のサポートドライブですが、どうすれば認識してくれるのでしょうか。
M/B = AL440LX
CD-W58EはプライマリIDEのマスターに繋がっていて、DMA転送になっています。
OS = Win2k
どなたかご指導をお願いいたします。
0838名無しさん◎書き込み中
02/06/16 23:23ID:Jv7xBjfD(OEM版購入、マニュアル無し)
ウィザードからDVD−Videoを選択して
m2pファイル(MTV1000で作成)を
ドラッグ&ドロップして書き込みしても、エラーになります。
0839名無しさん◎書き込み中
02/06/16 23:28ID:Jo+l37PRオーサリングソフトが無いとだめだよ。
0840名無しさん◎書き込み中
02/06/16 23:59ID:Jv7xBjfDDVD−R初心者なので、もっと詳しく教えてください。
メディアスタジオプロ6VE(DVD+RWの添付品)の
GO!DVDが有れば大丈夫でしょうか?
GO!DVDを起動してDVDを焼く事は出来ますが、
このソフトはファイルを一つしか選べないので不便です。
1.2GBのデータ3つを1枚のDVD−Videoにまとめたいのですが、
TMPGEncで結合すると音声が映像より遅れるので、困っています。
TMPGEnc以外にm2pデータを結合するソフトはありますか?
0841名無しさん◎書き込み中
02/06/17 00:17ID:SafqjvKkスレ違いに付き一回だけ。
以後の質問は無視する。
GO! DVDってのは知らないけど、数多くのオーサリングソフトは
複数のファイルを投入した場合でも、メニューにそのファイルが
登録されていないと無視しちゃう。
なにか適当なメニューを作成してそれぞれのファイルをそこに
入れてみろ。
そのファイルに、DVDフォルダ作成、みたいな機能(直接メディ
アに書き込まずにHDD上にVIDEO_TSフォルダを作成する)があれ
ば、それをNeroで焼くことは可能。
0842名無しさん◎書き込み中
02/06/17 16:35ID:Hx3AfoOQかっこいいけど。
厨房にはつかえません。
0843名無しさん◎書き込み中
02/06/17 17:29ID:Yyf36fYw玄人志向・・・?
ごめんなさい、なんでもないです。
0844名無しさん◎書き込み中
02/06/17 18:15ID:ecrncn5cとっつき悪い様だけど、意外とフールプルーフ、っていうか、規則に外れた
ことをやろうとするときちんと警告してくれたりする。
その上で、自分の設定で結構複雑なとこまで出来る。
大好き。
0845名無しさん@OEM版
02/06/18 00:27ID:JIMx+OkWとりあえず、問題無く動作しておりますが、Updateについて質問っす。
ここのスレ頭から全部目を通した(見落としたかもしれないが)のですが、
英語版しかUpdate出来ないような感じですが、OEM版は無理ですか?
あと、本家HPでのユーザー登録ってどのようにするのですか?
HP覗いたけど、何せ英語能力無いので・・・
分かる方、宜しくお願いします。
0846名無しさん◎書き込み中
02/06/18 00:42ID:94DMvHZL0847Verbatim! ◆Plex5s8w
02/06/18 00:43ID:ONtj0jJ6本家から体験版落としてその尻入れて見るべし。
日本語版が使いたければ、さらに婦炉自慰から体験版を上書きインスコせよ。
0848名無しさん◎書き込み中
02/06/18 00:44ID:bf45e9ycプロジーからのアップデートは無理と思われ
0849Verbatim! ◆Plex5s8w
02/06/18 00:48ID:ONtj0jJ6体験版を→体験版を落とし
鬱死
0850名無しさん◎書き込み中
02/06/18 08:25ID:LYR5/E14ほんと昔からおまえってつめが甘いよな。
0851名無しさん◎書き込み中
02/06/18 14:25ID:E5kmnZRM0852名無しさん◎書き込み中
02/06/18 15:58ID:1lrsBQAS多くないよ。
0853名無しさん◎書き込み中
02/06/18 16:17ID:ZUe/RlExここ数年Nero以外はほどんど使っていない。
最近DVD+R/RWドライブを導入したが、これも全部Neroで
焼いている。
不安定という感じは経験していない。
本家版しか使ったことないのでプロジー版は知らない。
0854名無しさん◎書き込み中
02/06/18 17:46ID:1Gj1mH7f×neroは不安定
○Windowsが不安定
オレもNeroは安定してるぞ。
たぶん「Neroは不安定」って入ってるひとは安物のハードかメーカー製PC使ってるのだと思われ。
あとWindowsがもともと不安定とか、知識もなしにCD-Rライティングソフト何個も入れてるとか。
0855名無しさん◎書き込み中
02/06/18 17:58ID:1lrsBQAS0856Verbatim! ◆Plex5s8w
02/06/18 18:55ID:ONtj0jJ6半年前からストーキングしている粘着かYO!
>>855
漏れもそのイメージがあるため、他に入れるのはCloneとCDRWIN(ASPI入れず)だけに
とどめて併用している。
実際、クリンインスコ直後にWinCDRとNero入れただけでブルーバックになったことがあり、
WinCDRはもう使っていない。
0857名無しさん◎書き込み中
02/06/18 21:53ID:1lrsBQASバンプル無しの時代もneroが一番失敗しにくかった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています