nero BURNING ROM
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001アロア
01/10/25 22:16ID:5/lWIO/e天国に逝ってしまいそうなぐらい素晴らしいソフト
neroについて語ってください
0461名無しさん◎書き込み中
02/03/21 13:13ID:S49VVsSA0462名無しさん◎書き込み中
02/03/21 13:27ID:+ObeY2qXimageが作れんじゃなかったっけ?
0463名無しさん◎書き込み中
02/03/21 13:33ID:qiGZ5yQENero付属のImageDriveインストールすれば.ngrファイルをマウントできる
0464463
02/03/21 13:34ID:qiGZ5yQE0465名無しさん◎書き込み中
02/03/21 14:31ID:tc+qqXK2ImageDrive入ってればな。
0466名無しさん◎書き込み中
02/03/21 21:43ID:MOhc2/qxちなみにNEROの、どのバージョンから付属しているのでしょう。
0467名無しさん◎書き込み中
02/03/21 22:33ID:mepr/7h6他スレで調べな。
0468名無しさん◎書き込み中
02/03/22 01:12ID:mTtPSVyTスタートメニュー見ろ
0469名無しさん◎書き込み中
02/03/22 11:31ID:6y6GoN7b曲名のほう。
音楽CDをドライブにセット
↓
ネットからファイル名検索
↓
ローカルデータベースにセット
↓
ドライブにCD-Rセット
↓
CD選択Burning!
まではいいんだけど、CDを焼くとうまくセットされてないような気がする。
0470406
02/03/22 12:21ID:UQ+o2xORではだめですか?
0471名無しさん◎書き込み中
02/03/22 13:06ID:Qk/XsLZZhttp://www.astalavista.com/library/misc/cdwriting/nero.shtml
ここで書いてある通りにやってみそ。英語だけど。
レジストリを弄るっぽいけど、指定された値が無かったんで自分で
作ってあとは↑の通りにやったらでけた
0472452
02/03/22 13:54ID:4xtbICgtをを、有力な情報ありがとう。
レジストリってとこがめんどいけどブートCDはたまに作るだけだから
これで行ってみます。
0473名無しさん◎書き込み中
02/03/22 13:57ID:6y6GoN7b>http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1004015800/406-409
> ではだめですか?
ども。参考になりました。親切なレス(人-)謝謝(-人)謝謝。
でも、最後の
>upgradeしたかCover Designerが日本語化されたのはいいが、
>Burning Romの日本語表示ができなくなった。鬱
ってのが、気になる!
0474440=471
02/03/22 14:12ID:Qk/XsLZZちなみにそこに書いてあるのはXPでのブートタブルCDの作成方法だけ
ど、できたってのは2Kでもできたってこと。それにしてもSP3出ないな(w
0475名無しさん◎書き込み中
02/03/22 17:09ID:auHLIvbsCDエクストラ? セッション1に楽曲が、セッション2に通PCで読めるファイル等があるやつなのですが、
NeroのCDコピー(*.nrgを仲介して)を行うと、CDプレーヤーが
曲を認識してくれません!
なんでなのでしょう〜。
おしてください〜。
0476406
02/03/22 21:30ID:UQ+o2xOR>11(http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1004015800/11)
に日本語化している会社のurlと本家のurlが記載されている。
漏れは本家の方から最新版をダウソロードしたので英語版になってしまった。
日本語の最新版をダウソすればそんな事はないと思うが、
使っていないのでCD-TEXTの件が解決されるかはよくわからん。
日本語版より英語版の方がバージョンが新しいのでいきなり英語版を入れた。
日本語版の最新で試してみてダメだったら更に英語版にしてみたらどう?
漏れはTOEIC270ptだが何とか使えてるYO
0477名無しさん◎書き込み中
02/03/23 00:11ID:ijd2jU2+情報サンクス!
ただいま、日本語版最新版ver.5.5.6.9で挑戦中!
だめなら、英語版だな。
0478名無しさん◎書き込み中
02/03/23 00:44ID:ijd2jU2+書いてみたけど、WindowsMediaPlayerでは、プロパティーに情報が記録されないけど、
CarAudio(Victor)では、CD TEXTが表示される。バッチリ。なぜ?
無知でスマソ。
なんか、中途半端だが、目的のCarAudioで出るから、
ま、いいか。当初の目的は、これだったし。
406さん、どもでした。m(._.)m
0479406
02/03/23 17:45ID:v/dKjpbnWindows標準のCDplayerでもWinAMPでもCD-TEXTは表示されないね。
更に漏れのカーステはCD-TEXT対応でないので、あまり意味がなかったりしたのだが(w
0480名無しさん◎書き込み中
02/03/23 23:30ID:ugf7pQNtなんでだろう?3ヶ月前体験版を使ったから、もう体験版は使えなくなってるのですか?
0481名無しさん◎書き込み中
02/03/24 08:14ID:TptEs1f7レジストリいじるかOS再インストールしる
ってか、 買え!
0482困ったちゃん
02/03/25 00:54ID:JG35bkSI新規作成→CD-ROM(ブータブル)→”ブート”タブ
とたどっていくと、ブートイメージデータソースという、欄の中でイメージファイルというフォームがあるのですが。
そこで使えるイメージファイルは具体的にどんなファイルなのでしょうか。
ご教授お願いします。
1.44MBオーバーのファイルを書き込みたいので情報キボンです。
0483名無しさん◎書き込み中
02/03/25 11:03ID:fjxE1PUK0484名無しさん◎書き込み中
02/03/25 15:31ID:pKUuRxU3試してみよう。一番のポイントはCDにもアンダ−ランエラ−防止機能が
付いてる。どこのだろうか?多分三洋のかな?
0485名無しさん◎書き込み中
02/03/25 18:15ID:V00BphHmバージョンは5.0.2.0Sです。もしかして古い?
0487名無しさん◎書き込み中
02/03/25 20:59ID:V00BphHm最大、何台までマウントできのでしょうか。
0488◎ミ
02/03/25 21:32ID:UVeRm8xm足らなきゃDaemonに入れとけば?
0489名無しさん◎書き込み中
02/03/29 00:46ID:wPv1kCf10490名無しさん◎書き込み中
02/03/29 22:11ID:IJJ9NhSv04915.5.8.0
02/03/30 18:57ID:seTgoZJh0492名無しさん◎書き込み中
02/03/30 19:33ID:O9NV6pB+→インスコ
0493名無しさん◎書き込み中
02/03/31 00:20ID:CJIDP1B9こちらではWinXPで 5578-->5580上書きで問題無く使えてる。
0494名無しさん◎書き込み中
02/03/31 16:11ID:ikKyMtFxその容量を認識してくれない...ドライブは ATAPI CD-R/RW 20*10
やっぱメディアかな・・
NEROで800M程度のファイル焼きたいんだけどいいメディア知ってる人います?
0495名無しさん◎書き込み中
02/03/31 20:16ID:Ji1WCiJ4「イメージファイルは無効です」「CDの読み込み失敗」
のメッセージが出て上手くいきません。
オンザフライだと書き込みはしているが、焼き上がったディスクが
「ファンクションが間違っています」と出てマウントできません。
nero : プロジー版5.5+5.5.6.9パッチ
OS : Win2k+SP2
書込 : PX-R820T
読込 : CD532S
SCSI : IF-USP-M2
以上の環境ですが、設定で解決できる問題でしょうか?
0496495
02/03/31 20:46ID:Ji1WCiJ4NT4.0にB'sの時は532Sで問題無かったんですけどねぇ。
0497名無しさん◎書き込み中
02/04/01 12:00ID:U2nUKTCUこれって機能制限とかあるの?
0498名無しさん◎書き込み中
02/04/01 12:05ID:zG/SRH0i0499497
02/04/02 21:46ID:TWmQmEcjmitsumiの文字は消えない。
結局mitsumi専用なのね。
まあいっか。
0500記念カキコ
02/04/02 23:30ID:YZf2eg4s∧∧ ミ _ ドスッ
( ,,)┌─┴┴─┐
/ つ 500 │
〜′ /´ └─┬┬─┘
∪ ∪ ││ _
゛゛'゛'゛
0501463
02/04/02 23:34ID:9SnAs8g20502名無しさん◎書き込み中
02/04/03 00:12ID:2u64aoZzミツミの32倍速とnero5.5.の組み合わせで、
そのメディアに870M書き込んだことがあるよ。
0503名無しさん◎書き込み中
02/04/03 10:56ID:NShGvKBJ英語版で不都合はないけれど、正規の人は可哀想だね。
0504名無しさん◎書き込み中
02/04/03 23:06ID:7ZqdLMZy0505名無しさん◎書き込み中
02/04/04 09:08ID:jlssIIXsっていう組み合わせで780MB程度のデータ焼こうとしたら
焼く前の段階でメディアのスペースが足りないとか言って
弾かれる。
原因は何なんだろう。ドライブ未対応なのか、設定なのか。
0506502
02/04/04 10:07ID:zRDYAUnqミツミのドライヴは初期不良で返品してしまって、
W540Eに交換してしまったから、現状では確認できないんだけど、
たしか
「設定」>「高度機能」>「ディスクアットワンスでオーバーサイズを許可」
にチェックを入れて、最大記録時間に99分59秒を指定。
書き込むときに「ディスクアットワンス」「ファイナライズ」をチェックして、
「ほとんどのドライヴではできないけど、それでも逝っちゃいマスカァ?」
みたいな警告が出るけど、そのまま実行してしまうとできたはず。
あと、ウィザードからスタートするとできなかった気がする、
ウロ覚えだけど。
0507505
02/04/04 11:44ID:jlssIIXsおっと、ディスクアットワンスにしてなかった。アホでしたw)
その前にマルチセッションを無効にしないとだめみたいだね。
Thanx
0508名無しさん◎書き込み中
02/04/07 20:28ID:vDPWRlRh曲間に2秒のブランクが入るんだけど
ブランクなしに設定できませんか?
0509名無しさん◎書き込み中
02/04/07 20:56ID:suOTMk7L0510名無しさん◎書き込み中
02/04/10 01:58ID:6KJ4ZRxh台湾だけだよ。
言ってることとやってることが一致してるのは
だいたい何故自分らで創ろうとしないで安易に
西欧に頼むんだよ。
特にアジアの盟主、中韓な。
こいつらはどうしようもない。
借りた金は自国の技術開発費に当てろや。
なんでドイツやフランスに金だすんだよ。
0511名無しさん◎書き込み中
02/04/10 01:59ID:6KJ4ZRxh0512名無しさん◎書き込み中
02/04/10 20:40ID:ATmdesE/0513名無しさん◎書き込み中
02/04/10 23:43ID:t84di5SV0514名無しさん◎書き込み中
02/04/11 00:15ID:qYNJYUfJ放置でヨロシク、みなさん。
0515名無しさん◎書き込み中
02/04/11 18:02ID:yT9MQR9UそのあとにWMA Plug-inをインストールしてNero使ってるのですが。
なんかNeroでCD焼くとメモリリークが激しいのか、非常にシステムが重くなります。
Nero使わないと何時間システム稼働させてもオッケーですが、
NeroでCDを2,3枚焼くとシステムが激重になって、CPU使用率もほぼ100%まであがります。
何が原因・・・?。・゚・(ノД`)・゚・。
0516名無しさん◎書き込み中
02/04/11 22:42ID:bXvyWRsGえっとぉ・・・ボクはむちゅかちい事はわかんないんだけど。
XPで5.5.6.9使ってるけどそんな事無いですねぇ。
タスクマネージャで何がCPU使用率食ってるのか見てみて下さい。
0517名無しさん◎書き込み中
02/04/11 22:45ID:VKEPDkmNttp://www.preventproducts.com/media/hip-top-web.jpg
0518名無しさん◎書き込み中
02/04/12 02:06ID:/1D9ooRuいまいち使い方がわからないのですが。
0519名無しさん◎書き込み中
02/04/12 14:19ID:ZpFB7hn1ありがとうございます〜。
とりあえずコントロールパネルのシステムのパフォーマンス設定から
CPUとメモリの優先度をプログラム優先にしたらとりあえずなんとかなってる模様・・・
でもまだわからんな(;´Д`)
またおかしくなったらWin2000にもどそう
0520406
02/04/12 23:23ID:BHuJU9tt何とか使ってるよ。
日本語版5.3.5.5から英語版(?)5.5.7.8にupgradeしたら、
Burning Romが英語表示になってCover Designerが日本語表示になった(w
(upgrade前は逆だった)
0521末シ無しさん◎書bォ込み中
02/04/13 12:03ID:XXr0EpQ60522名無しさん◎書き込み中
02/04/13 12:38ID:M1m8i6OJそういう馬鹿は、放置しとけ。
0523名無しさん◎書き込み中
02/04/13 13:00ID:XXr0EpQ6つうか売る気あんのか?と・・・
0524名無しさん◎書き込み中
02/04/15 17:06ID:hNEnUJ6P何の問題も無く書き込めてしまったんだけど???
0525名無しさん◎書き込み中
02/04/15 21:53ID:N7hJ6gP5これどうにかならんのか?
0526名無しさん◎書き込み中
02/04/16 15:53ID:lAZH3VJ5ディスクアットワンスで焼け。
0527名無しさん◎書き込み中
02/04/16 22:01ID:nPagOvXcネロで音楽CD焼きたいのですが
3枚組みのCDで、CDプレーヤーにかけると
2枚目が35トラック目から始まります。
CDプレーヤーの表示も35です。
でも、バックアップで焼いたCDは2枚目を入れると
35トラックなのに、1と表示されてしまいます。
オリジナルと同じように曲の番号を表示させるには
どうしたらいいでしょうか?
0528名無しさん◎書き込み中
02/04/16 22:39ID:3x3SSt+1興味あり。私も試してみたいのでCDのタイトル教えてください。
NEROじゃ多分無理じゃないか。
CLONE CDあたりでPQサブコードも吸い出して、プレクなど
2448バイトRAWの使えるドライブで焼けばできるかも。
0529527
02/04/16 23:57ID:A2rKICWoぜひ試していただきたいのですが
たぶんかなり無名で、500枚しかないようなアングラなCDなので、、、
日本のサイケロックという感じのやつなんですが。
そこまでいっしょにするのは無理なんでしょうか。
NEROしかもってないし、Rはヤマハですし。
0530528
02/04/17 00:10ID:9Qeui9oJそれは残念。
あくまでも推理なんですけど、方法としてはダミートラックを入れる
(これはどう考えても無理があります)。
サブコードの中のQチャネルのトラック情報を書き換えるなどの方法を
思いつきましたが、正常に再生されるかは試してみないとわからないです。
バックアップするためにはCLONE+プレクが必要じゃないかと考えました。
サブチャネルの中のトラック番号の書き換えは今度試してみたいと思います。
(バイナリエディタと格闘です)
0531名無しさん◎書き込み中
02/04/19 20:41ID:xGqYO+2R使用済みバッファとか、ドライブのバッファとか表示されるんですが
いつも98〜100%です。この状態は大丈夫なんでしょうか。
ドライブのところは、いつも緑色の丸なんですけど。
0532531
02/04/19 20:43ID:xGqYO+2R0533名無しさん◎書き込み中
02/04/19 21:07ID:ibihPlWL0534名無しさん◎書き込み中
02/04/20 12:36ID:K2iyIY35それが正常。転送が間に合わなくなると、数字が
小さくなっていって、バッファアンダーランになる。
今時のドライブなら、エラーは回避してくれるが。
0535531
02/04/20 17:29ID:6S1PldZVありがとうございました。
0536名無しさん◎書き込み中
02/04/20 21:12ID:ZVFdicMy0537名無しさん◎書き込み中
02/04/20 22:26ID:SOhDlF1+>>417参照
0538名無しさん◎書き込み中
02/04/24 17:02ID:GSIl6EmI0539名無しさん◎書き込み中
02/04/24 17:44ID:KoIP8KHO0540名無しさん◎書き込み中
02/04/24 20:29ID:/sWzxWO90541ななし
02/04/25 00:41ID:g+8TpKfKmulti LanguageVerで日本語もサポートされてて
シリアル入力しなくてインストール出来るんだけど、これは一体何物?
すでに確認されている製品なんでしょうか?
0542名無しさん◎書き込み中
02/04/25 02:14ID:99SkA4aRバルクで売ってたミツミのドライブにも
シリアル不要のneroがついてたぞ。
ミツミ以外のドライブじゃ使えないやつ。
0543名無しさん◎書き込み中
02/04/25 03:24ID:hnqhLrJzなにか設定が必要なんでしょうか?説明書をよんだんですが、ぜんぜん出てないみたいです。
焼くのはVine linuxのisoイメージです。
http://216.239.33.100/search?q=cache:9B0mu0N4OCYC:www.geocities.co.jp/SiliconValley/2548/Burning-Vine-CD.txt+iso+%8F%C4%82%AD+nero&hl=ja&lr=lang_ja
0544543
02/04/25 03:51ID:yi+D7LHT全部よみこんで「iso」でここ検索したつもりが、1〜100でログ検索してました。
逝ってきます
0545名無しさん◎書き込み中
02/04/25 03:52ID:MOgftxeI頼むからこのスレぐらい全部読んでくれ
0546545
02/04/25 03:54ID:MOgftxeI0547名無しさん◎書き込み中
02/04/25 13:47ID:lTmE7oqo他にもネロでエンコしている方どんな感じ?
0548名無しさん◎書き込み中
02/04/25 14:25ID:+QcbPINvちょっと無理があるね
0549名無しさん◎書き込み中
02/04/25 14:42ID:3q3/fNB20550名無しさん◎書き込み中
02/04/25 18:46ID:pwhF7NBCMP3PROじゃないけど、NEROでMP3エンコードしてます。
MP3にするときトラックの保存で直接MP3にしてるんですけど
やっぱWAVにしといてからのほうが音いいでしょうか?
あと、細かい設定とかどうしてますか?
ジッタ-の修正とか、強いステレオコーディングの許可とか。
nero使い始めたばっかなんで、いまいちわからんのですけど。
0551名無しさん◎書き込み中
02/04/25 22:55ID:lTmE7oqo基本的にCD2WAVEなんかでリップしてからがいい筈なんですが
まあMP3だしネロで直にCD→MP3の機能があるのでダイレクトにエンコ
してます。
ジッターの修正などは多分ドライブの性能などもからむ?と思うのですが
特に音質に違いはないようです(プレク4012とパナ7503で検証)
細かいことを言えばATAPIケーブルなどもシールドされたやつなんかが
ノイズ対策に関係があるとおもふ今日この頃。
0552名無しさん◎書き込み中
02/04/25 23:21ID:a9vve5p62002年4月27日(土)〜2002年5月6日(月)
これに伴い、弊社ユーザーサポート、及び販売業務につきましても同期間は、
お休みとさせていただきます。
休むのは勝手だが、連休に入る前に最新のアップデータ出しとけよ!
いったいどれだけ待たせれば気が済むんだ。
メール出しても「いましばらくお待ちください」って
こっちはもう3ヶ月も待たされとるんや。
あ〜、くそむかつく!(←プロ自慰)
0553名無しさん◎書き込み中
02/04/27 02:04ID:oVjKhE640554名無しさん◎書き込み中
02/04/27 02:13ID:9BWgEPbGhttp://www.ahead.de/en/download.htm
に日の丸が出てるんだけど、これは何かの前触れ?
0555名無しさん◎書き込み中
02/04/27 02:20ID:FUhlONhQ英語版使えば済む話だな。
0556名無しさん◎書き込み中
02/04/27 10:16ID:aUDW8pPDついにプロジーに見切りを付けたか!?
がんばれ本家!
0557名無しさん◎書き込み中
02/04/27 10:48ID:OH9pEEiWliteonのドライブ買った時に英語版付いてきたんだけど。
前、一度体験版で日本語のやつ入れてみたら競合したから英語版も入れるの怖いんだけど。
0558504
02/04/27 17:42ID:tFyalfWU上書きinstallしたら英語になっちゃった
もしかしたら、日本語に設定できたかも。
初めて入れてすぐupdateしたから不安で
すぐ元に戻しちゃった。
0559名無しさん◎書き込み中
02/04/27 17:50ID:9iaiS2O/0560名無しさん◎書き込み中
02/04/27 18:23ID:KX5GhTIB外出
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています