nero BURNING ROM
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001アロア
01/10/25 22:16ID:5/lWIO/e天国に逝ってしまいそうなぐらい素晴らしいソフト
neroについて語ってください
0002名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/25 22:20ID:z4xwLf1R0003TEAcxter ◆VCLWjrYo
01/10/25 23:19ID:OgxHEhME昔パッチがあったが、Pro-Gによって公開を制限された。
だから作る人はまずいない。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/25 23:30ID:P+xich5Tとても(・∀・)イイ!ソフトだと思うよ。
日本語版はダメとか言ってる奴がいるが、どうダメなのだろ・・?
0005名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/25 23:34ID:GWMyPikQ最近は「DVD対応特別限定版!」とか銘打っておきながらMP5120A(DVD+RW)に
まともに対応していないバージョンをプレスして売ってしまったり(w
さすがにクレーム殺到して4ヶ月ぶりのアップデーター公開となったようだ。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/25 23:35ID:38Xk5ZKHやけにエンコの速度早くなったし。。。
それに、どうやってもJ-Stereoになるんだが、、、バグか?
だとしたら使えねーな(鬱
00074
01/10/25 23:38ID:P+xich5T0008名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/26 00:41ID:4V3s677Rいや、だからこそ作っちまおうって言うことなんです。
ここだけで公開することにして。
すでにダイアログとストリングはだいたい日本語にできました(Ver5551)。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/26 01:02ID:iBU44Q5Dいや、プロ爺が腐ってるだけ。海外版はまともにアップデートされる。
プロ自慰なんかに任せないで自前でJapaneseランゲージファイル
作ってくれないかなぁ>Ahead
チャイ語カンコック語すら自前対応してるってのに。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/26 01:26ID:Ss6+Q+nDぜひおねがいします!
0011名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/26 01:33ID:YPvJWWMl↓プロジーの日本語版
ttp://www.nero2000.com/
↓本家AHEAD
ttp://www.nero.com
hは抜かなくてもいいかもしれないが一応。
それにしても、なんで本家が5.5.5.1なのに
日本語版5.5.5.4なんだろう。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/26 02:06ID:OgDWl+v7うーん、日本語で無いと不安やぁーー。
自作板のまじめ質問スレで、Win2K&WinXP環境での使用はお奨め出来ない
とあったんですが、このことの真偽がおわかりの方いらっしゃいますか?
sageときます
0013名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/26 11:53ID:uCcvn0T1そこで質問なのですが、5.5の詳細な解説書(つまりPRO-G版対応の本)
というのはありますか?
CloneCD完全マニュアル(Nero5.0対応)
http://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=jb&id=30728877
↑以前これを買ってみましたがあまり参考にならなかったのです…
機能が増えた分、また勉強しなおすのも面倒くさいし、
かと言って評判の悪い日本語版は使いたくないし…
0014 ◆kC1Te406
01/10/26 12:05ID:iPtEcFfk0015CDR-2X TYPEII
01/10/26 12:29ID:eB/AYmdN日本語版5.5との違って結局2ドライブ同時書込だけだし.
日本語で操作覚えたら英語で十分.
001613
01/10/26 20:17ID:uCcvn0T1回答ありがとうございます。
確かに、それはそうですよね。
でも自分としては、リファレンスマニュアルのような
各コマンドを詳しく紐解いた書籍が1冊欲しいと思ったもので。
ひととおり調べましたが、どうやら存在しないようなので諦めます。
B'sやWinCDR、EasyCDの三大メジャーはムックもいくつか出ているけど
Neroはとんと見かけませんね。やはり少しマニアックだから?
001713
01/10/26 20:22ID:uCcvn0T1今AHEADのサイトを見てみたんですが、ホントですね。知らなかった…
5.0は秋葉原で安く買った物です。これでもOKなんですよね?
さっそく試してみます。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/26 22:58ID:JbDmLM9Yぜひおねがいします!
という警告がでるんだけど・・・。
アップデーター当てて、再起動すると出るんだよな〜。
使えないよ。
英語版にアップデートしても駄目。
cloneCDのようにチェック機能付けたんだろうけど。
ちなみにWindows2000で休止状態→復帰→休止状態(進行せず停止)って症状は、最新版で直ってるみたい。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/27 12:30ID:J6o6bUVmちょっと残念。
0021a
01/10/27 14:46ID:9fjo6Qhf0022a
01/10/27 14:50ID:9fjo6QhfNero5.5のアップデートしたものもこのドライブで使えるんですか?
0023名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/27 15:10ID:FVVEPulj■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています