nero BURNING ROM
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001アロア
01/10/25 22:16ID:5/lWIO/e天国に逝ってしまいそうなぐらい素晴らしいソフト
neroについて語ってください
それ大丈夫なのか??
0321名無しさん◎書き込み中
02/02/20 21:36ID:/cKZbdX3秋葉原のアレ、発作的に購入したけど何か
制限あったっけ?
友達にB'sのバンドルに金払うならコレ買え
やと唆されたんだけど。
もちろんソイツが割りたかったダケ(涙
0322名無しさん◎書き込み中
02/02/21 01:19ID:mDUXtSyLアップデートができない。
限界を感じたら捨てろってことじゃない?
ちなみに俺も買いました(w
いまのところ困ってないかな。
0323名無しさん◎書き込み中
02/02/21 01:52ID:BDK1FRjR英語版ならアップデートできるんじゃなかったっけ?
0324名無しさん◎書き込み中
02/02/21 02:52ID:rLNo3piz0325名無しさん◎書き込み中
02/02/21 03:03ID:3x1OntN9それって詐欺じゃないのかと。
0326名無しさん◎書き込み中
02/02/21 03:49ID:UHJPJ5RV_ _ .' , .. ∧_∧
∧ _ - ― = ̄  ̄`:, .∴ ' (>>324)
, -'' ̄ __――=', ・,‘ r⌒> _/ /
/ -―  ̄ ̄  ̄"'" . ’ | y'⌒ ⌒i
/ ノ | / ノ |
/ , イ ) , ー' /´ヾ_ノ
/ _, \ / , ノ
| / \ `、 / / /
j / ヽ | / / ,'
/ ノ { | / /| |
/ / | (_ !、_/ / 〉
`、_〉 ー‐‐` |_/
0327321>アキバに魅力を感じない漏れはDQN
02/02/21 08:34ID:5njwna7xMP3と編集ソコソコ使って・・・てコト?
B'sのバンドルよりいいかな?
今時、MP3に制限、でキレかけたし(←DQNの証)
0328避処地 ◆I1FuRETM
02/02/21 17:39ID:1RDtzhmE0329名無しさん◎書き込み中
02/02/21 22:16ID:MjhdWmEL03305.5の解説本出てるか?
02/02/22 08:35ID:2nRlUipJ>>13で触れられてる本によれば(って絶版だ)
イメージファイルを仮想CDとして認識できる
としか書いてない・・・
0331名無しさん◎書き込み中
02/02/22 12:04ID:Z9dGihy7700MBのCDで焼こーとしても
オーバーバーンになるんです。
設定外すと焼けないし・・。
なぜ?
なぜ?
0333名無しさん◎書き込み中
02/02/22 21:45ID:WQ86rYQk0334 ◆jHCEuZCk
02/02/22 22:41ID:ycg6k8x6あれをisoにリネームしたら完全に使える?
0335 ◆jHCEuZCk
02/02/22 22:44ID:ycg6k8x6B'sみたいにミックスモードでISOとWAVとかを混ぜれないの?
便乗質問ですいません。
0336名無しさん◎書き込み中
02/02/22 23:45ID:jErcvQC7オプションのエキスパートなんちゃらで変えられるよ。
0337名無しさん◎書き込み中
02/02/23 11:01ID:7mDTTEaZありがとー!!!
0338名無しさん◎書き込み中
02/02/23 18:52ID:ci+hC/rt無理。
>>335
たぶん無理。マルチセッションで我慢しとけば?
0339名無しさん◎書き込み中
02/02/23 22:01ID:qz92ml4zMP3エンコード30回制限かよ!!
B'sバンドルに追加金とneroに追加金
どっちがいいかなあ?
0340名無しさん◎書き込み中
02/02/23 22:09ID:8jnA2v3tなんで焼きソフトでやる必要があんの?
0341名無しさん◎書き込み中
02/02/24 00:55ID:jDB0xIHD前に秋葉歩いてたら、裏通りで呼び込みやってて英語版を3K円ぐらい
で買ったが、aheadからデモ版を落としてはアップデートしてっけど、問題
ないねぇ。
0342339=無知厨だす
02/02/24 14:42ID:yNuHrtI7シロートなので、たった今までCDexなんて全然知り
ませんでした。
おかげでダウンロードして、日本語パッチも付けました。
ありがとうございました。
0343名無しさん◎書き込み中
02/02/25 22:42ID:jiO+4FlKらそのパソコンにCD-Rライティングソフトが入っていなくてもインストールできるのですか?
0344名無しさん◎書き込み中
02/02/25 23:39ID:krFljcSx0345名無しさん◎書き込み中
02/02/26 00:39ID:UGxn/B0V気になりますねぇ。
0346名無しさん◎書き込み中
02/02/26 01:33ID:ZW90IEMR確かじゃないけど乗換え版もAheadの作ったインストーラだと思うから
まあ入れられるんじゃないかと。駄目だったらWMP7でも入れりゃいいんだし。
0347名無しさん◎書き込み中
02/02/26 03:04ID:sMZ7fQsNもともとWindowsメディアプレイヤーが入ってるだろうから、乗り換えOK。
0348名無しさん◎書き込み中
02/02/27 17:26ID:IOfA/7PNOSはWIN2000+SP2
WINCDR(ドライブバックアップとVIDEOCD作成用)
CDRWIN(WAVE作成用)
CLONECD(ゲームバックアップ用)
PRIMOCD(データCD焼き用)
Discjuggler(WAVE→ベスト版CD作成用)
BlindRead(バットセクタ計測用)
DAEMONTOOLS
POWERDVD3.0
この状態でneroを入れる危険でしょうか?
それとドライブを買いました。
LTR16102B (付属neroは5556V)
LTR32123S (付属neroは5556V)
LTR40125S (付属neroは5572v)
上から下の順番でインストできたら最終的に5572Vになりますが、
3機種とも使えるようになるのでしょうか?
0349名無しさん◎書き込み中
02/02/27 17:31ID:v6EzHB0+せっかく
>WINCDR(ドライブバックアップとVIDEOCD作成用)
入れてるんだから、ドライブバックアップしたあとにNeroインストールきぼーん
0350348
02/02/27 19:08ID:K8uZLDQIバックアップしても起動できません・・・。
0351名無しさん◎書き込み中
02/02/27 21:32ID:EtCV0GKB危険信号発令!!
0352名無しさん◎書き込み中
02/02/27 21:48ID:m+01n8svいけるんじゃないかな。
まあ、インストする順番にもよるらしいのでやってみないとわからないが。
私のところでは
OSはWIN2000+SP2
WINCDR
CDRWIN
CLONECD
PRIMOCD
Discjuggler
DAEMONTOOLS
Nero
B's Recorder GOLD
CD Cooker
Easy-CD Pro 95
Feurio!
GEAR 4.2J
InstantCD+DVD
Plextor Manager 2000
ミュージックCDデザイナー3
Steinberg Clean! 2.0
他にもライティング機能があるソフトがいくつか
入れてるけどちゃんと動いてますよ。
0353名無しさん◎書き込み中
02/02/27 23:42ID:bxVD61trすごい!!
ちなみにDiscjugglerはPadusASPI,AdaptecASPIはいれてますか?
0354352
02/02/28 07:34ID:WcjuOq3QASPIはAdaptecの4.6です。
0355名無しさん◎書き込み中
02/02/28 09:17ID:eBZ+sW0PそれじゃWinCDRが動かないだろ?ドライブ見えてる?
っていうかバージョンは?6.0?7.0?
ちなみにうちもWin2000SP2だが、neroとインスタントCDが完全にぶつかる。
0356名無しさん◎書き込み中
02/02/28 09:27ID:a5qx//KfインスタントCD相性すごいっすね。
DAEMON入れてると、起動不可になる。
関係ないので、sage。
0357名無しさん◎書き込み中
02/02/28 20:31ID:BZPbRCyG0358352
02/02/28 20:44ID:81vpXo5Lバージョンは6.0を使用、5.0をずっと使い続けてドライブ定義を書き換え
て新しいドライブに対応させていたが、書き込み速度が8倍までしか使えな
いのでやむを得ず最近6.0にアップしました。
言い忘れていましたがインスタントCDのパケットライトはインストして
いません。
>>356
インスタントCDはパケットライトを入れなければけっこう素直と思います。
>>357
最近ビデオのVCD化をやってます。映画などで頭だしをしたいのでわざとMPG
ファイルを分割して焼いてますが、WINCDRはVCDを焼く時ギャップをゼロに
設定できないのでneroを使ってます。
普段はWINCDRを愛用です。
0359名無しさん◎書き込み中
02/03/01 00:00ID:kCSpBUZRえと、fcd+mp3でファイル入手した次第。
fcd→iso
mp3→wav
ここまでは問題ないんですが…
あれ?nero(4.0.9.7 Fujitsu)って、iso扱えないの!?
WINCDR買ってこいと?今月収支ぎりぎりなのにそりゃ無いYO!
と言うわけで、neroでisoを使う方法ってありますか?
0360シュツモン デス。
02/03/01 02:48ID:eslPS0mG/ ヽ / ヽ_ / .∧
/ `、___/ `、⌒ヾ⌒ヽ/ ∧
/ / (.....ノ(....ノ / ヽ
.l::::ノ( | ι ι::(....ノノ
|:::::⌒ -=・=- / ̄ ̄ヽ >>359 ::::::::::::::/`ヽ
.|::::::::::::::::: \_(___..ノ :::::::::::::::::::(....ノノ
ヽ::::::::::::::::::: \/ヽ ι ::::::::::::::::::::::::::ノ
0361名無しさん◎書き込み中
02/03/01 05:15ID:lwM1w7dW未だ対応してないみたいで使えない・・・・
最新のアップデータが出るまで待てないし、
だれかドライブ定義の書き換え方法教えてくれませんか?
0362名無しさん◎書き込み中
02/03/01 22:15ID:0maymeW4あるよ。
あるから買えよ。
0363名無しさん◎書き込み中
02/03/02 01:23ID:j38QcSmbと使ってみたけど。NEROやっぱいいですね。
失敗少ないしHDの空き容量が少なくても安定して焼ける。
ただ日本語に弱いんでWINCDRと併用してるおかげで
わけわかんなくなってる。
Windows2000以上で読めてながーいファイル名が使える設定に
するにはどうすればいいの?うまくいかないのだが。
ちなみにDOSやマックはつかわないです。
0364名無しさん◎書き込み中
02/03/02 01:31ID:/VXfCS9i0365名無しさん◎書き込み中
02/03/02 01:41ID:8RKGEEa7少なくとも英語版の最新版では使えてる。
VariRecは次のバージョンで対応のようだが。
0366名無しさん◎書き込み中
02/03/02 01:46ID:j38QcSmb焼いた後、エクスプローラでマイコンピュータのCDドライブを
みたら英語の小文字もちゃんと表示されました。
ファイルやフォルダの文字数を無制限にするにはどうすればいいですか?
8字+3 はだめなのはなんとなく分かるんで31字の方にしました。
下のほうにチェックボックスの256文字というのをチェックしたほうがいいのですか?
できればおしえてください。
ちなみのせっかく設定しても新しいディスクを焼くときチェックを入れなおさなければいけなくなってしまいます。
デフォルトを設定することはできますか?出来ればご教授ください。
0367名無しさん◎書き込み中
02/03/02 01:59ID:nAMiByowしかもあんなにソフト入れる奴もおかしい。
0368名無しさん◎書き込み中
02/03/02 02:10ID:/VXfCS9iレジストリが壊れてるのかな?
nero5.5だと6.0に無償バージョンアップできたから
してみたら治るかもね、
あとneroつかうならラィティングソフトをたくさん入れるのは
止めといたほうがいいよ、特にneroの噂はよく聞いた(win98の時)
もしwareなら買いましょう。wareに未来無し!
ISO制限の緩和(256文字)のことを言ってるならしないほうがいいけど
しても弊害はあまり聞かないね、ただNTで使うなら
しない方がいい256文字といって英語以外ならもっと少なくなるけどね
0369名無しさん◎書き込み中
02/03/02 02:13ID:/VXfCS9iバイナリエディタの右で書いて256バイト以下なら大丈夫
(ISO規格内)
0370名無しさん◎書き込み中
02/03/02 02:14ID:h/NeB8EQホントだね(w 自ら割れですといってるみたいなもんだな。
まず海外ソフトが複数入ってることからして、まずレジスト
してないだろうな。割れ厨は氏ねや。
0371名無しさん◎書き込み中
02/03/02 02:27ID:/VXfCS9iまぁいいけどさ、
今日俺は会社からかりてコピッチまった。
スペク**プロ(50万ぐらい)
リッパな犯罪者だよ〜中島先生助けて下しゃい!
あのCDを今一度!
0372名無しさん◎書き込み中
02/03/02 02:30ID:h/NeB8EQ会社の社員なら許す。
0373名無しさん◎書き込み中
02/03/02 02:32ID:/VXfCS9i0374352
02/03/02 11:20ID:uoVLLcNT期待に背くようだが全て正規に入手している。
CDRWIN
CLONECD
Feurio!
はレジストした。他はドライブに添付されていたりパッケージを購入したもの。
GEARの日本語バージョン(Jの表示でわかる)が入っている時点で気づいて欲しい
ものだ。
B'sなんかは10ライセンス以上ある。これ以上いらん。
PCにCDRを20台近く接続しているので、ドライブの対応ソフトや機能や好みの
関係で大量のライティングソフトをインストする結果となった。
決して興味本位でインストしていったわけではない。
0375名無しさん◎書き込み中
02/03/02 11:25ID:umsfQlnq0376名無しさん◎書き込み中
02/03/02 11:37ID:bhnXUTaoB's バンドル 正規
Easy4 バンドル 正規
Nero バンドル 正規
CDRWin イメージ吸出し用 非レジスト
Juggler 違法レジスト
Clone 違法レジスト・・・したと思ったら21日目に捕まった(w
それと375の日本語が、何処となくおかしい気がする。
(露天とかで買ったんなら意味通るが)
「買ってる」→「使ってる」?
0377名無しさん◎書き込み中
02/03/02 11:40ID:umsfQlnq日本語不自由でスンマソン(;´Д`)
0378名無しさん◎書き込み中
02/03/02 11:51ID:iQu/kjic0379名無しさん◎書き込み中
02/03/02 12:03ID:j38QcSmbあほなんで設定が難しいです。
0380名無しさん◎書き込み中
02/03/02 12:06ID:j38QcSmb0381名無しさん◎書き込み中
02/03/02 12:14ID:WT+Z6Cbtそれよりnero上で日本語入力が出来ないってのが痛い。
0382名無しさん◎書き込み中
02/03/02 12:24ID:j38QcSmbどうやるのメニューの[ファイル]、[設定]から設定するってこと?
出来れば詳しい方法を教えていただけるとありがたいのですが。
>それよりnero上で日本語入力が出来ないってのが痛い。
日本語入力のほうは先にNERO以外でリネームしてから使ってるん不便ではあるけど何とか使えてます。
0383名無しさん◎書き込み中
02/03/02 13:11ID:/VXfCS9iISO制限の緩和をチェックしてみろって言ってんだろ!
100文字でやってみたけどできたぞ、
警告がでるけど無視だ、
説明書ではISOver2までしか対応してないって言ってるけど
警告をむしするとver3が適応されるみたいだ、
一度それでやってみな
0384
02/03/02 15:27ID:XXqAgWLv0385名無しさん◎書き込み中
02/03/03 01:56ID:Gu462kQo0386名無しさん◎書き込み中
02/03/03 10:49ID:z1bn0MJtは市販のDVDからDVD-Rにバックアップできますか??
0387名無しさん◎書き込み中
02/03/03 12:50ID:AJtLMEtoサーバがどこも死んでる
0388名無しさん◎書き込み中
02/03/03 12:54ID:AJtLMEtoやつ?
0389386
02/03/03 12:54ID:z1bn0MJt0390名無しさん◎書き込み中
02/03/03 18:43ID:SmANPk8qいつもそうだけど、なぜかフランス鯖からなら落とせるよ。
あとアップデータって単独インストできるね、
例のニッキュッパで売ってるOEMの尻入れたら普通に使えてるよ。
0391387
02/03/03 19:00ID:/AVWV/zk落とせたよ。何故かフランス鯖だけ....
>あとアップデータって単独インストできるね
CloneCDの体験版と同じでアップデートとデモが共用
なんだよね。俺は糞ジーの買ったけどそれの尻も使えた。
全然意味無いけど
0392名無しさん◎書き込み中
02/03/03 22:01ID:crGaV02aDisc-At-Once/96ってのが追加されてるね。
96って事はサブチャンネル関係っぽいけど
どうなんだろ?
0393名無しさん◎書き込み中
02/03/04 08:49ID:Xs0bfuK60394名無しさん◎書き込み中
02/03/04 12:51ID:KyXnYxcv>ISO制限の緩和をチェックしてみろって言ってんだろ!
>100文字でやってみたけどできたぞ、
>警告がでるけど無視だ、
>説明書ではISOver2までしか対応してないって言ってるけど
>警告をむしするとver3が適応されるみたいだ、
>一度それでやってみな
なんねーよ
0395名無しさん◎書き込み中
02/03/04 21:51ID:eIQyU+EXNo
0396名無しさん◎書き込み中
02/03/05 00:55ID:AjrTQgJwVariRec使えるよ。
B's使いたくなかったからようやくという感じ。
元々海外版PX-W4012TAはNero5.5.7.3のプレク版が
同梱でVariRecに対応していた。
通常版では5.5.7.2で一応対応はしてたけど、今回の
5.5.7.8でVariRec含めて正式対応したね。
>>395
嘘言っちゃいかんよ。
0397名無しさん◎書き込み中
02/03/05 02:43ID:5zGkUzAC漏れ勘違いスマソ
0398名無しさん◎書き込み中
02/03/06 08:00ID:BE2f2CouDA焼きでしか出来ないのね(;´Д`)
0399名無しさん◎書き込み中
02/03/06 13:33ID:6tA0Dmyuか。
最新版のneroのDAO/96 modeってなんぞや?
0400名無しさん◎書き込み中
02/03/06 15:11ID:pROJ/PqfSD2が焼けると騒がれたAcerの某ドライブにnero5.0がバンドルされていました
で、ドライブを2個使っているのですがAcer専用となっており他では使えません
(当然って言ったら当然ですが)
で、上記の英語版アップデータで5.0J->5.5とした場合制限は解除できるのでしょうか?
Acerのドライブはどうも・・・なためもう一方のドライブで使いたいのですが
0401名無しさん◎書き込み中
02/03/06 20:34ID:8NribVkQ自分で試して、結果を報告しる!
0402名無しさん◎書き込み中
02/03/07 01:46ID:4P3HnC4HシリアルがAcer専用だよ。
0403名無しさん◎書き込み中
02/03/08 12:00ID:BDk3gjoG>ISO制限の緩和をチェックしてみろって言ってんだろ!
>100文字でやってみたけどできたぞ、
>警告がでるけど無視だ、
>説明書ではISOver2までしか対応してないって言ってるけど
>警告をむしするとver3が適応されるみたいだ、
>一度それでやってみな
警告がでたあと焼けることは焼けるが。半角64文字までじゃないかな。
ちがう?
0404名無しさん◎書き込み中
02/03/08 14:55ID:fRRpw/vLこの前はimageだったからなぁ
0405名無しさん◎書き込み中
02/03/08 16:21ID:MPAhsXKlAcerやライトン専用版にはシリアルついてない。
>>400
機能制限解除するには正しいシリアル入れるしかない。
0406名無しさん◎書き込み中
02/03/09 22:15ID:7oFrkP9PAOPEN CRW2440を購入したときに添付されていたものです。
OSはwin2kPROです。
音楽CDを作成する際にCDテキストも同時に記録したいのですが、
何回やってもうまくできません。
"ファイル(F) - 編集情報(I)"で情報ダイアログを表示させ、
"オーディオCD"タブで"CDテキストの書き込み"をチェックするだけだと思うのですが。
ご存知の方情報キボンヌ
0407名無しさん◎書き込み中
02/03/10 00:07ID:iRKtMBdgCDテキストってのはそれをさしてるんだよな?
0408406
02/03/10 08:53ID:HGZTd7xPそうです。
曲毎とCDにそれぞれタイトル/アーティスト名が書き込みできると思ってるんだけど。
"CD-Rドライブ(R) - トラックの保存(S)"で書き込んだCD-Rを参照しても入ってないんだよ。
0409406
02/03/10 10:41ID:HGZTd7xP自己レスでスマソ
5.5.7.8にupgradeしたら記録できるようになったYO
upgradeしたかCover Designerが日本語化されたのはいいが、
Burning Romの日本語表示ができなくなった。鬱
0410名無しさん◎書き込み中
02/03/11 05:08ID:xd/60+Ck等にバンドルされたNERO5.5(日本語対応)や正規日本語パッケージ版NERO5.5でも
起こりうることですか?それとも体験版や割れ厨を使っている人たちだけの問題で
しょうか?
みなさんはNERO5.5のヘルプメニューで表示されるアンチウィルススキャナの
アップデートは行ってますか?
>19 nero最新版、「nero実行ファイルが変更されています。ウイルスに感染して
いる可能性があります」という警告がでるんだけど・・・。
アップデーター当てて、再起動すると出るんだよな〜。
>99 ウイルスに感染している恐れがあるとか警告されて、起動出来ない
>118 何かの拍子に「ウイルスに感染している恐れがある」
と警告されて使えなくなりました。
>124 俺も駄目だったのでnero5に戻した。
5.5から付いたウイルス検知機能がじゃましていそうな・・・
0411名無しさん◎書き込み中
02/03/11 11:46ID:KHiXxo5Tオーディオのプロパティのところから書き込むのだけどそれはわかるか。
ちゃんとディスクアトワンスで焼いてるよね?
あと少し古めのドライブだとCDテキストに対応してないこともあるけどどうかな。。
0412名無しさん◎書き込み中
02/03/11 22:52ID:V8WbcElHいっつもブーイングしやがる。設定見てもちゃんとしてる。
なんでだ???トランペットが聞きたいがや。
0413406
02/03/11 23:41ID:dzpqNXYGレスありがと。
>409にあるようにバージョンアップしたら何とかなったよ。
更新履歴には何も書いてなかったように思われるのだが、
ダメ元でやってなんとか成功!!
英語版になってしまったが、ファイル名/曲名/アーティスト名の日本語表示はできるので
何とか使えてるYO
0414名無しさん◎書き込み中
02/03/12 00:33ID:hpo4ldgeそういえばneroのトランペットとブーイングは
CloneCDのと同じだったな。
AHEADとEBが親しいのは有名な話らしい。
0415名無しさん◎書き込み中
02/03/12 11:20ID:imXeP6/W他の使ってたときは全然ダメだったのに。
0416名無しさん◎書き込み中
02/03/12 12:16ID:KYD0wZTT初心者なので簡単に説明してほしいです。
0417名無しさん◎書き込み中
02/03/12 12:58ID:joYFEiK70418名無しさん◎書き込み中
02/03/12 15:37ID:yWXpjmRs0419406
02/03/12 21:38ID:5UQmMk/rそうなんだ。
俺も2ch見ながらやってたけど、JUSTLINK機能のお陰だと思ってたよ。
ソフトによってはダメなのもあるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています