トップページcdr
981コメント299KB

nero BURNING ROM

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001アロア01/10/25 22:16ID:5/lWIO/e
ネ〜ロ〜〜
天国に逝ってしまいそうなぐらい素晴らしいソフト
neroについて語ってください
0542名無しさん◎書き込み中02/04/25 02:14ID:99SkA4aR
>>541
バルクで売ってたミツミのドライブにも
シリアル不要のneroがついてたぞ。
ミツミ以外のドライブじゃ使えないやつ。
0543名無しさん◎書き込み中02/04/25 03:24ID:hnqhLrJz
nero5でisoをやいたんですが、isoファイルがそのまま焼かれました。。
なにか設定が必要なんでしょうか?説明書をよんだんですが、ぜんぜん出てないみたいです。

焼くのはVine linuxのisoイメージです。
http://216.239.33.100/search?q=cache:9B0mu0N4OCYC:www.geocities.co.jp/SiliconValley/2548/Burning-Vine-CD.txt+iso+%8F%C4%82%AD+nero&hl=ja&lr=lang_ja
054454302/04/25 03:51ID:yi+D7LHT
すまそ>>157におもっきり書いてあった。
全部よみこんで「iso」でここ検索したつもりが、1〜100でログ検索してました。
逝ってきます
0545名無しさん◎書き込み中02/04/25 03:52ID:MOgftxeI
>>543
頼むからこのスレぐらい全部読んでくれ
054654502/04/25 03:54ID:MOgftxeI
1分違いでイイ奴判明。許せ。
0547名無しさん◎書き込み中02/04/25 13:47ID:lTmE7oqo
ネロでMP3PROエンコーダ入れて使ってますが
他にもネロでエンコしている方どんな感じ?
0548名無しさん◎書き込み中02/04/25 14:25ID:+QcbPINv
>>538
ちょっと無理があるね
0549名無しさん◎書き込み中02/04/25 14:42ID:3q3/fNB2
ネロって今も日本語でリネームできないですか?
0550名無しさん◎書き込み中02/04/25 18:46ID:pwhF7NBC
>>547
MP3PROじゃないけど、NEROでMP3エンコードしてます。
MP3にするときトラックの保存で直接MP3にしてるんですけど
やっぱWAVにしといてからのほうが音いいでしょうか?
あと、細かい設定とかどうしてますか?
ジッタ-の修正とか、強いステレオコーディングの許可とか。
nero使い始めたばっかなんで、いまいちわからんのですけど。
0551名無しさん◎書き込み中02/04/25 22:55ID:lTmE7oqo
>>550
基本的にCD2WAVEなんかでリップしてからがいい筈なんですが
まあMP3だしネロで直にCD→MP3の機能があるのでダイレクトにエンコ
してます。
ジッターの修正などは多分ドライブの性能などもからむ?と思うのですが
特に音質に違いはないようです(プレク4012とパナ7503で検証)

細かいことを言えばATAPIケーブルなどもシールドされたやつなんかが
ノイズ対策に関係があるとおもふ今日この頃。
0552名無しさん◎書き込み中02/04/25 23:21ID:a9vve5p6
誠に勝手ながら、下記の期間は、弊社営業をお休みさせていただきます。
2002年4月27日(土)〜2002年5月6日(月)
これに伴い、弊社ユーザーサポート、及び販売業務につきましても同期間は、
お休みとさせていただきます。

休むのは勝手だが、連休に入る前に最新のアップデータ出しとけよ!
いったいどれだけ待たせれば気が済むんだ。
メール出しても「いましばらくお待ちください」って
こっちはもう3ヶ月も待たされとるんや。
あ〜、くそむかつく!(←プロ自慰)
0553名無しさん◎書き込み中02/04/27 02:04ID:oVjKhE64
age
0554名無しさん◎書き込み中02/04/27 02:13ID:9BWgEPbG
neroのダウンロードページ
http://www.ahead.de/en/download.htm
に日の丸が出てるんだけど、これは何かの前触れ?
0555名無しさん◎書き込み中02/04/27 02:20ID:FUhlONhQ
>>552
英語版使えば済む話だな。
0556名無しさん◎書き込み中02/04/27 10:16ID:aUDW8pPD
>>554
ついにプロジーに見切りを付けたか!?
がんばれ本家!
0557名無しさん◎書き込み中02/04/27 10:48ID:OH9pEEiW
NEROってメリットある?
liteonのドライブ買った時に英語版付いてきたんだけど。
前、一度体験版で日本語のやつ入れてみたら競合したから英語版も入れるの怖いんだけど。
055850402/04/27 17:42ID:tFyalfWU
>>554
上書きinstallしたら英語になっちゃった
もしかしたら、日本語に設定できたかも。
初めて入れてすぐupdateしたから不安で
すぐ元に戻しちゃった。
0559名無しさん◎書き込み中02/04/27 17:50ID:9iaiS2O/
お決まりの突っ込みかも知れないけど何であの程度の英語で不安になるのか
0560名無しさん◎書き込み中02/04/27 18:23ID:KX5GhTIB
>>559
外出
056150402/04/27 19:17ID:tFyalfWU
>>559
外人の笑顔がこわいから
あいつら肉食獣なんだもん
056250402/04/27 19:18ID:tFyalfWU
あ、しつれー。
588、561は504って名前だとおもってね。
0563名無しさん◎書き込み中02/04/27 20:01ID:TMcgj7qz
ただたんに日本鯖なんだろうとは思うけど、
プロジーがあるのに日本に鯖なんて用意しないよなあ普通…
っと思ったけどAheadから直接買った日本人もいるからか。
でアップデートの度に、落とせないぞゴルァ(゚д゚)とか言われたから
日本鯖を用意した、って事かな…
でもホントにそれだけのことだったらちょっと(´・ω・`)ショボーン
0564名無しさん◎書き込み中02/04/27 22:14ID:4ns+zQvw
バンドルは英語版だしアップデートに本家に行く人が多いんだろ
プロ辞意のでも当たるけど更新遅いしね
aheadが言語パック置いてくれるのが一番いいんだけど
0565名無しさん◎書き込み中02/04/28 10:15ID:l0eIwoPb
aheadが日本語パックを用意してくれる可能性はほとんどないよな!?
そしたらプロジィいらなくなるしな。
0566名無しさん◎書き込み中02/04/28 18:45ID:wbyjrGA9
5.5が出て間もなく1年。そろそろ6.0が出てもいいころではないか?
本家が5.5.8.0まで進んでいるのにプロジーの更新が止まったままというのは、
ひょっとして・・・

と妄想してみたり。
0567名無しさん◎書き込み中02/04/29 01:11ID:AZQbLz+S
いままで、joilチェックはずす+マルチバイトで、長い名前のpファイルやけたんですけど、なぜかどうやっても、16文字以上は、カットされるようになってしまいました。

どうしてでしょうか?
もしかして、まえの15文字以上はやけない人、同じ症状でないでしょうか?
AcerのCD-Rで、Nero5.53ダメ、アップした5.58でもダメ。CD-RWで6回ほどためしました。

056856702/04/29 01:25ID:AZQbLz+S
間違い
joil→Joliet
pファイル→ファイル

OS WinMe

0569none02/04/29 02:55ID:wW+LqEvs
秋葉で
>212 :名無しさんこれでコピーしまくれます。音楽CDでも何でも・・・・。
>なんて売り文句叫んで売ってたぞ。
>ウゼーから逮捕してくれよ。
多分このOEMバージョン買ったんですが(店の名前はわかりません)、これって普通に
売ってあるneroと違ってプロテクトほんとに焼けるんでしょうか?
いくらやってもSD2.3だめなんです。店の人は「ヨーロッパではすでに販売中止で、どんなプロテクトも
焼ける」とか言ってたんですけど。
気になったんでプロジーのnero持ってるのに買っちゃったんですよね。
下のコメントも気になりますが・・・  もしかしてだまされてます?
>416 :名無しさん
>neroでコピーガードのついたCDは焼けますか?
>初心者なので簡単に説明してほしいです。

>417 :名無しさん
>焼けるよ、SDやリングは焼けんけど
変な質問すみません。もしだめなら元のneroに戻そうかと思いまして(単に気分の問題です)。
0570名無しさん◎書き込み中02/04/29 09:27ID:fmrVl8mi
>569
店員を小一時間(以下略
0571名無しさん◎書き込み中02/04/29 11:32ID:GeIIr4UK
Neroはリング焼けるんじゃなかった?
>>569
単なる通常OEM版と思われる
0572名無しさん◎書き込み中02/04/29 11:40ID:zgFRx85w
っつ−かOEM版のNero5.5が秋葉で単体で売ってたけどいいのかな
0573名無しさん◎書き込み中02/04/29 12:37ID:GeIIr4UK
>>572
B'sとかもたまに見る。
WindowsのOEM版以外はあんまり厳しくないんだろうな
057456702/04/29 20:00ID:DTX9JjFM
どうしても、規制緩和、Jolietはずし、マルチバイトでやけませんでした。

しらべてきました。
UDF/ISO混在フォーマットCDで焼いたら、できました。なんでだろ。
ここです。日本語でわかりやすいです。
ttp://softplaza.biglobe.ne.jp/text/2001sp/nero/nero5_index.html
0575ぐはぁ02/04/29 20:14ID:Flw1x62x
まだMP5125Aに対応してなかった(爆
MP5120Aもう売っちまったよおい。

+R焼けないのはいいがCD-Rとして認識すらしないのは痛い。
0576シコシコ02/04/29 22:14ID:rdMBnLO4
nero BURNING ROMってローマ皇帝にかけてるんですよね。
じゃあ、666のキリ番ゲットしたらこのスレの皇帝に
なっていいですか、みなさん。
0577名無しさん◎書き込み中02/04/30 16:40ID:nKYX5lxm
>567さんそのリンク先を読む限りだとUDFだけのフォーマットのほうが
長いファイル名に対応しているように見えるのですけど。
新規作成で新規編集のダイアログボックスの中に

CD-ROM(ISO)

オーディオCD

ミックスモードCD

〜〜〜〜〜〜〜途中省略

CDROM(UDF)

CDROM(ISO/UDF)

----------------------
のようになってますよね。多分CDROM(UDF)とCDROM(UDF/ISO)はロングファイルネーム
に対応しているのだと思います。
私は今まで一番上のCDROM(ISO)を選んでました。だってデフォルトだし。
これじゃロングファイルネームやけないわけです。
ちなみにそのリンク先を見る限りCDROM(UDF/ISO)を最初に選択しておけば
長いファイル名もつかえてさらにNTや95以前のOSでも読める設定ができるというわけですね。


0578名無しさん◎書き込み中02/04/30 16:41ID:nKYX5lxm
567さん大変役に立ちました。ありがとうございます。
0579名無しさん◎書き込み中02/04/30 22:27ID:nKYX5lxm
やっぱりダメだ。NEROの設定難しすぎるよ。
0580名無しさん◎書き込み中02/04/30 22:31ID:nKYX5lxm
>どうしても、規制緩和、Jolietはずし、マルチバイトでやけませんでした。

>しらべてきました。
>UDF/ISO混在フォーマットCDで焼いたら、できました。なんでだろ。

わたしもこの方法で長いファイル名で焼けるようになりました。
しかしまたもや問題が発生今度はCD名前がNEWと言う名前で焼けてくる。
ちゃんと名前を付けてるのになんでだよ。
058156702/04/30 23:51ID:WDr5ZSDc
>>580
本当だ。
WinMe クリーンインストしなおすために、バックアップで焼いたCD-RW、7枚全部(NEW1-7と名前つけてた)、NEWになってる。
0582名無しさん◎書き込み中02/05/01 03:37ID:hLxdu8s3
あ、あれ…?! ネロ5から5.5って有料アップグレードでなかったっけか……?

何か知らんが、http://www.ahead.de/en/download.htm でダウンロードしたのを入れたら、
すんなり5.0.4.8から最新のにアップ出来てしまったが…………PRO-Gさんなにこれ???
0583名無しさん◎書き込み中02/05/01 10:27ID:OZm0obvG
本家では5から5.5は無料。
ぷろ爺がぼったくってるだけ。
0584名無しさん◎書き込み中02/05/01 11:04ID:0uECTK+e
>>582
アップデートが有料なのは日本語版だけ。
>>32でがいしゅつ。
058558402/05/01 11:08ID:0uECTK+e
うわ、かぶってしまった
鬱出汁脳
0586名無しさん◎書き込み中02/05/01 11:48ID:kj23L3CT
>571さん、どうもありがとうございました。
やっぱり普通のOEM版ですか。
たしかにリングはいけました。こんどから注意します。
0587名無しさん◎書き込み中02/05/01 11:49ID:zkS0sr4b
LTR-40125SについてたNERO要らない…。
0588名無しさん◎書き込み中02/05/01 12:10ID:25vMOCQ9
>>587
くれ
0589名無しさん◎書き込み中02/05/01 12:21ID:zkS0sr4b
>>588
英語版だけどいい?
イメージにしたらサイズが527MBになった。
0590名無しさん◎書き込み中02/05/01 12:38ID:ZyniqV2i
>>589
日本語も使えるらしいよ。個人的にはその容量の内訳知りたい。
0591名無しさん◎書き込み中02/05/01 12:43ID:zkS0sr4b
>>590
内訳って?例えば。
059259002/05/01 13:29ID:ZyniqV2i
NeroのCDのイメージが527MBってことじゃないの?
何がそんなに入ってんのかと
0593名無しさん◎書き込み中02/05/01 13:41ID:zkS0sr4b
DISCの中身見てみた。
Neroのフォルダが341MB
Acrobatのフォルダが72.1MB
その他全部合わせて7.91MB
0594名無しさん◎書き込み中02/05/01 13:55ID:pcustaLp
日本語版5.5持ってるけどそんなに無いぞ?イメージじゃなくて中身ね
別のCDのイメージかなんかがNeroのフォルダに残ってるんじゃないの?
0595名無しさん◎書き込み中02/05/01 13:59ID:zkS0sr4b
?????
意味がわからん。nero
0596名無しさん◎書き込み中02/05/01 14:48ID:xFRxTPEF
>>584
やべぇ知らなかった。
もっと早くこのスレ見ていれば…
5.5製品版買っちゃったYO!
0597名無しさん◎書き込み中02/05/01 18:13ID:k1l8QzhM
>>592
CD-ROMドライブの互換性チェックプログラム用のテストデータが
入っているのでは?(たぶん音楽ドラック)
V3のころはそうだった。最近は知らないけど。
0598名無しさん◎書き込み中02/05/01 18:13ID:3eq5H2sO
5.5.8.1でてる。
059959702/05/01 18:14ID:k1l8QzhM
ちゃうちゃう。

音楽ドラック→音楽トラック

0600記念カキコ02/05/01 20:06ID:yzwWmRg+

       @ノノヽヽヽ@ ミ _ ドスッ
       ( ・^▽^)─┴┴─┐
       /   つ.  6 0 0 │
      /_____|└─┬┬─┘
        ∪ ∪    ││ _ε3
060158802/05/01 21:39ID:DB0jQuQc
>>587
実は俺も32倍速付属NERO持ってたりする。
なぜか、40倍速が検出されるんだよ。
もしかして、32倍と40倍のドライブって同じもの?
0602名無しさん◎書き込み中02/05/02 00:29ID:YfxZ+XRr
ぷろじー にログインできない。
みんな出来てる?
0603名無しさん◎書き込み中02/05/02 00:45ID:xZGdc5R7
>>602
俺もできない〜
なんかアクセス多加か、スクリプトが糞っぽい
0604名無しさん◎書き込み中02/05/02 00:50ID:YfxZ+XRr
そでしょ?
ゲストログインになったり。。
製品シリアルいれろって、いれたら"登録されてるぜ旦那"とか言われたり。。
なんとかしろや ぷろじー。
0605名無しさん◎書き込み中02/05/02 09:21ID:CDqbHI3R
>>575
本家の5.5.8.0でリコーの5125A問題なく使えてますが?
DVDビデオ焼きにももうneroしか使えないワタクシ。
0606               02/05/02 10:50ID:Olws+n4t
やはりヘルプに記載されているドライブ以外は動かないのでしょうか
4.0なのですが、古井戸ライブばかりで最新はどうなのかなと
0607名無しさん◎書き込み中02/05/02 12:10ID:rWyahNuJ
エコーはバッチリ 古井戸ライブ
0608名無しさん◎書き込み中02/05/02 12:19ID:vsMdKDgH
満員御礼 古井戸ライブ
0609名無しさん◎書き込み中02/05/02 14:38ID:rX52+N8i
古井戸麗一
0610名無しさん◎書き込み中02/05/02 17:02ID:IC7hiVy2
Yahoo!USAってすごいねっと言ってみるてすと
0611名無しさん◎書き込み中02/05/02 22:42ID:IC7hiVy2
いやぁいいソフトだ
あげ
0612_02/05/03 15:04ID:YRCh/gWH
プロジーのほうで、nero5.5.8.1アップデータが公開されたみたいだね。

http://www.pro-g.co.jp/update/nero/index.php

ただ、1日にリニューアルしたらしく、またユーザ登録、製品登録しないと
いけない。また、ログインしてないとダウンロードできない。面倒くさ。
0613名無しさん◎書き込み中02/05/03 20:31ID:mCYJTDfp
ひさびさにネロでオーディオCD焼いてみたら、二度失敗した。
メディアが腐っていた、ということにしておこう。
0614名無しさん◎書き込み中02/05/04 16:41ID:yBmNEmYt
本家で5.5.8.1が公開されました

http://www.nero.com/en/download.htm
0615名無しさん◎書き込み中02/05/04 16:42ID:yBmNEmYt
>>614
5.5.8.1じゃなくて5.5.8.2です
まちがえたけど(゚ε゚)キニシナイ!!

0616名無しさん◎書き込み中02/05/04 16:50ID:BRbHDp0s
>>612
デモ版ダウンロードすればいいじゃん
0617名無しさん◎書き込み中02/05/04 22:13ID:2sfSWp7E
neroが使えるようになったのはホントに最近
以前は、バスカードのドライブは駄目だとか、相性がうるさかった
やっとneroに満足できた今日この頃
0618 02/05/04 22:15ID:vsjOc1cr
a
0619名無しさん◎書き込み中02/05/04 23:58ID:5K2htvzX
>>617
鷲はnero3の頃から愛用してるぞ
あの頃PCエンジンが簡単に焼けたのはnero位だったからなぁ〜
062056702/05/05 03:28ID:1+PdOsT3
ロングネーム
Nero5.582でやっと解決しました。ミツミ(Acer)のCD-Rの付録です。UDF/ISOでロングネーム焼けました。ボリュームもOKでした。ソフトにバグがあったみたいです。
でも、全角32文字までしかやけませんね。
テストで焼いたCD-RW、2chのニュース速報
【地方】長すぎ。県内学校給食、サラダ消えたまま6年間(石川県).htm
ファイルがながすぎて、きれてしまいました。

0621名無しさん◎書き込み中02/05/05 20:43ID:HZuuJXcf
romeo に対応してないからだって
0622名無しさん◎書き込み中02/05/05 20:48ID:5S+9adJJ
>>612
既出かもしれんが、
PROGのupdateファイルでdrive付属NEROもいけるね。
本家は英語版しかないからめんどくせー
0623名無しさん◎書き込み中02/05/05 20:49ID:5S+9adJJ
まじで(・∀・)イイ!!
0624名無しさん◎書き込み中02/05/05 23:58ID:mG0NisUJ
>612
俺、前のneroのトップページをお気に入りに登録してたから
リニューアルあったことに気づかなかった。
ここ→ http://www.nero2000.com/

普通、HPで告知するべきじゃない?
PRO-Gふざけてるよな
0625_02/05/06 01:03ID:Gx+9bMRA
>>624
たしかに。おれもたまたまCloneCD4のこと見に行って気づいたから。
0626名無しさん◎書き込み中02/05/06 01:18ID:qZPWjEnk
リニューアルのあと、ユーザー情報の移行ができないので
新しく登録し直しました。
0627名無しさん◎書き込み中02/05/06 01:28ID:ClCSsrFg
ユーザー登録に互換性無いの?っていうか無いみたいね↓
http://www.pro-g.co.jp/update/nero/index.php
http://www.nero2000.com/
おれも下のHPしか登録してなかったから悩んだよ。
0628名無しさん◎書き込み中02/05/06 02:45ID:QhSym2Fe
同じく同じく。
>>614さんが貼ってくれなかったら
ぜんぜん気が付かんかったよ。
プンスカプン
0629名無しさん◎書き込み中02/05/06 02:46ID:QhSym2Fe
間違えた。(鬱

×>>614さんが
>>612さんが・・・
0630名無しさん◎書き込み中02/05/06 03:09ID:Q/QXZSHV
5581アップデータのファイル名ってなんですか。
0631名無しさん◎書き込み中02/05/06 04:07ID:QhSym2Fe
>>630
n5581up.exe
0632名無しさん◎書き込み中02/05/06 04:22ID:Q/QXZSHV
>>631
マジでありがとう!
いやーUPは小文字だったか。昔は大文字だったのに。
思い切って聞いてみて良かった。
0633名無しさん◎書き込み中02/05/07 14:17ID:dSoq2pc9
PCをフォーマットしたあと、インストールしたのはいいが、
シリアル番号無くしたので起動できず・・・
0634名無しさん◎書き込み中02/05/07 18:00ID:YS02DlB+
>633

(´∇`)σアハハ
0635名無しさん◎書き込み中02/05/07 20:20ID:swls9M7b
もうだめだね。新しいの買いなよ
0636名無しさん◎書き込み中02/05/07 21:53ID:oDDiLbfC
>633
マジックでCDに番号を書き書き・・・
0637名無しさん◎書き込み中02/05/07 23:06ID:8K9DlnOP
Nero5.5.8.1日本語版を使用しています。
CloneCDみたいにイメージを作成したいのですが、どうすればいいのでしょうか?
付属のHELPも見ましたが、今いちやり方がわかりません。
宜しくお願いします。
0638名無しさん◎書き込み中02/05/07 23:08ID:PEoYLUoF
チェックボックスなかったっけ?
0639名無しさん◎書き込み中02/05/07 23:08ID:8hpl877i
NEROってAudioMaster対応してないよね。
あれさえあればいいのに。
0640名無しさん◎書き込み中02/05/07 23:13ID:8hpl877i
http://www.pro-g.co.jp/update/nero/n5581up.exe
でDLできません
0641_02/05/07 23:20ID:FFsEDmXZ
>>640
ちゃんとログインした?そのURLをクリックしただけでは落とせないよ。
ちゃんとユーザー登録して、ログインしてからでないと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています