トップページcdr
981コメント299KB

nero BURNING ROM

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001アロア01/10/25 22:16ID:5/lWIO/e
ネ〜ロ〜〜
天国に逝ってしまいそうなぐらい素晴らしいソフト
neroについて語ってください
0252名無しさん◎書き込み中02/01/25 09:29ID:dG+XhEnm
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━11,452,014 バイト
0253名無しさん◎書き込み中02/01/25 11:24ID:ypBu8EK8
>>252 おいらも10分ぐらいトライしてた記憶がある
0254名無しさん02/01/25 12:46ID:qcG/LlUy
ユーザー登録して、ログインしようとしたらIE6じゃダメって怒られるYO!!
鬱だ・・・
0255名無しさん◎書き込み中02/01/25 16:27ID:ypBu8EK8
>>254 なにしようとしてるの?
0256 02/01/26 05:44ID:9uGyWG43
>>254
インターネットオプション→プライバシー→詳細設定

自動Cookie処理を上書きする
で、Cookieを受け入れるにチェック入れればいけるよ
0257名無しさん◎書き込み中02/01/26 17:06ID:dA1IRZUE
ところで、neroの設定オプションを日本語で詳細に解説してるサイトってある?
Read optionをどうするかでいつも悩む・・・。
一応今検索中だが、だれが知ってるところがあったら教えてちょ
0258名無しさん◎書き込み中02/01/26 23:26ID:BcaoO7oY
>>210-211
ぐぁ、今日買ってもうた……。
アップデート出来ないんか……。
でも今のよりはマシだと思うから使うか……。

>>212
そんなこと言ってるのか!?
今日は言ってなかったが、たまたまか。
惜しい、話の種になったのに(w
0259名無しさん02/01/26 23:36ID:hcM6/XEQ
落とせないー
ていうか4つもミラーがあるのに何で全部駄目なのか?
ダイヤルアッパー泣かせだわ
0260名無しさん◎書き込み中02/01/26 23:39ID:Pvwy77ZV
nero絶対に使わん。
前入れたら、競合したし。
その時、他に入れてたライティングソフトやらはCloneCD,CDRWIN,ECC.
あと他に考えられるのがWindows Media Playerのdllだっけ?
026126002/01/26 23:49ID:Pvwy77ZV
あとneroは日本語版だったっす。
インストール後、マイコン開く度にフリーズしたり。
0262名無しさん◎書き込み中02/01/26 23:53ID:cXXYS7G7
 
 
 
 
 
                     (;´Д`)うわぁ……バカがいるよ
0263名無しさん◎書き込み中02/01/27 01:43ID:Q9qxNkE2
>>260-261を翻訳。

「Neroと他ソフトの競合に悩んでいます。
CloneCD、CDRWIN、ECCを現在インストールしています。
ほかに考えられる原因は、WMPのdllファイルでしょうか。
よろしくご指導下さるようお願い申し上げます。」

要は、構って君なのね。
0264名無しさん◎書き込み中02/01/27 03:28ID:e2OQM38h
日本語版はやめとけ。
0265名無しさん◎書き込み中02/01/27 05:37ID:rdDhtPB/
>>240-245
それって、マイコンピュータで、〜.NRGファイルを選択して
右クリック→名前の変更で、拡張子をISOとすればいいのレスか?
0266名無しさん◎書き込み中02/01/27 12:16ID:QsIedCSA
nero一本で問題なし 潔い
0267名無しさん◎書き込み中02/01/27 19:27ID:QWLDEGlr
>>263
いや、指導は要らないってw
0268名無しさん◎書き込み中02/01/27 19:47ID:nV0JRU0y
>>267 同意 煽ってよが正しいな
0269初心者02/01/29 09:20ID:lZ8b0Gfk
お聞きしたいのですが、焼く速度が1,2,4とありますよね?
2が欠落しているのですが、どうやって復活するか教えていただけますか?
ガイシュツだったらすんません!
0270名無しさん◎書き込み中02/01/29 09:50ID:9X7/TCVP
neroとほかのソフトが競合するのに悩んでいるのなら、
ASPIドライバをAdaptecのVer4.60にしてみたら
0271初心者02/01/29 15:10ID:XoowlYCz
>>270
他のソフトと言いますと、CD-Rのソフトということですか??
それはないんですけど…。
0272名無しさん◎書き込み中02/01/31 00:30ID:JqamRrN8




(;´Д`)うわぁ……バカがいるよ
0273InCD02/01/31 01:42ID:oYABkGqR
Windows XP正式対応済みInCD Ver.3.1.9.0日本語版
貴方にageます。
詳しくは、プロジーのサイトで。
0274InCD02/01/31 01:49ID:oYABkGqR
ちと、訂正
× Ver.3.1.9.0
○ Ver.3.19.0
■新機能および変更点
書き換え型DVD対応(DVD-RW, DVD+RW)
Windows XP対応
ドライブの速度に応じてフォーマット時間を変更
0275名無しさん◎書き込み中02/01/31 02:18ID:ftnc4rak
てーか、InCDってB's CLiPのOEMなのな。

今回一気に追いついたけど、ちゅあんと普段から
本家(B's)にバージョン合わせるようにしてくれ。
0276名無しさん◎書き込み中02/01/31 07:55ID:+kQRwKLH
初心者なのですが、neroVer5.5のmp3の30回の制限解除の方法教えてもらえますか、OSはwin2000です。
0277名無しさん◎書き込み中02/01/31 08:46ID:hYX35GWT
>>276
「プロジーでユーザー登録後、プラグインを購入して下さい。」(w
0278名無しさん◎書き込み中02/01/31 12:33ID:Qw7aGPsL
>>276
まず、われずありきで考えてないか?
まず動機が不純なんだよ
0279名無しさん◎書き込み中02/01/31 12:49ID:JqamRrN8
>>276
lameでも使え
0280名無しさん◎書き込み中02/01/31 13:29ID:0ICVq43W
>>279に同意
0281名無しさん◎書き込み中02/01/31 14:04ID:ihr93Dev
>>276
お前にとっての上級者って割厨と倉厨のことなのかよ?
すげぇ可哀想な奴だ。
0282名無しさん◎書き込み中02/01/31 17:43ID:hYX35GWT
>>276
NeMP3Dmo.dllを弄れば使えるようになるよ。
やり方はここの掲示板には書けないから、直接教えてあげるよ。

だから住所、氏名、メールアドレスを書いてね!
0283名無しさん◎書き込み中02/01/31 18:02ID:ub4bfvBn
>>282この辺にしとこうよ
結構いいスレだったのに荒れさせるのは本望じゃないでしょ?
0284名無しさん◎書き込み中02/02/04 01:33ID:vGRpbuts
ネロってただで使えるのですか?
0285名無しさん◎書き込み中02/02/04 01:59ID:Lv5Pc9B3
案外みんなもまじで相手するなんて大人げないのー
0286 02/02/04 05:32ID:XxnDtfsR
初めてLITEONのCD-RW買って、おまけのNeroをVer5.5.6.9の日本語版に
バージョンアップしたのですが、
いまいち使い方がよくわかりません。
Neroの使い方について、わかり易いお勧めの本とか
サイトなどありませんか?
0287名無しさん◎書き込み中02/02/04 06:15ID:VNaAwc5T
LITEONのCD-RW付属のNeroって英語版だと予想してたけれど、日本語版にするには
プロジーのHPからパッチファイルをダウンロードしてアップデートしたのですか?
私もLite-Onのドライブを購入予定なので、よければ教えてください。
なおNeroの参考本としてはマイクロデザイン発行の「Clone CD3完全マニュアル」
(価格1,800円くらい)にNeroの使い方も載ってます。
0288名無しさん◎書き込み中02/02/04 06:18ID:7/2GBTHL
安いディスク買ってきてたくさんコースター作ってください
いやでも覚えます
ヘルプに大体のことは載ってるから
面倒くさがらずに目を通すと良いと思います
あとCDRで検索を入れれば参考になるサイトとかあると思いますよ
0289 02/02/04 07:00ID:XxnDtfsR
>>287さん、ありがとうございます。
フェイスで買ったLTR-16102Bは前のバージョンの日本語版でした。
アップデートの方法は余りお勧めできませんが、
バージョンアッ〇は前のほうに出てきた海外サイトでして、
その上に日本語お試し版を上書きインストールすると日本語版になります。
>>288さん、メディアも安くなったことですしがんばって焼き焼きしたいと思います。
0290名無しさん◎書き込み中02/02/04 12:34ID:e4mwBf+b
>>289
日本語版にしなくてもわかるし辞書引けば間に合う問題のほうが多いと思われ
それにドイツ語・他のほうが更新早いし....
0291名無しさん◎書き込み中02/02/05 13:01ID:fR0uJ2XJ
>289
情報ありがとう。
0292-_-02/02/06 02:27ID:bELql1k4
CyberDriveのCD-RWにnero5.5がバンドルされていたのですが、
シリアル#がついてませんでした…。

そういうモノなの?
0293名無しさん◎書き込み中02/02/06 16:18ID:03RwHOcq
>>292
oem版にはついてないよ
029429202/02/07 01:03ID:G2dYP1f9
…そうだったのか。
三日間悩んでしまった…。
0295 02/02/11 14:54ID:LwKmwrO+
ver5569からcueシート対応になってますが、cdrwinで
作ったイメージも問題なく焼けるんでしょうか?
イメージによっては制限とかあるのかな?
0296名無しさん◎書き込み中02/02/11 18:18ID:vIKUDckx
Neroの体験版って、試用期間を延長することってできますか?

0297_02/02/11 22:16ID:+aCvdrQT
>>296
素直にお金を払いなさい。
0298名無しさん◎書き込み中02/02/12 00:29ID:sJB3YARQ
>>295
焼けるよ。
俺はcdrwinで読んで、Neroで書き込んでます。
029929502/02/12 02:16ID:gJ1MZ6Ov
>>298
どうもありがとう。
やってみます。
0300@@@@@@02/02/12 04:04ID:cXrNECiT
300
0301名無しさん◎書き込み中02/02/12 06:15ID:SB35CxgL
アンインスト→インスト
を繰り返せば,永遠に使えたりしないですかね??
0302名無しさん◎書き込み中02/02/12 06:16ID:SB35CxgL
失礼
アンインスト→インストを繰り返せば....は
>>296
のレスでした。
0303名無しさん◎書き込み中02/02/12 09:32ID:h9KmaoKT
>>302
素直にお金を払いなさい。
0304◆OtJW9BFA 02/02/13 01:42ID:H54vp+oX
>302
アキバで何時までも、限定30枚で3000円ぐらいのNEROを買いなさい。
0305名無しさん◎書き込み中02/02/13 13:01ID:rs+So5Qk
秋葉のFで買った英語版の5.5、プロジーで落とした5.569でアップデートしたら日本語になったよ、尻はそのままでOK。
OSはWINXP。
0306名無しさん◎書き込み中02/02/13 13:10ID:MRHR1rz/
>304
バージョンアップできないという噂の奴ですか?
0307名無しさん◎書き込み中02/02/13 14:54ID:wgZknnsW
なんでneroってJolietでも長いボリュームラベル付けられないの?
他に設定すべきとこがあるんだろうか?

前にもこんな質問あったけど。
0308名無しさん◎書き込み中02/02/14 09:32ID:J3t7h6QQ
>>302
ゴミ掃除しないと無理。
OS再インストまでするなら可能。
0309名無しさん◎書き込み中02/02/15 02:21ID:2wb5qzQy
最近neroで作ったイメージ焼き込んでるときに、たまにオーディオ読み込みエラー
と言うのが出て、最終的に書き込み失敗って出るんですけど一応読み込めます。
これってなんなんすか?ミックスモードっぽいCDでよくある(1トラックデータ2トラック以降音楽)

あと、CDコピーで読み込み→イメージ制作→焼き込みを一気にやろうとすると
SCSIターゲットエラーなるものが出て失敗することがよくあるんですが
原因解る人いませんか?
0310_02/02/18 21:26ID:+gGZ9MXL
糞ジーのサイト落ちてない?
繋がらないんだけど
0311名無しさん◎書き込み中02/02/18 21:55ID:PAEtZ0cx
CDRWかったらneroが付いてきました
ラッキー
0312名無しさん◎書き込み中02/02/18 22:45ID:6sdqYKOm
>>310
本家は落ちてるけどneroのページは問題無い
0313名無しさん◎書き込み中02/02/19 08:54ID:RyFZZOxi
neroとクローンCDって競合するんですか?
0314名無しさん◎書き込み中02/02/19 13:47ID:YjtWr3oc
>313

体験版があるんだから、二つとも体験版いれてみれば?
0315名無しさん◎書き込み中02/02/19 17:03ID:7RMWAdy9
>>313
クローンCDってほかのソフトと競合しにくいよ。一方Neroは競合しやすい。
たぶん大丈夫だろう。313さんも結果が分かったら、また書き込んでね。
0316名無しさん◎書き込み中02/02/19 20:58ID:M+0VHFv8
>>315>>314ありがとう。
今はクローンとWinCDーRなんですが
オーバーバーンの為に乗り換え検討中でした
買ってまた報告します。
0317名無しさん◎書き込み中02/02/19 22:22ID:TwMgZgom
>>316
ちなみにWinCDRとNeroは競合する可能性高いので、気をつけてね。
またNeroはWebでユーザー登録しないとアップデート・データを
ダウンロードできませぬ。同梱のパケットライトソフトInCD2.0は
他社パケットライトソフトと互換性はありません。
031831302/02/20 16:03ID:QhEeNRiS
nero買ってきました。
オマケソフトでクローンCD体験版も入ってました(笑)
競合の心配は無さそうです。
WinCD−Rも入れてるんですが競合するとどうなるんでしょうか?
0319名無しさん◎書き込み中02/02/20 16:12ID:AKyOBH0E
>>317
無料メールと適当な情報ででユーザー登録できるぞ
0320 02/02/20 21:17ID:dlYnYrPe
>>319
それ大丈夫なのか??
0321名無しさん◎書き込み中02/02/20 21:36ID:/cKZbdX3
>>304
秋葉原のアレ、発作的に購入したけど何か
制限あったっけ?
友達にB'sのバンドルに金払うならコレ買え
やと唆されたんだけど。
もちろんソイツが割りたかったダケ(涙
0322名無しさん◎書き込み中02/02/21 01:19ID:mDUXtSyL
>321
アップデートができない。
限界を感じたら捨てろってことじゃない?
ちなみに俺も買いました(w
いまのところ困ってないかな。
0323名無しさん◎書き込み中02/02/21 01:52ID:BDK1FRjR
>>322
英語版ならアップデートできるんじゃなかったっけ?
0324名無しさん◎書き込み中02/02/21 02:52ID:rLNo3piz
neroってフリーソフトじゃなかったけ?
0325名無しさん◎書き込み中02/02/21 03:03ID:3x1OntN9
>>319
それって詐欺じゃないのかと。
0326名無しさん◎書き込み中02/02/21 03:49ID:UHJPJ5RV
>>324 市ね。っつうかくんな。

            _ _     .'  , ..       ∧_∧
          ∧  _ - ― = ̄  ̄`:, .∴ '     (>>324
         , -'' ̄    __――=', ・,‘ r⌒>  _/ /
        /   -―  ̄ ̄   ̄"'" .   ’ | y'⌒  ⌒i
       /   ノ                 |  /  ノ |
      /  , イ )                 , ー'  /´ヾ_ノ
      /   _, \               / ,  ノ
      |  / \  `、            / / /
      j  /  ヽ  |           / / ,'
    / ノ   {  |          /  /|  |
   / /     | (_         !、_/ /   〉
  `、_〉      ー‐‐`            |_/
0327321>アキバに魅力を感じない漏れはDQN02/02/21 08:34ID:5njwna7x
>>322
MP3と編集ソコソコ使って・・・てコト?
B'sのバンドルよりいいかな?
今時、MP3に制限、でキレかけたし(←DQNの証)
0328避処地 ◆I1FuRETM 02/02/21 17:39ID:1RDtzhmE
アプデートは英語版にしとくのが吉。
0329名無しさん◎書き込み中02/02/21 22:16ID:MjhdWmEL
5.5のCD−ROM仮想ディスクってどうなの?
03305.5の解説本出てるか?02/02/22 08:35ID:2nRlUipJ
>>329
>>13で触れられてる本によれば(って絶版だ)
イメージファイルを仮想CDとして認識できる
としか書いてない・・・
0331名無しさん◎書き込み中02/02/22 12:04ID:Z9dGihy7
79分30秒の音楽を
700MBのCDで焼こーとしても
オーバーバーンになるんです。
設定外すと焼けないし・・。
なぜ?
なぜ?
0332 02/02/22 19:24ID:60vmJFIq
デフォルトが76分30秒だから
0333名無しさん◎書き込み中02/02/22 21:45ID:WQ86rYQk
そのデフォルトって変更できるの??
0334 ◆jHCEuZCk 02/02/22 22:41ID:ycg6k8x6
nrgファイルだったっけ?
あれをisoにリネームしたら完全に使える?
0335 ◆jHCEuZCk 02/02/22 22:44ID:ycg6k8x6
ついでに聞くけど、
B'sみたいにミックスモードでISOとWAVとかを混ぜれないの?
便乗質問ですいません。
0336名無しさん◎書き込み中02/02/22 23:45ID:jErcvQC7
>333
オプションのエキスパートなんちゃらで変えられるよ。
0337名無しさん◎書き込み中02/02/23 11:01ID:7mDTTEaZ
>>336
ありがとー!!!
0338名無しさん◎書き込み中02/02/23 18:52ID:ci+hC/rt
>>334
無理。
>>335
たぶん無理。マルチセッションで我慢しとけば?
0339名無しさん◎書き込み中02/02/23 22:01ID:qz92ml4z
秋葉原のアレでさえ、
MP3エンコード30回制限かよ!!
B'sバンドルに追加金とneroに追加金
どっちがいいかなあ?
0340名無しさん◎書き込み中02/02/23 22:09ID:8jnA2v3t
>>339
なんで焼きソフトでやる必要があんの?
0341名無しさん◎書き込み中02/02/24 00:55ID:jDB0xIHD
CDEXでいいじゃん。
 
前に秋葉歩いてたら、裏通りで呼び込みやってて英語版を3K円ぐらい
で買ったが、aheadからデモ版を落としてはアップデートしてっけど、問題
ないねぇ。
0342339=無知厨だす02/02/24 14:42ID:yNuHrtI7
>>340>>341
シロートなので、たった今までCDexなんて全然知り
ませんでした。
おかげでダウンロードして、日本語パッチも付けました。
ありがとうございました。
0343名無しさん◎書き込み中02/02/25 22:42ID:jiO+4FlK
nero5.5 乗り換え/アップグレード版 って、買ったパソコンにCD-R/RWドライブが付いていた
らそのパソコンにCD-Rライティングソフトが入っていなくてもインストールできるのですか?
0344名無しさん◎書き込み中02/02/25 23:39ID:krFljcSx
そんな事はありえないと思うが。
0345名無しさん◎書き込み中02/02/26 00:39ID:UGxn/B0V
チェックしないソフトもありますから
気になりますねぇ。
0346名無しさん◎書き込み中02/02/26 01:33ID:ZW90IEMR
>>343
確かじゃないけど乗換え版もAheadの作ったインストーラだと思うから
まあ入れられるんじゃないかと。駄目だったらWMP7でも入れりゃいいんだし。
0347名無しさん◎書き込み中02/02/26 03:04ID:sMZ7fQsN
>>343
もともとWindowsメディアプレイヤーが入ってるだろうから、乗り換えOK。
0348名無しさん◎書き込み中02/02/27 17:26ID:IOfA/7PN
現時点でインスコしてるソフト

OSはWIN2000+SP2
WINCDR(ドライブバックアップとVIDEOCD作成用)
CDRWIN(WAVE作成用)
CLONECD(ゲームバックアップ用)
PRIMOCD(データCD焼き用)
Discjuggler(WAVE→ベスト版CD作成用)
BlindRead(バットセクタ計測用)
DAEMONTOOLS
POWERDVD3.0

この状態でneroを入れる危険でしょうか?


それとドライブを買いました。
LTR16102B (付属neroは5556V)
LTR32123S (付属neroは5556V)
LTR40125S (付属neroは5572v)

上から下の順番でインストできたら最終的に5572Vになりますが、
3機種とも使えるようになるのでしょうか?
0349名無しさん◎書き込み中02/02/27 17:31ID:v6EzHB0+
>348

せっかく
>WINCDR(ドライブバックアップとVIDEOCD作成用)
入れてるんだから、ドライブバックアップしたあとにNeroインストールきぼーん
035034802/02/27 19:08ID:K8uZLDQI
いま、ブート用のFDドライブが逝ってしまっているので、
バックアップしても起動できません・・・。
0351名無しさん◎書き込み中02/02/27 21:32ID:EtCV0GKB
>>348
危険信号発令!!
0352名無しさん◎書き込み中02/02/27 21:48ID:m+01n8sv
>>348
いけるんじゃないかな。
まあ、インストする順番にもよるらしいのでやってみないとわからないが。
私のところでは

OSはWIN2000+SP2
WINCDR
CDRWIN
CLONECD
PRIMOCD
Discjuggler
DAEMONTOOLS
Nero
B's Recorder GOLD
CD Cooker
Easy-CD Pro 95
Feurio!
GEAR 4.2J
InstantCD+DVD
Plextor Manager 2000
ミュージックCDデザイナー3
Steinberg Clean! 2.0

他にもライティング機能があるソフトがいくつか
入れてるけどちゃんと動いてますよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています