nero BURNING ROM
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001アロア
01/10/25 22:16ID:5/lWIO/e天国に逝ってしまいそうなぐらい素晴らしいソフト
neroについて語ってください
0180名無しさん◎書き込み中
02/01/04 01:15ID:cL94QZDEそらアンタ、使用環境によりますがな。
0181名無しさん◎書き込み中
02/01/04 07:07ID:cBehLAjT化膿ですよ
0182名無しさん◎書き込み中
02/01/05 05:09ID:Pr7ElSuh最近になって、ファイルブラウザ内のファイル名が日本語のものや、
名前、種類、更新日時などの日本語表示部分の文字が全部90度
時計と反対周りに倒れてしまった。なんでかのう?
0183名無しさん◎書き込み中
02/01/05 08:50ID:cPzDaMuZお年玉です。
0186名無しさん◎書き込み中
02/01/06 01:38ID:0MGdhQ+/まったく書きも、読みもしない、XPのライティング機能をきっても
(再起動はしてないが)同じ何とかならないのか?
Drive SONY175Eです。皆さんは問題なくCDコピー出来てますか?
(PSなど)
0187名無しさん◎書き込み中
02/01/06 01:39ID:0MGdhQ+/すまそ、一部切れてました。
XPでNero5.5J最新版を使ってるが、CDコピーができない!
オンザフライもオフザフライ?もできない、何たらエラーとかいって
まったく書きも、読みもしない、XPのライティング機能をきっても
(再起動はしてないが)同じ何とかならないのか?
Drive SONY175Eです。皆さんは問題なくCDコピー出来てますか?
(PSなど)
0188名無しさん◎書き込み中
02/01/06 22:29ID:CBT14CkA(・∀・)カエレ!
0189名無しさん◎書き込み中
02/01/06 23:30ID:CUimL6BS0190名無しさん◎書き込み中
02/01/07 04:53ID:qMcQDscD無理
0191名無しさん◎書き込み中
02/01/07 12:25ID:gFjsac2k0192名無しさん◎書き込み中
02/01/07 13:50ID:yCBIVDnVあら?無理なのか?代替手段持ってるから俺はどうでもいいんだけど
neroってQ喰えたんじゃなかったっけ?
0193名無しさん◎書き込み中
02/01/07 22:43ID:/LNFccM6書き込ませていただきます。
音楽ファイルを焼くときに以前は15曲まとめて読み込んで焼いていたのですが、
このごろ一曲づつ読み込んで焼くようになりました。
おかげで16倍速で焼いても10分以上かかるし、バッファゲージも増えたり減ったり
で使いにくいです。
特に設定を変更した覚えはないのですが、どうしたらよいでしょうか
OSはXPです
0194名無しさん◎書き込み中
02/01/07 23:55ID:a6Gt5l9MWinが起動しなくなった・・・
0195名無しさん◎書き込み中
02/01/08 02:59ID:rkgyd4/5DAOでないか、キャッシュ設定が間違っているんじゃん?
0197名無しさん◎書き込み中
02/01/08 13:32ID:/CMz2nGO,一-、
/ ̄ l | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■■-っ < んなーこたーない
´∀`/ \__________
__/|Y/\.
Ё|__ | / |
| У.. |
日本ではあまり知られていないが、ヨーロッパ圏では有名なソフトで
ユーザーも対応ドライブ数も多い。
0198名無しさん◎書き込み中
02/01/08 14:17ID:nTKL/1p7Acer、LiteonバンドルのNero、そのドライブでしか使えん。
そう言う意味では対応ドライブ少なすぎ。
うちにはそんなゴミが3つほど。
0199名無しさん◎書き込み中
02/01/08 16:36ID:eUM0oOOQCD-DriveをつかまれてCDが見えない状態になってしまいます...
FAQを読んでも、そんな現象のってないです。
他の人はどうですか?
今、ちょっと乗り換え考え中...
0200名無しさん◎書き込み中
02/01/12 15:02ID:5uDTvnb6PRO-Gがどれぐらい守銭奴で且つ陰険なのかが分かりました。
このままではネロが可哀想です。
0201名無しさん◎書き込み中
02/01/12 16:47ID:Zu5S8K4Oそのわりに日本語版の訳ヘタクソじゃないか?
俺は基本的にどんなソフトでも日本語版じゃないと落ち着かない人なんだが、
neroは本家つかってる。
0202名無しさん◎書き込み中
02/01/12 16:59ID:OZCjPDttCloneCDモナー。
PRO-Gがパッケージ販売してなければあの機能も使用不可に
されることもなかったのになと考えてみる。
スレ違いにつきsage。
0203名無しさん◎書き込み中
02/01/12 19:10ID:npldOGd50204なななし
02/01/12 22:27ID:gasNwBdhNERO5.0日本版いれたらCD2WAVが動かなくなった。
ASPI喧嘩してるみたい。
そのうち、NEROブート専用HDD購入予定。
0205204
02/01/12 22:29ID:gasNwBdh0206名無しさん◎書き込み中
02/01/14 01:05ID:rhe7TcmEB'sみたいに「最初イメージファイル作ってから書き込み」ってできないのでしょうか?
0207名無しさん◎書き込み中
02/01/14 01:15ID:pGolX08J0208シュツモン デス。
02/01/14 02:18ID:mMMrSjBhだとしたら秋葉に探しにいこうかなぁ・・・。
0209名無しさん◎書き込み中
02/01/14 10:49ID:JePvVi9Q貴重な意見ありがとうございます。
ディスクアットワンスのチェックはつけているので、焼く前の
ディスク空き容量方法というところを一時ファイル方法というものにすると
まとめて読み込もうとするようになりました。
しかし、空き容量が少ないのか2,3曲だけ読み込んでしまいます。
ハードディスクはまだ2G以上空きがあるのですが、設定が変わっているのでしょうか?
0210dfgd
02/01/14 11:19ID:TnK24p6Bアップデータ使用不可ナリ
0211名無しさん◎書き込み中
02/01/14 13:07ID:53BAxins毎日限定30本と言いつつ無限に出てくるフリージアね
ズバリうっとおしいというか素人騙し商売
0212名無しさん◎書き込み中
02/01/14 18:33ID:LfKhtME6なんて売り文句叫んで売ってたぞ。
ウゼーから逮捕してくれよ。
0213NERO5.5
02/01/14 18:53ID:JfuUaRjDどうしたら良いでしょう?
オーディオフィルターのノーマライズを使うのだと思いますが、
設定の仕方がサパーリです。
RMS?maximum?
ヘルプ見てもほとんど説明無しです。
0214名無しさん◎書き込み中
02/01/14 22:16ID:mVnbQVu7え?どこにそんな設定あるの?見渡したけど判らんです。スマソ。
0215Verbatim! ◆Plex5s8w
02/01/14 22:33ID:UaY7fb+Vドライブ選択でImageRecorderを選んでから、
書き込み実行でイメージが作成できます。
0216214
02/01/14 23:25ID:mVnbQVu7どうもありがとう。すっきりしました。w
0217sage
02/01/16 00:44ID:HLAVlEeZvaioRX53でneroをインストールした直後は
各driveをきちんと認識してくれているんですが
一度終了したり再起動すると「nero、イメージレコーダー」しか認識してくれません。
バージョンは5.5.6.9にアップデート済みです。
最初はちゃんとCDR、RWともきちんと焼けたんですが、、。
WinXPの復元でインストール直後にもどしても症状は変化がありません。
どなたか教えていただけませんか?
0218名無しさん◎書き込み中
02/01/16 00:46ID:HLAVlEeZ0219名無しさん◎書き込み中
02/01/16 02:22ID:5LrRG1qtいや、質問はageないと
0220名無しさん◎書き込み中
02/01/17 00:29ID:2HhYzWO7俺そこで買ったけど2千円だったよ。
いい買い物したと思うが。
0221名無しさん◎書き込み中
02/01/17 01:07ID:y3/qKihW0222イマゲ作り
02/01/17 11:48ID:/qGKpGUtCDの中身を全部1個のnrgイメージにしたのですが
作成方法教えて頂けませんか?トラックの保存とかだと
1トラックずつしか作れないし・・・
02232週間目の初心者
02/01/17 12:44ID:xRxlh6d1ビデオCDを作成するため、バイオRX53のGiga Pocketで録画したビデオカプセル
(長時間・標準・高画質)をビデオエクスプローラーでMPEG又はAVIに変換
したのですが、TMPGEncではそのファイルを開けるのですが変換されません。
圧縮ボタンを押すと「作成できません」又は「Can't Load "P4Package.dll"」
という表示が出るのです。
何が問題なのでしょうか。お教え下さい。
0225名無しさん◎書き込み中
02/01/17 13:44ID:T//iooVzできない。ISOを取り込んで焼くことはできるけど。
ISO作るならジャグラーとかCDRWINとか使え
0226名無しさん◎書き込み中
02/01/17 22:51ID:5c3IazjgBlindRead が簡単でオススメだよ
0227名無しさん◎書き込み中
02/01/18 18:10ID:xGlYLxWZとりあえずB'sも使っていきたいんですが。
0228名無しさん◎書き込み中
02/01/18 22:31ID:Pk0hPsOnインストールの順番に気をつければ大丈夫なはず。
ちなみに、おいらはnero→B'sの順にインストールして
両者ともに快調動作中。
0229ソニー信者
02/01/18 22:51ID:eGZ/HaSN0230名無しさん◎書き込み中
02/01/18 23:08ID:Jf7sFsj40231名無しさん◎書き込み中
02/01/18 23:49ID:UGPYSRbkB's から nero に即刻乗り換え。
で、いいのかな?
0232名無しさん◎書き込み中
02/01/19 00:14ID:eItRD9n5neroは操作性もよく大のお気に入り。
0233名無しさん◎書き込み中
02/01/19 00:50ID:nVWVLDil初心者でもneroいいですか?
0234232じゃないけど
02/01/19 01:45ID:XJ+NRGg1初心者でも全然使えますよ。
0235名無しさん◎書き込み中
02/01/19 01:58ID:cGp/Mo5q0236名無しさん◎書き込み中
02/01/19 21:27ID:mPBqs3epうーん、どっちなんだろ。neroって使い勝手いい?
0237名無しさん◎書き込み中
02/01/19 22:29ID:7oKpHBS6かなり良いよ。
オプションを段階的に設定する過程を経て、実際の焼き込みに
に至る操作性が好き。
ちなみに、初心者向きのウィザードも装備してるよ。
0238ななC
02/01/19 23:58ID:vEqJRPkMWinCDRは使ってないから大丈夫だとは思うけど。
0239名無しさん◎書き込み中
02/01/20 19:28ID:JIRSnMHO満足です。あまりハードな使い方をしていないというのもありますけどね
dvd対応らしいし、そろそろdvdRAMやすくならんかのぉ
0240名無しさん◎書き込み中
02/01/21 19:36ID:HECOc8sM0241名無しさん◎書き込み中
02/01/21 19:57ID:1/FpFw680242名無しさん◎書き込み中
02/01/21 20:22ID:HECOc8sM.nrgを選択せずにすべてのファイルを選択→(ファイル名).iso
0243名無しさん◎書き込み中
02/01/21 20:46ID:didRvjOjISO拡張子のNRGファイルになるんじゃないか?
0244名無しさん◎書き込み中
02/01/23 03:28ID:LXExKDYA本当にできたよ!ありがとう!
>243
242のやりかたでできる 一度.nrgファイルができるんだけど拡張子のリネームで
.isoファイルとして扱えるようになるみたい
少なくともDaemonで読めたので私は満足。240氏に感謝
0245名無しさん◎書き込み中
02/01/23 10:43ID:7Ki/9p4Mしかし昔みたいにハードに簡単に落としてもつかえるようになると
ありがたいな (モバイルノートに入れたりするのにね)
0246名無しさん◎書き込み中
02/01/24 01:13ID:nbGIlZj5書き込み プレクスター PX−W1210TA
でオンザフライ書き込みをしたところ1612からものすごい振動が!(一応読み込んではいる)
壊れたのかと思って試しにDVDやCDを再生してみたところ動作、振動ともに全く異常なし。
neroを使う時だけこの症状が出るんだけど、これってneroがきちんとドライブをコントロールできてないってこと?
0247245
02/01/24 10:31ID:wzV4PpRLめちゃくちゃ早いし
0248245
02/01/24 14:19ID:VmclXDFX0249245
02/01/24 14:20ID:VmclXDFX0250245
02/01/24 14:24ID:VmclXDFX0251名無しさん◎書き込み中
02/01/25 09:13ID:dG+XhEnm0252名無しさん◎書き込み中
02/01/25 09:29ID:dG+XhEnm0253名無しさん◎書き込み中
02/01/25 11:24ID:ypBu8EK80254名無しさん
02/01/25 12:46ID:qcG/LlUy鬱だ・・・
0255名無しさん◎書き込み中
02/01/25 16:27ID:ypBu8EK8インターネットオプション→プライバシー→詳細設定
で
自動Cookie処理を上書きする
で、Cookieを受け入れるにチェック入れればいけるよ
0257名無しさん◎書き込み中
02/01/26 17:06ID:dA1IRZUERead optionをどうするかでいつも悩む・・・。
一応今検索中だが、だれが知ってるところがあったら教えてちょ
0258名無しさん◎書き込み中
02/01/26 23:26ID:BcaoO7oYぐぁ、今日買ってもうた……。
アップデート出来ないんか……。
でも今のよりはマシだと思うから使うか……。
>>212
そんなこと言ってるのか!?
今日は言ってなかったが、たまたまか。
惜しい、話の種になったのに(w
0259名無しさん
02/01/26 23:36ID:hcM6/XEQていうか4つもミラーがあるのに何で全部駄目なのか?
ダイヤルアッパー泣かせだわ
0260名無しさん◎書き込み中
02/01/26 23:39ID:Pvwy77ZV前入れたら、競合したし。
その時、他に入れてたライティングソフトやらはCloneCD,CDRWIN,ECC.
あと他に考えられるのがWindows Media Playerのdllだっけ?
0261260
02/01/26 23:49ID:Pvwy77ZVインストール後、マイコン開く度にフリーズしたり。
0262名無しさん◎書き込み中
02/01/26 23:53ID:cXXYS7G7(;´Д`)うわぁ……バカがいるよ
0263名無しさん◎書き込み中
02/01/27 01:43ID:Q9qxNkE2「Neroと他ソフトの競合に悩んでいます。
CloneCD、CDRWIN、ECCを現在インストールしています。
ほかに考えられる原因は、WMPのdllファイルでしょうか。
よろしくご指導下さるようお願い申し上げます。」
要は、構って君なのね。
0264名無しさん◎書き込み中
02/01/27 03:28ID:e2OQM38h0265名無しさん◎書き込み中
02/01/27 05:37ID:rdDhtPB/それって、マイコンピュータで、〜.NRGファイルを選択して
右クリック→名前の変更で、拡張子をISOとすればいいのレスか?
0266名無しさん◎書き込み中
02/01/27 12:16ID:QsIedCSA0267名無しさん◎書き込み中
02/01/27 19:27ID:QWLDEGlrいや、指導は要らないってw
0268名無しさん◎書き込み中
02/01/27 19:47ID:nV0JRU0y0269初心者
02/01/29 09:20ID:lZ8b0Gfk2が欠落しているのですが、どうやって復活するか教えていただけますか?
ガイシュツだったらすんません!
0270名無しさん◎書き込み中
02/01/29 09:50ID:9X7/TCVPASPIドライバをAdaptecのVer4.60にしてみたら
0271初心者
02/01/29 15:10ID:XoowlYCz他のソフトと言いますと、CD-Rのソフトということですか??
それはないんですけど…。
0272名無しさん◎書き込み中
02/01/31 00:30ID:JqamRrN8(;´Д`)うわぁ……バカがいるよ
0273InCD
02/01/31 01:42ID:oYABkGqR貴方にageます。
詳しくは、プロジーのサイトで。
0274InCD
02/01/31 01:49ID:oYABkGqR× Ver.3.1.9.0
○ Ver.3.19.0
■新機能および変更点
書き換え型DVD対応(DVD-RW, DVD+RW)
Windows XP対応
ドライブの速度に応じてフォーマット時間を変更
0275名無しさん◎書き込み中
02/01/31 02:18ID:ftnc4rak今回一気に追いついたけど、ちゅあんと普段から
本家(B's)にバージョン合わせるようにしてくれ。
0276名無しさん◎書き込み中
02/01/31 07:55ID:+kQRwKLH0277名無しさん◎書き込み中
02/01/31 08:46ID:hYX35GWT「プロジーでユーザー登録後、プラグインを購入して下さい。」(w
0278名無しさん◎書き込み中
02/01/31 12:33ID:Qw7aGPsLまず、われずありきで考えてないか?
まず動機が不純なんだよ
0279名無しさん◎書き込み中
02/01/31 12:49ID:JqamRrN8lameでも使え
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています