トップページcdr
981コメント299KB

nero BURNING ROM

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001アロア01/10/25 22:16ID:5/lWIO/e
ネ〜ロ〜〜
天国に逝ってしまいそうなぐらい素晴らしいソフト
neroについて語ってください
0567名無しさん◎書き込み中02/04/29 01:11ID:AZQbLz+S
いままで、joilチェックはずす+マルチバイトで、長い名前のpファイルやけたんですけど、なぜかどうやっても、16文字以上は、カットされるようになってしまいました。

どうしてでしょうか?
もしかして、まえの15文字以上はやけない人、同じ症状でないでしょうか?
AcerのCD-Rで、Nero5.53ダメ、アップした5.58でもダメ。CD-RWで6回ほどためしました。

056856702/04/29 01:25ID:AZQbLz+S
間違い
joil→Joliet
pファイル→ファイル

OS WinMe

0569none02/04/29 02:55ID:wW+LqEvs
秋葉で
>212 :名無しさんこれでコピーしまくれます。音楽CDでも何でも・・・・。
>なんて売り文句叫んで売ってたぞ。
>ウゼーから逮捕してくれよ。
多分このOEMバージョン買ったんですが(店の名前はわかりません)、これって普通に
売ってあるneroと違ってプロテクトほんとに焼けるんでしょうか?
いくらやってもSD2.3だめなんです。店の人は「ヨーロッパではすでに販売中止で、どんなプロテクトも
焼ける」とか言ってたんですけど。
気になったんでプロジーのnero持ってるのに買っちゃったんですよね。
下のコメントも気になりますが・・・  もしかしてだまされてます?
>416 :名無しさん
>neroでコピーガードのついたCDは焼けますか?
>初心者なので簡単に説明してほしいです。

>417 :名無しさん
>焼けるよ、SDやリングは焼けんけど
変な質問すみません。もしだめなら元のneroに戻そうかと思いまして(単に気分の問題です)。
0570名無しさん◎書き込み中02/04/29 09:27ID:fmrVl8mi
>569
店員を小一時間(以下略
0571名無しさん◎書き込み中02/04/29 11:32ID:GeIIr4UK
Neroはリング焼けるんじゃなかった?
>>569
単なる通常OEM版と思われる
0572名無しさん◎書き込み中02/04/29 11:40ID:zgFRx85w
っつ−かOEM版のNero5.5が秋葉で単体で売ってたけどいいのかな
0573名無しさん◎書き込み中02/04/29 12:37ID:GeIIr4UK
>>572
B'sとかもたまに見る。
WindowsのOEM版以外はあんまり厳しくないんだろうな
057456702/04/29 20:00ID:DTX9JjFM
どうしても、規制緩和、Jolietはずし、マルチバイトでやけませんでした。

しらべてきました。
UDF/ISO混在フォーマットCDで焼いたら、できました。なんでだろ。
ここです。日本語でわかりやすいです。
ttp://softplaza.biglobe.ne.jp/text/2001sp/nero/nero5_index.html
0575ぐはぁ02/04/29 20:14ID:Flw1x62x
まだMP5125Aに対応してなかった(爆
MP5120Aもう売っちまったよおい。

+R焼けないのはいいがCD-Rとして認識すらしないのは痛い。
0576シコシコ02/04/29 22:14ID:rdMBnLO4
nero BURNING ROMってローマ皇帝にかけてるんですよね。
じゃあ、666のキリ番ゲットしたらこのスレの皇帝に
なっていいですか、みなさん。
0577名無しさん◎書き込み中02/04/30 16:40ID:nKYX5lxm
>567さんそのリンク先を読む限りだとUDFだけのフォーマットのほうが
長いファイル名に対応しているように見えるのですけど。
新規作成で新規編集のダイアログボックスの中に

CD-ROM(ISO)

オーディオCD

ミックスモードCD

〜〜〜〜〜〜〜途中省略

CDROM(UDF)

CDROM(ISO/UDF)

----------------------
のようになってますよね。多分CDROM(UDF)とCDROM(UDF/ISO)はロングファイルネーム
に対応しているのだと思います。
私は今まで一番上のCDROM(ISO)を選んでました。だってデフォルトだし。
これじゃロングファイルネームやけないわけです。
ちなみにそのリンク先を見る限りCDROM(UDF/ISO)を最初に選択しておけば
長いファイル名もつかえてさらにNTや95以前のOSでも読める設定ができるというわけですね。


0578名無しさん◎書き込み中02/04/30 16:41ID:nKYX5lxm
567さん大変役に立ちました。ありがとうございます。
0579名無しさん◎書き込み中02/04/30 22:27ID:nKYX5lxm
やっぱりダメだ。NEROの設定難しすぎるよ。
0580名無しさん◎書き込み中02/04/30 22:31ID:nKYX5lxm
>どうしても、規制緩和、Jolietはずし、マルチバイトでやけませんでした。

>しらべてきました。
>UDF/ISO混在フォーマットCDで焼いたら、できました。なんでだろ。

わたしもこの方法で長いファイル名で焼けるようになりました。
しかしまたもや問題が発生今度はCD名前がNEWと言う名前で焼けてくる。
ちゃんと名前を付けてるのになんでだよ。
058156702/04/30 23:51ID:WDr5ZSDc
>>580
本当だ。
WinMe クリーンインストしなおすために、バックアップで焼いたCD-RW、7枚全部(NEW1-7と名前つけてた)、NEWになってる。
0582名無しさん◎書き込み中02/05/01 03:37ID:hLxdu8s3
あ、あれ…?! ネロ5から5.5って有料アップグレードでなかったっけか……?

何か知らんが、http://www.ahead.de/en/download.htm でダウンロードしたのを入れたら、
すんなり5.0.4.8から最新のにアップ出来てしまったが…………PRO-Gさんなにこれ???
0583名無しさん◎書き込み中02/05/01 10:27ID:OZm0obvG
本家では5から5.5は無料。
ぷろ爺がぼったくってるだけ。
0584名無しさん◎書き込み中02/05/01 11:04ID:0uECTK+e
>>582
アップデートが有料なのは日本語版だけ。
>>32でがいしゅつ。
058558402/05/01 11:08ID:0uECTK+e
うわ、かぶってしまった
鬱出汁脳
0586名無しさん◎書き込み中02/05/01 11:48ID:kj23L3CT
>571さん、どうもありがとうございました。
やっぱり普通のOEM版ですか。
たしかにリングはいけました。こんどから注意します。
0587名無しさん◎書き込み中02/05/01 11:49ID:zkS0sr4b
LTR-40125SについてたNERO要らない…。
0588名無しさん◎書き込み中02/05/01 12:10ID:25vMOCQ9
>>587
くれ
0589名無しさん◎書き込み中02/05/01 12:21ID:zkS0sr4b
>>588
英語版だけどいい?
イメージにしたらサイズが527MBになった。
0590名無しさん◎書き込み中02/05/01 12:38ID:ZyniqV2i
>>589
日本語も使えるらしいよ。個人的にはその容量の内訳知りたい。
0591名無しさん◎書き込み中02/05/01 12:43ID:zkS0sr4b
>>590
内訳って?例えば。
059259002/05/01 13:29ID:ZyniqV2i
NeroのCDのイメージが527MBってことじゃないの?
何がそんなに入ってんのかと
0593名無しさん◎書き込み中02/05/01 13:41ID:zkS0sr4b
DISCの中身見てみた。
Neroのフォルダが341MB
Acrobatのフォルダが72.1MB
その他全部合わせて7.91MB
0594名無しさん◎書き込み中02/05/01 13:55ID:pcustaLp
日本語版5.5持ってるけどそんなに無いぞ?イメージじゃなくて中身ね
別のCDのイメージかなんかがNeroのフォルダに残ってるんじゃないの?
0595名無しさん◎書き込み中02/05/01 13:59ID:zkS0sr4b
?????
意味がわからん。nero
0596名無しさん◎書き込み中02/05/01 14:48ID:xFRxTPEF
>>584
やべぇ知らなかった。
もっと早くこのスレ見ていれば…
5.5製品版買っちゃったYO!
0597名無しさん◎書き込み中02/05/01 18:13ID:k1l8QzhM
>>592
CD-ROMドライブの互換性チェックプログラム用のテストデータが
入っているのでは?(たぶん音楽ドラック)
V3のころはそうだった。最近は知らないけど。
0598名無しさん◎書き込み中02/05/01 18:13ID:3eq5H2sO
5.5.8.1でてる。
059959702/05/01 18:14ID:k1l8QzhM
ちゃうちゃう。

音楽ドラック→音楽トラック

0600記念カキコ02/05/01 20:06ID:yzwWmRg+

       @ノノヽヽヽ@ ミ _ ドスッ
       ( ・^▽^)─┴┴─┐
       /   つ.  6 0 0 │
      /_____|└─┬┬─┘
        ∪ ∪    ││ _ε3
060158802/05/01 21:39ID:DB0jQuQc
>>587
実は俺も32倍速付属NERO持ってたりする。
なぜか、40倍速が検出されるんだよ。
もしかして、32倍と40倍のドライブって同じもの?
0602名無しさん◎書き込み中02/05/02 00:29ID:YfxZ+XRr
ぷろじー にログインできない。
みんな出来てる?
0603名無しさん◎書き込み中02/05/02 00:45ID:xZGdc5R7
>>602
俺もできない〜
なんかアクセス多加か、スクリプトが糞っぽい
0604名無しさん◎書き込み中02/05/02 00:50ID:YfxZ+XRr
そでしょ?
ゲストログインになったり。。
製品シリアルいれろって、いれたら"登録されてるぜ旦那"とか言われたり。。
なんとかしろや ぷろじー。
0605名無しさん◎書き込み中02/05/02 09:21ID:CDqbHI3R
>>575
本家の5.5.8.0でリコーの5125A問題なく使えてますが?
DVDビデオ焼きにももうneroしか使えないワタクシ。
0606               02/05/02 10:50ID:Olws+n4t
やはりヘルプに記載されているドライブ以外は動かないのでしょうか
4.0なのですが、古井戸ライブばかりで最新はどうなのかなと
0607名無しさん◎書き込み中02/05/02 12:10ID:rWyahNuJ
エコーはバッチリ 古井戸ライブ
0608名無しさん◎書き込み中02/05/02 12:19ID:vsMdKDgH
満員御礼 古井戸ライブ
0609名無しさん◎書き込み中02/05/02 14:38ID:rX52+N8i
古井戸麗一
0610名無しさん◎書き込み中02/05/02 17:02ID:IC7hiVy2
Yahoo!USAってすごいねっと言ってみるてすと
0611名無しさん◎書き込み中02/05/02 22:42ID:IC7hiVy2
いやぁいいソフトだ
あげ
0612_02/05/03 15:04ID:YRCh/gWH
プロジーのほうで、nero5.5.8.1アップデータが公開されたみたいだね。

http://www.pro-g.co.jp/update/nero/index.php

ただ、1日にリニューアルしたらしく、またユーザ登録、製品登録しないと
いけない。また、ログインしてないとダウンロードできない。面倒くさ。
0613名無しさん◎書き込み中02/05/03 20:31ID:mCYJTDfp
ひさびさにネロでオーディオCD焼いてみたら、二度失敗した。
メディアが腐っていた、ということにしておこう。
0614名無しさん◎書き込み中02/05/04 16:41ID:yBmNEmYt
本家で5.5.8.1が公開されました

http://www.nero.com/en/download.htm
0615名無しさん◎書き込み中02/05/04 16:42ID:yBmNEmYt
>>614
5.5.8.1じゃなくて5.5.8.2です
まちがえたけど(゚ε゚)キニシナイ!!

0616名無しさん◎書き込み中02/05/04 16:50ID:BRbHDp0s
>>612
デモ版ダウンロードすればいいじゃん
0617名無しさん◎書き込み中02/05/04 22:13ID:2sfSWp7E
neroが使えるようになったのはホントに最近
以前は、バスカードのドライブは駄目だとか、相性がうるさかった
やっとneroに満足できた今日この頃
0618 02/05/04 22:15ID:vsjOc1cr
a
0619名無しさん◎書き込み中02/05/04 23:58ID:5K2htvzX
>>617
鷲はnero3の頃から愛用してるぞ
あの頃PCエンジンが簡単に焼けたのはnero位だったからなぁ〜
062056702/05/05 03:28ID:1+PdOsT3
ロングネーム
Nero5.582でやっと解決しました。ミツミ(Acer)のCD-Rの付録です。UDF/ISOでロングネーム焼けました。ボリュームもOKでした。ソフトにバグがあったみたいです。
でも、全角32文字までしかやけませんね。
テストで焼いたCD-RW、2chのニュース速報
【地方】長すぎ。県内学校給食、サラダ消えたまま6年間(石川県).htm
ファイルがながすぎて、きれてしまいました。

0621名無しさん◎書き込み中02/05/05 20:43ID:HZuuJXcf
romeo に対応してないからだって
0622名無しさん◎書き込み中02/05/05 20:48ID:5S+9adJJ
>>612
既出かもしれんが、
PROGのupdateファイルでdrive付属NEROもいけるね。
本家は英語版しかないからめんどくせー
0623名無しさん◎書き込み中02/05/05 20:49ID:5S+9adJJ
まじで(・∀・)イイ!!
0624名無しさん◎書き込み中02/05/05 23:58ID:mG0NisUJ
>612
俺、前のneroのトップページをお気に入りに登録してたから
リニューアルあったことに気づかなかった。
ここ→ http://www.nero2000.com/

普通、HPで告知するべきじゃない?
PRO-Gふざけてるよな
0625_02/05/06 01:03ID:Gx+9bMRA
>>624
たしかに。おれもたまたまCloneCD4のこと見に行って気づいたから。
0626名無しさん◎書き込み中02/05/06 01:18ID:qZPWjEnk
リニューアルのあと、ユーザー情報の移行ができないので
新しく登録し直しました。
0627名無しさん◎書き込み中02/05/06 01:28ID:ClCSsrFg
ユーザー登録に互換性無いの?っていうか無いみたいね↓
http://www.pro-g.co.jp/update/nero/index.php
http://www.nero2000.com/
おれも下のHPしか登録してなかったから悩んだよ。
0628名無しさん◎書き込み中02/05/06 02:45ID:QhSym2Fe
同じく同じく。
>>614さんが貼ってくれなかったら
ぜんぜん気が付かんかったよ。
プンスカプン
0629名無しさん◎書き込み中02/05/06 02:46ID:QhSym2Fe
間違えた。(鬱

×>>614さんが
>>612さんが・・・
0630名無しさん◎書き込み中02/05/06 03:09ID:Q/QXZSHV
5581アップデータのファイル名ってなんですか。
0631名無しさん◎書き込み中02/05/06 04:07ID:QhSym2Fe
>>630
n5581up.exe
0632名無しさん◎書き込み中02/05/06 04:22ID:Q/QXZSHV
>>631
マジでありがとう!
いやーUPは小文字だったか。昔は大文字だったのに。
思い切って聞いてみて良かった。
0633名無しさん◎書き込み中02/05/07 14:17ID:dSoq2pc9
PCをフォーマットしたあと、インストールしたのはいいが、
シリアル番号無くしたので起動できず・・・
0634名無しさん◎書き込み中02/05/07 18:00ID:YS02DlB+
>633

(´∇`)σアハハ
0635名無しさん◎書き込み中02/05/07 20:20ID:swls9M7b
もうだめだね。新しいの買いなよ
0636名無しさん◎書き込み中02/05/07 21:53ID:oDDiLbfC
>633
マジックでCDに番号を書き書き・・・
0637名無しさん◎書き込み中02/05/07 23:06ID:8K9DlnOP
Nero5.5.8.1日本語版を使用しています。
CloneCDみたいにイメージを作成したいのですが、どうすればいいのでしょうか?
付属のHELPも見ましたが、今いちやり方がわかりません。
宜しくお願いします。
0638名無しさん◎書き込み中02/05/07 23:08ID:PEoYLUoF
チェックボックスなかったっけ?
0639名無しさん◎書き込み中02/05/07 23:08ID:8hpl877i
NEROってAudioMaster対応してないよね。
あれさえあればいいのに。
0640名無しさん◎書き込み中02/05/07 23:13ID:8hpl877i
http://www.pro-g.co.jp/update/nero/n5581up.exe
でDLできません
0641_02/05/07 23:20ID:FFsEDmXZ
>>640
ちゃんとログインした?そのURLをクリックしただけでは落とせないよ。
ちゃんとユーザー登録して、ログインしてからでないと。
0642_02/05/07 23:21ID:FFsEDmXZ
>>637
ウィザードで、最後に焼くときにイメージ作成、というチェックボックスつけるのが
一番楽。
0643名無しさん◎書き込み中02/05/07 23:41ID:8K9DlnOP
>>642
そのチェックボックスが無いのですが…。
0644名無しさん◎書き込み中02/05/08 00:29ID:eUE5DeDr
>>637
ただ単にCDコピーでイメージファイルを削除しなければ良いんじゃないの?
俺はイメージ化したらキャンセルして残してます。

>>639
対応してるよ
0645名無しさん◎書き込み中02/05/08 12:34ID:JQOt1a9G
>>637
ドライブ選択でImageDriveを選ぶ。

0646名無しさん◎書き込み中02/05/08 12:39ID:JQOt1a9G
どうも、5581は5580からランゲージ選択機能を省いて
英語、日本語専用にしたものと思われる。

予想
英語版 5580,5582,5584,....
日本語版5581,5583,5585,....

0647名無しさん◎書き込み中02/05/08 15:41ID:e+baLkZE
>>644
キャンセルした後、「.nrg」や「.iso」で検索したんですが見当たりませんでした。
>>645
ドライブ選択とは、どこにあるのでしょうか…??
0648名無しさん◎書き込み中02/05/08 17:12ID:e01wX5Ez
>>667
起動後、とりあえずウィザードはキャンセル。
その後、CRT+R。
もしくは上メニューから「recorder」→「choose recorder」。
d( ̄  ̄) オワカリ?
0649名無しさん◎書き込み中02/05/08 20:58ID:BX0YEcyt
http://www.pro-g.co.jp/download_files/n5581up.exe
0650名無しさん◎書き込み中02/05/09 01:11ID:ul1Ai79X
data verification failed ってエラーメッセージが出たんですが
普通に読めるしファイルも壊れてないようです
気にしなくて良いんでしょうか。
0651名無しさん◎書き込み中02/05/09 01:47ID:KsMopYa7
もっかい焼き直した方がいいんじゃないか(;´Д`)
0652名無しさん◎書き込み中02/05/09 01:51ID:OzmHoiIz
Nero5.5.8.2でLTR-40125Sを24倍速で焼くと、それ以降24倍速以上が選べなく
なるのですが、回避方法教えて下さい。
Neroは英語版をDLし、キーはOEM版のを使っています。
同じ現象は>>649でダウンロードした日本語版でも起きます。
0653名無しさん◎書き込み中02/05/09 01:52ID:L91f46mP
>>649
ありがと!
しかし、16Mもあるのか・・・。
065465002/05/09 02:10ID:ul1Ai79X
やっぱりそうですか。ありがとう(;´Д`)

0655名無しさん◎書き込み中02/05/09 03:18ID:CXdTvXhA
>>649
ありがとう!!ユーザー登録めんどうでめんどうで
0656名無しさん◎書き込み中02/05/09 05:41ID:4BmML9K8
>>649
(・∀・)イイ!! アリガト
0657名無しさん◎書き込み中02/05/09 05:58ID:Igp6XkNK
http://www.pro-g.co.jp/download_files/nero5581demo.exe

あのさ、ユーザ登録しなくても、体験版もまったく同じもの。
うそだとおもうなら、ファイルコンペアしてみ。
0658名無しさん◎書き込み中02/05/09 10:42ID:bISNk5uO
neroエクスプレスって日本版にはないの?
0659名無しさん◎書き込み中02/05/09 11:17ID:ufqxSHIW
未だにAudioMasterに対応してないのが萎え
0660名無しさん◎書き込み中02/05/09 15:04ID:zvThP2iU
>>659
>>639-644
0661名無しさん◎書き込み中02/05/09 16:28ID:K9fQFpZ/
■2002/04/26 nero5.5.8.1アップデータ[16,753,327 bytes]
本差分での変更点

新機能および変更点:
操作性の向上
対応読み込み/書き込み速度の検出を高速化
CD-RW消去に12倍速を追加
UDFフォーマットでのマルチセッションをサポート
新書き込み方法「ディスクアットワンス/96(DAO/96)」追加
DVD+RWの高度な互換モードをサポート
DVD-RWのマルチセッションに対応
DVD-Videoフォーマット追加

バグ修正点:
CDの書き込みダイアログで、Image Recorderがドライブとして選択されている場合には[書き込み]ではなく[OK]を表示するようにした。
内蔵MPEGエンコーダで、転送の遅いメディアからデータが送られてきた場合サムネイル作成に問題があるのを修正
CD-RWメディア消去の後メディアをイジェクトしないように変更
RawMode2読み込みを行うドライブ(IDE接続のCD-ROMなど)で、モード2トラック(ビデオCDなど)のオンザフライコピーが出来ない問題を修正。
VCD特有のファイルと同名のファイルをビデオCDの編集ウィンドウにドロップするとneroがフリーズする可能性があったのを修正
大きなマルチセッション情報ファイル(1000個以上のファイルを含むマルチセッションディスク)をマルチセッションのアップデートで読み込むと、neroがエラーを返していたのを修正
ドライブアンロックのバグを修正
トラックアットワンスで書き込んだビデオCDがWindowsMEで正しく再生されない問題があったのを修正。
「バッファアンダーランの保護」機能の設定が変更出来ない場合、チェックボックスをグレイにして変更できないようにした。
ファイルブラウザの自動リフレッシュを改善
編集ウィンドウとファイルブラウザのフォーカス切り替えの際、TAB/F6キーに問題が起こっていたのを修正。
ファイルブラウザにファイル/ディレクトリ変更時自動リフレッシュ機能を追加
マウス無しでもファイル選択が出来るようにカーソルキーの上下でファイル選択が出来るように変更。
一部のAVIファイルを再生した時にウィンドウが開かないのを修正。
neroを初めて起動した場合、カバーデザイナーの言語は必ず英語になるように変更。
VOBを書き込んだDVDをプレイヤーで再生できるように修正。neroで作成したDVDはPS2やその他プレイヤーで再生できるようになった。
ウィンドウをenterキーを押して閉じた場合、「neroについて」がグレイアウトしてしまっていたのを修正。
ドライブがDAO/96に対応している場合、ミックスモードでCD-TEXTを使用可能にした。
特定のディレクトリサイズでUDFジェネレータがクラッシュしていたバグを修正。
「検索」のショートカットキー(Ctrl+F)を正しく修正。
CD-RWの消去中にエラーが発生した場合のエラーメッセージの処理を改善
オーディオCD編集で、いくつかのトラックで「再生」ボタンを押しても再生できなかったのを修正。
CDコピーとトラックの保存で、エラーが起きた場合のneroの反応を改善した。
DAO/96でオーバーサイズ書き込みを可能にした。
DVD+RWで1.99GBと表示される問題を修正。全てのOS上で正しく表示されます。
DVD編集で登録されたディレクトリを物理的な順番に揃えて正しくソートするようになった。
0662名無しさん◎書き込み中02/05/09 19:04ID:70UWxpuc
スマン、>>649は一体何なんだ?
日本語版のアップデータだよな?
ユーザー登録しなくても直でダウンロードできるのはなぜ?
誰ががアップしたものではなさそうだし…。

誰かカラクリ教えてちょ。
0663名無しさん◎書き込み中02/05/09 19:31ID:bISNk5uO
>>662
漏れも気軽にDLできたよ(w
0664名無しさん◎書き込み中02/05/09 20:01ID:2h1K38nF
>>662
ただの隠しページになってるだけ。
ユーザ登録したらそのページに飛ぶだけ。
066556702/05/09 20:06ID:NQBEIMT6
結局、今のNeroは、半角64文字までしかつかえないんですね。
0666名無しさん◎書き込み中02/05/09 21:27ID:aX//H/RG
それでファイル名を聞いたのかっ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています