トップページcdr
981コメント299KB

nero BURNING ROM

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001アロア01/10/25 22:16ID:5/lWIO/e
ネ〜ロ〜〜
天国に逝ってしまいそうなぐらい素晴らしいソフト
neroについて語ってください
0212名無しさん◎書き込み中02/01/14 18:33ID:LfKhtME6
これでコピーしまくれます。音楽CDでも何でも・・・・。
なんて売り文句叫んで売ってたぞ。
ウゼーから逮捕してくれよ。
0213NERO5.502/01/14 18:53ID:JfuUaRjD
音楽CDを焼くときに、トラックごとに音量の調節をしたいのですが、
どうしたら良いでしょう?
オーディオフィルターのノーマライズを使うのだと思いますが、
設定の仕方がサパーリです。
RMS?maximum?
ヘルプ見てもほとんど説明無しです。
0214名無しさん◎書き込み中02/01/14 22:16ID:mVnbQVu7
>>207
え?どこにそんな設定あるの?見渡したけど判らんです。スマソ。
0215Verbatim! ◆Plex5s8w 02/01/14 22:33ID:UaY7fb+V
>>214
ドライブ選択でImageRecorderを選んでから、
書き込み実行でイメージが作成できます。
021621402/01/14 23:25ID:mVnbQVu7
>>215
どうもありがとう。すっきりしました。w
0217sage02/01/16 00:44ID:HLAVlEeZ
ほとほと困っております、お助けください。
vaioRX53でneroをインストールした直後は
各driveをきちんと認識してくれているんですが
一度終了したり再起動すると「nero、イメージレコーダー」しか認識してくれません。
バージョンは5.5.6.9にアップデート済みです。
最初はちゃんとCDR、RWともきちんと焼けたんですが、、。
WinXPの復元でインストール直後にもどしても症状は変化がありません。
どなたか教えていただけませんか?
0218名無しさん◎書き込み中02/01/16 00:46ID:HLAVlEeZ
うう、、ごめんなさい、あげちゃいました。
0219名無しさん◎書き込み中02/01/16 02:22ID:5LrRG1qt
>>218
いや、質問はageないと
0220名無しさん◎書き込み中02/01/17 00:29ID:2HhYzWO7
>211
俺そこで買ったけど2千円だったよ。
いい買い物したと思うが。
0221名無しさん◎書き込み中02/01/17 01:07ID:y3/qKihW
neroってISOイメージの作成できないの?
0222イマゲ作り02/01/17 11:48ID:/qGKpGUt
NERO5.5を使用して
CDの中身を全部1個のnrgイメージにしたのですが
作成方法教えて頂けませんか?トラックの保存とかだと
1トラックずつしか作れないし・・・
02232週間目の初心者02/01/17 12:44ID:xRxlh6d1
直接neroではないのですが、付属ソフトということで質問させてください。
ビデオCDを作成するため、バイオRX53のGiga Pocketで録画したビデオカプセル
(長時間・標準・高画質)をビデオエクスプローラーでMPEG又はAVIに変換
したのですが、TMPGEncではそのファイルを開けるのですが変換されません。
圧縮ボタンを押すと「作成できません」又は「Can't Load "P4Package.dll"」
という表示が出るのです。
何が問題なのでしょうか。お教え下さい。
0224名無しさん◎書き込み中02/01/17 12:51ID:/jEWcCkb
>>222
>>215
0225名無しさん◎書き込み中02/01/17 13:44ID:T//iooVz
>>221

できない。ISOを取り込んで焼くことはできるけど。
ISO作るならジャグラーとかCDRWINとか使え
0226名無しさん◎書き込み中02/01/17 22:51ID:5c3Iazjg
>>221
BlindRead が簡単でオススメだよ
0227名無しさん◎書き込み中02/01/18 18:10ID:xGlYLxWZ
かなり厨な質問ですが乗り換え版てどうなんでしょうか?
とりあえずB'sも使っていきたいんですが。
0228名無しさん◎書き込み中02/01/18 22:31ID:Pk0hPsOn
>>227
インストールの順番に気をつければ大丈夫なはず。
ちなみに、おいらはnero→B'sの順にインストールして
両者ともに快調動作中。
0229ソニー信者02/01/18 22:51ID:eGZ/HaSN
neroはあまりドライブに対応してないから嫌だね!B`zはウルトラソウルだよ
0230名無しさん◎書き込み中02/01/18 23:08ID:Jf7sFsj4
海外メーカーのドライブはNeroの方が対応早いと思うが?
0231名無しさん◎書き込み中02/01/18 23:49ID:UGPYSRbk
ヤマハのドライブ買った。
B's から nero に即刻乗り換え。
で、いいのかな?
0232名無しさん◎書き込み中02/01/19 00:14ID:eItRD9n5
B'sなんて使う気が起きん。
neroは操作性もよく大のお気に入り。
0233名無しさん◎書き込み中02/01/19 00:50ID:nVWVLDil
>232
初心者でもneroいいですか?
0234232じゃないけど02/01/19 01:45ID:XJ+NRGg1
>>233
初心者でも全然使えますよ。
0235名無しさん◎書き込み中02/01/19 01:58ID:cGp/Mo5q
初心者はどーかと・・・
0236名無しさん◎書き込み中02/01/19 21:27ID:mPBqs3ep
>>234 >>235
うーん、どっちなんだろ。neroって使い勝手いい?
0237名無しさん◎書き込み中02/01/19 22:29ID:7oKpHBS6
>>236
かなり良いよ。
オプションを段階的に設定する過程を経て、実際の焼き込みに
に至る操作性が好き。
ちなみに、初心者向きのウィザードも装備してるよ。
0238ななC02/01/19 23:58ID:vEqJRPkM
Neroは相性問題がキツイ、という話はもう大丈夫なのかな?
WinCDRは使ってないから大丈夫だとは思うけど。
0239名無しさん◎書き込み中02/01/20 19:28ID:JIRSnMHO
neroが付属でついてきたので(青ペンの安cdrw)使ってますが
満足です。あまりハードな使い方をしていないというのもありますけどね
dvd対応らしいし、そろそろdvdRAMやすくならんかのぉ
0240名無しさん◎書き込み中02/01/21 19:36ID:HECOc8sM
NEROでISOイメージつくれるよん。イメージ作成→拡張子をISOと書くだけ。
0241名無しさん◎書き込み中02/01/21 19:57ID:1/FpFw68
>240 まじすか .nrg ファイルを作ってから書き換えればいいのですか?
0242名無しさん◎書き込み中02/01/21 20:22ID:HECOc8sM
>>241
.nrgを選択せずにすべてのファイルを選択→(ファイル名).iso
0243名無しさん◎書き込み中02/01/21 20:46ID:didRvjOj
>>242
ISO拡張子のNRGファイルになるんじゃないか?
0244名無しさん◎書き込み中02/01/23 03:28ID:LXExKDYA
>>240-242
本当にできたよ!ありがとう!
>243
242のやりかたでできる 一度.nrgファイルができるんだけど拡張子のリネームで
.isoファイルとして扱えるようになるみたい
少なくともDaemonで読めたので私は満足。240氏に感謝
0245名無しさん◎書き込み中02/01/23 10:43ID:7Ki/9p4M
>>240サンキュ わざわざcloneCD使わなくてもよさそうだ
しかし昔みたいにハードに簡単に落としてもつかえるようになると
ありがたいな (モバイルノートに入れたりするのにね)
0246名無しさん◎書き込み中02/01/24 01:13ID:nbGIlZj5
読み込み 東芝SD−M1612(DVD−ROM)
書き込み プレクスター PX−W1210TA
でオンザフライ書き込みをしたところ1612からものすごい振動が!(一応読み込んではいる)
壊れたのかと思って試しにDVDやCDを再生してみたところ動作、振動ともに全く異常なし。
neroを使う時だけこの症状が出るんだけど、これってneroがきちんとドライブをコントロールできてないってこと?
024724502/01/24 10:31ID:wzV4PpRL
だめだった discdumpつかってisoつくったよiso作るだけだったらこの方が楽かも
めちゃくちゃ早いし
024824502/01/24 14:19ID:VmclXDFX
5.572updateあげ
024924502/01/24 14:20ID:VmclXDFX
あがってなかった鬱だ
025024502/01/24 14:24ID:VmclXDFX
本当に鬱だ逝ってきます
0251名無しさん◎書き込み中02/01/25 09:13ID:dG+XhEnm
Nero5572.exe、全然FTPサーバーに入れないんですけど・・・
0252名無しさん◎書き込み中02/01/25 09:29ID:dG+XhEnm
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━11,452,014 バイト
0253名無しさん◎書き込み中02/01/25 11:24ID:ypBu8EK8
>>252 おいらも10分ぐらいトライしてた記憶がある
0254名無しさん02/01/25 12:46ID:qcG/LlUy
ユーザー登録して、ログインしようとしたらIE6じゃダメって怒られるYO!!
鬱だ・・・
0255名無しさん◎書き込み中02/01/25 16:27ID:ypBu8EK8
>>254 なにしようとしてるの?
0256 02/01/26 05:44ID:9uGyWG43
>>254
インターネットオプション→プライバシー→詳細設定

自動Cookie処理を上書きする
で、Cookieを受け入れるにチェック入れればいけるよ
0257名無しさん◎書き込み中02/01/26 17:06ID:dA1IRZUE
ところで、neroの設定オプションを日本語で詳細に解説してるサイトってある?
Read optionをどうするかでいつも悩む・・・。
一応今検索中だが、だれが知ってるところがあったら教えてちょ
0258名無しさん◎書き込み中02/01/26 23:26ID:BcaoO7oY
>>210-211
ぐぁ、今日買ってもうた……。
アップデート出来ないんか……。
でも今のよりはマシだと思うから使うか……。

>>212
そんなこと言ってるのか!?
今日は言ってなかったが、たまたまか。
惜しい、話の種になったのに(w
0259名無しさん02/01/26 23:36ID:hcM6/XEQ
落とせないー
ていうか4つもミラーがあるのに何で全部駄目なのか?
ダイヤルアッパー泣かせだわ
0260名無しさん◎書き込み中02/01/26 23:39ID:Pvwy77ZV
nero絶対に使わん。
前入れたら、競合したし。
その時、他に入れてたライティングソフトやらはCloneCD,CDRWIN,ECC.
あと他に考えられるのがWindows Media Playerのdllだっけ?
026126002/01/26 23:49ID:Pvwy77ZV
あとneroは日本語版だったっす。
インストール後、マイコン開く度にフリーズしたり。
0262名無しさん◎書き込み中02/01/26 23:53ID:cXXYS7G7
 
 
 
 
 
                     (;´Д`)うわぁ……バカがいるよ
0263名無しさん◎書き込み中02/01/27 01:43ID:Q9qxNkE2
>>260-261を翻訳。

「Neroと他ソフトの競合に悩んでいます。
CloneCD、CDRWIN、ECCを現在インストールしています。
ほかに考えられる原因は、WMPのdllファイルでしょうか。
よろしくご指導下さるようお願い申し上げます。」

要は、構って君なのね。
0264名無しさん◎書き込み中02/01/27 03:28ID:e2OQM38h
日本語版はやめとけ。
0265名無しさん◎書き込み中02/01/27 05:37ID:rdDhtPB/
>>240-245
それって、マイコンピュータで、〜.NRGファイルを選択して
右クリック→名前の変更で、拡張子をISOとすればいいのレスか?
0266名無しさん◎書き込み中02/01/27 12:16ID:QsIedCSA
nero一本で問題なし 潔い
0267名無しさん◎書き込み中02/01/27 19:27ID:QWLDEGlr
>>263
いや、指導は要らないってw
0268名無しさん◎書き込み中02/01/27 19:47ID:nV0JRU0y
>>267 同意 煽ってよが正しいな
0269初心者02/01/29 09:20ID:lZ8b0Gfk
お聞きしたいのですが、焼く速度が1,2,4とありますよね?
2が欠落しているのですが、どうやって復活するか教えていただけますか?
ガイシュツだったらすんません!
0270名無しさん◎書き込み中02/01/29 09:50ID:9X7/TCVP
neroとほかのソフトが競合するのに悩んでいるのなら、
ASPIドライバをAdaptecのVer4.60にしてみたら
0271初心者02/01/29 15:10ID:XoowlYCz
>>270
他のソフトと言いますと、CD-Rのソフトということですか??
それはないんですけど…。
0272名無しさん◎書き込み中02/01/31 00:30ID:JqamRrN8




(;´Д`)うわぁ……バカがいるよ
0273InCD02/01/31 01:42ID:oYABkGqR
Windows XP正式対応済みInCD Ver.3.1.9.0日本語版
貴方にageます。
詳しくは、プロジーのサイトで。
0274InCD02/01/31 01:49ID:oYABkGqR
ちと、訂正
× Ver.3.1.9.0
○ Ver.3.19.0
■新機能および変更点
書き換え型DVD対応(DVD-RW, DVD+RW)
Windows XP対応
ドライブの速度に応じてフォーマット時間を変更
0275名無しさん◎書き込み中02/01/31 02:18ID:ftnc4rak
てーか、InCDってB's CLiPのOEMなのな。

今回一気に追いついたけど、ちゅあんと普段から
本家(B's)にバージョン合わせるようにしてくれ。
0276名無しさん◎書き込み中02/01/31 07:55ID:+kQRwKLH
初心者なのですが、neroVer5.5のmp3の30回の制限解除の方法教えてもらえますか、OSはwin2000です。
0277名無しさん◎書き込み中02/01/31 08:46ID:hYX35GWT
>>276
「プロジーでユーザー登録後、プラグインを購入して下さい。」(w
0278名無しさん◎書き込み中02/01/31 12:33ID:Qw7aGPsL
>>276
まず、われずありきで考えてないか?
まず動機が不純なんだよ
0279名無しさん◎書き込み中02/01/31 12:49ID:JqamRrN8
>>276
lameでも使え
0280名無しさん◎書き込み中02/01/31 13:29ID:0ICVq43W
>>279に同意
0281名無しさん◎書き込み中02/01/31 14:04ID:ihr93Dev
>>276
お前にとっての上級者って割厨と倉厨のことなのかよ?
すげぇ可哀想な奴だ。
0282名無しさん◎書き込み中02/01/31 17:43ID:hYX35GWT
>>276
NeMP3Dmo.dllを弄れば使えるようになるよ。
やり方はここの掲示板には書けないから、直接教えてあげるよ。

だから住所、氏名、メールアドレスを書いてね!
0283名無しさん◎書き込み中02/01/31 18:02ID:ub4bfvBn
>>282この辺にしとこうよ
結構いいスレだったのに荒れさせるのは本望じゃないでしょ?
0284名無しさん◎書き込み中02/02/04 01:33ID:vGRpbuts
ネロってただで使えるのですか?
0285名無しさん◎書き込み中02/02/04 01:59ID:Lv5Pc9B3
案外みんなもまじで相手するなんて大人げないのー
0286 02/02/04 05:32ID:XxnDtfsR
初めてLITEONのCD-RW買って、おまけのNeroをVer5.5.6.9の日本語版に
バージョンアップしたのですが、
いまいち使い方がよくわかりません。
Neroの使い方について、わかり易いお勧めの本とか
サイトなどありませんか?
0287名無しさん◎書き込み中02/02/04 06:15ID:VNaAwc5T
LITEONのCD-RW付属のNeroって英語版だと予想してたけれど、日本語版にするには
プロジーのHPからパッチファイルをダウンロードしてアップデートしたのですか?
私もLite-Onのドライブを購入予定なので、よければ教えてください。
なおNeroの参考本としてはマイクロデザイン発行の「Clone CD3完全マニュアル」
(価格1,800円くらい)にNeroの使い方も載ってます。
0288名無しさん◎書き込み中02/02/04 06:18ID:7/2GBTHL
安いディスク買ってきてたくさんコースター作ってください
いやでも覚えます
ヘルプに大体のことは載ってるから
面倒くさがらずに目を通すと良いと思います
あとCDRで検索を入れれば参考になるサイトとかあると思いますよ
0289 02/02/04 07:00ID:XxnDtfsR
>>287さん、ありがとうございます。
フェイスで買ったLTR-16102Bは前のバージョンの日本語版でした。
アップデートの方法は余りお勧めできませんが、
バージョンアッ〇は前のほうに出てきた海外サイトでして、
その上に日本語お試し版を上書きインストールすると日本語版になります。
>>288さん、メディアも安くなったことですしがんばって焼き焼きしたいと思います。
0290名無しさん◎書き込み中02/02/04 12:34ID:e4mwBf+b
>>289
日本語版にしなくてもわかるし辞書引けば間に合う問題のほうが多いと思われ
それにドイツ語・他のほうが更新早いし....
0291名無しさん◎書き込み中02/02/05 13:01ID:fR0uJ2XJ
>289
情報ありがとう。
0292-_-02/02/06 02:27ID:bELql1k4
CyberDriveのCD-RWにnero5.5がバンドルされていたのですが、
シリアル#がついてませんでした…。

そういうモノなの?
0293名無しさん◎書き込み中02/02/06 16:18ID:03RwHOcq
>>292
oem版にはついてないよ
029429202/02/07 01:03ID:G2dYP1f9
…そうだったのか。
三日間悩んでしまった…。
0295 02/02/11 14:54ID:LwKmwrO+
ver5569からcueシート対応になってますが、cdrwinで
作ったイメージも問題なく焼けるんでしょうか?
イメージによっては制限とかあるのかな?
0296名無しさん◎書き込み中02/02/11 18:18ID:vIKUDckx
Neroの体験版って、試用期間を延長することってできますか?

0297_02/02/11 22:16ID:+aCvdrQT
>>296
素直にお金を払いなさい。
0298名無しさん◎書き込み中02/02/12 00:29ID:sJB3YARQ
>>295
焼けるよ。
俺はcdrwinで読んで、Neroで書き込んでます。
029929502/02/12 02:16ID:gJ1MZ6Ov
>>298
どうもありがとう。
やってみます。
0300@@@@@@02/02/12 04:04ID:cXrNECiT
300
0301名無しさん◎書き込み中02/02/12 06:15ID:SB35CxgL
アンインスト→インスト
を繰り返せば,永遠に使えたりしないですかね??
0302名無しさん◎書き込み中02/02/12 06:16ID:SB35CxgL
失礼
アンインスト→インストを繰り返せば....は
>>296
のレスでした。
0303名無しさん◎書き込み中02/02/12 09:32ID:h9KmaoKT
>>302
素直にお金を払いなさい。
0304◆OtJW9BFA 02/02/13 01:42ID:H54vp+oX
>302
アキバで何時までも、限定30枚で3000円ぐらいのNEROを買いなさい。
0305名無しさん◎書き込み中02/02/13 13:01ID:rs+So5Qk
秋葉のFで買った英語版の5.5、プロジーで落とした5.569でアップデートしたら日本語になったよ、尻はそのままでOK。
OSはWINXP。
0306名無しさん◎書き込み中02/02/13 13:10ID:MRHR1rz/
>304
バージョンアップできないという噂の奴ですか?
0307名無しさん◎書き込み中02/02/13 14:54ID:wgZknnsW
なんでneroってJolietでも長いボリュームラベル付けられないの?
他に設定すべきとこがあるんだろうか?

前にもこんな質問あったけど。
0308名無しさん◎書き込み中02/02/14 09:32ID:J3t7h6QQ
>>302
ゴミ掃除しないと無理。
OS再インストまでするなら可能。
0309名無しさん◎書き込み中02/02/15 02:21ID:2wb5qzQy
最近neroで作ったイメージ焼き込んでるときに、たまにオーディオ読み込みエラー
と言うのが出て、最終的に書き込み失敗って出るんですけど一応読み込めます。
これってなんなんすか?ミックスモードっぽいCDでよくある(1トラックデータ2トラック以降音楽)

あと、CDコピーで読み込み→イメージ制作→焼き込みを一気にやろうとすると
SCSIターゲットエラーなるものが出て失敗することがよくあるんですが
原因解る人いませんか?
0310_02/02/18 21:26ID:+gGZ9MXL
糞ジーのサイト落ちてない?
繋がらないんだけど
0311名無しさん◎書き込み中02/02/18 21:55ID:PAEtZ0cx
CDRWかったらneroが付いてきました
ラッキー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています