エロゲープロテクト情報5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/24 09:31ID:4/AKqaNDエロゲープロテクト情報4
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/999826533/
0002名無しさんの声
01/10/24 10:04ID:U0yvjIIHこっちに持ってきて隔離効果見込めるのか?
0003名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/24 12:15ID:3cugPcDFこのスレはエロゲ板とは無関係
0004名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/24 12:15ID:Cs8o1Ybv0005名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/24 12:27ID:pn0lmrvy0006名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/24 13:18ID:nRluLOcoSD2(メディアチェック込み)でR820で焼き焼き。
Cloneのログをエクセルに貼りつける
焼いたメディアから再度Cloneでログを取り比較→結果同じ。
エラーセクタ数はまったく同じ位置で数も同じなのに
オリジナルで認証OK、CD−Rメディアでダメってなぁ
なんか別の要素が最新SD2には含まれているのだろうか?
もちろんメディアチェックをすりぬけるSD-M1401で起動しての話ね。
誰かSD2の最新版に詳しい人いる?
0007名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/24 15:47ID:Cs8o1Ybv0008名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/24 17:27ID:EkUd/RFDIDE+PCIもう空きが無い・・・
0009みゆりちん ◆xK91AxII
01/10/24 17:49ID:27Q/9oxJ実行形式のファイルに手を加えたりするより楽だと思うが。
0010榎本大輔
01/10/24 18:12ID:P+4FXmQgsonyがだした新しいドライブならieee1394とかUSB
とかscsiとかあるよ
OEM出荷もされてるしね
0011
01/10/24 18:14ID:vvV3g3vV書き換えるとは?
00138
01/10/24 18:44ID:EkUd/RFDSD1は確か大丈夫だったと思うんですが・・・。
ちなみに121032Sダメです(;;)
0014名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/24 18:56ID:SWgt8MZIhttp://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=1002280310
0016名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/24 21:24ID:KigfxOsC820ってSD1もSD2もOKですよ。
99年2月までの物は等速じゃないとRAW書き込み自体不可ですが。
0017みゆりちん ◆xK91AxII
01/10/25 17:30ID:U6YhQNt9ちと表現がまずかった。
自分で作るとかして、上書き。
この方法でCloneCDとかhackできるけど、以下略。
プロテクトかかっているやつって、どうやってCDから読み込んでいるのだろうか?
ミニポートドライバって使い方わからないし、作り方も知らない(T-T)
何にせよ、デバイスドライバサイドで、読み込み時にデータを書き換えてしまえば敵わないだろうと。
0018クーロン
01/10/25 18:54ID:lWT5jk96個人ならデーモンとか。
焼くためならDumplayerxとかunSDとか。
あーゆーのは?
0019名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/25 19:19ID:520auUPLttp://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Cell/2916/zikken/betaBlocker_cp.html
0020名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/27 00:21ID:lNod0o50折れは5時間。三日とかってのも聞いたけどまじか?
0021名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/27 00:27ID:hNfBOqrP0022名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/27 00:30ID:HrKJfiYK0023名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/27 00:32ID:q6QnT0NV0024名無しんぼ@お腹いっぱい
01/10/27 00:33ID:qcmkugbo年輪は凄いらしいな。
0025円盤名無しさん
01/10/27 00:33ID:UfWWjLXB0026_
01/10/27 12:06ID:fkIHmx1Y愛姉妹とダークロウズ、フィフスツインのボリュームラベル教えて欲しいんですけど
0027名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/27 13:22ID:7ts6iwW2Cloneでやったるか♪
0028名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/27 14:53ID:XxiqZSPL君が望む永遠はSD2ではなかった気がするが・・
でも再出荷版がどうなってるかは知らないな(汗
0029名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/27 15:58ID:N0SNMHGxエクセルファイルをダウンロードし確認セヨ
0030_
01/10/27 16:13ID:fkIHmx1Y何のことなんでしょうか
メーカーのパッチファイルの事っすか?
003129
01/10/27 16:32ID:N0SNMHGxttp://www.aoi.sakura.ne.jp/~shita/gamelist/laboratory/laboratory2.shtml
スマソ イッテクルヨ…
0032_
01/10/27 17:13ID:fkIHmx1Yありがとうございます。
だけど2000年以前の分がないんでやっぱり
愛姉妹とダークロウズ、フィフスツインのボリュームラベル教えて欲しいんですけど
0033名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/27 18:33ID:Iw0KbsEX教えて君はシネ
0035名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/27 21:34ID:hNfBOqrPいや、おまえが死ねよ。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/27 21:47ID:S8KOd/W1ttp://dorawasabi.hoops.ne.jp/shine.swf
0037名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/27 21:53ID:7a1KhbgI割れネタが解禁されたわけではない。
違法コピーとしか考えられないことなど教えられない。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/27 22:14ID:g3iq8D2d0039名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/27 22:30ID:t1cunSB3貼るならこっちにしとけって
ttp://www.aoi.sakura.ne.jp/~shita/gamelist/laboratory/laboratory.htm
0040名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/28 00:17ID:oZ7Gsnwkエロゲのボリュームラベル聞いてる奴が、
良く他人をエロゲオタ とか罵倒出来るね。
本物なんだね。
凄いね。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/28 00:57ID:jYPSzsga全部SD2とかだったら最悪だな
0042名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/28 01:08ID:l4U5bf7uダウソ板はもともとオンラインソフトネタを扱う板という
事で始まった筈だが、ダウンロードという言葉を拡大解釈(ワラ
したバカどものせいで一ヶ月もしないうちに割れ厨の巣窟に
なってしまった。
ここも一ヶ月後には違法ピーコ厨房の巣窟になるんだろうな(;´Д`)
0043名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/28 03:58ID:jYPSzsga0044名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/28 05:08ID:nE7yEQgF0046名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/28 12:07ID:9WVYRqoK0047名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/28 12:20ID:VksZpAdn無理
0048名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/28 14:33ID:gAoZDeMg誤爆って何ですか
0049名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/28 14:33ID:twZMKUg7中国大使館のことだ
0050名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/28 14:38ID:gAoZDeMgそれと何が関係あるんですか?
005131
01/10/28 15:54ID:b2CO9doaスマソ…そっちを知らなかったよ。以後そっちにします。
>誤爆
製品版ROMなのに、プロテクトにより「ピーコROMで起動すんなやゴルァ!」
となってインストール、起動ができないこと。
プロテクトの誤判断による場合もあるが、ドライブがヘタレている場合もある。
また(ヘタレてない)特定のドライブでのみ発生する場合もある。
0053名無しさん◎書き込み中
01/10/28 22:46ID:U9YRSHhH0054名無しさん@焼き焼き中
01/10/28 22:51ID:pw0eyNVn焼けるドライブなら焼ける
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1004276309/
0055名無しさん◎書き込み中
01/10/30 21:11ID:w9PEnlku0056_
01/11/02 03:33ID:D00ASCweそれと生焼けってなんですか
0057名無しさん◎書き込み中
01/11/02 03:59ID:GN4Ixbai生焼け・・焼いたドライブでは起動するがそれ以外のドライブでは
起動しなかったりする。
「バッドセクタが一致しているか?」
詳しくはハードウェア板の関連スレを見てください。
0058名無しさん◎書き込み中
01/11/02 21:38ID:ByhA39TEとりあえず、CloneCDでなら設定をすれば焼ける。
0059
01/11/03 04:42ID:B13wABrp0060名無しさん◎書き込み中
01/11/03 17:37ID:tO9lW2OCCDRWINでは?>リング
0061名無しさん◎書き込み中
01/11/03 18:02ID:ruQA1Hrxやってみたら?
0062名無しさん◎書き込み中
01/11/03 20:26ID:aACg35qr0063名無しさん◎書き込み中
01/11/04 00:04ID:wePz9Tb00064名無しさん◎書き込み中
01/11/04 03:46ID:tB8v1GVy読み込み段階で、リードエラーが検出されずに終了。
B’sでも試したが、やはりリードエラーは起こらず、至極スムーズに読み込み終了。
.....もちろん両方とも焼きミスで起動せず。
Cloneのみがリードエラーを検出できて、正常に焼く事ができた。
DJで焼けなかったプロテクトはこいつが初めて。
オレ的にはSD2やCopsより強力。
誰かClone以外で正常に焼けたって人いない?
0065ttt
01/11/04 08:03ID:bZO3qorE0066名無しさん◎書き込み中
01/11/04 08:07ID:QWjqVy3Gマジですか!?
やばい、なんだかおもしろくなってきた。
今度の休みにでも家族計画買って試してみよう。
・・・なんだか本末転倒な気もしますが(笑
0067ttt
01/11/04 08:09ID:bZO3qorE0068新人さん
01/11/04 08:15ID:slhILsqXオレ的にはSD2やCopsより強力。
プレクですか?アレはリングに弱いですよ
006964です
01/11/04 14:44ID:tB8v1GVyhttp://www.muuz.ne.jp/su/new/gatemuuz.cgi?thp=1004613256&dir=./l
たまたま「いつかの空」を持っていたので、早速試したところ.......敗北。
やはりDJではリードエラーを検知しない。
これらを焼いて気になったのは、データ読み込み前のフォーマット解析時に、とてつもなく時間を要するという事。
SCSIドライブで30分程度、ATAPIではほとんどハングアップ状態。
(試しに「義母妹」を取り込んでみたが、普通にエラーを検出する)
これって、私の環境がショボイせいなのだろーか???
使用ドライブは...
CD−W516EB/ATAPI(ティアック)
CRW−1208A/ATAPI(エイサー)
CW−7503/SCSI(松下)
(他に読み込み用にSCSIのCD−ROMドライブが2台)
0070名無しさん◎書き込み中
01/11/04 15:33ID:HnCWg1it1よりも数字が多くなってるとか?
0071ttt
01/11/04 16:59ID:i1OsGsxUん?ぱらぱら1もマニュアルPだったんすか?
0072名無しさん◎書き込み中
01/11/04 18:46ID:wePz9Tb0うむ。あれ以降自分はマニュアルとCD盤面を全スキャンするようになった。
0073名無しさん◎書き込み中
01/11/04 21:11ID:u9V+NeS+そういえばAir全年齢の白リングもDJではバッドセクターが出ない。
Cloneでもバッドセクター数が少ないし、でもサブコード読ませると上手くいくんですが…
0074名無しさん◎書き込み中
01/11/04 21:44ID:5D/Ueqp2初めて聞くけど
0075名無しさん◎書き込み中
01/11/04 22:05ID:tbDMRC0TRAWモードでも作業しているので、サブコードの読み込みは問題ないかと思われます。
(PQにもチェックを入れてみましたが、やはり無駄でした)
読み込みには、持っている5台のドライブ全てを試しました。
とにかくRWメディアを使って、考えられる事は全て実験したつもりです。
はっきりとリングが見て取れるのに、それを認識しないとは.....トホホ。
Blind Readを使って読み込ませたところ、Cloneと同じくエラーブロックを認識し、
出力されたISOファイルをDJに取り込んで焼いてみましたが、こちらは問題なく起動に成功。
そうなるとやはり、DJの解析能力が疑わしくなってしまう...。
どなたか追試をお願いします〜〜〜!
0076名無しさん
01/11/04 22:08ID:HnCWg1it1 2 3 4 5 6
u こんな感じで1-xの数字を入れろ、次2-z、
v みたいな感じですげぇめんどくさかったです
w
x
y
z
0077名無しさん◎書き込み中
01/11/04 22:57ID:1acdN+ILScan gaps/Indexsの項目はチェック外してますか?入れてありますか?
少し気になるもので...
73で言う内周のリング(いつかの空は違う様ですが)あれにチェックすると数秒固まった後
一瞬でチェックが終わってしまい バッドセクターがずれたり無かったり、トラックが2秒ずれたりと...
この現象どなたかご存知ありませんか?ドライブは Teac-512EB TOSHIBA-1612 PX-W2410A
スレと関係無い内容で申し訳ありません
0078名無しさん◎書き込み中
01/11/05 00:20ID:iaus2AIm先生!ビジュアルアーツ系のエンジンのどこにプロテクトを組み込むのでしょうか?
0079名無しさん◎書き込み中
01/11/05 00:25ID:bgw34XGY0080名無しさん◎書き込み中
01/11/05 00:36ID:iaus2AIm白リングなんて物は存在しないハズ。確かにAir全年齢のDisc2にはうっすら
線が見えるけれど、単にプレス工程の問題と思われる。
今週だとDeepVoiceのDisc2が上記理由で考えるなら大量にリングが見えるね。
で、DJでインデックス拾得にチェックを入れるとプリギャップ入りCDの場合
頭二秒が強制的に無音になり、その結果一部のCDでは頭が途切れてしまう場合
がある。
こちらで何回か検証した結果、現時点でおそらく一番安全なDJの設定は
”PQ””RAW”にのみチェック、コレでAirの上記件も回避可能。
こんな感じで如何でしょう。
008175です
01/11/05 02:17ID:bnBII/c4「インデックス取り出し」のチェックを外したところ、無事リードエラーを検出するようになりました!
(今現在作業中です)
こちらのつまらない落ち度でお騒がせして申し訳ありません。
やっぱりDJは優れたライティングソフトだったんですね!(...とか言ってみたりする)
これからもDJオンリーで行けそうです。
なおご指南下さった方々に、この場をお借りしてお礼申し上げます。
0082名無しさん◎書き込み中
01/11/05 02:53ID:ajMZhMD5>で、DJでインデックス拾得にチェックを入れるとプリギャップ入りCDの場合
>頭二秒が強制的に無音になり、その結果一部のCDでは頭が途切れてしまう場合
>がある。
それはドライブ依存だ。
全チェックで通らなかった場合のみ、チェックを外していく方式の方が完璧に焼ける。
今回の75で起こった状況はは、まさにこれに当たる。通常は全チェック、もしダメで
あれば少しずつチェックを外す。サブコードが含まれていないと完全に把握していたり
すれば、それに類するチェックは外してしまえば読み込み速度が上がる。
Scan gaps/indexes を外すと、トラック位置の正確な情報が取得できず、オリジナル
とはアドレス情報も変わってしまうことになる。
オリジナルバックアップ至上を目指すなら全チェックをした方がよい。
例:開始トラックのギャップは2秒だが、次のトラックは1秒のCDはチェックしないとずれる。
0083名無しさん◎書き込み中
01/11/05 11:32ID:iaus2AIm>とはアドレス情報も変わってしまうことになる。
・・・と、思ってましたが、どうもRAWチェック入れる場合はINDEX拾得やRWサブコードは
外しておいた方が良いみたいです。と、言うより外してもギャップ情報は問題なく取れる、
というか。
全チェックということはリードエラー無視とかにもチェック入れてるの?
0084新人さん
01/11/05 11:37ID:74e5jBN4プロテクトCDを焼くための基本でしょう
0085名無しさん◎書き込み中
01/11/05 12:18ID:iaus2AImちなみにSD系、CD-COPS系は上記チェック要らないです。リードエラー無視
がいるのはリングとかだけですねぇ
そんじゃ、”TAO書き込み””切り詰め””オーバーバーン”にもチェックを
入れてるんですか(笑
0087名無しさん◎書き込み中
01/11/05 12:55ID:iaus2AIm・Clone+プレク 高速エラースキップ使える使えるけど・・・
・DJ+プレク 果てしなく時間がかかる
・DJ+TOSHIBA プレクじゃないし(笑
さあ、あなたならどれを選ぶ?
0088七誌さん
01/11/05 13:07ID:BzdqqTqM焼けた。
当方クローン+TE4804
0089_
01/11/05 13:26ID:RD/4fQtz0090名無しさん◎書き込み中
01/11/05 13:33ID:ONTv5FiN>87
Clone+TOSHIBAです(プレクじゃない)
プレクだとエラー読みとりに時間がかかってかかって…。
当方PX-40TSとSD-M1401(TOSHIBA)とR820のSCSI環境。
気が付いたら対プロテクト仕様になってたよ。
0091名無しさん◎書き込み中
01/11/05 13:38ID:qRjnvGi/オプションって、上のプルダウンから選ぶデフォルトオプションではなく、読み出す時に速度選んだり
するタブがある所のオプションだと思われ。
読み取る時にエラー無視しちゃうと困るような低環境では読んでないだろ、マスターコピー至上の人は。
外付けSCSIケースにドライブ2台だけ突っ込んで、読みドライブと書きドライブ分けてるのは基本。
どちらにせよイメージベリファイはするので、問題が有ればその時発覚する。
0092名無しさん◎書き込み中
01/11/05 18:32ID:oKNClXyn読み込みはMITSUMIのFX4820Tな環境なんですけど
「不確定世界の探偵紳士」が焼けません。何かプロテクトかかってましたっけ?
もしやドライブ&ソフトが古いからでしょうか・・・?
この環境もいいかげん限界なんでClone欲しい・・・けど、
ドライブも買い換えなきゃいけない(痛)
009385
01/11/05 18:38ID:iaus2AIm設定するだけだらまぁおんなじ意味ですな。
エラー無視にチェックを入れるとベリファイ時にイメージCDとの不一致があっても
無視するのかと思って普段は入れてない。けどよく考えたらそんなことは無いよね・・
>90
CLONE+プレクにしないのはインテリジェントバッドセクタスキャナ(だっけ)を
信用していないということですね(笑
・Clone+プレク 当方は普段はこっちですね。どっちがいいとかの話は置いといて。
0094名無しさん◎書き込み中
01/11/05 22:24ID:mdQNalHAそれリングプロテクト。
0095名無しさん◎書き込み中
01/11/05 22:45ID:ajMZhMD5>・・・と、思ってましたが、どうもRAWチェック入れる場合はINDEX拾得やRWサブコードは
>外しておいた方が良いみたいです。と、言うより外してもギャップ情報は問題なく取れる、
>というか。
特殊な例で揚げ足取るようですまんが、外すと変則ギャップに対応できない。
Nero等で、ロングギャップ、ショートギャップを入れた音楽CD制作してやってみると解る。
009685
01/11/05 23:45ID:iaus2AIm009785
01/11/05 23:54ID:iaus2AIm(インデックス取出しにチェックすればそんなことはありまんが)
ただし、ログにでないだけで実際にはギャップインデックスは取得されてます。
0098名無しさん◎書き込み中
01/11/05 23:59ID:hoAFtXHqエラーを検出したところまでは良かったものの、途中でフリーズしたような状態になり、
朝まで放っておきましたが、同じ個所で読み込みが止まっていました。
(バスリセットされたという、見慣れないエラーメッセージが...)
手持ちのドライブ5台全てで試しましたが、同じ症状で固まってしまいます。
2〜3日読み込ませれば何とかなるのかもしれませんが、CloneやBlindでは
30分〜1時間くらいで読み込むので、DJでの読み込みを諦めました。
ドライブ性能を考慮しても、このプロテクトはどうもDJと相性が悪いような.....。
0099名無しさん◎書き込み中
01/11/06 00:07ID:4q/U5Y/lつーかリングプロテクトは対ジャグラー用だとどこかで見たような気が。
010098
01/11/06 00:23ID:UQsH4uAX今回のようなトラブル(...て自分だけ?)には面食らいました。
どなたかの追試報告があがるまで、待つことにしたいと思います。
0101名無しさん◎書き込み中
01/11/06 00:26ID:XxlQHp08■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています