焼きソフトの相性表作成スレ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0941名無しさん◎書き込み中
04/05/03 21:41ID:PgzTjR83ドライブはATAPIのセカンダリマスタにPM9060、スレーブにPhilips 321240
外付USB2.0ドライブにCRW-F1UXを使っているのですが、ほかの古いSCSI
外付ドライブ用にWinCDR6をインストールしてから、F1の調子がおかしくなりました。
・症状1:AudioMasterを指定してやらないと、テストができない(本番焼きのみ)。
・症状2:音楽CDのバックアップを取ろうとすると、Neroではトラック書き込み
し始めと同時に「IDE/SCSI Bus Aborted」、
B'sではセクタ3000位で共にハングアップ。
ドライブは動いたままなので、再起動しないとディスクを取り出せない。
・症状3:成功しても「ザ、ザ、ザ、ザ」というノイズが入って聴けたものではない。
過去ログを読んで、WinCDRの独自ASPIを消して、AdaptecのASPI4.71や4.6に
入れ替えたり、ソフトを再インストールしたりしましたが全く治りません。
ほかに何かすべきことはありますでしょうか?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。