エロゲープロテクト情報5
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/24 09:31ID:4/AKqaNDエロゲープロテクト情報4
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/999826533/
0002名無しさんの声
01/10/24 10:04ID:U0yvjIIHこっちに持ってきて隔離効果見込めるのか?
0003名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/24 12:15ID:3cugPcDFこのスレはエロゲ板とは無関係
0004名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/24 12:15ID:Cs8o1Ybv0005名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/24 12:27ID:pn0lmrvy0006名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/24 13:18ID:nRluLOcoSD2(メディアチェック込み)でR820で焼き焼き。
Cloneのログをエクセルに貼りつける
焼いたメディアから再度Cloneでログを取り比較→結果同じ。
エラーセクタ数はまったく同じ位置で数も同じなのに
オリジナルで認証OK、CD−Rメディアでダメってなぁ
なんか別の要素が最新SD2には含まれているのだろうか?
もちろんメディアチェックをすりぬけるSD-M1401で起動しての話ね。
誰かSD2の最新版に詳しい人いる?
0007名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/24 15:47ID:Cs8o1Ybv0008名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/24 17:27ID:EkUd/RFDIDE+PCIもう空きが無い・・・
0009みゆりちん ◆xK91AxII
01/10/24 17:49ID:27Q/9oxJ実行形式のファイルに手を加えたりするより楽だと思うが。
0010榎本大輔
01/10/24 18:12ID:P+4FXmQgsonyがだした新しいドライブならieee1394とかUSB
とかscsiとかあるよ
OEM出荷もされてるしね
0011
01/10/24 18:14ID:vvV3g3vV書き換えるとは?
00138
01/10/24 18:44ID:EkUd/RFDSD1は確か大丈夫だったと思うんですが・・・。
ちなみに121032Sダメです(;;)
0014名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/24 18:56ID:SWgt8MZIhttp://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=1002280310
0016名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/24 21:24ID:KigfxOsC820ってSD1もSD2もOKですよ。
99年2月までの物は等速じゃないとRAW書き込み自体不可ですが。
0017みゆりちん ◆xK91AxII
01/10/25 17:30ID:U6YhQNt9ちと表現がまずかった。
自分で作るとかして、上書き。
この方法でCloneCDとかhackできるけど、以下略。
プロテクトかかっているやつって、どうやってCDから読み込んでいるのだろうか?
ミニポートドライバって使い方わからないし、作り方も知らない(T-T)
何にせよ、デバイスドライバサイドで、読み込み時にデータを書き換えてしまえば敵わないだろうと。
0018クーロン
01/10/25 18:54ID:lWT5jk96個人ならデーモンとか。
焼くためならDumplayerxとかunSDとか。
あーゆーのは?
0019名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/25 19:19ID:520auUPLttp://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Cell/2916/zikken/betaBlocker_cp.html
0020名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/27 00:21ID:lNod0o50折れは5時間。三日とかってのも聞いたけどまじか?
0021名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/27 00:27ID:hNfBOqrP0022名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/27 00:30ID:HrKJfiYK0023名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/27 00:32ID:q6QnT0NV0024名無しんぼ@お腹いっぱい
01/10/27 00:33ID:qcmkugbo年輪は凄いらしいな。
0025円盤名無しさん
01/10/27 00:33ID:UfWWjLXB0026_
01/10/27 12:06ID:fkIHmx1Y愛姉妹とダークロウズ、フィフスツインのボリュームラベル教えて欲しいんですけど
0027名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/27 13:22ID:7ts6iwW2Cloneでやったるか♪
0028名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/27 14:53ID:XxiqZSPL君が望む永遠はSD2ではなかった気がするが・・
でも再出荷版がどうなってるかは知らないな(汗
0029名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/27 15:58ID:N0SNMHGxエクセルファイルをダウンロードし確認セヨ
0030_
01/10/27 16:13ID:fkIHmx1Y何のことなんでしょうか
メーカーのパッチファイルの事っすか?
003129
01/10/27 16:32ID:N0SNMHGxttp://www.aoi.sakura.ne.jp/~shita/gamelist/laboratory/laboratory2.shtml
スマソ イッテクルヨ…
0032_
01/10/27 17:13ID:fkIHmx1Yありがとうございます。
だけど2000年以前の分がないんでやっぱり
愛姉妹とダークロウズ、フィフスツインのボリュームラベル教えて欲しいんですけど
0033名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/27 18:33ID:Iw0KbsEX教えて君はシネ
0035名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/27 21:34ID:hNfBOqrPいや、おまえが死ねよ。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/27 21:47ID:S8KOd/W1ttp://dorawasabi.hoops.ne.jp/shine.swf
0037名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/27 21:53ID:7a1KhbgI割れネタが解禁されたわけではない。
違法コピーとしか考えられないことなど教えられない。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/27 22:14ID:g3iq8D2d0039名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/27 22:30ID:t1cunSB3貼るならこっちにしとけって
ttp://www.aoi.sakura.ne.jp/~shita/gamelist/laboratory/laboratory.htm
0040名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/28 00:17ID:oZ7Gsnwkエロゲのボリュームラベル聞いてる奴が、
良く他人をエロゲオタ とか罵倒出来るね。
本物なんだね。
凄いね。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/28 00:57ID:jYPSzsga全部SD2とかだったら最悪だな
0042名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/28 01:08ID:l4U5bf7uダウソ板はもともとオンラインソフトネタを扱う板という
事で始まった筈だが、ダウンロードという言葉を拡大解釈(ワラ
したバカどものせいで一ヶ月もしないうちに割れ厨の巣窟に
なってしまった。
ここも一ヶ月後には違法ピーコ厨房の巣窟になるんだろうな(;´Д`)
0043名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/28 03:58ID:jYPSzsga0044名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/28 05:08ID:nE7yEQgF0046名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/28 12:07ID:9WVYRqoK0047名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/28 12:20ID:VksZpAdn無理
0048名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/28 14:33ID:gAoZDeMg誤爆って何ですか
0049名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/28 14:33ID:twZMKUg7中国大使館のことだ
0050名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/28 14:38ID:gAoZDeMgそれと何が関係あるんですか?
005131
01/10/28 15:54ID:b2CO9doaスマソ…そっちを知らなかったよ。以後そっちにします。
>誤爆
製品版ROMなのに、プロテクトにより「ピーコROMで起動すんなやゴルァ!」
となってインストール、起動ができないこと。
プロテクトの誤判断による場合もあるが、ドライブがヘタレている場合もある。
また(ヘタレてない)特定のドライブでのみ発生する場合もある。
0053名無しさん◎書き込み中
01/10/28 22:46ID:U9YRSHhH0054名無しさん@焼き焼き中
01/10/28 22:51ID:pw0eyNVn焼けるドライブなら焼ける
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1004276309/
0055名無しさん◎書き込み中
01/10/30 21:11ID:w9PEnlku0056_
01/11/02 03:33ID:D00ASCweそれと生焼けってなんですか
0057名無しさん◎書き込み中
01/11/02 03:59ID:GN4Ixbai生焼け・・焼いたドライブでは起動するがそれ以外のドライブでは
起動しなかったりする。
「バッドセクタが一致しているか?」
詳しくはハードウェア板の関連スレを見てください。
0058名無しさん◎書き込み中
01/11/02 21:38ID:ByhA39TEとりあえず、CloneCDでなら設定をすれば焼ける。
0059
01/11/03 04:42ID:B13wABrp0060名無しさん◎書き込み中
01/11/03 17:37ID:tO9lW2OCCDRWINでは?>リング
0061名無しさん◎書き込み中
01/11/03 18:02ID:ruQA1Hrxやってみたら?
0062名無しさん◎書き込み中
01/11/03 20:26ID:aACg35qr0063名無しさん◎書き込み中
01/11/04 00:04ID:wePz9Tb00064名無しさん◎書き込み中
01/11/04 03:46ID:tB8v1GVy読み込み段階で、リードエラーが検出されずに終了。
B’sでも試したが、やはりリードエラーは起こらず、至極スムーズに読み込み終了。
.....もちろん両方とも焼きミスで起動せず。
Cloneのみがリードエラーを検出できて、正常に焼く事ができた。
DJで焼けなかったプロテクトはこいつが初めて。
オレ的にはSD2やCopsより強力。
誰かClone以外で正常に焼けたって人いない?
0065ttt
01/11/04 08:03ID:bZO3qorE0066名無しさん◎書き込み中
01/11/04 08:07ID:QWjqVy3Gマジですか!?
やばい、なんだかおもしろくなってきた。
今度の休みにでも家族計画買って試してみよう。
・・・なんだか本末転倒な気もしますが(笑
0067ttt
01/11/04 08:09ID:bZO3qorE0068新人さん
01/11/04 08:15ID:slhILsqXオレ的にはSD2やCopsより強力。
プレクですか?アレはリングに弱いですよ
006964です
01/11/04 14:44ID:tB8v1GVyhttp://www.muuz.ne.jp/su/new/gatemuuz.cgi?thp=1004613256&dir=./l
たまたま「いつかの空」を持っていたので、早速試したところ.......敗北。
やはりDJではリードエラーを検知しない。
これらを焼いて気になったのは、データ読み込み前のフォーマット解析時に、とてつもなく時間を要するという事。
SCSIドライブで30分程度、ATAPIではほとんどハングアップ状態。
(試しに「義母妹」を取り込んでみたが、普通にエラーを検出する)
これって、私の環境がショボイせいなのだろーか???
使用ドライブは...
CD−W516EB/ATAPI(ティアック)
CRW−1208A/ATAPI(エイサー)
CW−7503/SCSI(松下)
(他に読み込み用にSCSIのCD−ROMドライブが2台)
0070名無しさん◎書き込み中
01/11/04 15:33ID:HnCWg1it1よりも数字が多くなってるとか?
0071ttt
01/11/04 16:59ID:i1OsGsxUん?ぱらぱら1もマニュアルPだったんすか?
0072名無しさん◎書き込み中
01/11/04 18:46ID:wePz9Tb0うむ。あれ以降自分はマニュアルとCD盤面を全スキャンするようになった。
0073名無しさん◎書き込み中
01/11/04 21:11ID:u9V+NeS+そういえばAir全年齢の白リングもDJではバッドセクターが出ない。
Cloneでもバッドセクター数が少ないし、でもサブコード読ませると上手くいくんですが…
0074名無しさん◎書き込み中
01/11/04 21:44ID:5D/Ueqp2初めて聞くけど
0075名無しさん◎書き込み中
01/11/04 22:05ID:tbDMRC0TRAWモードでも作業しているので、サブコードの読み込みは問題ないかと思われます。
(PQにもチェックを入れてみましたが、やはり無駄でした)
読み込みには、持っている5台のドライブ全てを試しました。
とにかくRWメディアを使って、考えられる事は全て実験したつもりです。
はっきりとリングが見て取れるのに、それを認識しないとは.....トホホ。
Blind Readを使って読み込ませたところ、Cloneと同じくエラーブロックを認識し、
出力されたISOファイルをDJに取り込んで焼いてみましたが、こちらは問題なく起動に成功。
そうなるとやはり、DJの解析能力が疑わしくなってしまう...。
どなたか追試をお願いします〜〜〜!
0076名無しさん
01/11/04 22:08ID:HnCWg1it1 2 3 4 5 6
u こんな感じで1-xの数字を入れろ、次2-z、
v みたいな感じですげぇめんどくさかったです
w
x
y
z
0077名無しさん◎書き込み中
01/11/04 22:57ID:1acdN+ILScan gaps/Indexsの項目はチェック外してますか?入れてありますか?
少し気になるもので...
73で言う内周のリング(いつかの空は違う様ですが)あれにチェックすると数秒固まった後
一瞬でチェックが終わってしまい バッドセクターがずれたり無かったり、トラックが2秒ずれたりと...
この現象どなたかご存知ありませんか?ドライブは Teac-512EB TOSHIBA-1612 PX-W2410A
スレと関係無い内容で申し訳ありません
0078名無しさん◎書き込み中
01/11/05 00:20ID:iaus2AIm先生!ビジュアルアーツ系のエンジンのどこにプロテクトを組み込むのでしょうか?
0079名無しさん◎書き込み中
01/11/05 00:25ID:bgw34XGY0080名無しさん◎書き込み中
01/11/05 00:36ID:iaus2AIm白リングなんて物は存在しないハズ。確かにAir全年齢のDisc2にはうっすら
線が見えるけれど、単にプレス工程の問題と思われる。
今週だとDeepVoiceのDisc2が上記理由で考えるなら大量にリングが見えるね。
で、DJでインデックス拾得にチェックを入れるとプリギャップ入りCDの場合
頭二秒が強制的に無音になり、その結果一部のCDでは頭が途切れてしまう場合
がある。
こちらで何回か検証した結果、現時点でおそらく一番安全なDJの設定は
”PQ””RAW”にのみチェック、コレでAirの上記件も回避可能。
こんな感じで如何でしょう。
008175です
01/11/05 02:17ID:bnBII/c4「インデックス取り出し」のチェックを外したところ、無事リードエラーを検出するようになりました!
(今現在作業中です)
こちらのつまらない落ち度でお騒がせして申し訳ありません。
やっぱりDJは優れたライティングソフトだったんですね!(...とか言ってみたりする)
これからもDJオンリーで行けそうです。
なおご指南下さった方々に、この場をお借りしてお礼申し上げます。
0082名無しさん◎書き込み中
01/11/05 02:53ID:ajMZhMD5>で、DJでインデックス拾得にチェックを入れるとプリギャップ入りCDの場合
>頭二秒が強制的に無音になり、その結果一部のCDでは頭が途切れてしまう場合
>がある。
それはドライブ依存だ。
全チェックで通らなかった場合のみ、チェックを外していく方式の方が完璧に焼ける。
今回の75で起こった状況はは、まさにこれに当たる。通常は全チェック、もしダメで
あれば少しずつチェックを外す。サブコードが含まれていないと完全に把握していたり
すれば、それに類するチェックは外してしまえば読み込み速度が上がる。
Scan gaps/indexes を外すと、トラック位置の正確な情報が取得できず、オリジナル
とはアドレス情報も変わってしまうことになる。
オリジナルバックアップ至上を目指すなら全チェックをした方がよい。
例:開始トラックのギャップは2秒だが、次のトラックは1秒のCDはチェックしないとずれる。
0083名無しさん◎書き込み中
01/11/05 11:32ID:iaus2AIm>とはアドレス情報も変わってしまうことになる。
・・・と、思ってましたが、どうもRAWチェック入れる場合はINDEX拾得やRWサブコードは
外しておいた方が良いみたいです。と、言うより外してもギャップ情報は問題なく取れる、
というか。
全チェックということはリードエラー無視とかにもチェック入れてるの?
0084新人さん
01/11/05 11:37ID:74e5jBN4プロテクトCDを焼くための基本でしょう
0085名無しさん◎書き込み中
01/11/05 12:18ID:iaus2AImちなみにSD系、CD-COPS系は上記チェック要らないです。リードエラー無視
がいるのはリングとかだけですねぇ
そんじゃ、”TAO書き込み””切り詰め””オーバーバーン”にもチェックを
入れてるんですか(笑
0087名無しさん◎書き込み中
01/11/05 12:55ID:iaus2AIm・Clone+プレク 高速エラースキップ使える使えるけど・・・
・DJ+プレク 果てしなく時間がかかる
・DJ+TOSHIBA プレクじゃないし(笑
さあ、あなたならどれを選ぶ?
0088七誌さん
01/11/05 13:07ID:BzdqqTqM焼けた。
当方クローン+TE4804
0089_
01/11/05 13:26ID:RD/4fQtz0090名無しさん◎書き込み中
01/11/05 13:33ID:ONTv5FiN>87
Clone+TOSHIBAです(プレクじゃない)
プレクだとエラー読みとりに時間がかかってかかって…。
当方PX-40TSとSD-M1401(TOSHIBA)とR820のSCSI環境。
気が付いたら対プロテクト仕様になってたよ。
0091名無しさん◎書き込み中
01/11/05 13:38ID:qRjnvGi/オプションって、上のプルダウンから選ぶデフォルトオプションではなく、読み出す時に速度選んだり
するタブがある所のオプションだと思われ。
読み取る時にエラー無視しちゃうと困るような低環境では読んでないだろ、マスターコピー至上の人は。
外付けSCSIケースにドライブ2台だけ突っ込んで、読みドライブと書きドライブ分けてるのは基本。
どちらにせよイメージベリファイはするので、問題が有ればその時発覚する。
0092名無しさん◎書き込み中
01/11/05 18:32ID:oKNClXyn読み込みはMITSUMIのFX4820Tな環境なんですけど
「不確定世界の探偵紳士」が焼けません。何かプロテクトかかってましたっけ?
もしやドライブ&ソフトが古いからでしょうか・・・?
この環境もいいかげん限界なんでClone欲しい・・・けど、
ドライブも買い換えなきゃいけない(痛)
009385
01/11/05 18:38ID:iaus2AIm設定するだけだらまぁおんなじ意味ですな。
エラー無視にチェックを入れるとベリファイ時にイメージCDとの不一致があっても
無視するのかと思って普段は入れてない。けどよく考えたらそんなことは無いよね・・
>90
CLONE+プレクにしないのはインテリジェントバッドセクタスキャナ(だっけ)を
信用していないということですね(笑
・Clone+プレク 当方は普段はこっちですね。どっちがいいとかの話は置いといて。
0094名無しさん◎書き込み中
01/11/05 22:24ID:mdQNalHAそれリングプロテクト。
0095名無しさん◎書き込み中
01/11/05 22:45ID:ajMZhMD5>・・・と、思ってましたが、どうもRAWチェック入れる場合はINDEX拾得やRWサブコードは
>外しておいた方が良いみたいです。と、言うより外してもギャップ情報は問題なく取れる、
>というか。
特殊な例で揚げ足取るようですまんが、外すと変則ギャップに対応できない。
Nero等で、ロングギャップ、ショートギャップを入れた音楽CD制作してやってみると解る。
009685
01/11/05 23:45ID:iaus2AIm009785
01/11/05 23:54ID:iaus2AIm(インデックス取出しにチェックすればそんなことはありまんが)
ただし、ログにでないだけで実際にはギャップインデックスは取得されてます。
0098名無しさん◎書き込み中
01/11/05 23:59ID:hoAFtXHqエラーを検出したところまでは良かったものの、途中でフリーズしたような状態になり、
朝まで放っておきましたが、同じ個所で読み込みが止まっていました。
(バスリセットされたという、見慣れないエラーメッセージが...)
手持ちのドライブ5台全てで試しましたが、同じ症状で固まってしまいます。
2〜3日読み込ませれば何とかなるのかもしれませんが、CloneやBlindでは
30分〜1時間くらいで読み込むので、DJでの読み込みを諦めました。
ドライブ性能を考慮しても、このプロテクトはどうもDJと相性が悪いような.....。
0099名無しさん◎書き込み中
01/11/06 00:07ID:4q/U5Y/lつーかリングプロテクトは対ジャグラー用だとどこかで見たような気が。
010098
01/11/06 00:23ID:UQsH4uAX今回のようなトラブル(...て自分だけ?)には面食らいました。
どなたかの追試報告があがるまで、待つことにしたいと思います。
0101名無しさん◎書き込み中
01/11/06 00:26ID:XxlQHp080102名無しさん◎書き込み中
01/11/06 01:44ID:ZJBnQ1+uそこは君のHPなん?データを当てにしまくるのも良いが、自分でやってみたかい?疑問に
思ったらヤレって書いてあるしさ。それとここはPadusのASPIを入れてない様だが、専用コン
トローラ入れてないで出来ない、出来ない言ってるのはチト痛いぞ。
ちなみに当方使用は3.50.780だ。PQって何?と思っていたがその謎は解けた。礼を言う。
んで、だ。DJバージョンは上記の通り、基本的にオプションは全チェックで焼けなかったCD
は無い。勿論1bitたりとも変化したことも、「ズレ」た事もない。このHPによるとPQにチェック
入れないでその他チェック有り、RAW焼きで失敗してる様だがね。
ドライブはPX-W1210TS(Write) PX-40TS(Read)。双方外付けSCSIケース入り。
そもそもプロテクト入りのイエローブックフォーマットCDを焼く話のスレなのに何で音楽CD焼き
の話になってるかが不明。音楽CDならサブコードもクソも無いだろ。
>>98
テアクの32倍SCSI CD-ROMドライブが対リング最強。DJ使っても、素晴らしい速度でエラー
領域をダミーデータに置き換えてくれる。
0103名無しさん◎書き込み中
01/11/06 02:30ID:ZJBnQ1+u1ブロック2352byteで満足してる人はつっこまないように。そういう人は重要かもね。
0104名無しさん◎書き込み中
01/11/06 02:32ID:ZJBnQ1+u0105名無しさん◎書き込み中
01/11/06 02:32ID:ZJBnQ1+u0106名無しさん◎書き込み中
01/11/06 03:00ID:Lboe1qpr(BR&BWでも出来るが)
0107名無しさん◎書き込み中
01/11/06 03:04ID:ZJBnQ1+u0108名無しさん◎書き込み中
01/11/06 03:54ID:4Y1a/Mq60109名無しさん◎書き込み中
01/11/06 09:26ID:ghri2gAr使用ドライブ・推奨チェック・必須チェック etc・・・
僕は技術的なことには興味がありません。完コピできるか、否か。それだけです。
やっぱりスレタイトルから外れてしまうんですね
0110名無しさん◎書き込み中
01/11/06 11:08ID:XTphiVkrソフトに寄らず、フォーマットで決まってるんだから、全てのライティングソフト、読み取りドライブはサブコード
領域96byte(本当は98だが、2は読めない時点で認識できないので割愛)は読める。ただ、書いてある事が理解
できないからダミーの空白に置き換わってしまうだけ。通常のライティングソフトでRAWできます!って言ったっ
て、2352byte分をそのままやってくれるだけでサブコード領域はやってくんない。この領域を理解できるライテ
ィングソフトが優秀と言う事になる。当然DJはできる。オプションにそういう項目があるでしょう。
>>109
んで、つまるところ総合すると、読み取り時は全オプションチェック。これで完全にイメージ化できる。
問題は書く時。この時にオプション失敗すると>96氏の出したリンク先管理人の様に訳解らない事になる。
新しいDJではP-Qオプションが追加されたようだが、これは85氏の言う通り現状は対CD-Cops用。
Qに含まれるアドレス情報を利用したプロテクトなので、このQに書かれてる情報を理解して書き出さなけれ
ばならない。
よって、DJ最新版であれば2352byteのRAWデータ領域、96byteのサブコード領域合計2448byte全てのデー
タを完全にコピーできる。全オプションチェックの上で。
ドライブに関してはなんとも。サブコードに関してはプレクが強いよ、とは言っておく。
これを考えると、>104氏はP-Q(まぁ、Qか。)コードは理解できないバージョンで書いていたので、完全とは
言えないかもしれない。かもしれない、というのはQ領域に特殊なデータが入ったCDなんて殆ど存在してい
ないからだ。存在していなければ単に通常参照できるMFS等の基本情報で十分だからだ。もし含まれてい
るディスクが有ったのなら、コンペアで一致しなかっただろう。
#この辺の話になるともはやB'sやらEzCDなんてソフトは糞の領域に入る。
0111名無しさん◎書き込み中
01/11/06 13:06ID:ymM0EOov焼き品質には関係無いと何処かのHPに書いてあるのを見かけたんですが…どうなんでしょう?
どういった違いが有るのかどなたか教えて頂けませんか?
0112名無しさん◎書き込み中
01/11/06 14:10ID:ghri2gAr・デフォルトオプション時
ベリファイタブのロウ・リード時のソフトウェア訂正のチェックを外す
・読み込み
インデックス取り出し ISRCとUPC R-W(CD-G) リードエラーを無視
CD-TEXT PQ ロウ・モード
以上にチェック
・書き込み
R-W(CD-G) CD-TEXT PQ ロウ・モード
以上にチェック
で設定上はOKってことかな。あとはドライブ次第で。
あとはリングが吸えるCDROMドライブを各自検討せよ、ですね
0113名無しさん◎書き込み中
01/11/06 14:12ID:w1j9anj20114名無しさん◎書き込み中
01/11/06 15:23ID:XTphiVkrように。
0115名無しさん◎書き込み中
01/11/06 18:38ID:FrJ9DkF0サブコードは化けやすいの?
CIRCとかEFM変調とか・・あぁ訳分からん
CIRCってMode1にも掛かってるの?
0116しつも〜ん・・・です!
01/11/06 19:32ID:3G67UCHwCloneCD + Sony CRX-175E を買おうと思ってます。
この組み合わせだと、現状のプロテクトは全部焼けるんですか?
0118名無しさん◎書き込み中
01/11/06 21:00ID:ZJBnQ1+uまんまその型番のスレが有るだろうが。逝け。
0119名無しさん◎書き込み中
01/11/06 21:36ID:vSp59DUr新型SD2は起動のみ通常のドライブ使えばいい
0120名無しさん◎書き込み中
01/11/06 22:01ID:ghri2gArたとえば、買ってきたこのゲームにはこういうプロテクトが掛かってたぜ!というのを
報告する際、どうやってプロテクトを判別していますか?
リングは一目瞭然として、SD系は全チェックしたDJじゃ判別できないっすよね。
Clonyって今でも有効なんでしょうか?
0121名無しさん◎書き込み中
01/11/07 14:42ID:6KEmMz0r14ビットのパターンが256個あって、それぞれ0と1の数がほぼ等しくて
電圧ドリフトを起こしにくくするとか、、、
CIRCってどこで掛けるんだろうか、、、最終的にRF変換もあったはず
でも、こんなところまで手を入れられたらもうピコは無理(誤爆率も上がる諸刃の・・・)
0122名無しさん◎書き込み中
01/11/07 19:06ID:pUlQ5OtDttp://www.douller.com/garbage/jyuro.jpg
0123名無しさん◎書き込み中
01/11/07 19:30ID:bSoR8Xt8初心者なので、Cloneで読んでセクタ530がアレったらSD、と決めつけてます。
ダメっすか?
0124 ◆xK91AxII
01/11/07 19:49ID:tP7alGH8P, Q, R, S, T, U, V, W
CIRC:
>>121 なら知っていそうな感じだが...。
書き込むデバイスの内部で処理する。その後でEFM。
0125
01/11/08 00:42ID:gFAtCyEAドライブは選びますか?(クローンCDに対応してればOK?)
ドライブ性能で確認する項目があれば教えてください。
(SD2は諦めてもリングは、大丈夫か知りたくて…。
ちなみにドライブはリコーのコンパチです。)
0126名無しさん◎書き込み中
01/11/08 00:44ID:V2kh4y/50127名無しさん◎書き込み中
01/11/08 00:45ID:OOGJRQagB'sで焼いてるからよく知らない。
0128
01/11/08 00:52ID:gFAtCyEA何でもかんでも、新しいプロテクトはクローンCDが必要だと
思ってました。情報ありがとうございます。
0129名無しさん◎書き込み中
01/11/08 01:09ID:KFmszqgfかかったりして使いにくい事この上ない。エラーを無視できる
ソフトなら大体いけるとは思うけど。
書き込みドライブはRAWでDAO書きできれば何でもいいと思う。
むしろ読み込みドライブの方が重要。
0130名無しさん◎書き込み中
01/11/08 01:10ID:V2kh4y/5クローンも持ってるけど
0131ペニスの包皮を無理にむいたら、腫れ上がってもどらない
01/11/08 04:02ID:+R9RnSocじゃあ、つまつまとかのCD-CopsはDJ最新版で焼けるの?
どのメディアであれ?(確か誘電じゃないとだめだとか、)
0132名無しさん◎書き込み中
01/11/08 15:46ID:NDa6wsDjunidiscがいいらしいけど・・
0133ペニスの包皮を無理にむいたら、腫れ上がってもどらない
01/11/08 17:14ID:+R9RnSoc>>110 だった。ID見るの忘れてたよ。
撮りおろしつまつまは台湾三井かSKC。
つまつま2は誘電、両方効くのがunidiscってことになっているけど、
またCD-Cops使われたら対応メディア探すの面倒だしデーモン効かないから、
DJ最新版で焼けたら楽だと思う。
誰かつまつまで試して欲しい、俺つまつまとDJ持ってないし。
0134名無しさん◎書き込み中
01/11/08 17:39ID:tohm0BZF0135_
01/11/08 21:48ID:jTBOHM9Dそれを焼いた場合、成功といえるんですか
0136名無しさん◎書き込み中
01/11/08 21:57ID:CXAL9GzXノーチェックリングタイプが該当しそう
0137名無しさん◎書き込み中
01/11/08 22:46ID:p7qbI6kZ0138名無しさん◎書き込み中
01/11/08 22:59ID:6lRdC3Ug俺はどんなリングでも3番と5番にチェック入れて焼いてるけど。
0139名無しさん◎書き込み中
01/11/08 23:02ID:OOGJRQag0140名無しさん◎書き込み中
01/11/08 23:14ID:KFmszqgf無理です。8432TでSD2焼けたって話は聞いた事がない。ウチにも
1台あるんで試した事はあるけど当然のごとく生焼け(起動せず)
>>138
1,2チェック。高速エラースキップは個人的にはあまり信用できない。
多少時間がかかる以外は何の問題もないのでこうしている。
つーかリングを吸い出すなら532S使えばそんなに時間はかからないと
思うが。同じ設定なら少なくとも東芝1402/1502よりは早いよ。
0141名無しさん◎書き込み中
01/11/09 17:05ID:ORd+BTAK英語教師祐美子 リング
かげろう ノンプロテクト
祐美子 吸い出し時間
CLONE 2852 吸い 東芝1401 MAX
チェックした所
高速エラースキップ 再読み込み「0」 エラー訂正「無し」
不良セクタスキャンの最適化
6分47秒にて吸い出し終了
起動確認済み
0142名無しさん◎書き込み中
01/11/09 18:02ID:Wkk/nnBV0143名無しさん◎書き込み中
01/11/09 20:10ID:G9B4SHDJcloneCD使用プレクの40倍でやってるけど、あんまり気にならないぞ。
ジャグラーでやると無茶苦茶時間かかるけど
0144名無しさん◎書き込み中
01/11/09 20:46ID:z/Svia2gROMはどこの?
機種によってむちゃくちゃ時間かかるのもあるよ
以前に聞いたので8時間というのがある
0.1倍でやっと読めたりするのもあるからな
0145142
01/11/09 21:38ID:0y3n3ZPYプロテクト部分に時間かかっただけであとは普通に読み込んでたみたい。
0146名無しさん◎書き込み中
01/11/09 21:55ID:OkI+47C3まさか吸い出しながらにちゃんねる見てたのか?駄目だ駄目だ!
吸出し&書き込み中はモニターの前で正座しているのが正しい
ピコ野郎の姿だ!
0147名無しさん◎書き込み中
01/11/09 22:13ID:NvkuYTLOアンタ漢だyo!
0148ew
01/11/10 05:04ID:C+sAMB2w0149ew
01/11/10 05:04ID:C+sAMB2w普通でしょ?
0150名無しさん◎書き込み中
01/11/10 06:27ID:MTUyYnuTそうなの?
0151名無しさん◎書き込み中
01/11/10 06:53ID:yN9OWAYX二枚組み
0152_
01/11/10 15:23ID:icTZDR4dcloneCDの吸出し設定で
・データトラックからサブチャンネルデータを読み込む
・オーディオトラックからサブチャンネルデータを読み込む
・読み込みエラーで中止する
・高速エラースキップ
・不良セクタスキャンの最適化
という項目があるんですが
どれにチェックしたらいいかわかりません
上のほうで1、2をチェックというレスもあるんですが?なので・・・
教えてもらえますか
0154名無しさん◎書き込み中
01/11/10 17:22ID:7IbegDll明らかにVer2番台だね。早くUPdateしたほうがいいよ。
え?できないって?
0155名無しさん◎書き込み中
01/11/10 17:52ID:LDIiQXqYV3にするとリングの読み遅くねぇ?
俺はリング読みにはV2使ってるけど。
0156ななC
01/11/10 18:37ID:I0N2J2Cv「不良セクタの強制読み込み」の下にある、スキップするセクタの最大長設定を500〜1000ぐらい
にすると多少改善する(はず)。
0157138
01/11/10 19:47ID:v5UtmzRJどうやら俺の意見は無視されているようで(w
俺は体験版のやつをレジストせずに使い続けているんだけど、3番と5番にチェック入れて焼きミスをしたことはないよ。
さっきもリングを焼いたばっかりだし。
0159名無しさん◎書き込み中
01/11/12 06:19ID:L866FEg1音楽CD
なくてもゲームはできるYO!
0160名無しさん◎書き込み中
01/11/13 00:57ID:hUMob8Il俺のRドライブ最高4倍速でしか書き込めないからVer2番台レジスト無しで十分だよ。
0161
01/11/15 00:22ID:7CVoFhBvプロテクトかかっていたか教えてくれ。
0162名無しさん◎書き込み中
01/11/15 00:38ID:7guO1NU+ちなみにその場合、「不良セクタの強制読み込み」にチェックを入れる必要はあるの?
0164げっちゅ屋の店員
01/11/17 01:20ID:uA1Mccppサブチャン2つ読みとスーパーアゾで焼けたよ。
でもClonyで調べると何も掛かってなかったのに、
キーコード入力あるから不安だ。入力後起動できるけど、
一応B's辺りでまた焼いてみようかと思ってももう手元に、
80分メディア無いから、誰か試してくれ。
0165161
01/11/17 01:55ID:wLBYWc3Q私も買いまして試してみましたがキーコード以外のプロテクトはかかってないようです。
くろーにーでも何もなかった。
DAEMONでも起動できたし、バックアップとったやつでも起動出来た。
ただ、80分じゃなくても焼けましたよ。(非オーバーバーン)
0166名無しさん◎書き込み中
01/11/18 03:55ID:9QJXge2H黄金コンビでも焼けませんでした。症状は次のとおりです。
@私の愛機は「メルコ(パナソニック)DVDROM+プレクTA2410」の2ドライヴです。
Aまず、DVDROMにCDを入れClonyで調べましたが、「エラーは無、UNKNOWN」と出ます。
BCDRWにCDR(太陽誘電)を入れ、CLONEノーチェックで焼くとDVDではエラーが出、
CDRWではエラーが出ないと言う「生焼け状態」になります。
C但し「生焼け状態」の物でゲームをしても必ず一定の場所で動かなくなります。
もちろん、マザーCDでは動きます。(DVDROMもCDRWも同じです)
・・・と以上のような感じです。
だれか解決できた方いらっしゃいませんか?
もしいらっしゃれば、是非御教授頂きたいのですが。
0167名無しさん◎書き込み中
01/11/18 09:48ID:sCYRIkOk例えば電源容量とか、マシンがなにか不安定な部分があるのでは?
まさか無印ペンタ?メモリ64M?
きちんと焼けても、再生環境が悪いとか。
漏れはPRIMO&2410で問題なし。(様はノンプロテクト)
0168名無しさん◎書き込み中
01/11/18 13:21ID:KajexQYq0169166
01/11/18 16:30ID:9QJXge2H蒼ざめた月の光、水夏等SD2系は普通に取れるのですが・・・
あ、ちなみに「RISE」のほうは取れてます。問題は「IMAGINE」のほうです。
愛機はDELL DIMENSION XPS R450 チップセットは440BX、メモリはPC100 512MBです。
0170t55
01/11/18 16:32ID:jAPjf2nNおこずかいの欲しい女の子募集!!
http://000.zive.Net/e.html
(援助交際クラブ)
/:::::
0171名無しさん◎書き込み中
01/11/18 19:54ID:I9SqlnAg0172名無しさん◎書き込み中
01/11/18 20:17ID:s/43ze7zそのとおり
0173名無しさん◎書き込み中
01/11/18 20:57ID:3KZB2A42ウソこけ
0174名無しさん◎書き込み中
01/11/18 20:59ID:KajexQYqウソこけ
0175名無しさん◎書き込み中
01/11/18 22:27ID:mieCih0iウソこけ
0176名無しさん◎書き込み中
01/11/18 22:32ID:ekJZM4HJウソこけ
0177名無しさん◎書き込み中
01/11/18 22:34ID:SJnVCpBz0178名無しさん◎書き込み中
01/11/18 23:07ID:eHoqtu+r0179名無しさん◎書き込み中
01/11/19 08:34ID:2VPl8X2P喧嘩売る訳では無いが…
0180名無しさん◎書き込み中
01/11/19 22:05ID:R+QpzSV9別にクローンでもいいけど
オーディオトラックを含むならクローンは避けたほうがいいんじゃ
なかったかな
0181166
01/11/20 00:11ID:c2F+be5Hどうも有り難う御座いました。
0182名無しさん◎書き込み中
01/11/20 03:15ID:44C083w/これって焼くの失敗してるのでしょうか?
ゲームディスク挿入するように指示されてから入れるとうまく起動するんだけど。
ちなみにCloneCD+Plextor 1610Aです。CloneCDのオプションは「高速エラースキップ」
と「不良セクタの強制読み込み」のみチェックしてます。
0183名無しさん◎書き込み中
01/11/20 11:00ID:HxA7OSLhうちではCD入れたまま起動できるよ。
PX-40とSD-M1401で確認。Clone+R820使用。
チェックは高速エラースキップのみ。読みはSD-M1401
0184名無しさん◎書き込み中
01/11/20 14:37ID:YmKY8GlA起動がTEACの24倍のへっぽこCDドライブなんだが・・・
読ませているドライブがヘタレてるだけ?それともメディアが?(sonyのやつでした)
ちなみにCCDイメージとかはSAFEDISCエミュレートなしでdaemonで起動するんですよね・・・
新しいcloneでもこんなもんなの?
0185名無しさん◎書き込み中
01/11/20 15:22ID:0ym26l9g水夏は起動チェックが厳しいからなあ。
俺も起動しないんで焼き失敗かと思ったら、
サブ機のドライブならちゃんと動いたし。
0186名無しさん◎書き込み中
01/11/20 16:29ID:C7+UWktL新Cloneでも生焼け(=自分自身以外では起動しない)だったドライブが半生焼け(=他のドライブでもものによっては起動する)になるくらいで万全じゃない。
漏れのはPX-W8432だが東芝DVD-ROMで起動できるものはできなかった。
成功率はBetaBlockerとおんなじくらいな感触。
MITSUMIではバッチリだったよ!
0187名無しさん◎書き込み中
01/11/20 19:02ID:e8uPa9rsイメージファイルのエラーセクタは一致してるみたいなんで
読み用のドライブのせいとも思えないし、やっぱ焼くの失敗してるのかなあ。
とりあえずもう一度高速エラースキップのみで試してみます。
0188名無しさん◎書き込み中
01/11/20 19:04ID:VC1eIAYiMXで拾ったパッチ当てたら
水夏起動したよ。
0189184
01/11/20 19:47ID:YmKY8GlA贅沢?(・∀・)
0190名無しさん◎書き込み中
01/11/20 20:07ID:zFcMvST1FhillipsならSD2なんてヘヴォイYO〜
売ってないが w
0191名無しさん◎書き込み中
01/11/20 20:53ID:twph5yxj0192名無しさん◎書き込み中
01/11/21 09:46ID:5wzoJZMXPC5台持ってるが、DVD-ROMドライブの2台では動かず、
CD-ROMドライブの3台ではバックアップがちゃんと作動したよ。
これも生焼けになる・・・のかな?
0193名無しさん◎書き込み中
01/11/21 12:54ID:Wa1uPmH50194名無しさん◎書き込み中
01/11/22 05:16ID:V4J6dxP+ROMドライブはATIP読まないからな。貴殿の言っているSD2が新型の場合だが。
0195ファーファー
01/11/22 19:24ID:f4sUjY33読み書きともに、DVR-103(エスティートレード)で
読み込み×4、書き込み×2
メディア:三菱(1枚1000円くらいした...´Д`)
ゲームの方の容量が1.5GBくらいで、読み書きあわせて大体30分くらい。
...で、焼き成功。ムービー、音声など問題なし。 スゴク(・∀・)アッサリ!
0196名無しさん◎書き込み中
01/11/23 09:27ID:ZoRsicuCメディアが高いんで必要性があんまりないんでしょう。
メディアチェックプロテクトがかけられたらどないしましょうか?
0197どっかの1
01/11/23 12:22ID:4UE13ayJ少し前だけどダンシングキャッツDVD-ROM版がメディアチェックしてた。
それ以降DVD版出してないけど、よほど売れなかったんかな?
0198黒リングに苦戦
01/11/26 17:44ID:eeO/ffPS再販版?(薄いほう)
プレグ820(外)とclone v3で問題なく
日立DVDでインスト。ゲームできました
がいつかの空のディスク1。黒くリング書いてあるもの
高速スキャン。不良セクタスキャンの最適化(値100(デフォルト))を
したが起動はするもののインストール中にとまる
製品版では問題なく起動・ゲームも可能に
ドライブ古いのかな?
家族計画は特に設定もなくOKでした
同じリングなのに。ドライブは読み書きともにプレグ820
0199名無しさん◎書き込み中
01/11/27 10:32ID:UtCJl/Gg0200名無しさん◎書き込み中
01/11/27 16:01ID:/zQPrrtC200ゲットー!!(・∀・)
0201名無しさん◎書き込み中
01/11/27 18:47ID:YvSiA989日本語でかいてくれ…
0202名無しさん◎書き込み中
01/11/27 18:50ID:du35GZYv不良セクタスキャンの最適化をやめてみるべし
読み込みに時間かかるけどね
0203名無しさん◎書き込み中
01/11/27 23:41ID:6WbzkDDKどうやって焼いたものか?
0204名無しさん◎書き込み中
01/11/27 23:53ID:erpI/PhYリングごときでなにいってるんだよ…
0205名無しさん◎書き込み中
01/11/28 00:56ID:bTmEzpLfその組合わせだと面白い実験ができるかもだ。
パンドラ起動終了してから別のドライブで犠母妹起動する。
俺とこではドライブがすっげー音出しながら動くだけだけど運が良ければ凍るんだって。
0206名無しさん◎書き込み中
01/11/28 08:59ID:7kV+TTM+追加によりSafe2も完全対応…と聞きましたが、読むときにも焼くときにもそんな
オプションはありません。何処にあるのでしょうか?
あと上の方のログを見るとまだ生焼けしてる人も多いみたですし、
Safe2に対してはまだ完璧じゃないのでしょうか。
0207名無しさん◎書き込み中
01/11/28 10:09ID:lh5VzeLy>リングごとき
リングって強力なプロテクトではないってこと?
0208名無しさん◎書き込み中
01/11/28 10:44ID:n1HBzhP5ttp://www.cdrjapan.com/pickup/t-020.html
0209名無しさん◎書き込み中
01/11/28 10:51ID:kMXjcNF10210名無しさん◎書き込み中
01/11/28 11:15ID:WXeZxzfXお決まりの文言で悪いが、個人使用でのバックアップなら、生焼けでも動作すれば
問題は無いハズ。
0211名無しさん◎書き込み中
01/11/28 11:18ID:vCCJLR+t人によって強力かどうかは変わるだろうが
少なくとも三国志8がSD2らしい⇒さぁ買ってこよう
とかやってる人間からすればザルのようなプロテクト。
でも焼けない人もいるみたいなんで
一応プロテクトとしての意味はあるということか
0212名無しさん◎書き込み中
01/11/28 12:05ID:7kV+TTM+あくまで研究の為に完璧なバックアップを目指してるんで。
勝手にコピヲタと一緒にしないで。
で、Cloneはそういう機能は結局ないの?
0213名無しさん◎書き込み中
01/11/28 12:08ID:lh5VzeLyザル(何もしなくても成功する事もありと)
私は三国志8が古いファームと体験版cloneで
成功なので、新規のリングにひっかかった
原因はソフトが新しくなったのにファームが古かったから
最新ファームとcloneではザル(笑)か
つかSD2系ソフト三国志しかないが
0214名無しさん◎書き込み中
01/11/28 12:18ID:LGjF8NRJ0215名無しさん◎書き込み中
01/11/28 12:49ID:O4oS+H4O研究と嘯くならその程度調べろよ。そのオプションはCloneのじゃねぇだろ。
アプリから隠すって時点で仮想CDソフトだって事くらい連想しろ。
>>214
何処にそんな事書いてあるんだ??
君程度の読解能力ではハナから情報交換なんてできないだろう。
0216名無しさん◎書き込み中
01/11/28 13:03ID:SgvgCnZvどこをどう設定すればいんですか?
(NEROは5.5英語版です)
ドライブはパイオニアのDVD−116、NECの7700A
どっちで読み込んでも6%の所で止まって読み込みエラーが出ます。
やっぱりクローン買った方が良いのでしょうか?
ちなみにソフトは大悪司です。
0217名無しさん◎書き込み中
01/11/28 13:04ID:LGjF8NRJだったらこんなスレに居るなっての。
0218名無しさん◎書き込み中
01/11/28 13:36ID:O4oS+H4O0219名無しさん◎書き込み中
01/11/28 13:47ID:+xxVpP1B0220219
01/11/28 13:49ID:+xxVpP1B○生焼け
ごめそ。厨相手にしてるとこちらもヴァカになるんでこれ位にしておくよ。
0221216
01/11/28 14:08ID:rXeqtjOo「コピーを続ける」にチェックを入れたら、
NR7700では読み込み続行できて
「書き込み成功」のメッセージも出るんですが
ドライブにCD入れても動作しません。
リングはざるプロテクトとのことですが、
何分プロテクトは初めてなもので・・・
よろしくお願いします。
0222206
01/11/28 15:18ID:7kV+TTM+されてたから期待してアップデートしたんですが。
別にDAEMONとか使わないし、単にプロテクト物のバックアップを
成功させて楽しんでるだけなんで、どーでもいいですね。
ってDAEMONなら前からSafe2対応してたような?詳しく知りませんが。
まぁ最新版は日本語化になったのはいいかな。ヘルプは英語のままだけど。
0223名無しさん◎書き込み中
01/11/28 22:21ID:mVCB0qeMとりあえず2ちゃんじゃなくて、CD-R Japanでも覗いてくれば?
Cloneトレイのことだろ?
0224名無しさん◎書き込み中
01/11/29 03:11ID:k+aWZZ7N0225名無しさん◎書き込み中
01/11/29 03:37ID:tB9avUx0いきなり「こみっくパーティー」かよ!
ワラタヨ
プロテクトなし(WIN版)
0226名無しさん◎書き込み中
01/11/29 03:52ID:SZz+mVxe0227名無しさん◎書き込み中
01/11/29 11:04ID:Ga+M2wej0228名無しさん◎書き込み中
01/11/29 11:40ID:bolIZkMN解りきった事を聞くなよ。最強プロテクトがかかってるよ。
「発売しない」
全員確実に誤爆(誤じゃない?)食らう最強のやつ。
0229名無しさん◎書き込み中
01/11/29 13:33ID:FqbWSEnFお前は自分へのレスが読めないのか。
206へのレスをちゃんと見ろ。
0230名無しさん◎書き込み中
01/11/29 13:58ID:puKCnnIEなんか勘違いしてる人多いねー
CloneのSD2対応ってのは、擬似的に焼けるようになったって感じで焼く時に
オプション指定で一応焼ける。でもちょっといいかげんっぽい。
で、メディアを隠すってのは最新型のSD2についてる「メディアのチェック」ってのがあって
CDRメディアかどうかのチェックをしてるわけ。
んで、それを無効化するためのオプションで、Cloneインストールしたら右下の
タスクトレイにCloneが常駐してるでしょ?それのこと。
ちなみにメディアの判定はCDRドライブじゃないと出来ないからCDRドライブ以外の
ドライブ(CD−ROM・DVD−ROM)なら問題無いチェックで、マスターなら
ひっかかることもない(ひっかかる人もいる)。
ってことかなぁ。んじゃ何かあったら他の方々、よろしく(笑
0231名無しさん◎書き込み中
01/11/29 16:36ID:IGW02iYp0232名無しさん◎書き込み中
01/11/29 16:59ID:s36ql5W40233むつみ
01/11/29 20:54ID:E7+KjuSH動作していますか?我が家ではエラーが出て動きません。
どなたか解決方法をご存知の方マジレスキボンヌ。です。
ちなみに大悪司はリングプロテクトだそうで。
0234名無しさん◎書き込み中
01/11/29 21:23ID:4hqKMGIhwin2kpro sp2だが問題なく動作してるよ。
パッチあてて日本語化しとるが当てる前でも動作してた。
0235むつみ
01/11/29 21:37ID:E7+KjuSHありがとう!
もしかしたらSP2にしていないのが原因かも。
0236名無しさん◎書き込み中
01/11/29 22:39ID:jx6abvKq0237名無しさん◎書き込み中
01/11/29 23:04ID:b06DxNi4アップデートサイト
http://windowsupdate.microsoft.com/
0238名無しさん◎書き込み中
01/11/29 23:06ID:b06DxNi40239216
01/11/29 23:56ID:wvcoyqGU一応焼けるんですが、setup.exeをクリックしても
「WIN32のプログラムではありません」
とか言われてインストールできません。
「NEROでリング焼ける」というのは、もしかしてネタですか?
0240名無しさん◎書き込み中
01/11/29 23:59ID:eK2fvLL00241216
01/11/30 00:04ID:ScGO3Hfi最初読み込み途中で止まっていたのが、設定いじれば
そこで止まらず行程の最後までいけたので、
キチンとした設定をすればちゃんと焼けるに違いない。
と思って何度も試してたんですけど。徒労?
0242名無しさん◎書き込み中
01/11/30 00:03ID:dbWKUdG90243名無しさん◎書き込み中
01/11/30 00:07ID:dbWKUdG9アリスソフトの新作です。
0244名無しさん◎書き込み中
01/11/30 00:10ID:bHPmmDu/0246名無しさん◎書き込み中
01/11/30 12:56ID:IT7Wn0uK0247名無しさん◎書き込み中
01/11/30 14:36ID:k9fBZ7Acソフトかドライブを変えましょう
0248
01/11/30 16:00ID:wNQ0N2SCバックアップをクローンで吸い出して、デーモンにマウント
させたけど。
昨日の人と同じ症状です。
困ったなあ。
0249名無しさん◎書き込み中
01/11/30 17:44ID:0hGytONyサウンドカードのドライバは WDMドライバになってる?
デバイスマネージャでCD-ROMのプロパティを見て
デジタル音楽CDを再生可能にするにチェック入れてる?
デーモン使って音が鳴らないのは、たいていこの2つで
解消できるはず。
0250名無しさん◎書き込み中
01/11/30 21:21ID:HDh28Mv5真性ヴァカですか?
0251名無しさん◎書き込み中
01/11/30 23:00ID:dHMGHc5B0252名無しさん◎書き込み中
01/11/30 23:07ID:wRMxlZA60253 248
01/11/30 23:33ID:wNQ0N2SCどこでインストールすれば?
0254名無しさん◎書き込み中
01/12/01 00:20ID:eJiyucQmそのサウンドカードのメーカーのHPからダウンロード。
0255kasl
01/12/01 00:43ID:kXvyPYCqありがたいけど
0256名無しさん◎書き込み中
01/12/01 02:44ID:Nm8dANvjが出て正常に認識してくれません(音楽の入っているほうのディスクです)
何か気をつけないところがあれば、アドバイスをください_(__)_
0258255
01/12/01 03:21ID:Nm8dANvj0259名無しさん◎書き込み中
01/12/01 15:21ID:qHqCphCZどうすれば良いんですか?
0260名無しさん◎書き込み中
01/12/01 15:23ID:tK109u/D別の焼きソフトを使う。
0261名無しさん◎書き込み中
01/12/01 18:11ID:upHmQYJfまだ使ってる奴居たのか。
0262名無し
01/12/01 21:08ID:hvGkyQPU焼けるライディングソフトを誰か教えてもらえないでしょうか?
0263名無し
01/12/01 21:15ID:hvGkyQPUあと、サブにクローンCDです。
0264名無しさん◎書き込み中
01/12/01 21:39ID:47HbZicD>263に同じ。プロテクト無しはみんなB’sで焼いてたけど
もっと性能いいのあるなら情報下さい
0265名無しさん◎書き込み中
01/12/01 21:50ID:Nd2af7Eaとりあえず自分はWinCDRとDiscJugglerです。
WinCDRはドライブについてきたバンドル版。
Jugglerは体験版をダウンロードできます。
0266名無し
01/12/02 05:12ID:cn7uliPuトラック11のプリギャップがほとんどのライターソフトでずれてしまう
ようです。ちなみにずれが一番酷かったのがクローンCDでした。
(おまけにバットセクタ増やしてますし…。唯一これだけが起動できず。)
CD-RWで何度も試して、やっと完全コピーできるライターソフトを見つけました。
(ほとんどの方は恐らく、正常動作はするけどずれた状態で焼いてると思います。)
0267名無しさん◎書き込み中
01/12/02 11:22ID:cPctxDXE所詮バックアップなんだから遊ぶ間、動けばいいんじゃねぇの?
完コピする必要ないじゃん。
0268名無しさん◎書き込み中
01/12/02 14:07ID:bVXghuQkクローンとかプレ区とか使わなくても不ツーに焼いてもいけるよ。
0269名無しさん◎書き込み中
01/12/02 14:59ID:+NkGrcZ/(・∀・)イイ!!
0270名無し
01/12/02 20:56ID:Bjyu2KGZそれがやなんですよ。(例 AVIオープンエラーなど)
0271名無しさん◎書き込み中
01/12/02 21:32ID:85umMmyE0272名無し
01/12/02 21:41ID:Bjyu2KGZ存在してたらエラーなんて起きないと思っていませんか?
もしくはエラーが起きてもPC環境で納得してるとか…。
0273名無しさん◎書き込み中
01/12/02 22:21ID:85umMmyE思ってますけど。
PX-W2410で、プリギャップのズレが一番酷いらしいCCDで試してみましたが
動作には全く問題ありませんでしたし。
そもそも、あれはプロテクトなんて一切掛かってません。ただのCD-Extraです。
ドライブの読み込み、書き込み精度の問題では?
奴隷介護てっきりSD2だと
思っていたのですがひょっとして違うのでしょうか
もし273氏のいうようにCD-Extraだとしたら
262・266・270・272氏のいってることは的外れもいいものです
実際どうなんでしょうか?
SD2であれば買ってきて検証したいと思います。
0275名無しさん◎書き込み中
01/12/02 22:53ID:85umMmyESD2じゃないですよ。
最近のエルフ系はプロテクト入れてません。
0276274
01/12/02 23:02ID:o4fklrIG私の知る限りではプロテクトでもないのにバッドセクタがある
=読み込みミスかDiscそのものがおかしいかのどちらかです。
せっかく期待したんですが期待はずれもいいとこです。
0277名無しさん◎書き込み中
01/12/02 23:28ID:0jSwKoxPネロでリング焼けるだろ?加奈とDEEPZERO焼けたぞ。
5時間くらいかかったけど
0278.
01/12/02 23:29ID:b76JlJZx0279名無し
01/12/03 00:05ID:GHLj8B+n>>276 バットセクタが出来たのはクローンCDでは焼きに失敗したと言う事です。
他の方も言ってる通り、介護奴隷にはバットセクタは入っていません。
(プロテクトではないようです。)ただ単に、自分のところで調べたら
プリギャップを同じにするには、ライターを選ぶと言う事でした。
(気になる方は、いろんなソフトでTOCを比較してみてください。
各トラックの開始と終了を確認できます。)
>>277 ネロも試したけど、唯一これだけはディスクの読みこみ結果を
音楽CDだと言って来ました。
0280名無し
01/12/03 00:16ID:GHLj8B+n勘違いして反応してしまいました。
0281SPIKE
01/12/03 00:28ID:g6OKupP1CCDでは確かに無理。但しCCDで作ったイメージを、
DAEMONに入れた場合は動作する。
漏れの場合、CDRWINの3.8Fで焼いた。
あと普通に焼けたのは
WINCDR5.0とB’Z
奴隷介護、ノンプレテクトです。(断言)
0282SPIKE
01/12/03 00:31ID:g6OKupP10283名無し
01/12/03 00:56ID:GHLj8B+nBlindReadでのTOC.TXTは、どれで焼いてもマスターと
一致してましたか?一致してたら自分だけと言う事になるので…。
0284名無し
01/12/03 01:01ID:GHLj8B+n開始と終了はカッコ内がいくつになってますか?
0285名無しさん◎書き込み中
01/12/03 12:14ID:I/wG/7pIB's クソ
とりあえずNeroかJuggler使え。WinCDRでもいい。
体験版が有るから。
0286※
01/12/03 13:32ID:y3m7z4oT自分も大悪司、6%から先に進まないです。
なんか変な音してるし。
ちなみにドライブはLITE-ON:LTR-16102Bです。
CLONEには完全対応してるはずなんだけどなぁ。
ちなみにダメ元でneroでやってみたところ、こっちも6%どまり。
神がいたら助けてください。
0287名無しさん◎書き込み中
01/12/03 16:07ID:LGADq2jc0288.
01/12/03 16:42ID:VUhYbe3f最近のリングプロテックは手強いからねぇ。
対策としては、リングに強いドライブを買うしかない。
あと大悪司はディスク1しかプロテクトが掛かっていないから、とりあえずマスターでインストして、
バックアップしたディスク2でプレイすれば、マスターに傷は付かないかと。
(バックアップ自体が目的じゃないよね?)
0289
01/12/03 17:38ID:3lZMakNlインストール直後状態のフォルダ毎圧縮とかして取っておく。
あとはSystem3.*とソフト名のレジストリを取っておけばインストディスクの
完全バックアップしなくても一応バックアップはできるよ。
あまりオススメできんけどな
0290289
01/12/03 17:38ID:3lZMakNl0291t55
01/12/03 17:45ID:zUr7gGpLおこずかいの欲しい女の子募集!!
http://www.voo.to/kgy999/
(援助交際クラブ)
0292_
01/12/03 19:40ID:e8n6yiC/読み込み速度落としてる?
うちは4xまで落としたら読めた>大悪司
0293286
01/12/03 20:29ID:y3m7z4oT>>292
レスありがとうございます。
>>288
ええ、自分はバックアップ目的ではないので、ドライブ買い換えてまで焼く気は無しんこです。
購入したらとりあえず、いつも焼いてる癖があるだけで。
CLONEならなんでも焼けると信じてましたが、世界は広いんですね。
>>291
なるほど。速度落とすのは16倍まで落としたんですが。
時間があるときに4倍まで落としてみます。
0294286
01/12/03 20:53ID:y3m7z4oT訂正
>>291・・・×
>>292・・・○
ちなみに今1倍速でトライしましたがやっぱダメでした。
これにて終了(作戦失敗)。
ありがとうございました。
0295げっちゅ屋店員
01/12/03 22:21ID:cRTuP3pkなにリング如きで手間取ってるの?
「Intelligent Bad Sector Scanner」チェックすれば読めるだろ。
そりゃバッドセクタ多少増えるかもしれないけど、リングはそこまでチェックしないぞ。(多分ね。したとしてもSD系より緩い)
9割以上大丈夫。曾孫ぴことかはきつそうだけど。
完ぴこならCLONEよりBlindReadの方が早くていいかもな。
0296名無し
01/12/03 23:11ID:Y9YdILYKそれで困ってますが…。
0297名無しさん◎書き込み中
01/12/04 01:38ID:aQCk243c700Mのメディア使った方がいいんだろうか?っていつも悩むんですが
容量オーバーで焼けなかったりすると警告とか出るんですかね?
使用ソフトはWinCDRなんですが・・・
0298名無しさん◎書き込み中
01/12/04 02:16ID:V41yhA6s0299名無しさん◎書き込み中
01/12/04 12:35ID:eiXeKe2p俺のパイオニアのDVDドライブでは
大悪司も家族計画も途中で読み込みストップしたけど、
NECのCDR/Wドライブでは最後まで読み込めた。
読み込み設定の3番目と5番目のところにチェック、
読み込み速度は1倍速でバックアップできたよ。
0300名無しさん◎書き込み中
01/12/04 14:05ID:Ex2Ma4ZW正常なセクタを巻き込む可能性があるから。
とくに3番目。
リングのチェックはそれほど厳しくないから起動できるなら問題ないけどね。
0301名無しさん◎書き込み中
01/12/04 14:45ID:VbiYAUsR場合によっては三日かかるとか…
0303名無しさん◎書き込み中
01/12/04 15:03ID:2XWhGwEaCLONEと言えば東芝だけどTEACもイイ!SD吸う時にエラーログが流れて行く様は・・・
TEACはマジで良いよな〜
スマソ関係無いsage
0304名無しさん◎書き込み中
01/12/05 00:49ID:jpoJA9cZすまんそれ良く聞くけど、具体的に現行機種では
どの型番のやつが良いの?
両方教えておくれ。
0305名無しさん◎書き込み中
01/12/05 11:30ID:S/cLwE5x540E以外(TEAC)
0306名無しさん◎書き込み中
01/12/05 19:42ID:smfjOTaj大悪司と奴隷介護他いくつか、バックアップしたのを認識してくれない
んだけど、オレだけ?
認識するのもあるんだけど、駄目なヤツは電源落ちたみたいにEJECT押しても
無反応になっちゃう。(;´Д`)
マスターあるいは他のCD-ROMドライブならOKなんだけど。
プロテクトかかってないDISCも駄目なんで、焼き失敗は考えにくいんだけど。
やっぱりDVD-ROMドライブだからCD-Rの読みは甘いのかな。
スレ違いスマソ。DVD-ROMスレでレスなかったんで…。
0307名無しさん◎書き込み中
01/12/05 22:41ID:jp/osY0/>プロテクトかかってないDISCも駄目なんで、焼き失敗は考えにくいんだけど。
なぜそう思うのか理由言えよ
0308名無しさん◎書き込み中
01/12/05 23:36ID:6XijJ3vo306>他のCD-ROMドライブならOKなんだけど。
プロテクトかかってるよりかかってない方が焼き込み
失敗する可能性は低いと考えるのは普通と思われ。
考えにくいとは書いてあるが「考えられない」とは書いて
ない。つーか>>306が聞いてることと関係ないな。煽ってる
ならいいけどね。
0309名無しさん◎書き込み中
01/12/05 23:40ID:j2A9doqSありがd!!
0311名無しさん◎書き込み中
01/12/08 17:06ID:mvx333b6裏ニュのCloneCDのDBに変わるものって無い?
0312名無しさん◎書き込み中
01/12/08 17:19ID:1DUWfAwKやっぱりコピってすぐ売り飛ばしたり、OFFやMXで交換するためなの?
0313名無しさん◎書き込み中
01/12/08 18:04ID:3p7F1S/+0314名無し
01/12/08 22:16ID:60xIF+ZBCDイメージのベリファイでエラー出して焼きまで行かないのだけど、
イメージのベリファイ設定のチェックを外して焼いたら良いの?
それとも、読み出し設定などを見直してCDイメージのベリファイが
通るまで粘る方が良いの?
なんかおかしい・・・マスターもおかしい?
GameDiscの方は普通のリングみたいなんだが・・・
0316名無し
01/12/08 22:27ID:60xIF+ZB日立のDVDドライブはどうも読み取りが悪いみたいです。
読み取りの悪いドライブでも比較的読める焼き方は、低速読み込み
低速書き込みらしいですが、データが少ないので真実はわかりません。
漏れはKENWOODのアレも使ってるがこちらはさらに弱い。
どちらかというとプレクマンセー、、、、と言わざるを得ないかもしれない。
8220。あまり読みには使いたくないのだが・・・
0318名無しさん◎書き込み中
01/12/08 23:12ID:3p7F1S/+よかった……自分以外でそう言ってくれるのを見たのは君が初めてだ。
うちもInstallDiscでエラーを吐く。オリジナルでインストしようとしても止まるし、エクスプローラ
でファイルコピーすらできない(グラフィックを格納したアーカイブのみ)。
プレスミスだよねぇこれ。
0319???
01/12/09 01:46ID:1CziLDSi0320◎さん
01/12/09 13:28ID:otka6O7a>>318
(゚Д゚)ハァ?
1210TS等速読み込み、1210TS等速焼き、CloneCD3.221、
TDK国産青等速焼き、以上で全く問題なく起動+動作しているが。
インストールドライブは8220 #0100 1.05、40TS #0100 1.05、
M1401 1008、1210TS #0101 1.04。
CCDファイル関連のCRCいるか?
0321名無しさん◎書き込み中
01/12/09 14:42ID:Kkdjq/LJ>315,>318はプレスミスにぶち当たったのでしょう。
メーカーサポートに連絡取って交換してもらいなさい。
0322名無しさん◎書き込み中
01/12/09 15:42ID:avQur9Z4いんすとーるどらいぶ ですか・・・良いドライブ沢山お持ちですね。
エロゲをピコるのに国産TDK、1210で読み書き等速か・・・
青タフ、プレクが泣くぞ
持ってれば、な
0323318
01/12/09 17:52ID:Vh7X++jTけど無駄だろう。
つーかもう面倒だから売ってきたよ。こっちからえろげ送って正常品送り返されるなんて精神的に
耐えられん。
0324320
01/12/10 03:29ID:PijYXyoq言い方悪かったですね。
「インストールドライブ」=インストールを「試した」ドライブ。
・・・はい、4回インスト試しましたε=( ̄。 ̄;A
でも問題ありませんでした。とりあえず私は「プレスミス」って当たった事
ないんで突っ込んでみました、本当にそうであったとすれば・・・
ご愁傷様です。
メディアはたまたまです(汗
ストックが500枚超えたのでそろそろ使おうかなと・・・。
(2月にはDVD-R導入予定なので・・・)
ドライブは持ってますよ〜。CD系は投資しても長持ちするから金かけて
もあまり後悔しないんで。8220は当時は高かった・・・(5万くらい)
カーステやってるんで、ドライブには気を配るようにしています。
自分もDVD-115で使っているけど問題無くインスト出来たよ。
ところで「プレスミス」は、それを売った販売店で交換してもらえないの?
0326少なくても
01/12/10 17:46ID:pqxJZFs90327X
01/12/12 14:55ID:0UfLUPUaリングも完璧」!!パンドラやけました〜〜
0328名無しさん◎書き込み中
01/12/12 18:24ID:GSSxX0ZzCloneCDで噂の機能二つつかっても無理でした
ドライブはIOのです
I.Oと言われてもね。
中のドライブの型番を教えてもらわないと対応のしようが無い。
0330名無しさん◎書き込み中
01/12/12 20:43ID:rpqDMtQeバカだからその辺が分からないんだよ。
0331名無しさん◎書き込み中
01/12/12 22:21ID:GSSxX0Zzkore
0332名無しさん◎書き込み中
01/12/12 22:23ID:ox2O/obz大悪司もできました。
よくノーチェックでって言われるのに・・・
0333名無しさん◎書き込み中
01/12/12 22:25ID:ox2O/obz0334名無しさん◎書き込み中
01/12/12 22:30ID:GSSxX0Zz0335名無しさん◎書き込み中
01/12/12 22:37ID:ox2O/obz漏れもIOドライブだけどリングは可
だったけどSD2は焼けんかった
かなりドライブを選ぶらしいから・・・
0336名無しさん◎書き込み中
01/12/13 02:05ID:6W3uFSXCvirtualCD革命とかで仮想化して大事に保存しとく
というのではダメなのですか?
ていうかエロゲーやめればいいんじゃないですか?
と聞いてみていいですか?
0337名無しさん◎書き込み中
01/12/13 02:23ID:jQpjbA1z0338名無しさん◎書き込み中
01/12/13 14:35ID:JD6QmsmK0339ななC
01/12/13 19:36ID:JXzvtMk6売り飛ばした後、そのピーコでもう一度遊ぶようなえろげってあるの?
多分、一回やったらそれっきりだと思うんだけど…
0340名無しさん◎書き込み中
01/12/13 20:42ID:heW2mcRX遊ぶ前に売り飛ばすと思われ
ひどいと 秋葉で買ってキッサ店あたりに入って
3,4人でノート使って焼いてる奴とかいるYO!(見たことあるよ)
んで速攻売り飛ばすんじゃないの?・・
0341名無し
01/12/13 20:59ID:bLFSLYcu家庭用ゲーム機の場合、値段が下がるからすぐ売るけど、エロゲーの場合そんなに
急いでもあんまり変わらないから自転車操業かも?(新しいソフトを手に入れる為
に手放が、それでも未練があるから焼くってのが実情では?)
0342名無しさん◎書き込み中
01/12/14 01:53ID:SyhIa8nr甘過ぎ。当日でもガンガン値下がりする。
0343名無しさん◎書き込み中
01/12/14 02:08ID:+eQhN/f1これに答える奴はいないのかw
0344名無しさん◎書き込み中
01/12/14 04:36ID:15JQ0BHP0345名無しさん◎書き込み中
01/12/14 06:28ID:3kRQ4Ubq2ちゃんねらーがインターネット辞められないのと一緒。
0346名無しさん◎書き込み中
01/12/14 10:15ID:gq4K+MTJエロゲはつまらないとわかっていても
エロ絵みたさについつい買ってしまうんだよね・・・
ハハハ、、、逝ってくる
0347◎さん
01/12/14 11:14ID:pafsTH5b今まではDAトラック間のが多かったけど、今回はルートに隠しフォルダ
で「PROTECT」ってのがある。多分ここがダミー。
インストール時に読み込まない=関係ない=誤爆無し・・・か?
今焼きCHU! 多分問題無い・・・はず。
0348名無しさん◎書き込み中
01/12/14 11:37ID:wbYNaZqiつまらないエロゲしかやってないからと思われ。
0349名無しさん◎書き込み中
01/12/14 12:02ID:v3friFOGできる.つーか,できた
0350名無しさん◎書き込み中
01/12/14 12:49ID:4SnIbKE7最近のエロゲーにかかっているリングプロテックは、全て同様の隠しフォルダが有るハズ。
(恐らく8月以降?)
以前のリングより吸い出しにくくなったのは確か。
0351名無しさん◎書き込み中
01/12/14 12:55ID:im4IYhgAん?
隠しフォルダに入っていたりいなかったりだな。
時期はバラバラだ。
0352名無しさん◎書き込み中
01/12/14 13:27ID:wbYNaZqi効果は十分に有るんだろうね。
0353名無しさん◎書き込み中
01/12/14 14:00ID:4DVZYIA8エロゲ板で聞く奴がここに誘導されてる、と言う事も原因の一つだと思うがね。
0354名無しさん◎書き込み中
01/12/14 14:29ID:wbYNaZqiるのに焼けない奴もかなりいる。2chすら知らない、ドライブバンドルの糞B'sしか持ってない奴は、絶対
焼けないのでは無いだろうか、、、
0355つーか
01/12/14 15:31ID:n8HNcOR90356名無しさん◎書き込み中
01/12/14 15:57ID:W1vZJxGEあはは、見たのかい?
それで中古屋にGO!か・・・、アホだね。
0357名無しさん◎書き込み中
01/12/16 12:13ID:IYJDmgi9DVDーRやコンボドライブから起動出来ないようだ。
なんだか話聞くとプロテクト?って感じもするけど。
誰かDVD−Rとかで焼いた人いる?
仮想CDで出来た人でもいいや。
0358名無しさん◎書き込み中
01/12/17 08:46ID:UeiTjwHEどこのスレで聞けばいいのかわからないのでここで聞きます
SB Live! DRIVE IRではCDDA聞けませんでした。
0359358
01/12/17 10:31ID:HduPnwV2Sound Blaster Live! Platinum Plus でした。
音なしは寂しいけど、Rいちいち焼いてたらきりないし・・・
daemonですませたいゲームばっか
0360名無しさん◎書き込み中
01/12/17 13:31ID:RdK4MrzJ「_inmm」を使ってみたら
0361360
01/12/17 14:01ID:RdK4MrzJスマソ 間違いかも・・
プロパティから
「このCD-ROMデバイスでデジタル音楽CDを利用可能にする」
にチェックを入れてみて、、
0362358
01/12/17 18:28ID:lQcXlBG7ありがとう!使えたYO!
_inmmはCDからもせ作らなきゃいけないからできればやりたくなかった。
ドライバとかそういうところばかり見てたからプロパティなんて
目に入ってなかった、うまくいったのでよかったよかった
0363名無しさん◎書き込み中
01/12/17 21:35ID:5x2FcQ+v0365名無しさん◎書き込み中
01/12/18 13:22ID:U2D+iS56IOのドライブ買うのはPC初心者だよ
今のIOはサンヨー製?
0366名無しさん◎書き込み中
01/12/19 03:53ID:NJiMvcpkこれはなかなかいいよ。現役っつーか主力だし。
0367名無しさん◎書き込み中
01/12/19 04:45ID:N2QXqGAsんなこたぁない。
外付けSCSI CD-ROMドライブの中身はPX-32TSだった。
0368名無しさん◎書き込み中
01/12/19 09:59ID:pZzY2Oj40369名無しさん◎書き込み中
01/12/20 00:14ID:YwH2l/xC↓
daemonでマウント
↓
水夏DVD起動
↓
(゚д゚)ウマー
0370名無しさん◎書き込み中
01/12/20 06:20ID:cbDF7psV遅レスだが、うちのRICOHのMP9120じゃ誤爆もしないし
仮想CD化もできた。(ver,6.0で)
0371名無しさん◎書き込み中
01/12/20 23:55ID:duw8P7Nrエロゲープロテクト情報5Limited
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1008800543/
0372CCDD
01/12/21 01:03ID:enuIkPoEそれを忠実(?)に再現したつもりです。
テストご協力お願いします。
0373CCDD
01/12/21 01:04ID:enuIkPoEhttp://www50.tok2.com/home/ccdd/
0374名無し
01/12/21 03:08ID:ppsu1uRA0375
01/12/21 03:15ID:pXn1o7JrATIP参照型のSD2っぽい。
詳しい人、情報きぼむ。
0376名無しさん◎書き込み中
01/12/21 15:56ID:fZNhE4/T0377ろ
01/12/21 16:12ID:1EYO+cEKインストールも普通に出来たのでプロテクトなしだと
思ってたけど、ここを見るとリングだったのか・・
CD裏を見てもバームクーヘンになってないんだけど、、
0378名無しさん◎書き込み中
01/12/21 16:13ID:Nly+N4ru初回出荷はリングだけど、次からはプロテクト無しになってる
0379ろ
01/12/21 16:23ID:1EYO+cEK中途半端なことを・・
0380名無しさん◎書き込み中
01/12/21 16:57ID:INOZEkxQGameDiscが後期方SD2
0381名無しさん◎書き込み中
01/12/21 20:23ID:q4U9ebXJ読み込みはTOSHIBA SDM-1502でノーチェック。
焼きはプレク24で4倍書き込み勿論ノーチェック。
でSDM-1502で起動出来ないんだな。
皮CDR使ってプレクで起動とかデーモンにマウントは出来るけど、
おかしいなと思ってバッドセクタ計測してみると、
なんと増えている。つまりPlextor PX-W2410TAで焼いたものが生焼けてる訳だ。
マスタが598。
四倍で焼いたRが606。
ちょっと冗談じゃないよ!
PX-W2410TA最強神話もこれまでか?
取り敢えずIZUMO完焼き成功した人情報下さい。
一番嫌な可能性は例のロット問題だね。
ちなみに当方101・・・
0382名無しさん◎書き込み中
01/12/21 21:41ID:Hzi0pywKSONY CRX-175Eで読み焼きで普通に焼けたよ
0383名無しさん◎書き込み中
01/12/21 21:42ID:Hzi0pywK確かPX-2410TAって#0000以外はSD2は完璧に焼けないんじゃなかったけ?
0384名無しさん◎書き込み中
01/12/21 21:43ID:KnpsWvGf0385名無しさん◎書き込み中
01/12/21 22:24ID:hUEmmpNJ( ゚д゚) ポカーン
0386名無しさん◎書き込み中
01/12/21 22:30ID:YJHRQ2+AAmplify week sectorsのチェックでも入れればいいじゃん。
それでもだめなのか?
0387ななC
01/12/21 22:30ID:dUOygQYHって結論が出たんじゃなかったっけ? ロット違いがあるならもっと厨が騒いでるはず。
0388名無しさん◎書き込み中
01/12/21 22:31ID:YJHRQ2+A0389
01/12/21 22:43ID:RAjRUeKX吸出し:SDM-1502:4.5チェック。Error Correctuon Hardware
書き込み:PX-W2410TA(0100) 3211でHide CDR Mediaにチェック
…で問題なし。
ちなみにdaemonにはマウント出来るんだよね?
daemonから吸ったイメージを焼いて見なされ。
0390381
01/12/21 23:12ID:q4U9ebXJ>>389
それってPX-W2410TAでの起動ですよね。
SDM-1502だと動きますか?
>>386
それもやったけど返って逆効果、PX-W2410TAでも起動出来なくなった。
>>382
出来ればバッドセクタの計測御願いします。
あと起動ドライブの方も教えて下さい。
あとIZUMOだけではなくてベルせんせいも全く同じ症状。
今回は等速で焼いても駄目だったし、なんだか約一年前SD2が出た時に戻った感じです。
0391闇の密告者
01/12/21 23:30ID:aKqv1XYx382さんの書き込みを見て、
SONY CRX-175Eを使ってみたが、やはりダメ。
Cloneの例の機能を使えば起動はする。
生焼けがすでに3枚……。
0392
01/12/21 23:31ID:RAjRUeKX生焼けじゃないよ。
1502でも起動したしベアボーンに憑いてた怪しい50倍CD-ROMでもOKだったよん。
ちなみにHide CDR Mediaにチェック入れたのは>>375みたから。実際はどうだか知らない。
0393名無しさん◎書き込み中
01/12/21 23:35ID:rSnsC2Dt0394名無しさん◎書き込み中
01/12/21 23:39ID:MEpSmwEq0396>390
01/12/21 23:43ID:1Zvsl+gu0397ななC
01/12/21 23:53ID:dUOygQYHと思ったけど
>でSDM-1502で起動出来ないんだな。
と書いてるから違うのか。2410でイメージ取ってみたら?
0398>381
01/12/21 23:58ID:vnHAJDgEチェック入ってるなら、外してみたら?
3211以前だったらスマソ。
0399ラルフ124C41+
01/12/22 00:01ID:gO12BoYO誤情報の可能性があります。言い訳は連邦の DVD/CD-R 板
を見てください(汗)。
0400381
01/12/22 00:05ID:YKm4LigSあのですね、ちゃんと文面見てください。
Cloneの例の機能とかSDM-1502で起動できるかと書いてありますよ?
>>397
やろうと思ったけどどうも無駄な気が。
マスタのバッドセクタが598で焼いて606に増える訳ですから、
問題は焼きの部分だと思うんです。
0401ななC
01/12/22 00:13ID:20gcO0zDマスタのバッドセクタ数は取ったイメージからの算出ですか?
それなら確かに無意味ですな。もしかしたら計測用にBlindReadで読ませただけかと思ったんで。
0403名無しさん◎書き込み中
01/12/22 00:18ID:M2OB/RZkイメージのバッドセクタ調べて見れ
0404名無しさん◎書き込み中
01/12/22 04:57ID:DI1HGj470405名無しさん◎書き込み中
01/12/22 05:21ID:0sfExMFpこまったよ。
0406名無しさん◎書き込み中
01/12/22 05:52ID:fgEb10pF当然AMPもHideCDRもoff、というか地域日本で最初から使えないんだが
Cloneのバージョンは3230
0407 ( =´∀`=)
01/12/22 06:28ID:I6eT1bc0焼き PX-W2410TA(TLA#000)ファームのVer1.00
焼きソフト Clone CD 3.0.9.1
焼き速度 等速
で焼いたものが、SD-M1502でオリジナルとバッドセクタ
一致(598)、SD-M1502での起動も問題無しでした。
0408 ( =´∀`=)
01/12/22 06:29ID:I6eT1bc0TLA#0100です。
0409( =´∀`=)
01/12/22 06:42ID:I6eT1bc0IZUMOです。
0410名無しさん◎書き込み中
01/12/22 07:01ID:w3ZiiHOSバッドセクタの数ってどうやって調べたらいいんでしょうか?
BlindReadってソフトを使えばいいの?
これでマスターCDと焼いたCDのバッドセクタ数を比べて
合ってればおっけーって事?
0411名無しさん◎書き込み中
01/12/22 10:41ID:gc9L61Wahttp://www.google.com/search?hl=ja&q=SD2%81@%83o%83b%83h%83Z%83N%83%5E&lr=
これくらいもできんのか?
0412名無しさん◎書き込み中
01/12/22 11:11ID:4vc6FBC+同様にバックアップでセクタ数590…>焼いたやつ。
ログを見ているとマスターのバッドセクタ開始位置よりまえに8つほどバッドセクタがあった。
これが例のヤツか(SD2初めて)
読みSD-M1401(SCSIで四倍読みノーチェック)
書きPX-W2410TA(ATAPIで四倍ガキ。セクタ増幅をしてもしなくても同じだった)
起動は、PX-40 OK(NGの時も)、SD-M1401 OK(NGの時も)、W2410 NG。
仮想CDツールは未使用。
以上からATIP読みだと思われる。多分。後でDAEMONで試すか。
あ〜、でもちゃんと焼けてないんだよ〜。速度が問題かな〜。R820売らなきゃよかったか。
どうすれバインダー!。
0413名無しさん◎書き込み中
01/12/22 11:12ID:4vc6FBC+0414412
01/12/22 11:47ID:4vc6FBC+全部NGです。プレクドライブからしか起動できません。
生焼けです(T T)
0415382
01/12/22 13:09ID:qtf5ZfJsバッドセクタは598
太陽誘電使用時はメディア情報を隠さないと起動不可(隠せば起動可)
SKC使用時は隠さなくても起動可能(たまにNG)
0416名無しさん◎書き込み中
01/12/22 13:12ID:tYmn+tPpCloneCDのバージョンいくつ?
0417名無しさん◎書き込み中
01/12/22 13:12ID:raCf03Blスイマセン、「メディア情報を隠す」とは具体的にどういう事でしょうか。
また、使用ソフトは?
0418382
01/12/22 13:26ID:qtf5ZfJs3.2.1.1
>>417
CloneCDをインストールすると常駐するCloneCD Trayで
右クリックしてHide on CDRだっけ?
私は日本語で使ってるんでメディア情報を隠すなんですけどね・・・
この機能を使えば起動できますよ。
最新版のCloneではOSの地域をアメリカや日本以外に指定しなくちゃいけないらしいけど
ところでこのCD本当にSD2なの?
メディア情報だけで判断してるくさいけど・・・・
PX-124TSで焼いたのでも起動できたよ
0419名無しさん◎書き込み中
01/12/22 13:50ID:raCf03Blありがとうございます。
今「トゥルトゥル」の焼き途中なので、終わり次第確認します。
あと、質問しておいて何なのですが、自分でも調べてみました。
これですよね・・・?
ttp://www.cdrjapan.com/pickup/t-020.html
とりあえずVer古いので、体験版落とします・・・
0420名無しさん◎書き込み中
01/12/22 14:11ID:+dZEjz530421412
01/12/22 14:25ID:4vc6FBC+0422ラルフ124C41+
01/12/22 14:33ID:gO12BoYOウチじゃ DJ PRO でロウ・モード & エラー無視でやってみて
生焼けでした、「IZUMO」。
焼ける人と焼けない人の違いって……日頃の行いだったらヤ
だな(笑)。
0423名無しさん◎書き込み中
01/12/22 15:03ID:JqcWXMzh一応クローンで焼けたけど・・・
動作してるのでただ今ゲーム中ですが
0424名無しさん◎書き込み中
01/12/22 15:05ID:TBO3/OAYATIP情報へのアクセスを遮断する機能ですよね。
メディア自体のATIP情報をかき消してしまうのでは無いですよね。
だから、CloneCD Trayを常駐させてHide機能を有効にしていないと
ATIPチェックに引っかかってしまう、と。
Daemon Toolをsafediscオプション付きで常駐させ、
CD-RドライブからSD2プロテクトのかかっているソフトを起動させても
ATIPチェックを回避出来るのとどう違うのかなと思った次第でして。
混乱してるので、マジレスきぼんぬ。
0425名無しさん◎書き込み中
01/12/22 15:12ID:raCf03Bl選べない、、レジストリはどの辺りなんだろう。
0426ラルフ124C41+
01/12/22 15:12ID:gO12BoYOで CloneCD Tray の "Hide CDR Media" ON か DAEMON-Tools の
"safedisc" と "securom" ON にすれば起動します。SD-M1512
では どう足掻いても起動しません。バッドセクタも増えてるし、
もう典型的な生焼けかと。
0427ラルフ124C41+
01/12/22 15:14ID:gO12BoYOごめん、また間違えた。"SD-M1502" です。
0428名無しさん◎書き込み中
01/12/22 15:43ID:iUAHDvQHまるっきり同じ状態だなぁ。こっちは焼きドライブがCRX-175Eだけど。
0429名無しさん◎書き込み中
01/12/22 16:14ID:k4H5sPHkTeac24倍で焼けたって人います?
0430名無しさん◎書き込み中
01/12/22 16:19ID:6p1txPu7書き
2410TA *4 RAWチェック or RAW+PQチェック メディア誘電24XorTDK12台湾
四通りともNG・・・おそろし
820 *4 RAWチェック メディア誘電24X
1502 40TSにて起動確認。
820にあって2410にない機能があるということなのか・・・
0431名無しさん◎書き込み中
01/12/22 16:40ID:QuZ61Ca+CloneCD3211でノーチェック4倍読み書きでエラーセクタが8つ増えた。
(CloneCDのログで始まりが8つ前、終わりの位置はいっしょ)
Amplify week sectorsはチェックしてなかったけど、
CD-W524Eは対応ドライブのはずだよね。
ダメモトでAmplify week sectorをチェックしてみます。
0432名無しさん◎書き込み中
01/12/22 17:04ID:KNKw6nyOPX-2410(#0100)でAMPは当然off、起動はSD-M1402とPX-40TSで
Daemonとか何も入ってないPCでも試したけど無問題
0433名無しさん◎書き込み中
01/12/22 17:10ID:raCf03Bl参考までに、読み書き設定を教えて頂けないでしょうか、、
当方もPX-2410TA(#0100)・3321なので、お願い致します。
0435名無しさん◎書き込み中
01/12/22 17:16ID:A5ToxceY情報どうもっす。
臨時収入入ったんで2410あるんですがTeacも買おうか悩んでたんで(^^;
Teacもヤバイんですね(;´∀`)
0436名無しさん◎書き込み中
01/12/22 18:06ID:KNKw6nyO書き込みは、16x・RAW DAO・Burn Proof・サブチャンネル修正無し・セッション閉じる
至って普通の設定
ログ読んでると#0100とそれ以外では性能差ありそうな結果出てるがどうだろう
0437名無しさん◎書き込み中
01/12/22 18:09ID:M2OB/RZk最終型とでも呼んでおくかw
0438名無しさん
01/12/22 18:50ID:NrUaluZw0439412
01/12/22 19:38ID:Ky4ykc9Z吸い出し:SD-M1401,Lite-onの怪しいCD-ROMドライブ。読み込み時間はそれぞれ15分と75分。ノーチェックです。
書き込み:PX-R820(借り物),PX-W2410 速度は2倍と4倍。
結果:R820で焼いたものはPX-40,SD-M1401で起動を確認。バッドセクタ数はマスターと一致(582)
W2410(TLA#0202)で焼いたものはPX-40では起動するが、M1401はNG。セクタ数は590と8つ増える。症状から生焼け。
増え方は431さんと同じ(マスターのエラー計測開始位置より前に8個)。
W2410での起動は基本的に無理(不正な処理〜が発生)。
しかし、Hide機能(dll上書き)を使うと問題なく起動。
IZUMOの症状を考慮すると、R820とW2410の#0100では焼けるがW2410(#0202)では焼けない。
ATIP参照型である、となりました。
#0202は駄目なのか…。うっぱらって#0100をオークションで買うかね。
ところで#0100を使っている人に聞きたいのですが放熱ファンは普段は止まってますか?
0440>>424
01/12/22 19:55ID:qnP0NUZi1502で吸い出したイメージをだえもんにマウント→だえもんをソースドライブにしてCloneで吸出し→焼き。
これでOKかと。騙されたと思ってやってみなよ。
0441440
01/12/22 19:56ID:qnP0NUZi0442ラルフ124C41+
01/12/22 20:38ID:gO12BoYO1.02 と 1.00 でやってみましたが、どちらも NG でした。
DAEMON 経由での吸い出しっての、ちょっとやってみます。
0443430
01/12/22 21:02ID:6p1txPu7なんか違いがあるということなのかな?
0444名無しさん◎書き込み中
01/12/22 21:20ID:M2OB/RZk水夏(スイカ)、蒼ざめた月の光、など
ATIP参照する後期型SD2
DeepFantasy・傷モノの学園、幽冥 -カクリヨ-、など
最終型(今週物で初)
IZUMO・ベルせんせんのトゥルトゥルBOX・けもの学園
うちもIZUMO・ベルせんせいで焼き失敗
先々週のカクリヨまでの後期型SD2なら焼けたんだがナァ
今後のCloneCDに期待するしかないかな
0445431
01/12/22 21:24ID:QuZ61Ca+しようがだめ。Acerの12倍速でもアウト。
わーきんぐDaysは焼けたから明らかに進化してるんでしょうね。
ちなみに前回の431ではAmplify week sectorsって書いちゃったよ。
何が弱いのかわからんけど週セクターじゃなかったんだねえ(自爆)
#誰も突っ込まないところを見ると相手にされてない?
0446ラルフ124C41+
01/12/22 21:30ID:gO12BoYOっての、ウチのじゃ駄目っぽい。
同じ PX-W2410TA で TLA# も同じでも、個体差により
焼けるのと焼けないのとがあるって感じがしたりしな
かったり。
0447名無しさん◎書き込み中
01/12/22 21:32ID:8pAfrx0vXPではどのようにすればいいのでしょうか?
0448名無しさん◎書き込み中
01/12/22 21:38ID:QBrYejjy結果は、EMUをオン→OK EMUオフ→NGです。
Clone3211 W2410TLA#0000ファーム1.02
0449名無しさん◎書き込み中
01/12/22 21:44ID:DvTZOUA2ぬ、焼けたってことすか?
デモンのエミュレーション切って起動した?
0450名無しさん◎書き込み中
01/12/22 21:48ID:4WNHx9wQ一連の議論では「生焼け」という結果であると思われ
0451440
01/12/22 21:51ID:qnP0NUZiネタだと思わず、確認してみてくれてありがとう。カキコした甲斐があったよ。
ちなみにこの方法、書き込みドライブだとNGって言う逆生焼け(?)になるって情報があるんだけど、そのあたりの確認をお願いしていいかな?
0452430
01/12/22 21:59ID:6p1txPu7こちらでもすでに引退気味のCDD4801を再度引っ張り出してみます
0453名無しさん◎書き込み中
01/12/22 22:00ID:DvTZOUA2書き込みドライブだとNG=ATIPチェック
じゃなくて?
0454名無しさん◎書き込み中
01/12/22 22:02ID:M2OB/RZkバッドセクタ数チェックキボン
0456名無しさん◎書き込み中
01/12/22 22:04ID:DvTZOUA2ccd4801無理だった
0457440
01/12/22 22:11ID:qnP0NUZi私ももATIPチェックだと思うが、ネタ元がHide CDR Mediaをチェックしてもダメだとか言っている。
0458名無しさん◎書き込み中
01/12/22 22:11ID:M2OB/RZk焼きドライブ以外起動しねぇヨ…
この時点から既に切り替わってたのかも
他に持ってる人いたら確認して欲しいナ
0460453
01/12/22 22:25ID:DvTZOUA2デモンから吸い出してデモンのSDエミュレーションonで
焼いたけどセクタ8ずらされた。ダメ。
デモンのエミュレーション生きてるから起動したんじゃ無くて?
0461名無しさん◎書き込み中
01/12/22 22:35ID:1Io5fJA1>432 = >436 はバッドセクタは計測してる?
バッドセクタ。
イメージ:606
焼きR:606
でした。
0463453
01/12/22 22:59ID:DvTZOUA2カリクヨも同じクセエ!!
バッドセクタ数わかるひといる?
0465◎さん
01/12/22 23:01ID:p8ibQ+6h方法1
読み: 40TS #0100 1.05 等速読み
書き: 8220 #0100 1.05 等速書き
メディア: 誘電700MB (24倍対応)
ソフト: CloneCD 3.3.2.1
設定: サブチャンネルON(両方)、セッションクローズのみ。
結果: 特殊セクタ増幅(泣)(598→602)。
でも面白いのが起動。40TS, M1401では問題なく起動。
8220, 1210TSでは起動不可、でもTRAY有効にすると起動=ATIP情報
関連問題のみ=焼きは正常?
方法2
読み: M1401 1008 等速読み(つっても等速じゃないんだよね・・・)
書き: 8220 #0100 1.05 等速書き
メディア: 誘電700MB (24倍対応)
ソフト: CloneCD 3.3.2.1
設定: サブチャンネルON(両方)、セッションクローズのみ。
結果: 一致598→598。
結果は方法1と同じくRドライブ以外は問題無し。
Rドライブもトレイ有効にすればOK。
・・・バッドセクタ数だけで判断してるわけじゃないかもしれない?
0466448
01/12/22 23:07ID:QBrYejjyW2410 = EMU OFF NG EMU ON OK W2410 = HIDE OFF NG HIDE ON OK
DVD = EMU OFF NG EMU ON OK DVD = HIDE OFF NG HIDE ON NG
バッドセクタ数は、マスター568 焼いた物は575になってます。
ソフトは「けもの学園」です。
0467453
01/12/22 23:14ID:DvTZOUA2◎さんのみてると読み込みドライブも関わってるのかなー。
特殊セクタ598!?
ってことは吸出しに失敗してるのか
0469名無しさん◎書き込み中
01/12/22 23:16ID:M2OB/RZk焼いたゲームは何?IZUMO?
0470412
01/12/22 23:19ID:EtHR2C69DJProでも試してみましたが
(インデックス取り出し、ロウモード、リードエラー無視、ロウモード焼き、訂正なし)
結果NG。
今までの結果を見ると、便宜上最終型SD2を採用した今週発売のタイトル(IZUMOとか)を焼けたのは、
PX-W2410TA(#0100)とR820で、その他のSD2対応ドライブ(W2410#0202,TEAC24倍、CRX-175など)は無理。
精度か何かの問題なんですかね?
Elaborate Byteに期待。やるな!SafeDisc2というところですね。
R820を買い戻さねば…。
IZUMOだよ。
吸出し環境ははdaemon経由ってことしか分からないのだが…。(;´Д`)y-~~~~
0472430
01/12/22 23:22ID:6p1txPu7◎さんのは読みで失敗、って可能性もあるかも。
DJだとベリファイ時に焼けてないと回避不能なリードエラー云々、って出るね。
820で焼けたからいいんだけど、こいつもいつまで持つか分からないし、
なんとか対策したい物ですね・・・
でも、バッドセクタ増えるって今までのSD2の典型的な症状だよね。
今までいけた2410がなぜ急にできないのか。SD2の仕組みを知らんので
原因なんて分かるはずも無いが。・・・風呂いってこよ
0473名無しさん◎書き込み中
01/12/22 23:22ID:M2OB/RZkつうことはイメージをDeamon3でマウントしてCloneで吸出し焼きすれば、一応いける?
やってみよう
いや、吸出しの詳しい状況が分からないのが申し訳ないんだが、どうもdaemonは関係無さそうな気がする。
吸出し方法とかドライブに関係あるのでは?
0475◎さん
01/12/22 23:40ID:p8ibQ+6h禿同。多分読み込みの時点でなんかおかしい。
・・・ただBS一致しなくても起動できたのがちょっとびっくりなわけで・・・。
とりあえずM1401まんせーヽ(´ー`)ノしておこう・・・。
私もスゲー気になるので吸出し方法とドライブ、後OSとかも訊いておきます。
分かったら報告しますね。後、ゲームの方ももうチョイ進めてみます、なんか壊れてそうだな…、コレ。
このSD2ってバッドセクタ見てるだけじゃなさそうですね。
0477448
01/12/23 00:00ID:9lDHwlPd0478名無しさん◎書き込み中
01/12/23 00:08ID:NjfOEZ83ソフトリビジョンが上がってないとかの変なタイプですよね?
んで結局は同じハード、って結論じゃなかったでしたっけ?
それに、まさか2410をはじく仕様ってのは考えにくいですし。
うちのは0000でした。NG。
0479名無しさん◎書き込み中
01/12/23 00:08ID:0BrnCCXzマスタ吸出し → Deamon3でマウント・Safediscチェック →
→CloneCD3.2.1.1で吸出し・設定はノーチェック・MAX読み
→CloneCD3.2.1.1で書き・非対応ドライブのためAmplify week sectorsチェック・速度はMAX(x8)
・読みドライブ MITSUMI FX4820T!B
・書きドライブ MITSUMI CR-48X5TE
MITSUMIしかないんだな、コレガw
バッドセクタはマスタ582・マスタ吸出しイメージ582・焼いた物582で完璧一致
しかし、ほんとにいたちごっこだよなぁ
CloneCD3.2.0.1以降でドライブ関係ナシで対応になったと思ったら、これだよ
0480名無しさん◎書き込み中
01/12/23 00:09ID:PWVoZsoT読み込み:SD-M1402
書き込み:PX-W2410TA(#0000)
3.3.2.1使って試してみました
結果失敗
CDmageで作ったイメージ調べるとバッドセクタ598
焼いたの調べるとバッドセクタ増えてました
Hide使うと2410では動きました
イメージの作成は問題ないのかな?
0481名無しさん◎書き込み中
01/12/23 00:13ID:0BrnCCXzで、>>479でやる前にイメージ直接CloneCDで焼いたのは(Amplify week sectorsチェック付き)
バッドセクタ増えて焼きドライブでしか起動出来ない物が出来た
Deamonマウントはやってみる価値はありそう
0482ラルフ124C41+
01/12/23 00:16ID:FC8q6Hsfするのか。
ちとやってみよ。
0483名無しさん◎書き込み中
01/12/23 00:39ID:+YHfaHiU読み込み:SD-M1612
書き込み:PX-W2410TA(#0202)
ソフト:CloneCD3.3.2.1
上の環境で成功しました。
BlindReadで作ったイメージ調べるとバッドセクタ598
起動はSD-M1612でしか試してないが問題なく動きます。
#0202じゃ焼けないとか言う情報があったが焼けたみたい。
でも、似たような環境でも焼けない人もいるみたいだし、
ほんと、どうなってんの?
0484名無しさん◎書き込み中
01/12/23 00:43ID:NjfOEZ83買った人ばっかりだっただろうし、0202はノーチェックな人多いのでは?
他にも0202の方、情報希望っすー
明日買って来るか?0202
0485名無しさん◎書き込み中
01/12/23 00:44ID:1l4apj4y読み込みチェックALL OFF 書き込み、16倍速、Just Link、セッション閉じON。TDKのタフネスコート。
当分現役でいけそうだ>CRX175E
0486
01/12/23 00:49ID:2K8l4ZLVclone3321
R-> 532S (ノーチェック)
W-> PX-W2410TA(#0000)
これで焼けた。
0487420
01/12/23 00:48ID:D8MnbINb焼けない焼けない。ってなんかアホみたいなんだけど、、、
0488名無しさん◎書き込み中
01/12/23 00:50ID:EA93fnTEやっぱりベルせんせいとIZUMOはバージョン違うのか・・・?
0489名無しさん◎書き込み中
01/12/23 00:50ID:3FHj48nu#0000の方情報キボンヌ、当方該当ソフト非所持なので(藁
もちPX-W2410TAの事です
0490>420
01/12/23 00:51ID:EA93fnTE0491名無しさん◎書き込み中
01/12/23 00:51ID:3FHj48nu0492
01/12/23 00:59ID:2K8l4ZLVバッドセクタもマスターとあってますんで。
0493名無し
01/12/23 00:59ID:TbqYIVdER-> 532S (ノーチェック)
これってTEAC532Sでしょうか?
また読み込みにどれぐらい時間がかかりましたか?
自分のは一向に読んでくれないんですけど・・・
0494名無しさん◎書き込み中
01/12/23 01:02ID:NjfOEZ83Cloneで今焼ける!って言ってるのはCloneのインストールされている環境なら
生焼けでも動く物が作れるよ、って話で、CloneだろうとDJだろうとSD2しっかり焼くには
相応のドライブが必要ってこと。
IZUMOに関しては正直手詰まりなんで、とりあえず手元のけものとカクリヨ、ベルせんせい
をIZUMOこけるドライブで試してみます
0495名無しさん◎書き込み中
01/12/23 01:03ID:yROFoHRGうちはRWメディアで試し焼きしたのが動いてるんですが、、、、(Rドライブでも)
0496
01/12/23 01:04ID:2K8l4ZLVTEAC532Sです。
スピードMAXで50分くらいだったかと。
0497名無しさん◎書き込み中
01/12/23 01:05ID:xn8ib8XMそれの起動にチェック入る
0498名無しさん◎書き込み中
01/12/23 01:06ID:yROFoHRGさんきゅ!試してみるよ
0500名無しさん◎書き込み中
01/12/23 01:16ID:PWVoZsoTファームのバージョンて関係してくるのかな?
UPしてないので1.00のままです
0501名無しさん◎書き込み中
01/12/23 01:17ID:0BrnCCXz今回のは読みの方がいろいろありそう
0502名無しさん◎書き込み中
01/12/23 01:39ID:HJpKZEuh読み: M1401 1008(rpc-1) MAX読み
書き: 820 #0100 1.08 倍速焼き
メディア: TDK国産700MB(青)
ソフト: CloneCD 3.3.2.1
設定: ノーチェック、セッションクローズのみ。
結果: バッドセクタ 一致568→568。
TEAC532Sで起動確認。
1401では改造ファームのためかマスターディスクでも起動できませんでした。
0503502
01/12/23 01:40ID:HJpKZEuh0504502
01/12/23 01:55ID:HJpKZEuh0505名無しさん◎書き込み中
01/12/23 02:10ID:JbuInsA61、2枚目共焼いた物でインストール。起動させて3日目までやってみましたが異常無し。
読み: SD-M1612 MAX読み
書き: CD-W54E 4倍速焼き
メディア: maxell 16倍速650MB(オーバーバーン使用)
ソフト:CloneCD 3.2.1.1(最新版から旧版に入れ直し)
設定: セッションクローズと下の3つ
SD-M1612から起動。15秒くらいかかったけど普通に起動画面出ました。
バッドセクタは確認していないけど遊べるならいいかと…
途中でエラーになったりするのかな?
ちなみにトゥルトゥルBOXも同じ設定で大丈夫でした。
マスターでミニシナリオインスト済みだったので起動しか確認してませんが。
0506名無しさん◎書き込み中
01/12/23 02:14ID:bEGk3u6iついに成功報告が。バッドセクタ報告はないモノの。
0507名無しさん◎書き込み中
01/12/23 02:23ID:HJpKZEuhバッドセクタ報告はやっぱり欲しい。
0508505
01/12/23 02:33ID:JbuInsA60509名無しさん◎書き込み中
01/12/23 02:34ID:t7cuG4RJ0510名無しさん◎書き込み中
01/12/23 02:48ID:6B6WB/N7ちなみにトゥルトゥルBOXも同じ設定で大丈夫でした。
マスターでミニシナリオインスト済みだったので起動しか確認してませんが。
これってミニシナリオの起動を確認したの?
それともランチャーの起動だけ?
ミニシナリオの起動を確認したのなら焼けてるね
0511ラルフ124C41+
01/12/23 02:56ID:FC8q6HsfIZUMO
CloneCD 3.3.2.1
読み : SD-M1612(000/1004) 速度Max チェックなし
書き : PX-W2410TA(TLA#0100/1.02) 速度24x "Buffer…"と"Always…"にチェック
できたモノは、SD-M1612 ではバッドセクタの位置も数(598)も変化なしだが起
動しない。同じモノを SD-M1502(001/1816) で見ると、起動しないだけでなく
バッドセクタが増えている。
ふと思い立って、SD-M1612 で吸い出したイメージと、先に SD-M1502 で吸い出
していたイメージと比較すると、三種類のファイルとも寸分違わず同じだった。
0513名無しさん◎書き込み中
01/12/23 02:59ID:NjfOEZ83が需要ってことなのかな?
Daemon経由とかの特殊技は今一分かりませんが。
0514◎さん
01/12/23 03:00ID:t7cuG4RJ試しに速度落としてみれば?
バッドセクタ関連は速度速いとしんどいのを過去に経験してます。
Clonyだと読み+書き4倍まで、ってあるけどそれはちょっとオーバーかな?
0515505
01/12/23 03:21ID:JbuInsA6きちんと焼けてなかったみたい。偽報告すみません。
でも間違いなく1回目は両方とも起動しました。
トゥルトゥルもユピアシナリオの途中までやったし。なんで〜?
マスター入れると起動します(当たり前だけど)
0516Juggler使い
01/12/23 03:28ID:mHYKNTf7まあ、対応していれば何も考えずに焼ける、と。
0517502
01/12/23 03:29ID:HJpKZEuh読み: TEAC532S 3.0A MAX読み
書き: CD-W524E 1.0A 4倍速焼き
メディア: 台湾リコー700MB 20倍速対応
ソフト: CloneCD 3.2.1.1
設定: ノーチェック、セッションクローズ+Amplify week sectors。
結果: バッドセクタ増加568→627。
なぜかTEAC532Sで起動。
0518502
01/12/23 03:34ID:HJpKZEuhTEAC532Sで起動不可。
0519名無しさん◎書き込み中
01/12/23 03:36ID:0BrnCCXz読みも書きもいろいろありそうだし
0520381
01/12/23 03:38ID:1ScMgtNVなんか一日の内に100以上レス付いちゃいましたね。
まあ、そんな事はどーでも良いですが。
デーモンからの吸出し&焼き、
僕も失敗しました、バッドセクタ増えてます。
あとバッドセクタ計測は、
BlindReadよりCDmageにイメージ食わせた方が安全ですよ。
BlindReadだとドライブに依存しますからね。
つまりプレクだと起動するけど、東芝だと無理っていうのはそのドライブの読み取り性能によってバッドセクタは変わる訳です。詳しくはここ↓
http://homepage2.nifty.com/yss/sd2.htm
まあ、起動できれば良いのですが今は何だか情報が錯綜しているので、
CDmageが客観的で良いかと、それに早いしね。
因みに僕のPX-W2410TA #0101では等速焼きでも8増えます 。
0521
01/12/23 03:38ID:+4UYeSbp>こんばんは、IZUMOですが
>
>CloneCD 3.2.1.1
>読み SD-M1402(読み速度最大)
>チェック無し
>書き PX-W2410TA(1.02)(12倍焼き)
>チェックはAlways close last Session です
>2410のロットはTLA#0100です
>初めは24倍で焼いたら生焼けになりました(笑)
>DAEMON TOOLS 2.88だとマウントできませんでしたが
>3.0だとマウントできました、バットセクタも一致してます。
0523ラルフ124C41+
01/12/23 03:54ID:FC8q6Hsfうい。SD-M1502 では焼き速度をいろいろ変えてもあまり芳しく
なかったんですが、SD-M1612 ではどうなるかやってみました。
メディアは誘電の 8x 対応のころのヤツ(80 分メディアのスト
ックがもう…… (^^;)
12x NG
8x NG
4x OK
バッドセクタは未調査です。
0524名無しさん◎書き込み中
01/12/23 03:57ID:ikmd6Qbaけもの学園
読み: SD-M1612 MAX読み
書き: CD-W524E 16倍速焼き
ソフト: CloneCD 3.3.2.1
その2
読み: SD-M1612 MAX読み
書き: CR-4804TE MAX焼き
設定: セッションクローズ+Amplify week sectors
両方とも起動しませんでした。
やっぱり、焼きドライブが重要かも。
0525名無しさん◎書き込み中
01/12/23 09:46ID:n+FICGpAしかし820では焼けるのが理解できん。
0526名無しさん◎書き込み中
01/12/23 09:49ID:cVOwK+8tソフト:CloneCD 3.2.1.1
読み:SD-M1502 8倍速
書き:PX-W2410TA(#0100) 4倍速
バッドセクタ:582→590
結果
通常ではSD-M1502、PX-W2410TA共に起動不可。
しかしインストールしてあったDeamonを削除すると
PX-W2410TAでのみ起動。
同じような状態でDeamonインストールしている方、
試しにアンインストールしてみてください。
0527名無しさん◎書き込み中
01/12/23 10:05ID:cVOwK+8tただし、起動出来ない時もある模様です。
0528524
01/12/23 10:41ID:ikmd6Qba読み: SD-M1612 MAX読み
書き: CD-W524E 2倍速焼き
ソフト: CloneCD 3.3.2.1
設定: ノーチェック
バッドセクター:598 1つ前の誘電80分
バッドセクター:599 今の誘電80分
両方とも起動せず。
しかし、Deamonのsefediskをチェックした状態で起動すると、
あっけなく起動しました。
なぜ?
0529524
01/12/23 11:07ID:ikmd6Qba上と同じ条件で、けもの学園を焼いたところ、
また同じ状況になりました。
*今回は、今の誘電74を使用、バットセクター未調査。
0530名無しさん◎書き込み中
01/12/23 11:07ID:DN3Irm9+W524Eに2倍速焼きなどない
0531名無しさん◎書き込み中
01/12/23 12:13ID:EODEjxq4Deamonは3.0ですか?
0532名無しさん◎書き込み中
01/12/23 12:37ID:NjfOEZ831.読み込みに問題があるのか
2.2410はロットで本当に成功不成功の違いがあるのか
3.書き込みソフトに依存するタイプなのか
1は、430氏の事例を見ると問題はなさそうな気がします
2は、0202で焼けた!という人がいますがまだ情報不足の感が
3は、820ならDJで焼けた人もいるしCloneで焼けた人もいるし・・・
今のところは初期SD2の時と同じようにドライブ依存型、と考えるしかないのかな?
0533
01/12/23 12:37ID:Fe9RUFyhエラースキップしてませんか?
このときエラースキップするとバッドセクタ増えるがノーチェックだと増えないよ。
0534412
01/12/23 13:46ID:PXGWxyfH>533
スキップしていませんよ。殆どの人がノーチェックと書いてるし。
今のところ小細工無しで完全にヤケ輝っぽいのがR820。CloneだろうがDJだろうがお構いなし。
バッドセクタ増えてないし。(ほぼ)大体の環境で起動する。
その他のSD2対応ドライブではイメージを吸い出して、Daemon3.0マウントSDチェック有りで
Cloneで吸い出して焼いてやると起動したりしなかったり。起動してももう一度やるとダメだったり>生焼?
Daemonをアンインストールすると起動したりしなかったり。
ただしW2410#0100はR820に近い状態。焼けてるらしい。
W2410#0202はその他のSD2ドライブに近い症例。焼けてないかもしれないし、起動できても環境を選ぶ。
W2410#0000はどちらかというと焼けてる?
読み込みドライブは特になし。低速で丁寧に読めば大丈夫のようだ。エラースキップはしないと。
Lite-on48倍(読み時間1時間以上…)とR820でClone最新版ノーチェック使用、Daemon未使用、CloneTray未使用で
問題なく起動。
すげえぞR820(借り物…)。
0535名無しさん◎書き込み中
01/12/23 13:51ID:n+FICGpAあんまり書くなよ(藁
せっかく相場が下がってきたのに、ヤフオクでまた2万円台になっちまう。
0536名無しさん◎書き込み中
01/12/23 14:06ID:MaJ/nxLc妬けになってPX-W1610で読み書き(Amplify week sectorsはチェック)したら一応焼けました。
バットセクタは598で一致しているが、SD-M1502で動かすと50%ぐらいの確率で蹴られる。
メディアを消費しすぎたのでRWに焼いたのまずかったか?
ちなみに、そのRWから作ったイメージをDaemonにマウントすれば100%動きます。
0537テクノ君
01/12/23 14:27ID:pWSp2lrAアホ?焼きテクが下手なだけ!!プレクでもバットセクタ無しで・・
・・ププッ・・R820買えば!!遅いのが好きなら。
・・・マウント・・プッ・・
0538名無しさん@書き込み中
01/12/23 14:29ID:aA12k+Yxうちも似たような状況です。
IZUMO
読み:MITSUMI 4804TE 3.0D
書き:PX-W2410TA 1.02 #0101 4倍速焼き
ソフト: CloneCD 3.2.2.1(3.3.2.1よりVerダウンして焼いてみました)
設定:ノーチェック、セッションクローズのみ。
メディア:誘電80分のやつ。
結果: マスター、焼いたR、両方ともバッドセクタ598で両方とも一致。
DAEMON3.0のエミュオンの環境で、他3台のドライブでも起動しました。
エミュオフだと当然起動しません(;´д`)
この症状は「後期SD2」とうちの環境では全く同じなんですが…
0539ラルフ124C41+
01/12/23 14:37ID:FC8q6Hsfません。「IZUMO」。
SD-M1612 でなら 4x 以下で焼いたヤツがスンナリ起動するし
バッドセクタもマスターと一致してるんだけど、そいつを
SD-M1502 へ持っていくと起動しないしバッドセクタ増えて見
える。
0540穴しさん◎書き込み中
01/12/23 14:38ID:kyXSM98Gアホ!!コイツらR820をヤフオクに出品して高く売るツモリ!!
思いっきりイタズラ入札しましょう!!焼けないヤツはネット使ってる
意味無し!勉強しろ!!
0541名無しさん◎書き込み中
01/12/23 14:47ID:NjfOEZ83とりあえず、ベリファイがきちんと通るIZUMO焼けた方ご報告お願いしますー
ここはClone比率が圧倒的に高いけど・・・
0542Acer使ってます。
01/12/23 15:07ID:j9IYWMmcSD−Mシリーズにこだわらないで普通のCD−ROMドライブで
読めれば問題ないと思っていますが、何か問題あるのでしょうか?
吸出し用にミツミの20×を使ってSONYの古いCD−ROM(
形式不明)の両方で起動します。バッドセクタは同じです、SD-M1502
はDVD兼用なので何か問題があるのでは?デーモンは使っていませ
ん。「IZUMO」吸出しの速度は2〜3倍だったと思います。
0543ラルフ124C41+
01/12/23 15:11ID:FC8q6Hsfメインで使ってるドライブがこれだからです。
PX-W2410TA は配線の都合でオーディオ・ケーブル伸ばして
ないし、SD-M1612 は現在一時的に使ってるだけなので。
0544?
01/12/23 16:00ID:GaQYLeq9ば。「IZUMO」焼けますよ。DAEMON無しで起動できます。
「○ィスク・○ャグラー」は過去の遺物、サッサト「クローンCD
」買いなさい。(金の無いヤツは質問するな!逝ってよし!!)
0545名無しさん◎書き込み中
01/12/23 16:05ID:/bHSWciY0546名無しさん◎書き込み中
01/12/23 16:11ID:NjfOEZ83凄ぇ初々しい書き込みだな 初めて逝ってよし使ってみましたって感じで
2410でIZUMOが焼けるCloneのバージョンと設定を教えてください
それで焼ければ地べたに額擦り付けて血が出るまで平謝りしますので
0547名無しさん◎書き込み中
01/12/23 16:21ID:Ku0e6vzQ視しましょう。
0548名無しさん@登録に行こう
01/12/23 16:34ID:MbYTUwnwコイツの価値観って「IZUMO」焼ければイイの?CloneCD3の最新版
を使ってミソ、設定無しで・・・例外は知りませんけど。
0549名無しさん◎書き込み中
01/12/23 16:41ID:8zC8aiY6でも、なんかインストール時に
”あんた日本で使ってるからウィークセクタ云々やHide云々は使えないよ!”
って注意書きが出てしまいますが、コレじゃまずいんでしょうか?
0550546
01/12/23 16:46ID:NjfOEZ83反省します 今見ると自分も厨っぽい書き方ですね、こりゃ。
価値観というか、一応DJでIZUMOは焼けるんですが(use820)、このドライブも
いつまで持つか分からないという感じなので現行のドライブで対応できる物なのか、
と思ってCloneにも興味を持った次第です。
Cloneって本当にソフトウェア的な誤魔化しじゃなくてSD2が焼けるのでしょうか?
0551名無しさん◎書き込み中
01/12/23 16:53ID:HwJLvoxpSD2は焼かない。
強制的に無視する。
だから焼けたCDにはプロテクトは付いていない。
対応ドライブでマスターを再現する、という意味でならYESです。
>551
SD2を焼いたCDにもバットセクタが再現されて、これを読めばエラーになる。
>だから焼けたCDにはプロテクトは付いていない。
ってのはちょっと変だと思うんだけど。
0554名無しさん◎書き込み中
01/12/23 17:06ID:bAZet6mR複製すると犯罪になるぞ。
0555546
01/12/23 17:17ID:NjfOEZ83これでできたら逆にちょっと悲しいな。
とりあえず、成功不成功にかかわらずこちらで報告します
0556名無しさん◎書き込み中
01/12/23 17:20ID:1ScMgtNVその他に法律しったか野郎も無視しよう。
不正コピーを考える板だっけ?
そこにいけば。
0557名無しさん◎書き込み中
01/12/23 17:32ID:L5mekQ6j書き:Sony CRX-175E
IZUMOで
ClonCD TrayのATIPを隠す機能を使わなくても起動可能
バッドセクタ一致
0558名無しさん◎書き込み中
01/12/23 17:42ID:j9IYWMmcよ〜このスレ「エロゲープロテクト情報」だよ!!547>って間違
ってる?粘着君の仕業かな?辞めよ〜よ&sageでね、荒れるから。
0559名無しさん◎書き込み中
01/12/23 17:49ID:fHgUbH9y0560パワーボム!!
01/12/23 17:49ID:Vj/cGvrd0561名無しさん◎書き込み中
01/12/23 18:04ID:HwJLvoxpそんな板は存在しない。
知ったか野郎を叱責するつもりが自らの
無知振りを世間に露呈した556でした(w
0562
01/12/23 18:36ID:OQgs3fl+0563名無しさん◎書き込み中
01/12/23 18:47ID:L2KJBcG2過去にはあったよ。漏れもそのスレみたことあるし。
新参者かね?(・∀・)
0564
01/12/23 18:52ID:OQgs3fl+たぶん板とスレの違いで揚げ足とっていると思われ。(゜∀゜)
オチツケヨナ
0565名無しさん◎書き込み中
01/12/23 18:56ID:HwJLvoxpに対して
>そんな板は無い。
と回答。
>563-564は揚げ足取ったつもりが、日本語もろくに
読めないチョンであることを露呈した模様(藁
0566
01/12/23 19:00ID:OQgs3fl+なんでオマエおれに噛み付くんだよ。。ヤレヤレ
なんかいやなことであったのか?
外で新鮮な空気を吸ってこよう( ´∀`)
0567名無しさん◎書き込み中
01/12/23 19:02ID:dm2vjWyj0568名無しさん◎書き込み中
01/12/23 19:10ID:gJSvH6Yf{:::::::::\ /.:::::::::}
ヽ、::::::::\,.....-.―-/.:::::::::::ノ
ゝ,.-‐-、,.‐‐-、::::::::::::::::"く
/ /⌒丶 ヽ._::::::::::::::ヽ では落ち着くまでの間
/ ,ィ〃//゙ヽ. ヾ ヽ::::::::::::} 大耳モナーが
/ ∠_ `'、 ゝ:::::::::j ここを管理しておきます♪
{ /,.=、` ,.ニ ̄`メ ヾ }:::::::メ
ノ)イ1仆..} ri⌒ヾ ソりト、::::/
リソ,,`ー' . 、、::;ナ 仆⌒!ソ
(\_/八 、_  ̄ '' ,.!|f_ノリ (\_/)
( ´∀`)リヽ. ィルリ从メ (´∀` ∩
(.つ つ ` ー┬ トx (つ 丿
) ,) ) '^~  ̄く(__ ___/ ,ゝ 、 ( ヽ,,ノ
(,,_,,_,,) /ソc< r一'~´ ヽ、 (,,゙__,,)
/ レヘ、___//.:::::.ヽ\ 入/ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0569名無しさん◎書き込み中
01/12/23 19:30ID:2bpA0gKHカワ(・∀・)イイ!
0570IZUMO焼きながら・・・
01/12/23 19:34ID:KcuS4C1N0571名無しさん◎書き込み中
01/12/23 20:04ID:L2KJBcG2揚げ足とったつもりねーよ
自意識過剰じゃないの?
やれやれ冬厨夏騒がここでも出だしたか
スレと関係無いこと書いてスマソ>住人の方
0572なー。
01/12/23 20:09ID:TFyBB7YMもう少し事例が集まらないと。
こういう時、裏ニュのデータベースがあったらなー。
0573名無しさん◎書き込み中
01/12/23 20:11ID:fHgUbH9y0574名無しさん◎書き込み中
01/12/23 20:15ID:OEa53Kxqデータベース達。
http://server48.hypermart.net/clonecdus/
http://www.jigen-netzone.com/database/data.htm
http://www50.tok2.com/home/ccdd/
0575
01/12/23 20:17ID:1qgVTOnIてゆーか、どうみてもオマエが荒らしてるようにしか見えん。
消えろ!冬厨!!
わざわざカキコしてるところをみると自覚あり?(藁藁
0576名無しさん◎書き込み中
01/12/23 20:20ID:g73J17S9いちいちレスするな。
基地外は放置が(・∀・)ィィ!
0577566
01/12/23 20:26ID:OQgs3fl+( ´∀`)あらら。また噛みつかれた。。(笑
ココのスレはマターリいきたいので人を貶めるような言葉を
使わないようにお願いしますねー。
0578名無しさん◎書き込み中
01/12/23 20:29ID:KcuS4C1NID:L2KJBcG2は放置でお願いいたします。
0579(;´Д`)??
01/12/23 20:51ID:j9IYWMmcにつき放置了解!!sageで行きましょう!!
0580
01/12/23 21:22ID:qvdgIsZMどっかの誰かがプレクでいいのは8220までとか言ってたけど
そのとおりだな
0581 sage
01/12/23 21:29ID:VsioFbQG怒るし・・・ま、エロゲーやってる学生で学校で聞けないようなヤツ
はカワソウだから手取り足取り親切なヤツが教えれば又つけ上がるし
放置だね。
0582名無しさん◎書き込み中
01/12/23 21:36ID:dGGN1Gsf大学生なんて一年中休みみたいなものなんだから
冬休みにでてくるのは工房以下だろー?
いっしょにするのはやめてくれ
0583名無しさん◎書き込み中
01/12/23 22:06ID:RlbyC1ov大学だろうが、高校以下だろうが、自己中・王様が多いのは事実。
税金もロクに払ってないやつに手取り足取りしたくないね。
0584名無しさん◎書き込み中
01/12/23 22:11ID:8zC8aiY60585名無しさん◎書き込み中
01/12/23 22:24ID:b4iuQ12rPX-W2410TA(#0100)MAX読み ノーチェック
でCDmageにイメージ食ると
バッドセクタ 748になってしまいます。
なぜ?
0586名無しさん◎書き込み中
01/12/23 22:26ID:NjfOEZ83読み 1210TS 8X ノーチェック
書き バーンプルーフ・レーザー最適化。ウィークセクタ・サブチャンネルデータ・セッション閉じる
全チェックにて
ドライブ 2410TA(#0100) 1610TA(ロット不明、初期型)
この構成ではいずれも失敗でした。同イメージで前三つチェック外して820では
起動するのでイメージ化は問題なさそうです。
やぱりDJでもCloneでも変わらない気がするよー
0587名無しさん◎書き込み中
01/12/23 22:44ID:dGGN1Gsf未成年に税金なんて話しないでください(w
それより社会人の方が腐ったやつだらけじゃないか
早く不景気をなおしてYO!
俺が就職するまでにな!
0588名無しさん◎書き込み中
01/12/23 22:48ID:7Ka7NCeN焼いたソフトは?マシンの環境は?書き込みスピードは?
0589586
01/12/23 22:58ID:NjfOEZ83ソフトは読み書きともに上記Clone3321で、書き速度は4倍速です
マシンはCD-R専用に分けてる
P3BFに2940UWにSECC2-P3-800 256MB Win2000と面白くもなんともない構成です
焼き損じたほうのバッドセクタ測って見ます 820版とマスタは598でした
0590ななC
01/12/23 23:28ID:nKH7nKC3ちなみにベル先生はv2.51.020。
0591( =´∀`=)
01/12/23 23:37ID:zdakED/hCDMageで748になるのはOK。
CdmageではMIXモードCDだと音楽トラップ部分の2秒プレギャップ
がちょうど150個分のバッドセクタとしてカウントされます。
よって598+150=748となる。
読みこみの10%あたりまでに598個カウントされて、99%で
150個増えるからすぐにわかりますね。
SDが出る以前の古いMIXモードCDのゲームのイメージでも
バッドセクタが150個カウントされたのでおそらく間違い無いかと。
0592成功事例?
01/12/23 23:38ID:9lDHwlPd環境としてはやはりプレクR820
メディアはSONY(太陽誘電OEM)21CDQ80DNX使用
CloneCD Version2.7.1.1(古っ)
ノーチェック状態で読みこみ4倍書き込み2倍でした。
起動を同じPC(HDD違い)のDVDドライブで確認
一度失敗したときは異なるソフトを使用した事とメディアが原因と思われます
(ちなみにTDKCD−R80HX10N使用でした。)
以上何かの足しになれば幸いです。
0593586
01/12/23 23:41ID:NjfOEZ83やってみた。Verは34のを使用
結果 v2.51.020でした。同じですね。
これはSD2が進化したと考えるべきなのでしょうか
0594名無しさん◎書き込み中
01/12/23 23:41ID:gbuCBuU9社会人は無理だ!学生のお前が政治家になって何とかしろ!!
586>
お前がDJ信者の荒らしの張本人だな!!人のこともっと信用しろ!お前が暴言を
吐いた辺りに親切に書いてくれた人がいるだろ!!IZUMOネタはしばらく禁止。
0595名無しさん◎書き込み中
01/12/23 23:44ID:BIIIcx4Xそうだったのか・・・知らんかった・・・
0596ななC
01/12/23 23:46ID:nKH7nKC3Thanx。てことはベルせんせいとIZUMOでVerが違うって事はないのか。
うちのベルせんせいは
2410TA(#0000)
CCD3020 R:高速エラースキップ+最適化+Max W:セッション閉じ+x12焼き
でバッドセクタ数582で一致、問題なく焼けてます。
0597名無しさん◎書き込み中
01/12/23 23:50ID:6XVUVymC3・5チェックで焼けたと?
・・・自分、失敗してるんだけど・・・
0598名無しさん◎書き込み中
01/12/23 23:51ID:LUpH/DLa「820版」って事は・・・・持っているなら無問題でしょ?
・・・・・DQNですね!!了解!!
0599ななC
01/12/23 23:58ID:nKH7nKC3一般的にSD系はノーチェックが基本かと。自分はそれほど拘ってない(起動できればいい)
のと多少の時間節約の為にエラースキップさせてます。
CRX-175Mで読み書き、CloneCD 3.2.2.1
読み:チェックなし 書き:BurnProof、セッションを閉じる×12
バットセクタ数は582で一致。
SD-M1201、SD-M1202、CW7502のいずれも起動不可。
マスターでは起動確認。
吸い出したイメージは報告にあったとおり、Daemon3にマウントすればチェックOK。
ATIP読めないはずのドライブでも弾かれる?
0601ラルフ124C41+
01/12/24 00:20ID:qYq2zyh0>ATIP読めないはずのドライブでも弾かれる?
メディアチェックじゃなくて生焼けで弾かれてるのでは?
バッドセクタが一致しても安心はできないかと。
0602名無しさん◎書き込み中
01/12/24 00:26ID:4EJzCuRfカ逝けバカ!アホ!
0603名無しさん◎書き込み中
01/12/24 00:31ID:jXgc59SV0604名無しさん◎書き込み中
01/12/24 00:33ID:IVAOKAOUありがとう、ひとつ賢くなりました。
では、PX-W2410TA(#0100)CloneCD 3.3.2.1
でIZUMOが焼けないのは私の技量不足ってことですか、、、。
無念
0605ななC
01/12/24 00:38ID:YzSlnZ23>>596の追記。
イメージ作成ドライブ:2410
起動確認:DVD-115、PX-2410A(ATIP封じ)
0606名無しさん◎書き込み中
01/12/24 00:40ID:H1cEFw4l0607名無しさん◎書き込み中
01/12/24 00:45ID:bC25BwfX{:::::::::\ /.:::::::::}
ヽ、::::::::\,.....-.―-/.:::::::::::ノ
ゝ,.-‐-、,.‐‐-、::::::::::::::::"く
/ /⌒丶 ヽ._::::::::::::::ヽ 引き続き、落ち着くまでの間
/ ,ィ〃//゙ヽ. ヾ ヽ::::::::::::} 大耳モナーが
/ ∠_ `'、 ゝ:::::::::j ここを管理してます♪
{ /,.=、` ,.ニ ̄`メ ヾ }:::::::メ
ノ)イ1仆..} ri⌒ヾ ソりト、::::/
リソ,,`ー' . 、、::;ナ 仆⌒!ソ
(\_/八 、_  ̄ '' ,.!|f_ノリ (\_/)
( ´∀`)リヽ. ィルリ从メ (´∀` ∩
(.つ つ ` ー┬ トx (つ 丿
) ,) ) '^~  ̄く(__ ___/ ,ゝ 、 ( ヽ,,ノ
(,,_,,_,,) /ソc< r一'~´ ヽ、 (,,゙__,,)
/ レヘ、___//.:::::.ヽ\ 入/ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0608>606
01/12/24 00:48ID:euySk9jM0609ラルフ124C41+
01/12/24 00:49ID:qYq2zyh0初回ロットはリングプロテクトかかってますが、セカンドロット
ではプロテクトなしになったそうな。今後どうなるかはわかりま
せんが。
0610名無しさん◎書き込み中
01/12/24 01:03ID:H1cEFw4l0611名無しさん◎書き込み中
01/12/24 01:07ID:cBGsJIM0サードロットもノンプロ。大悪司ではリング復活は無いとみてよいかも?
>605
カクリヨで思い出したけど、これも焼けないって話しあったよね?
気になったのでCDmage確認。
オリジナルからのイメージ=734
CDD4801で焼いたイメージ=734
起動問題なし。
今週のは持ってないので確認不可。
0612名無しさん◎書き込み中
01/12/24 01:07ID:yknzRsD1カクリヨのバッドセクタ数キボン
0613名無しさん◎書き込み中
01/12/24 01:07ID:0z7xNDTo情報を提供出来ない初心者は黙ってROMってて下さい、さようなら。
0614名無しさん◎書き込み中
01/12/24 01:07ID:oBFTpdfM0615名無しさん◎書き込み中
01/12/24 01:10ID:yknzRsD1じゃあ追加報告
ソフト:幽冥 -カクリヨ-
読み:MITSUMI FX4820T!B
書き:MITSUMI CR-48X5TE
マスタ734
マスタ吸出しイメージ734
Deamon3経由吸出しイメージ734
焼いた後734
起動確認ok
>>479の同じくdeamon3経由だとok
で、経由しない場合だとエラーで起動しない。
0616名無しさん◎書き込み中
01/12/24 01:32ID:Zf5F1hDb問題全くないじゃん>Izumo+その他
なんで失敗するのかを聞きたいくらいだ・・・。
0617名無しさん◎書き込み中
01/12/24 01:37ID:YlfHC1Ludaemon常駐解除とclone常駐解除してからもう一度確認お願い致します。
それで難なく動作できるなら、ぜひともドライブ名、設定をキボーン。
0618名無しさん◎書き込み中
01/12/24 01:38ID:RwlXHFS1CRX-175Eで焼けてるの?どーあがいても生焼けになるんだが。
読みSD-M1502のCloneCD 3.2.1.1。
コースターが10枚も・・・(鬱
0619名無しさん◎書き込み中
01/12/24 01:58ID:3Ci+mw6Qで、ベルせんせいとIZUMOが同じ、って話なら焼けるんじゃないか?
ベル先生ではJustLink、セッション閉じ、レーザー測定以外にはチェック入れなかった。読み16倍。
0620名無しさん◎書き込み中
01/12/24 02:04ID:RwlXHFS1ちなみに、起動に使ってるドライブは何?
0621名無しさん◎書き込み中
01/12/24 02:07ID:jXgc59SV可能性は十分あると思う。
プレク信者(含む俺)は大抵他メーカのは買わない場合が多いから、ここは勇気を出して
ソニードライブに手を出してみようと思う。
明日買ってみます。クリスマスイブはCD-Rを購入さ〜
0622焼き初心者
01/12/24 02:07ID:gWGggFni初心者なんですが、
IZUMO(Disk.2)焼いてみました。
読み NEC製 DVD-ROMドライブ(型番不明・・・スマソ)
書き プレク 2410TA 16倍焼き
ソフト CloneCD 3.3.2.1
プレクの方では弾かれましたが、
NECのドライブだと正常にゲームできました。
これって、成功、失敗?
0623ななC
01/12/24 02:10ID:YzSlnZ232410で起動できないのはATIPを読まれてCD-Rによる複製品として弾かれているためです。
DVDドライブで起動しているなら成功と思われますが、できればデバイスマネージャで
型番を確認していただけるとありがたいかと。
あと、2410は箱上部のシール「TLA #xxxx」の数字もあると更にありがたいかと。
0624622
01/12/24 02:16ID:gWGggFniデバイスマネージャと箱見てきました。
2410TA (#0202)
DVD-ROMはパイオニア製の間違えでした(DVD-500M)
0625名無しさん◎書き込み中
01/12/24 02:20ID:jXgc59SV見るべきでしょうかね?
0626纏めてみました。
01/12/24 02:28ID:EhpavvhGタイトル バッドセクタ
けもの学園 598
IZUMO 598
ベル先生 582(ショートシナリオ起動時にチェック)
・他
ATIPチェックあり
→ATIP読む機能あるドライブはCloneCDTrayのHideCDR〜チェックで生焼けか確認できる。
焼きミスするとバッドセクタが+8(生焼け)
→バッドセクタは再吸出し後Cdmage、or Blindreadで吸出しチェック(但しBRはドライブに精度依存)
→CdmageはMIX-MODECDの場合BS+150されます
生焼けの状態でATIP読めないドライブで起動
→CDmB183.TMPが読めないってエラー
プレクの820系、PX-2410TA#0100 だと焼ける?
→いずれとも失敗繰り返してる人もいる。
Daemon300のSafediscエミュレーションにチェックで一応強引に遊べはする。
→でも悔しいよな。
・BS一致!!(敬称略)
>>600 >>596 >>592 >>557
>>534 >>521 >>502 >>483
>>479 >>622 >>624
・焼きミス(敬称略)
>>586 >>589 >>585 >>412
>>524 >>528 >>511
・荒れ・冬厨出現時の管理は大耳モナータン ハァハァ(´д`;;)
>>568
・焼けたyo!!と思う前に。
→PCのコンセントは入ってますか?
→Daemonのエミュレーションは切る。(落とすだけじゃなくSafediscチェック外して右下のアイコンを赤にする)
→バッドセクタのチェックして上記の数と一致するか確認。
→生焼けって可能性もあるので出来るだけ多くのドライブで起動してみる。
・上記が完全にクリア出来て完コピできたyo!!
→吸いドライブ、焼きドライブ、読みドライブ、焼きソフトのver、設定、等出来るだけ詳しく書き込んでください。
→特に疑惑のPX-2410TAはロット番号(外箱上部のTLA#****っての)があるとベネ。
0627名無しさん◎書き込み中
01/12/24 02:47ID:yknzRsD112/07の幽冥 -カクリヨ-も多少バージョン(v2.40.011)違うけど、今週の物と同程度の物だから、追加キボン
>>458 >>463 >>605 >>611 >>615
0628Juggler使い
01/12/24 03:02ID:WuMb5X0KIZUMO
バッドセクタ一致
パイオニア DVD-104S 起動OK
東芝 SD-M1041 起動OK
ATIPの為、PX-1210TS PX-2410TAで起動できず。
読み書き共にPX-2410TA #0100
0629Juggler使い
01/12/24 03:02ID:WuMb5X0K0630名無しさん◎書き込み中
01/12/24 03:13ID:MWB4AGgXCdmage?Blindread?後者の場合ドライブ依存なので生焼けの可能性が、
0631纏めてみました。
01/12/24 03:15ID:EhpavvhG×CDmB183.TMP→◎DF394B.TMP
>>627
もれも、常にココにいるってわけじゃあ無いんで
流れ見て、後の方適宜追加宜しくお願いしますです。<必要そうなら
0633ななC
01/12/24 03:36ID:YzSlnZ23・ソフト名
・書き込みドライブ(型番、ロット、必要ならFWのVer)
・読み込みドライブ
・ClonCD/DJ等のVer
・読み込み時のオプション設定
・書き込み時のオプション設定
・バッドセクタ数が一致したか否か
・起動確認ドライブ
バッドセクタ数は読み込みドライブから作ったイメージをCDmageにかけたので統一
ってことで。
0634名無しさん◎書き込み中
01/12/24 03:49ID:PAjGvzXzいろいろとバージョンがあるのは知っているが…
ちゅーっぽい質問でスマソ
0635630
01/12/24 04:00ID:MWB4AGgX>>628Juggler使いさんへ、って事で。
僕もPX-2410TA持ってるけど、
PX-2410TAでBlindreadで調べると一致するけど、
SD-M1502だと増えるので、そちらのをCdmageに食わせるどうなるか?
0636名無しさん◎書き込み中
01/12/24 04:03ID:bJEzXdES0637名無しさん◎書き込み中
01/12/24 04:07ID:9QvKi6cV「不正コピー対策とか考える Third 」
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1002899002/l50
いまも存在しています。
0638Juggler使い
01/12/24 04:14ID:WuMb5X0K0639566
01/12/24 04:22ID:tQHq1TG7読み TEAC CD-224E 1.6A
チェック無し。クローズだけ。
CloneCD 3.2.1.1
書き 2410TA 4倍 ファーム1.00 #0000
イメージのバッドセクタ598
焼き後バッドセクタ599
玉砕。。
DAEMON3.00では起動。
鬱だ。。
0640ISA
01/12/24 04:23ID:ExeHpsIHREAD PX1610TA FAST ERROR SKIP BAD SECTOR 598
WRITE PX2410TA ACS BAD SECTOR 599
クローンのバージョン 3.2 3.1
起動 プレク上記2つのドライブ、CCD4401で確認
READ 上と同じものを使用
WRITE CCD4401 ACS BAD SECTOR 602
クローンのバージョン 2.8 5.3
焼いたドライブですら起動せず
READ 上と同じものを使用
WRITE CCD4401 ACS BAD SECTOR 598
クローンのバージョン 3.2 3.1
CLONEのバージョンで違ってくる?
0641名無しさん◎書き込み中
01/12/24 04:29ID:02i22tWK真面目にレポート出してみることにした。
「IZUMO」
書き:CRX-175E
読み:SD-M1502及びCRX-175E
CloneCD 3.2.1.1
読み書き速度、等速及びmax
読み込み時:4.5チェック及び5チェック及びノーチェック
書き込み時:全ての場合においてBurnPloof使用とセッション閉じ
いずれも生焼け。ただ、焼けたRを再吸出ししてCDmageにかけると、
バッドセクタは再吸出しドライブがSD-M1502の場合はオリジナルの前に8つ増加。
一方、CRX-175Eの場合はオリジナルの前に2つ増加。
HideCDRMediaチェックでCRX-175Eでのみ起動可。
マスターならばSD-M1502からも起動可(あたりまえか・・・)
0642名無しさん◎書き込み中
01/12/24 04:55ID:52q3isIU・ソフト:CloneCDver3.2.0.2
・読み:テアク CD-232E
・読み込み時オプション:高速エラースキップ
・書き込み時のオプション:サブチャンネル修正しない、セッション閉じる
ここまで共通
・テアク CD-W524Eファーム1.0A で書いた時
バッドセクタ数:628 個で不一致
起動確認ドライブ:PX-40TSi、SD-M1502共にアウト
Amplify weak sectorsにチェックを入れるとバッドセクタは658と更に増えるけど
何故かPX-40TSiでは起動可能に
・PX-R820で書いた時
バッドセクタ一致、PX-40TSiでも、UJDA710(メディアチェック無効)、SD-M1502いずれも起動可能
・松下のUJDA710(ノート用ドライブ・何気に今までのSafe2は焼けた)のファーム1.0で焼いた時
バッドセクタ不一致(計測結果は忘れた、多分608だったと思う)
CD-232E、UJDA710(メディアチェック無効にして)、PX-40TSiで起動可能、
SD-M1502でアウト
Amplify weak sectorsにチェックを入れると起動可能ドライブでもアウトに
結果的にはPX-R820マンセーって事で…
1610TAとヤマハの2倍速ドライブもあるけど試さなくてもイイよね?(汗)
0643名無しさん◎書き込み中
01/12/24 05:10ID:MWB4AGgXPX-R820で焼けた人、それって例の当りロットですか?
外れだと等速以外でSD2焼けなかったはず、その点が気になります。
あとPX-R820で大丈夫なら、
CCD4401とかAcerの所謂PHILIPS製のチップでもなんとかなる筈なのに、
CCD4401じゃ駄目らしいのがおかしい。
誰かAcerの結果ギボンヌ。
0644ISA
01/12/24 05:24ID:ExeHpsIHCLONEを最新にして
読み PX1610 MAX ノーチェック
書き PX2410 8 ACSでやったところ
598が599とさっきと同じ結果になりました。
やはりバットセクタが1だけ増えるようです。
ロットは#0100です。
0645名無しさん◎書き込み中
01/12/24 05:23ID:EhpavvhG吸い SD1502
焼き CDD4401 4倍速ノーチェック
で焼いたら、SD1502で起動しなくて、
PX2410#0000で起動(ATIP殺し、バッドセクタ一致)
むう。またわけわかんないよ・・・・
0646名無し
01/12/24 06:04ID:8MpB6rxX>READ 上と同じものを使用
>WRITE CCD4401 ACS BAD SECTOR 598
>クローンのバージョン 3.2 3.1
チェック項目・焼き速度・読み取り速度を教えてくれないでしょうか?
自分もCCD4401を持っているんですが、生焼けすら出来なくて困ってるんです・・・
0647外れロット所持者
01/12/24 06:20ID:jpX7rwr2外れロット820は2倍速以上でRAW書き込みしようとした場合
SD2云々以前に全く読めない板ができるんで関係無いです。
RAWで焼ける条件満たしてる場合はちゃんとSD2も焼けます。
0648611
01/12/24 08:57ID:cBGsJIM0カクリヨも報告すんの?
・ソフト名:幽冥-カクリヨ-
・書き込み:Philips CDD4801
・読み込み:TOSHIBA SD-M1402
・ClonCD 3.1.1.0
・読み込み時:ノーチェック
・書き込み時:セッションクローズのみ
・バッドセクタ:734一致
・起動確認:SD-M1402、PX-32TS
DAEMON、Clone常駐なし、CD-RWドライブだとATIPチェックでNG。
0649名無しさん◎書き込み中
01/12/24 11:28ID:QpwgZRj5それは「スレッド」。
561はそんな「板」は存在しないと言っているのだと思うが?
0650名無しさん◎書き込み中
01/12/24 11:55ID:1NwS0O1sところで、IZUMOについているバージョンは誤爆ドライブはないの?
0651
01/12/24 12:53ID:8MQbyj2Vアホ発見
0652412
01/12/24 13:13ID:UrqZkcii>550
DJは良いソフトですよ。設定をちゃんとやればCloneと方を並べます。吸いだしが遅いですが。
あと貴方がお持ちのR820は古いドライブですが、CD-Rドライブにお金をかけられた時代なので
非常に丁寧にしっかりと作られています。
現在出ている最高32倍書きという速度にくらべると見劣りはしますが、本当に良いドライブなので大事にしてやってください。
>643
PX-R820がしっかり焼けるのは精度を追求した結果です。
Philips製のチップを積んでいるからではないのです。
0653名無しさん◎書き込み中
01/12/24 14:20ID:ooFafoMdIZUMO
読み TOSHIBA SD-M1612 (吸出し速度等速)
書き SONY CRX-175E (焼き速度4倍)
CloneCD 3.2.1.1
マスターのバッドセクタ598
焼き後バッドセクタ598
使用メディア 太陽誘電(Sony OEM品)
TOSHIBA SD-M1612とPX-412Cで起動確認済み
0654名無しさん◎書き込み中
01/12/24 14:22ID:ooFafoMdCRX-175Aの可能性あるよ
CRX-175Aは焼けない
0655ISA
01/12/24 14:26ID:1lx19WRWすいません。CCD4801でした。
ただ倍速の違いだけだと思うので、、。
読み MAX (40倍) ノーチェック
書き 2倍 ACSです。
メディアはどうせ使わないRW使用。
その後、太陽誘電使っても大丈夫でした。
0656619
01/12/24 14:41ID:3Ci+mw6Q遅レスですが他報告に合わせて書き直してみました。
ベルせんせい
・CloneCD 3.2.1.1
・吸い、焼き共にCRX175Eバルク品(1.0g)
・吸い時:オールOFF
・焼き時:JustLink、セッション閉じ、レーザー測定チェック
・吸い出し、書き共に16倍速
・TDKタフネスEX(国産)700MB
・パイオニアDVD(ROM)−114(1.10)で起動確認取れてます。CRX175E(1.0g)の方ではショートストーリーの起動が出来ません.
・ソフト起動を含めそれ以外の項目は使えてますが…オリジナルでは問題無しです。
・ccdイメージ、オリジナル、バッドセクタ一致。582個(BindReadにて確認)
備考:CRXにてバックアップを再吸出ししてCdmageにてチェック。開始812終了10130バッドセクタ位置一致。582個。
:DVD−114にて同条件にてオリジナル吸出し。Cdmageにてチェック。開始812終了10133バッドセクタ位置不一致。2271個。
最近時々インストールミスするドライブなので参考までに。
…SD2ソフト初めてなんでよく判らんのですが、CRXにて起動しないという事は失敗ですかね?
0657643
01/12/24 15:07ID:MWB4AGgXスマソ、PX-W8220Tと勘違いしてみたい。
ところで↑のドライブとか、W4220Tとかは大丈夫なのかな。
>>652
確かにCCD4801とかで焼けるとか焼けないで、
PX-R820で今の所ほぼ焼けるだから、焼き精度ぐらいしか考えられないけど、
いま情報錯綜しているから、そういう語弊のある言い方は良くないと思う。
だって、Philipsかサンヨーのチップが最低条件だろ。
その言い方だとCDU948Sとかでも焼けるととれる。
まあ、本当は651が紹介してくれたアホどもがむかつくだけなんだけど。
>>656
丁寧な情報有り難う。
もうやったかもしれないけど、
CRX175EでHideCDR Mediaで起動できたら多分成功している。
0658名無しさん◎書き込み中
01/12/24 15:30ID:eiUmXZm50659名無しさん◎書き込み中
01/12/24 15:50ID:HPto7fRKPX-820とPX-8220とCRX-175EとPX-2410TA(#0100)ぐらい?
確かに焼き品質のいい(C1エラーが少ない)ドライブばかりだな・・・
0660名無しさん◎書き込み中
01/12/24 15:53ID:HPto7fRKDV114ですがファームウェアをアップしといた方がいいですよ
古いのだと確かドライブに悪影響及ぼして壊れてしまうっての聞いた事ある
0661名無しさん◎書き込み中
01/12/24 16:14ID:QvVVsraIうげえ、、2410(#0000)は無理なのか・・・
#0100余ってたら買ってこよう
0662名無しさん◎書き込み中
01/12/24 16:27ID:HPto7fRK詳しくこのスレ読んでないからはっきりとはしてないよ
自分で確かめてくれ
CCD4801も大丈夫なのがあるみたいだな
0663名無しさん◎書き込み中
01/12/24 16:28ID://3k6Sg6CRX買ってみます
0664名無しさん◎書き込み中
01/12/24 16:33ID:HPto7fRKCRX-175Eスレに書いてあった
0665ISA
01/12/24 16:37ID:1lx19WRW#0100だから焼けるということはなさそうです。
またCCD4401、4801でも焼けるものと、
焼けないのが、あることから、まだ情報が整理できていません。
0666名無しさん◎書き込み中
01/12/24 16:52ID:QvVVsraIまさかとは思うんだけど一応書いてみる
0667名無しさん◎書き込み中
01/12/24 16:58ID:HPto7fRKうちはCRX-175Eで吸い焼きともやって
バッドセクタ一致でHITACHI GD7500で起動確認済み
OSはWindowsXPでAdaptecのASPI入れてる環境で焼いた
マザーはABIT KT7A(Biosは最新)
0668名無しさん◎書き込み中
01/12/24 17:17ID:6rds5+9r11月22日発売のCROWD FUN BOX ぷらす miss youの方もSD2でしたし。
もしかしたら新型でしょうか? それとも11月22日の方と同じなんでしょうか?
0669名無しさん◎書き込み中
01/12/24 17:26ID:MqWwGnWLやはりcloneも次で対応してくるのだろうか??
0670ななC
01/12/24 17:44ID:YzSlnZ23>>668
数字.tmpというようなあからさまに怪しげなファイルがあればSD2でしょう。
時期的に微妙ですが新版リリース後に古いのを使う理由はないので、もしかしたら先週分と
同じかもしれません。
>>669
対応も何も、焼ける焼けないの分かれ目がまだ不明瞭のような…
0671名無しさん◎書き込み中
01/12/24 17:44ID:HPto7fRKさすがに今回のは対応無理だろ?
原理が分からん・・・バッドセクタ一致で起動しないとかもあるし
0672名無しさん◎書き込み中
01/12/24 18:31ID:cBGsJIM0・オリジナルイメージをDAEMON起動で失敗した例は無い
・同じRから読んだイメージでも読出したドライブでバッドセクタが変化する
つまり、Rに焼いたことでデジタルにあるまじきファジーなデータが作られて、
読出しドライブの性能差やファーム差でバッドセクタが一致したりしなかったり。
とか?
0673名無しさん◎書き込み中
01/12/24 18:46ID:iviVpMw/>対応も何も、焼ける焼けないの分かれ目がまだ不明瞭のような…
その通りだと思う。
だが、>>672の言ってることは有り得るかもしれない。
「読み&焼きドライブ両方がが今回のSD2読み込みに適していないと動かない。」
というのが、自分の憶測。
0674619
01/12/24 19:13ID:mOCI0pZqありがとう。後で更新するよ。
>657
何故かうちのだとHideCDR Mediaが使用不可(灰色表示)なんですよ。Amplify weak sectors は使えるんですが。
3.2.1.1なのに何故?レジストリのイジくる場所が判らないので3.2.3.1にでもしてから書き換えようかと。
>「読み&焼きドライブ両方がが今回のSD2読み込みに適していないと動かない。」
あるかも知れませんねぇ。うちの場合の読みをDVD114にした時のバッドセクタ数、異常ですし。582>2271個
CRXだと跳ばしてるセクタまで読んでますから。
ただ、オリジナルだと普通に起動しますが。
0675名無しさん◎書き込み中
01/12/24 19:34ID:HPto7fRKOSの地域を日本やアメリカ以外(ようするに北朝鮮なんか)
に指定すればHide CDR Mediaは使えるようになるよ
0676名無しさん◎書き込み中
01/12/24 19:38ID:m63/ErSB0677ラルフ124C41+
01/12/24 19:41ID:qYq2zyh0だそうですが、チェックの方法を変えたものなのか、チ
ェックそのものを外した物なのか……。
もしも後者だったら、「とにかく動けばいい」って人に
は朗報かも。
0678名無しさん◎書き込み中
01/12/24 19:49ID:CbYQI0sUプロテクトなし
0679名無しさん◎書き込み中
01/12/24 20:11ID:lxuU5kvh0680Juggler使い
01/12/24 20:11ID:WuMb5X0K何も考えないで普通に焼けるから。あ、もちRAW、データ訂正しない。でね。
797ならmageにマウントできるから。
0681名無しさん◎書き込み中
01/12/24 20:17ID:DYgWPPZjどこに書いてるの?
0682名無しさん◎書き込み中
01/12/24 20:32ID:CbYQI0sUカオスBABY義美#2 〜富持奈津姫編〜 なし
ごめんなさい…アタシのせいで なし
新体操(仮) なし
2001/12/21
IZUMO Disc2-SafeDisc2
淫獣幻夢V Nasty Angel なし
学園恋愛注意報 なし
化石の歌 リニューアルパッケージ なし
紅色ノ狂宴 なし
けもの学園 Disc2-SafeDisc2
催眠術 なし
ベルせんせいのトゥルトゥルBOX SafeDisc2
メイドの館 絶望編 なし
0683名無しさん◎書き込み中
01/12/24 20:52ID:rOlg7pLj焼けた人からココを抜けていくと思われ、、、
さぁ、最後まで残るのはだれだ!
0684名無しさん◎書き込み中
01/12/24 22:00ID:jXgc59SVCRX買って来ましたが起動せず。何故だ!何故なんだ!!
0685Juggler使い
01/12/24 22:00ID:WuMb5X0Kトゥルトゥルだと582個。
W-17597 2001/12/24 20:28:37 - TOSHIBA DVD-ROM SD-M1401 (Q: Bus 0,ID 1: Supplying 1 dummy block(s) at address 00:14:68 MSF
こんな感じで報告される。これが582行有る。
それなりに時間かかるけど、完璧に焼けます。
0686名無しさん◎書き込み中
01/12/24 22:05ID:Epg3sPTjDJ粘着!!に決定。
0687Juggler使い
01/12/24 22:08ID:WuMb5X0K焼けないCloneで無理矢理やってるより普通に焼ける方使えば良いんじゃない?
0688プレクはSCSIに限る
01/12/24 22:19ID:3z19LKTS読み込みドライブ:TOSHIBA SD-M1401(2倍読み)
書き込みドライブ:Plextor PX-W8220T(#0100、2倍書き)
CloneCD 3.3.2.1
読み込み時:1,2をチェック
書き込み時:セッションクローズのみ
バッドセクタ数:598
起動確認:SD-M1401、PX-W8220T(ATIP殺し)
バッドセクタ一致でW8220Tなのでおそらく大丈夫でしょう。
孫バックアップでOKなら確実かな?
0689名無しさん◎書き込み中
01/12/24 22:25ID:uZ+UM9pPCRX-175Eじゃなきゃダメだよ
CRX-175Aがあるらしいが・・・
0690名無しさん◎書き込み中
01/12/24 22:35ID:jXgc59SV682の人はくさやからの転載かな?エルフ脱衣2が抜けてるあたりからも
それっぽいけど。転載不可のはずだよ、あそこ
焼きソフト:Clone3321
読み:GD7000 ノーチェック 等速読み
書き:PX-W2410TA(0100) 4倍書き 「セッションを必ず閉じる」にのみチェック
バッドセクタはイメージ、Rとも598で一致。(BlindRead3107で計測)
起動確認ドライブ:SD-1502、GD7000
PX-W8432TとPX-W2410TAでもHide CDR Mediaチェックにより起動可能。
0692691
01/12/24 22:51ID:gV34gLWbついでにdaemonをアンインストして起動確認しましたが、これも問題無く起動しました。
0693名無しさん
01/12/24 22:53ID:+AcPIXSGエロゲープロテクトを論じてる君たちの幸せを祈らせてくれ。
0695名無しさん◎書き込み中
01/12/24 23:02ID:5wG1qDGMうん、おれもそれ書こうと思ったんだけど
>>694
みたいな反応が読めたんで書くの止めた(藁
今、みんなホテルでヤリ狂っているぞ。エロゲの焼き相談なんか
してていいのか?
0696名無しさん◎書き込み中
01/12/24 23:12ID:k/5ljAiP駄目でした。#0202です。
0697名無しさん◎書き込み中
01/12/24 23:18ID:bewYYey7おまえ鏡見て深呼吸してから出直して来い
0698名無しさん◎書き込み中
01/12/24 23:23ID:TmkgUvikワラタ
つか オレモナー
0699
01/12/24 23:26ID:S/MLdt6yGD7000で吸い出すのに何分かかった?
PC1'sで4000円台であるから買おうか悩んでる
0700名無しさん◎書き込み中
01/12/24 23:37ID:jXgc59SV駄目でした。 #0100です。
いいさ、こんな時間にここ見てる奴等はみんな兄弟さ
0701691
01/12/24 23:41ID:gV34gLWbすまん、昨日寝る前に吸出しかけたんで詳しい時間は分からん。8時間以内としか言えない。(;´Д`)
参考になるかどうか分からないが、以前、「蒼ざめた〜〜」を吸った時は等速で2時間ほどだった。
0702名無しさん◎書き込み中
01/12/24 23:55ID:2msysMF+683のメール欄見る!DJは使ってねぇよ!!
0703( ゜Д゜)イ. . . .
01/12/25 00:16ID:yzVAiHmx0704名無しさん◎書き込み中
01/12/25 00:26ID:UfV1mXDj#0000でも問題なく焼けてるみたい・・・
0705名無しさん◎書き込み中
01/12/25 00:47ID:UgO7tOBtやる気はありませんが、なんら問題はありません。
タリー
タリー タリー
(\_/) タリー
( ´Д) タリー タリー
/ つ (\_/) (\_/)ノ⌒ヽ、
(_(__つ⊂(´Д`⊂⌒`つ(´Д` )_人__)
0706名無しさん◎書き込み中
01/12/25 00:51ID:CnF49keO言われて532Sに生焼け?CDを入れる・・・あ、起動した(笑
これは532Sが優秀なのであって焼き成功、って訳では無い気がしまっす
1402で失敗するCDが532Sだと起動したりするし。
0707名無しさん◎書き込み中
01/12/25 00:58ID:mQVsPH51ソフト:けもの学園
読み:SD-M1502(速度MAX)
焼き:PX-W2410TA<#0202>(速度4倍)
起動確認ドライブ:TEAC CD-540E
0708名無しさん◎書き込み中
01/12/25 01:07ID:KqgJFGrrMATSUSHITA UJDA710で誤爆(仮想CD系のソフトは入れてナイゾ)
(わーきんぐ・IZUMO)
0709名無しさん◎書き込み中
01/12/25 02:43ID:CnF49keO0710名無しさん◎書き込み中
01/12/25 02:46ID:1uc9HqDVイイじゃないか、ニポンジンに生まれてヨカタと思ってるよ俺は!
ここでこうして愚痴りあって情報提供しあうのも楽しいものさ。
言った手前、一応情報提供。
ソフト CloneCD 3.3.2.1
焼き PX-2410TA ファーム1.02
読み SD-M1402
その他 Daemon 3.00
「ベル先生のトゥルトゥルBOX」が焼けません。
イメージをDaemonにマウントすれば問題無く起動するんですが、そのイメージを
焼くとチェック中にアプリが落ちます。
バッドセクタ(イメージ以外は1402計測)は
オリジナル 582
イメージ 582
焼いたもの 590
でした。3.0.5.1と3.3.2.1、両方で読み出し&焼きこみをやりましたが、
すべて焼くとバッドセクタが590になります。
「AMP」チェックして焼いてもバッドセクタ590、「Hide CD-R…」チェックしても
チェック中に落ちる、と進展なしです(涙)
某板からのコピペだけど、元のほうも書いたの俺なんで。
とりあえず2410でしか起動しない。
0711名無しさん◎書き込み中
01/12/25 03:06ID:FQCLoRudCRX-175Eで吸い焼き→バッドセクタ一致(起動可)→もう一度バックアップから吸出し焼き
→バッドセクタ一致(起動可)
PX-2410TAで焼き→バッドセクタ不一致(1増えたが起動可)→もう一度バックアップ→吸い出したが
なぜか焼けず・・・
0712 ( =´∀`=)
01/12/25 03:28ID:qlYqRbte吸い出しSD-M1502 吸い出し速度12倍
焼きドライブ プレク820 等速
焼きソフト CloneCD 3.0.7.2
バッドセクタ598 SD-M1502 PX-40TSで確認ずみ。
起動チェック PX-40TS 及び別のマシンのSD-M1401
で10回連続起動に成功です。
0713名無しさん◎書き込み中
01/12/25 05:00ID:27V4R0tj報告するたびに高額になっていくのは鬱になる(;´Д`)
0714名無しさん◎書き込み中
01/12/25 06:39ID:fUaqAH3Hイイこと言うなぁ・・・(w
0715ベル先生@ニセプレク信者
01/12/25 09:48ID:IKXN6aIh焼き PX-W2410TA TLA#0100ファーム1.02 高速三菱RWに10x
起動 SD-M1402
結果 起動不可 バッドセクタ590に増加
プレクイッテヨシゴルァ(#゚Д゚)
ソフト CloneCD 3.1.1.0
焼き PX-W8220Ti TLA#0100 三菱低速RWに2x
起動 SD-M1402
結果 OK
プレクマンセー(・∀・)
イメージは同一。吸い出しより焼きが肝心。
>>170
うむ。久々にとても楽しいクリスマスだ!
今からCRX-175Eもお年玉代わりに買う。
0717ミスプレ改
01/12/25 10:07ID:IyyYniuq今ごろリングなんてどんなドライブでも読めるのでは?
0718名無しさん◎書き込み中
01/12/25 10:50ID:kzuDJ5qR実験1
吸い出し PX-40TSi 1.13
焼きドライブ PX-W2410TA(0000)1.02 2倍書き
焼きソフト クローン 3321 ノーチェック
バッドセクタ3増加 PX-40TSiで起動不可
実験2
吸い出し PX-W2410TA(0000)1.02 8倍読み
(なぜかこっちはPX-40TSiでの読みができないので2410で読み)
焼きドライブ PX-W2410TA(0000)1.02 1倍書き
焼きソフト ジャグラー 350 797
バッドセクタ一致PX-40TSiで起動確認・取り込んだイメージもデーモンで起動
気になったのがクローンで焼いた方。mageでバッドセクタの中身を見たところ
最初のほうに3増加したのを除き他のバッドセクタのデータおよび位置が一致すること。
三国志8の生焼けのときはたしかぐちゃぐちゃになった記憶があるので
今回のはいままでの焼けないドライブによる生焼けとは全く異なっている。
ジャグラーのほうは他のドライブで読んでないのでなんとも言えないが
多分厳しいドライブだとはねられると思われる。
2410は多分どのロットも完ピコは現状のソフトでは無理
ただ、断言できないがこれまでの感触からいって
SD2焼けるドライブであればソフトの方の対応で焼けるようになると思う。
しばらくは時間があるのでR820も含め検証してみます。
0719名無しさん◎書き込み中
01/12/25 11:48ID:2zIpu2nM同意。
とりあえず、820の成功報告はなにか新事実が割れた時以外もう
いらないんじゃないかな?
820マンセーなのはもうわかったしね。
>718
ご苦労さんです。
DJとCloneのはっきりした比較って初めて出たような。
漏れもDJでやってみるYO!
サンクス!
820でも何かわかったら頼む!
あと、ここは「SD2ソフトを正確にバックアップする」ことが今の議論の中心
であって、「プレイできるならいいでしょ」とかいうツッコミはナンセンス。
0720名無しさん◎書き込み中
01/12/25 12:08ID:W8tSCtFK1502:ファームは購入時のまま。
MAX吸出し・サブチェックあり>CDmage計測BS数599(749)
CD-R:2410 #1.02 (#0000)
CCD3231で4倍焼き・最後は閉じる・サブチャン訂正にチェック
焼きあがり
1502>強制終了
2410>CCDTray・Daemonの有無に関わらず起動(Hyde機能は使ってない)
CDmage計測BS数605(755)
ここまで世間とズレると自分のPCが信用できんよ(笑
年の為、OSは98SE
0722412=652
01/12/25 12:37ID:YBBsi/q8スマン。書き方が悪かったようです。
どんなチップを積んでいるかどうかはさておいて、
Plextorで精度を追求した結果、高精度で焼けるドライブR820ができあがったから、
という意味で書きたかったのです。
単純に私はR820マンセーという話です。ヤフオクで1万円くらい。5万の阿呆もいるが…。
>683
DJ797JPで#0202ダメでした。起動できません。
#????を使っているのですか?
R820で焼いた方は起動できました。DJ素晴らしい!
今のところW2410#0100とR820なら大体通るようですね。
他は起動ドライブを選んだり。
0723名無しさん◎書き込み中
01/12/25 12:43ID:VuTyzq+iだが、手持ちのCD-ROMドライブ、DVDドライブだと問題なく起動。不思議だ。
英語の最新版使用です。
Cloneだとやっぱし起動できず。PX-2410TA #0202
0724名無し
01/12/25 13:52ID:YJOkr/2c『パラメーターに不正な領域が存在します』とでて
強制終了してしまいます。
皆さんはどうやって吸い出したんでしょうか?
読み取りフドライブ TEAC532S
詳細チェック項目
インデックス取り出し
リードエラーを無視
ロウ・モード
PQ です。
あとオプションのぺリファイ項目は何もチャックしないんでしょうか?
0725名無しさん◎書き込み中
01/12/25 13:56ID:VuTyzq+i0726厨逝ってよし
01/12/25 13:59ID:JbEnOTEyオプションのベリファイの
ロウリード時にEDC/ECCをソフトウェアで訂正するの
チェックをはずしてますか?
0728名無しさん◎書き込み中
01/12/25 14:05ID:Im844t94吸出し:TOSHIBA SD-M1502
焼き:SONY CRX-175E
ソフト:CloneCD3.3.2.1
SD-M1502で起動確認しました。
バッドセクタも一致
0729名無しさん◎書き込み中
01/12/25 14:21ID:CnF49keOIZUMO.ccdやらIZUMO-1402READ.ccdやらIZUMO-MISS.ccdやらが一杯で
どれがどれだか分からなくなってきたよ!
実はイメージ読み込みドライブって重要なのか?
読1502-書CRX175とか
読CRX175-書CRX175とかの成功例を見ているとそんな気もするワン!
0730名無しさん◎書き込み中
01/12/25 14:34ID:X7VSZ4YW0731名無しさん◎書き込み中
01/12/25 14:41ID:08TSfFh6BSをWSと解釈して、
・解釈その1
一般ドライブの焼けるWSの強さを8〜10
2410なんかのSD2対応ドライブで焼けるWSの強さを3〜4
CRX−175EやR820で焼けるWSの強さを2〜4
と、すると2410では2は焼けないことになる。
・解釈その2
2410は焼く作業の上である強さ以下のセクタをWSとして書込む事があると仮定して
仮に過去のSD2に使われてるWSの強さを4として、WSと見なさないセクタの強さを5とする。
そして今回使われたWSの数値が4.5だとすると2410は四入五捨してしまいBSを増やしてしまう。
しかしソフトウェアに依存すれば焼けることもある?
みたいな感じでなかろうか・・・
解釈1だとBSの増加が説明できないが、解釈2なら説明できる?
日本語が下手でSD2の仕組みがイマイチ分かってないんで鵜呑みはしないでくれ
0732名無しさん◎書き込み中
01/12/25 14:51ID:UEv7DxhE吸出し:MATSHITA UJDA710 (4倍速)
焼き:CDQ-80CNL(8倍速)
ソフトCloneCD3.0.5.1(ノーチェック)
バッドセクタも一致で起動せず、なぜと思いながらも読みのドライブを変えるとすぐに起動!
メーカー側もプロテクトかけたい気持ちは、分かるけどCDドライブによっては
ゲームもできないようなプロテクトは、なおさら売れなくなる気が・・・
0733名無しさん◎書き込み中
01/12/25 15:01ID:Im844t94わけわからん
文型の方?
0734名無しさん◎書き込み中
01/12/25 15:10ID:nC8WAsXBソフト:Clone v3.0.6.?
読み:東芝6502B,TEAC532S(CRC,MD5完全一致)
これをマスターデータとした(BAD=582)
書き:Plextor W8220T(#????当りロット)
これを6502Bで読み込み->マスターデータと完全一致、起動問題なし
書き:Plextor W2410TA(#0100)
これを6502Bで読み込み->BAD=590 NG
2410は前の方でBAD=8セクタ増えてます(543-546,574-577)
プロテクトデータのパターン変更して2410狙い撃ちしてみた新型SD2といった所か
真黒技術者の意地を見た気がするよ〜これからどんどんパターン更新するんだろうな
今度はドライブ屋さんの腕が見たところだけど…ファームで対応は無理かもね
2410神話は半年もたなかったな
0735名無しさん◎書き込み中
01/12/25 15:23ID:Im844t94三陽のチップを狙い撃ちにしたという気がしないでもない・・・
というかプレクはやっぱ最近はショボイな
0736718
01/12/25 15:30ID:odsv6ANH最初はそんな特定の環境を狙い撃ちにすることは
ないやと思っていたのですが
デーモンであっさりと起動しSONYのであっさり
焼けるということを考えるとそうじゃないかなー
と思ってしまいます。
ちなみに718のジャグラーで焼いた方はGD7500ではねられました。
その後さっきクローンで取り込んだのをSONYの175Eで焼いたところ
バッドセクタ一致GD7500で起動
ホントよくわからないプロテクトです。
0737名無しさん◎書き込み中
01/12/25 15:32ID:VuTyzq+i無理だな(;´Д`)
0738名無しさん◎書き込み中
01/12/25 15:34ID:CnF49keO1402で起動できる、ってのをひとつの目標に頑張っていますが・・・
0739名無しさん◎書き込み中
01/12/25 15:43ID:Im844t94>>738
うちはCRX175Eだけど1502で起動できてるんでがんばってください。
0740名無しさん◎書き込み中
01/12/25 15:45ID:Im844t940741ななC
01/12/25 15:51ID:2gQiRk/wどうやって弾いてるのやら。
0742名無しさん◎書き込み中
01/12/25 18:51ID:YWbtK9yg生かどうかは知らんが。
0743名無しさん◎書き込み中
01/12/25 19:16ID:CnF49keO1402で読み(ノーチェック) 生成イメージバッドセクタ598
上記イメージで
CRX175Eにて書き込み(サブチャンネル修正しない・セッション閉じにチェック)
起動せず、焼き損じ・・・
焼き損じを上記1402の最初とまったく同じ構成で読み込み
生成イメージバッドセクタ605
で、この焼きミスイメージをDaemonに入れたら(SD回避モード)案の定エラーでした(笑
731さんの言いたいことは頑張って理解しましたBS=バッドセクタ WS=ウィークセクタですよね?
んで、ウィークセクタの情報を探したところ中々いいのが見つかりません。
でもSD2っていつも洋物ゲーが先に採用していた記憶があるけど、今回はその話聞かなかったね
まさか世界最初のニューバージョンがエロゲですか
egoの執念恐るべし
0744名無しさん◎書き込み中
01/12/25 19:39ID:8pHUCCq00745名無しさん◎書き込み中
01/12/25 19:44ID:dMtZnz6S仰る通りWS=ウィークセクタ
BS=バッドセクタです(;´∀`)
なぜEB等がバッドセクタでなくウィークセクタというのか考えていると
上の見解に辿り着いたわけです。
詳しい方からの意見を伺いたいのですので、何か情報あればお願いします
0746名無しさん◎書き込み中
01/12/25 20:56ID:Muvpbn8CFD時代のWAVEフォーマット?みたいなものか?
0747名無しさん◎書き込み中
01/12/25 21:13ID:tbZzKlhg2410もあったんだけど、高いのでやめたんだが、
#0101 #0201 の二つがあったけど、#0101の報告ないのだがどうなのだろう。
>>728
読1502-書CRX175Eでやってみようと思ってるが、設定の注意点とかある?
等倍とかで読み込んだ方がいいのかな? クローンのバージョンて関係あるかな?
3.2.1.1でやろうと思ってるんだけど。
0748名無しさん◎書き込み中
01/12/25 21:18ID:QnzZlHm4DJで、PX-40TSを使っても同じエラーが出ます。
EDC/ECC訂正のチェックは関係ないみたい。R-WまたはPQをチェックすると出るようです。
SD-M1502では出ません。理由はよくわかんない(^^;
1502+524E+Cloneで失敗して、DJのPQチェックで挑戦中。
0749名無しさん◎書き込み中
01/12/25 21:20ID:CnF49keO是非成功不成功の報告求む!いや、どっちかって言うと成功報告が!
この構成の成功例が欲しいよ。
時間があるなら等倍:等倍でよいかと。
0750749
01/12/25 21:23ID:CnF49keO吸出しできるのでドライブが対応していないというよりDJがちょっとおかしい気もします
0751名無しさん◎書き込み中
01/12/25 21:31ID:1uc9HqDV結局ダメなものはDJでもCloneでもダメってことだね。
RAWモード、PQチェックすれどもバッドセクタの数、位置ともにCloneと
まったく変わらず。
CRX175E買うかな…。
0752名無しさん◎書き込み中
01/12/25 22:28ID:WYIcZcLy誰か買って試した人いない?
0753名無しさん◎書き込み中
01/12/25 22:53ID:GzycaIUd0754名無しさん◎書き込み中
01/12/25 22:55ID:LiCtWDxC0755名無しさん◎書き込み中
01/12/25 23:03ID:gcVsF79d>>725
>532Sが全ての機能に対応してないから。R-Wサブコードは16byteまでだし、
>P-Qは対応すらしてないのでは。
全然違うだろ、誰か突っ込んでやれよ・・・
0756名無しさん◎書き込み中
01/12/25 23:04ID:vXko0pL/俺もそれ狙ってたんだけど・・・。さすがに27,000円は無理。
0757749
01/12/25 23:04ID:CnF49keO0758名無しさん◎書き込み中
01/12/25 23:04ID:GMPJB6iKそんな漏れはいかがなものか?
0759名無しさん◎書き込み中
01/12/25 23:17ID:LiCtWDxCまあ#0303だから大丈夫でしょう。
最終落札価格は29000円・・・・・・なんだかなぁ。
どうせ今回もソフト側の対応でなんとかなると思うのだが。
0760名無しさん◎書き込み中
01/12/25 23:23ID:W4e4/chpどうしても現時点で対応ドライブを用意したいのだったら
SONYので十分なのに・・・・・・・・・・・
まぁ、いまさら820を落としている人は素人さんでしょうから
こんな値段になるのも仕方がないかな。
0761名無しさん◎書き込み中
01/12/25 23:28ID:ZmjytNMA読み:SD-M1502
焼き:2410
ソフト:Clone3.1.1.0
起動確認に使用したドライブ
SD-M1502:起動せず。
TEAC 55S(4倍書込の古いRドライブ、CD情報チェックする機能がないらしい):起動可
HITACHI CDR-7930(12倍読込のROMドライブ。Rドライブではない。ジャンクで売ってた):起動可
大して詳しくないのでよく分からんが、ちゃんと焼けてなくても、古いROMドライブ
使えば起動できるものなのか?
参考になるかどうか分からんが、以上報告。
0762名無しさん◎書き込み中
01/12/25 23:30ID:3/xDB0Zp0000も焼けるってことなのかな?
実は微妙に違ってたりして・・・
情報求むー
0763
01/12/26 00:04ID:9QlImJpX303で焼けた・・・
0764名無しさん◎書き込み中
01/12/26 00:27ID:ICUD4sd9CRX-175E使ってても焼けない人もいるんだぞぅ。゚゚(´□`)°゚。ワーン!!
・・・モウアキラメマシタ
0765名無しさん◎書き込み中
01/12/26 00:29ID:u+3rJn2F焼けたと言っても他ドライブでの起動、エラーセクタ数報告も無いのでは全く信用できないが。
0766名無しさん◎書き込み中
01/12/26 00:30ID:fZ6CwdlC古いドライブっつーか、吸い出して焼いた「2410#0100」と
「412Ci」なんかでも起動できるし、もうどうでもいい感じ・・・。
0100でもダメだったって話、このスレにあったような・・・。
0768名無しさん◎書き込み中
01/12/26 00:35ID:VO+24orL0303なら0100や0000に対し何らかのハードウェアソフトウェアの改良があるはず
もしドライブで弾くなら新型なら対応されずに焼ける、ってのは十分考えられる
話ではあるけれど。
765の言うとおり環境・構成・エラーセクタ周りなどの話が一切無いのでたまたま
動いた可能性が否定しきれない。
ソフト設定は最悪こちらが全パターン試すとしても、このドライブで書き込みしたら
このドライブだと起動したよ!ってあたりは書いてもらえるとデータとして
役に立つと思いますのでご協力をお願いします。
・・・確かにIZUMOそっちのけで焼いたりドライブ買ったりしてる自分がいるよ
確かに焼き環境とか吸出しせっていとかが書いてないと情報の信用性は低くなるよな。
ところでIZUMOって誤爆情報はないのか?
うちのCompaq4660でものすごく挙動不信(起動時にOSを道づれにフリーズ)な時があるのだが。
0770名無しさん◎書き込み中
01/12/26 00:58ID:UMWvXFZmゲームできない。
オリジナルなのに。
仮想系は入れてないぞ!
PCは東芝A2/85PMC
0771ななC
01/12/26 01:01ID:xJLfDdmW私はプレクの2410#000でベル先生焼けてます。(>>596,>>605)
ファームの1.03ってまだWebでは公開されてませんよね?
0772名無しさん◎書き込み中
01/12/26 01:31ID:MdMjFiOJ#0101持ってるんですが、だとすればこれでも成功の可能性があるということ
ですかね?
ソフトがないんで試せないんですが。ファームのVerアップしちゃってるんで、
はじめなんだったか覚えてないんですよ。
とはいえ、#0100の人でもみんな成功してるわけではないんで絶対とは言えないか・・・
0773名無しさん◎書き込み中
01/12/26 01:36ID:VO+24orL0000 0100 0101 0202 0303でいずれも焼けた!焼けない!が両方いる時点で
確定情報が無いのが原因。
あ、0202と0303はまだ焼けた!の報告しかないですが。
ベル先生はIZUMOに比べて起動しやすいのだろうか。起動例が多いね
0774
01/12/26 03:37ID:Npwx92y7焼ける 焼けない両方いる
PX-2410TAとCRX175Eって中身同じなんでは?w
0775名無しさん◎書き込み中
01/12/26 03:42ID:0cErQsoRうーむ、常駐ソフトとかパソコソ本体の性能とかも関係してるのでわ…
バットセクタも無事一致してましたし。
Hide CDR MediaをONにせずに成功した人っているんですかねぇ。
0777734
01/12/26 10:14ID:ULzkJ5Db誰かBAD併記した報告済みのものだけ集計キボン
BAD増加したものでも、ウチの東芝/TEACドライブ全てで問題なく起動はした、
しかしこれを以って「焼けた」とは言わないだろ…ホント冬休みなんだな
0778名無しさん◎書き込み中
01/12/26 11:43ID:u8OuMFH0PX-40TSは、ロットによって正確にR-W吸えない事がある。Cloneはこの辺結構いい加減なんでいけちゃったり
するけどね。
>>750
流石にRAWが機能しない事はない。R-Wにチェックが入ってると進まない事はあるけど。
>>755
何か違うかそれ?違うように見えないぞ。自分でつっこんでみたら?違うと思ってるの君だけじゃ?
>>773
ベルせんせいは、ミニシナリオだか何かを起動しないとチェック入らないんじゃなかった?
0779名無しさん◎書き込み中
01/12/26 11:47ID:VO+24orL普通にインストールしてメインメニューはSDチェックされていないから、
それで生焼けでも動いた!と思ってる人が多いのかも・・と推測。
しかし、報告例がIZUMOダントツ、あとベルせんせい・・・けもの学園は
少ないねぇ。Tacticsは以下略
0780412
01/12/26 11:47ID:Yq54mgWu昔7000円程度で売っちまったさ…。
W2410#0303ということはハードに改変が入ったわけだよね。何が違ったのやら。
BADが増えても起動できる(PX-40)のがあったり起動できなかったり(SD-M1401)、
ATIPを見ているということしかはっきりしないな。
1.03ファームで試してみたいものだ(当方1.02#0202)
0781412
01/12/26 11:50ID:Yq54mgWuCloneでM1401で吸い出したらMODE1になるのに、
PX-40TSで吸い出したらAudioになってたよ(ベルせんせい)
CDmageでセクタチェックできないからおかしいと思ったら。
ハズレか?これは。
>779
多分それ。
0782_
01/12/26 11:50ID:clExvGiU175Eは等倍焼き出来ないですね(2410TAは出来ます)
よって中身は違うのでは・・・
現在、うちでは共に生焼け製造機になっております (;´Д`)
0783
01/12/26 13:43ID:hoZz6rF60784名無しさん◎書き込み中
01/12/26 14:08ID:HMo4gtoX0785名無しさん◎書き込み中
01/12/26 14:12ID:VO+24orL自分で調べろ!・・・と、言いたいところですが
バッドセクタを自分で調べようとするあたりは努力しようとする意思が感じられます
ttp://www.geocities.com/cdmage/
ここにCDMageというソフトがありますので、これとCloneCDのイメージを用意すればOKです
詳しい使い方は
ttp://homepage2.nifty.com/yss/badsector.htm
このへんみてね
0786名無しさん◎書き込み中
01/12/26 14:15ID:LGwxsDjH焼き環境にいないから評価はできていなきけど。
0787名無しさん◎書き込み中
01/12/26 14:18ID:u8OuMFH0過去ログ読む事もできねぇのかよ。この糞低脳が。死ねよ。
と、言いたい所だが、BlindReadというソフトでも調べられる。ログにあるけど、なぜか増えたりするので非常用
に確保しておくと吉。Jugglerの最新版はCDmageにマウントできなかったりするしね。
BlindRead(Write)
http://www.blindwrite.com/home.htm
0788名無しさん◎書き込み中
01/12/26 14:22ID:u8OuMFH0帰ったら試してみよう。
PX-W2410TA 1.02から1.03の変更点
1.Windows2000のスタンバイモードから復帰した際、転送モードがDMAからPIOに
変更されてしまう不具合の修正
2.WindowsXPで、電源投入後の最初のイニシャライズ後にAutoRunのディスクが自動
実行されない問題への対応。
3.WindowsXP環境でCD-Rディスクをパケットフォーマットし、そのメディアを
イジェクトした後挿入するとAudio CDと誤認識されてしまう不具合の修正
4.トレイオープン時にコマンドイジェクトすると、LEDが緑点灯したままになる
不具合の修正。
5.ライト性能の向上
5番に大期待!!
0790名無しさん◎書き込み中
01/12/26 15:00ID:9X2s3njnつか、テアク24倍速もファーム更新してくれ…
0791747
01/12/26 15:14ID:dTYlWbVSClone CD 3.2.1.1
読1502-書CRX175E
等倍でやってみたが、
CRX175Eで、HIDE CDR MEDIAで起動。1502では起動しない。
TEAC 532Eでは起動した。
これじゃ失敗だろう。
つーわけで、次は、CRX175Eで読んでみよう
0792747
01/12/26 16:00ID:dTYlWbVSこの辺りに何かからくりがあると思うんだが…わからん。
0793名無しさん◎書き込み中
01/12/26 16:05ID:e5+pWUFYなんか東芝ドライブでの起動が肝みたいですなー。
0794412
01/12/26 16:29ID:Yq54mgWu明日までに報告します。多分他の人が先に書くだろうけど。
>792=747
W2410でも同じ症状が出たときがある。W2410読み>一致
SD-M1401>8個増え。
0795>>789
01/12/26 16:30ID:iDzKYP5JIZUMO、W2K、P!!!800、256MB(焼き専用、常駐ソフト無)
Clone CD 3.3.1.1 (クローズドセッションのみチェック)
吸出し東芝SDM-1502⇒焼きPX-W2410TA(0100)
ダメ元でMAX倍でやってみたが・・・・・・・
SONY 700x16 CD-Rで起動。SDM-1502で起動成功!!、Teac-5
12EBでもOK (ノーマウント)
バッドセクター、一致・・・ヤッパリ最新版って最高、CRX175Eを
買ってみようかと思っていたけど大丈夫。MAX設定だけどおそらく読み
は8x前後と思います。やっと寝れる・・・・・・
0796名無しさん◎書き込み中
01/12/26 16:35ID:obspdzBv0798PX2410ユーザー
01/12/26 16:36ID:Otsi2DHE0800_
01/12/26 16:38ID:clExvGiU漏れは175E買ってしまったあるヨ・・・(;´Д‘)
0801795
01/12/26 17:02ID:A99hyYibさっきの追加です、焼き専用マシンでOSと焼き関係ソフト以外は
入っていません、プリンター等も一切接続していません。電源(30
0W)もコンセントから直接取っています。
プライマリー⇒PX-W2410TA
セカンダリー⇒東芝SDM-1502
PCI⇒プロミスATA66⇒HDD(IBM 20G)
PCIはATAボードのみで全て空き
グラフィックはオンボード
マウス&キーボードはPS2
古いパーツで作りましたがRには良い環境になってます。贅沢かな?
0802名無しさん
01/12/26 17:06ID:WT6KreN+PX-W2410TA(0000) 最新ファーム
ローズセッションにチェック
バッドセクタ一致
起動確認
SDM-1502 CD-540 GD7000 CD532S
0803名無しさん
01/12/26 17:06ID:WT6KreN+0804名無しさん◎書き込み中
01/12/26 17:10ID:Yq54mgWu0805名無しさん◎書き込み中
01/12/26 17:30ID:U8uGKvHNPX-W2410TA(0202) 最新ファームにしましたが
SDM-1402にて起動しませんでした。また生焼けを増やしてしまった。
0806名無しさん◎書き込み中
01/12/26 17:34ID:aWW0xROP0807名無しさん◎書き込み中
01/12/26 17:40ID:OEoTi/asはやく帰りてぇ〜。
0808名無しさん◎書き込み中
01/12/26 17:48ID:p/vnPr+Kまだ情報が少ないでの。
0809名無しさん◎書き込み中
01/12/26 17:55ID:WWxy01naでも何にしても、PLEXTOR環境で成功例が出てくれたのは…プレクユーザとしては嬉しい限りだyo。
当方も#0101で試してみます。
0810名無しさん◎書き込み中
01/12/26 17:56ID:V2P+HNTEうちは最新ファームにしたら逆にBS5個増えたよ。
生やけー・・・
0812名無しさん◎書き込み中
01/12/26 18:03ID:1/OcPB+Z0813名無しさん◎書き込み中
01/12/26 18:05ID:yq/fR+b4それは後期型SD2だから、フツーに焼け
0814名無しさん◎書き込み中
01/12/26 18:07ID:1/OcPB+Zてことはフツーに焼けばバッドセクタが変動することはないって事?
0815名無しさん◎書き込み中
01/12/26 18:11ID:V2P+HNTE旧型SD2なので普通のSD2対応ドライブで焼けばね。
(もしくはCLONECD3221以降で対応ドライブなら例の機能を使って)
マスターで計測すれば?
0817名無しさん◎書き込み中
01/12/26 18:18ID:VO+24orL当方の環境も焼き特化型ですが
440BX P3-800 256MB Win2K
上記環境から1210TSにてDJのイメージ吸出し 1402に対し
820での作成&Daemon起動&バッドセクタ計測にてイメージ動作確認済み
で、
・2410#0100 デフォ NG ファーム1.03適用後もNG
・・・悲しい結果に終わりました
前からプレクでは焼ける焼けない話が混在していたので必ずしも
ファームが影響しているわけではなさそうです。無念
0818名無しさん◎書き込み中
01/12/26 18:20ID:VO+24orLいや、最近新品で買ったものなら再販版でプロテクト無いはずだよ
0820名無しさん◎書き込み中
01/12/26 18:56ID:VO+24orL同じ読み込みドライブで動かないことがあるって言うのが・・・
OSとかIDEコントローラとか影響してきたらホントに嫌だ
0821名無し
01/12/26 18:59ID:YIqouUXMCloneCD3211
等倍、AWSチェックで
バットセクターが一致できるものが焼けます。
でも生焼けなんですね…
0822
01/12/26 19:10ID:Npwx92y7TLA#0000 SD-M1502
0823名無しさん◎書き込み中
01/12/26 19:18ID:VO+24orLオチは無いよね・・・?
0824名無しさん◎書き込み中
01/12/26 19:31ID:wG2yluBj0825747
01/12/26 19:44ID:dTYlWbVSだとしたら、焼きソフトでの対応待ちしか無いような気がする。
0826名無しさん◎書き込み中
01/12/26 19:44ID:VO+24orLじゃあ、バッドセクタ一致で起動しないってひとは例えば2410で書いた物を
2410で吸い出して、そのイメージを見てるから一致すると
なんか報告用のフォーマットが欲しい今日この頃
0827。
01/12/26 19:50ID:2PuWi/5d真付)を落札!!2、3回彼女に使ったら又売ります。次回は米倉涼
子か広末涼子をゲット!!。言っとくが俺は変体じゃないぞ!!
0828秋葉郡在住
01/12/26 20:12ID:NNI0JtaQでも焼けるのか?教えて!!
0830^
01/12/26 20:20ID:2R87pIQ656MB以上とか?CPU1.7GですがW98SE&256MBなの
でダメなのかな?ハードの構成は問題なしと思うのですが?教えて下
さい。
0831名無しさん◎書き込み中
01/12/26 20:57ID:bTm0ovF0つーかバッドセクタの位置、数、まったく同じデスが(泣
0832名無しさん◎書き込み中
01/12/26 22:11ID:cgiFMYtJhttp://server48.hypermart.net/clonecdus/
http://www.jigen-netzone.com/
http://50.tok2.com/ccdd/
0833名無しさん◎書き込み中
01/12/26 23:25ID:BGxO/3eWどこにあるの?
0834名無しさん◎書き込み中
01/12/26 23:33ID:ryDV+BGm起動できるものが焼けないよ(--;
もう諦めようかなぁ…
潮時だからついでにエロゲからも足を洗おう。デフレで物価安・給料カットの
ご時世、数年前に比べエロゲがとても高く感じる。その上プロテクト対策に
ハード買いまくってられないよ。
さようなら。みなさん、さようなら。
0835名無しさん◎書き込み中
01/12/26 23:35ID:Mg98/03Khttp://perso.club-internet.fr/farzeno/firmware/
0836
01/12/26 23:37ID:X6/xaRsmLTR24102B (5S0D)で焼けるらしいぞ!!
しかも8倍速で焼いても問題ないらしい
Plextorより性能よさそうだぞ
0837名無しさん◎書き込み中
01/12/26 23:37ID:VO+24orL何故焼けなくなる=エロゲから足を洗うが一発で繋がりますか(笑
0838名無しさん◎書き込み中
01/12/26 23:39ID:BGxO/3eWさんきう
でもメーカーオフィシャルのじゃないのね
0839
01/12/26 23:51ID:X6/xaRsm0840名無しさん◎書き込み中
01/12/26 23:55ID:XP072eY6というか8倍速が最低速。
多分これもプレクやソニーみたいに焼けたり焼けなかったりだと思うが、
持ってる人少なそうだから取り敢えず人柱は欲しいよね。
0841名無しさん◎書き込み中
01/12/27 00:07ID:JlmlrEzd慌てて買って損したくねぇし。
他に持ってる人の結果待ちだね。
0842名無しさん◎書き込み中
01/12/27 00:41ID:g4nh6vfT16倍速で焼けましたが何か?
0843834
01/12/27 00:45ID:T6ee+gRHこれまでは貢いだり土下座して頼んだりすれば最後にはやらせてくれた女が、
今回は高価なプレゼントを与えてもついにやらせてくれなかった。
ふと我に返り、自分の無様が情けなくなり、女への怒りがこみ上げてきて、
ぶち切れてぶん殴った。
そんなトコ(^^;
ほら、今度は「ライトン買ってくれたらやらせてあげる」とか言いよる(--;
ところで、焼かずにゲームすれば?とか言わんといてね(笑)
0844名無しさん◎書き込み中
01/12/27 00:49ID:JlmlrEzdあのさぁ、焼けた焼けないしか言わないのは信用出来ないよ。
条件や使用ソフト、バッドセクター数表示(一致しているかどうか)など書かないとね。
0845名無しさん◎書き込み中
01/12/27 01:06ID:JrMGQQOp出来そうですね
といってもまだ二打数二安打。まだ分かりませんね・・・
>842
焼けてうれしいのは分かりますが、今後のために出来るだけ
起動確認ドライブやバッドセクタの計測をお願いします。
0846名無しさん◎書き込み中
01/12/27 01:16ID:hFtvnFe00847名無しさん◎書き込み中
01/12/27 01:36ID:9aLmCSNR使用ソフトはベル先生
吸い:SD-M16128(東芝)
焼き:PX-W2410TA #0000 ファーム1.03
吸い設定 ノーチェック 8倍
焼き設定 セッションと閉じる 1倍、8倍、12倍で挑戦。
CDmageでチェックした結果バットセクタはオリジナルイメージの582に対して
586となり失敗。
0848名無しさん◎書き込み中
01/12/27 01:50ID:C7SMZdzQ0849名無しさん◎書き込み中
01/12/27 01:50ID:mpf8Tubq●使用ドライブ
TOSHIBA SD-M1502 v1012
Plextor PX-W2410TA v1.02(#0101)
Plextor PX-W820Te v1.08
CCD 3.0.6.1
読み:SD-M 1502 ノーチェック 速度 x1、xMAX
書き:PX-R2410TA ノーチェック 速度 x1、x4
全チェック 速度 x1、x4
出来上がった物全て起動不可(;´д`)
----------------------------------------------------------------------------
PX-R2410TAのファームを更新(v1.02→v1.03)
CCDを3.2.1.1に書き換え
CCD 3.2.1.1
読み:SD-M 1502 ノーチェック 速度 x1
書き:PX-R2410TA ノーチェック 速度 x1、x4
全チェック 速度 x1、x4
PX-R820Te レーザー出力最適+Amplify week sectors+セッション閉じ 速度 x2
2410で焼いた物→全て起動不可
820の焼いた物→1502のみ起動確認、その他はNG
---------------------------------------------------------------------------
その後、CloneCD Tray で"Hide CDR Media"をONにすると…
2410で焼いた物→2410、820で起動確認、1502はNG
820の焼いた物→全て起動確認
また、3.0.6.1で焼いた物も上記と同じ結果に
よく分からん…今回は(;´д`)
バットセクタはこれから調べてみますm(_ _)m
0850849
01/12/27 01:58ID:mpf8Tubq○バッドセクタ
0851名無しさん◎書き込み中
01/12/27 02:00ID:IQhmNfhSつまり3.2.1.1.の場合820で焼いた物は基本的に焼けてると。ただRドライブではメディア見られてしまってるだけで。
1502は見てないという事か。逆に2410のではプレク共通の何かが適応しててメディア情報隠せば動く、か。
プレクと他メーカーとの違いは何なのか…
0852849
01/12/27 02:10ID:mpf8TubqIZUMOでの結果です
0853名無しさん◎書き込み中
01/12/27 02:11ID:JrMGQQOp誤解があるようなので・・・
後期型SD2は完全な焼きでもCD-R/Wドライブでは起動しません。たとえ820だろうとも。
それを起動できるようにするのがCloneのHideオプションね
プレクかどうかなんて関係なく、SD2対応ドライブで焼いた物ならHideオプションで
大抵のCD-R/Wドライブで起動しますよ
0854名無しさん◎書き込み中
01/12/27 02:15ID:RHSkLgwd↓
おばかなB'sにRAW焼きなんてないからバッドセクタはなくなるはず。
(しかしベル先生で582個→24個→ウイークセクタがバッドとなった?)
↓
532Sでミニシナリオを起動
↓
なぜか起動!バッドセクタ読めまくりでなぜ?
読み:TEAC CD-532S(cloneでx4)
焼き:TEAC CD-W524E(RWメディアx10)
ちなみに、バッドとなったセクタはCDmageで576セクタまでに24個だけ
元のイメージのバッドセクタの最初は962、、、不可解
0855851
01/12/27 02:37ID:IQhmNfhSいや、誤解はしてないよ。ただ、「2410で焼いた物→2410、820で起動確認、1502はNG 」で、何故本来動く可能性のある
東芝DVDROMが駄目でプレクのRドライブがOKなのか、と。まあ、単純には比較できないが。
Hide使って動くという事は焼けてるって事でしょ?だから1502とプレク製品の差は単にDVDROMとRドライブの差だけなのかなと。
0856854
01/12/27 02:42ID:PI92KZhV別のドライブにいれた正規のCD見に行ってOKになっていました。
ごめんなさい。
0857名無しさん◎書き込み中
01/12/27 03:05ID:R1tjm+k3あの、新型になる前はRドライブでのみ動く物の事を
生焼けって呼んでた気がするんですが。
0858名無しさん◎書き込み中
01/12/27 06:15ID:wwefDpIr0859名無しさん◎書き込み中
01/12/27 06:31ID:ntLpbxZ0完全に気のせいだ。
0860名無しさん◎書き込み中
01/12/27 08:27ID:W4deqO5Yまさか別途インストーラーが必要だったとはな。
でもこれはなかなか便利だね。
ところでHideオプションって(;・∀・)ナーニ?
3.3.2.1にはないの?Hideなんて影も形もないよ…
0861名無しさん◎書き込み中
01/12/27 10:33ID:wGNOK8nr普通にHideが使えるのは3.2.0.1から3.2.1.1まで。
それ以降はロケールを変更することで可。
日本だと法律の関係でダメなんだったけ?
適当にドイツとかにしてみると宜しいかと。
0862名無しさん◎書き込み中
01/12/27 11:35ID:YNH8uFQCまたまたスマソが、ロケールってどうやって変更するんだろうか。
ドイツ…ってことは言語のこと?
0863名無しさん◎書き込み中
01/12/27 11:40ID:MXrjioF2成功報告 CloneCD 3.3.2.1
使用ソフトはIZUMO
吸い:PX-W2410TA #0100 1.03
焼き:同上
吸い設定 1 2 4 フルスピード
高速エラースキップ設定、ソフトウェア、再読み込み0、変更無し
焼き設定 セッションを閉じる x12
バッドセクタチェックに他のソフトは使用せず。Cloneのログでエラー数を確認>598
焼いたRを再び同設定で読み込む>598
起動確認はパイオニアDVD-104S 東芝SD-M1401
0864861
01/12/27 12:02ID:wGNOK8nrここ逝ってみれ。CloneCD質問スレから拝借。
ttp://server48.hypermart.net/clonecdus/ccd_011211/ccd_secretse.htm
0865名無しさん◎書き込み中
01/12/27 12:26ID:6b5MJ9qWDAEMON常駐してればCloneの常駐必要ないと思われ。
0866412
01/12/27 12:34ID:RQVp1PODベルせんせいの〜
吸い:SD-M1401
焼き:W2410(#0202)1.02→1.03
吸い設定 4倍
吸いだし「ノーチェック」
焼き込み「セッションを閉じる」のみ。4倍書き
バッドセクタ数:オリジナル582。焼いた奴590(8増加)
起動不可。
くそぅ…。
0867名無しさん◎書き込み中
01/12/27 12:42ID:bsXd7X6yDAEMON>SDエミュレーションon>バッドセクタに関わらず起動ok>ここではナンセンス
~~~~~~~~~~~~~~
Clone>HideCDR〜>CDR/wドライブのATIP読みを殺す>特定のドライブはバッドセクタ確認に必要
よってよく判ってない>>865は退室処分とします。サヨナラ。
そして、優しくお節介な私も退室処分とします。サヨナラ。
0868名無しさん◎書き込み中
01/12/27 13:23ID:cdZmhF4+↓のURLだとnot foundになちゃうんで。
http://www.liteonit.com.tw/
0869名無しさん◎書き込み中
01/12/27 13:37ID:JrMGQQOp0870名無しさん◎書き込み中
01/12/27 14:38ID:0s4PcI/6もう何がなんだか‥
0871名無しさん◎書き込み中
01/12/27 14:49ID:nWRyCWlHベル先生、うちではファーム1.02と1.03、何の違いもなかったヨ!
参考:
吸い:SD-M1402
焼き:W2410(#0000) 1.03
吸い設定 MAX倍
吸いだし「ノーチェック」
焼き込み「セッションを閉じる」のみ。MAX倍書き
バッドセクタ数:オリジナル582。イメージ582。
焼いた奴590(8増加)増え方は、オリジナルのバッドセクタの前方に8つ。
0872
01/12/27 14:55ID:CaZhzk4a16倍まででしか焼く気はないけどな・・・・
C1エラー測定したんだけどSONYのCRX-175Eには劣ってるけど
PX-2410TA並みに優秀だったよ 太陽誘電 74min使用です。
ただなんか音質はよくないように感じる
0873名無しさん◎書き込み中
01/12/27 14:59ID:MXrjioF22410TAで吸った時、エラーログの行がかなりの速度で増えましたか?
ログファイルを保存して、エラーが報告された行=バッドセクタ数は一致しましたか?
何がどう、駄目だったか記述しないと解決の糸口も何も出てこないですよ。
0874名無しさん◎書き込み中
01/12/27 15:51ID:UkfoKVM8ハードでも WinXP or W2K のOSが安定しているのは周知のとおりで
システムのプロパティの設定も違う事が考えられます。>>801 昨日、I
ZUMO の報告をしましたがエラーが報告されている方はバックグランド
でのソフトの起動が原因でバッドセクタ数すら一致しない物が焼けて
しまうのだと思います。ご意見お願いします。
0875名無しさん◎書き込み中
01/12/27 16:01ID:jwhhqjQQ0877名無しさん◎書き込み中
01/12/27 16:13ID:wbBut/Vaバッファ設定は全て最大に設定しています。転送モードDMAは全
てチェック(当然ですよね?)。HDDの空き容量は4G位です。R
WのDMAは33でも問題ないと思いますが?ハード&OSに詳しい
方よろしくお願いします。
0878P!!!
01/12/27 16:39ID:UkfoKVM80879名無しさん◎書き込み中
01/12/27 16:43ID:UkfoKVM80880名無しさん◎書き込み中
01/12/27 16:56ID:jwhhqjQQ0881名無しさん◎書き込み中
01/12/27 17:25ID:JrMGQQOp0882863
01/12/27 17:28ID:MXrjioF2OSはW98SE
バックグラウンドにはIRCやらかちゅ〜しゃやらタブブラウザ(Cuam)やら立ち上がってますよ。
0883プレクマンセー
01/12/27 17:46ID:MzUT+cWDそれ?焼けたとは言わないね。
0884名無しさん◎書き込み中
01/12/27 17:56ID:c0sKFvFA『DAEMONやHide CDR Mediaを使わず全てのドライブで起動OKであり、バッドセクタ数が合致する物』
と思われ
0885名無しさん◎書き込み中
01/12/27 18:00ID:6U7R4K/+きない情報なんて糞だよ。過去のこのスレの中で一番悪いな粘着度と愉
快犯数、お互いが引き寄せたようなもんだけどな。素直にヤメロ!!
0886名無しさん◎書き込み中
01/12/27 18:00ID:JrMGQQOp863のほう見た。Cloneなら、って話だと。
で、次の870さんので、
設定を同じにして焼いたら起動しなかった、ってのがあると(笑
コレだけで十分すぎる報告だよ
863さんの環境だと動くらしい・・・もうわけ分からんね
0887名無しさん◎書き込み中
01/12/27 18:03ID:JrMGQQOpそういった愉快犯がいる可能性は否定できないけど、ベル先生なら
メインメニュー出た時点で動いた!と勘違いとか、
実は1402の下の2410にマスターCD入れっぱなしで動いた!とか
Daemon切ったつもりが以下略!とか
故意ではないものも多そうだと思われ。その分混乱しているわけですがね
0888名無しさん◎書き込み中
01/12/27 18:07ID:2kWTtfpTRドライブじゃ正常に焼けても無理なのあるだろ
0889863
01/12/27 18:16ID:MXrjioF2>吸い設定 1 2 4 フルスピード
これ、吸い速度 等速、倍速、4倍速、フルスピード、って勘違いしてないですよね?
1,2,4番チェックでフルスピード読みですよ。
データとオーディオのサブコード読みつつ、高速なエラースキップ、です。
SecuRomと同じような仕組みを云々、って記述を見かけたので、SecuRomをバックアップする時と
同じにサブコード読み込み付けてみました。オーディオトラックのサブコードは要らないと思い
ますけど。
当然起動チェック時に、プロテクトを回避するような常駐物は一切無し。
0890747
01/12/27 18:17ID:IokNuXXX今時間ないので他の作業することにした。
成功例の設定を分析する必要があるな。
次のスレだけど、最新SD2関係の話題は別スレ建てた方が良いと思うのだが。
次のスレ建てる人が居たら参考にして欲しいと思われ。
0891名無しさん◎書き込み中
01/12/27 18:17ID:JrMGQQOp焼きミス NG NG NG
生焼け OK NG NG
生焼け+Hide OK OK NG
成功 NG NG OK
成功 +Hide OK OK OK
こうじゃなかったっけ?勘違いしてたらスイマセン
0892863
01/12/27 18:20ID:MXrjioF2焼いたCD-Rドライブ自身でしか起動できない生焼けCDってのは今回有り得ないと思われ。
回避無しにCD-RドライブでRメディア起動できないのだから。
0893俺も卒業かな?
01/12/27 18:23ID:f8A7Rf0V値とれる位のRじゃないと
0894名無しさん◎書き込み中
01/12/27 18:25ID:aCtafg96書き込んだ自身のドライブ
だけでなく
特定のCD-Rドライブ(特にプレク系)
だと思われ。
0895名無しさん◎書き込み中
01/12/27 18:47ID:2kWTtfpTハァハァ…やっとできたよ。
なんかいじくってたらフリーズしたりして
大変だったが。
0896名無しさん◎書き込み中
01/12/27 18:56ID:mH0auRrjSD-M1502で吸出し
DAEMONはOK
2410で焼く→バッドセクタは一致したがSD-M1502でNG
Lite-Onで焼く→OK。バッドセクタも一致。
どう考えても2410が悪いと思うが、バッドセクタ以外のなにを
チェックしているのかがわからん。
0897名無しさん◎書き込み中
01/12/27 20:10ID:k159NBed起動していたはずのドライブから起動しなくなった。
TEAC 532Sで起動→OK
OS再起動
TEAC 532Sで起動→OK
OS再起動
東芝 SD−M1401で起動→NG
OS再起動
TEAC 532Sで起動→NG
以降、532Sからも起動しなくなった。なんでだろう?
前に同じような事言ってた人いなかったっけ?
>起動してたドライブから起動しなくなった
0898
01/12/27 20:11ID:8h2yP2ekその焼いたCDをまた吸い出してCRCチェックもしてみてくれない?
それで一致すればますますナゾだけど・・・・
0899
01/12/27 20:12ID:8h2yP2ek有馬記念のアメリカンボスみたいで嫌だなぁ
0900名無しさん◎書き込み中
01/12/27 20:21ID:JrMGQQOp現時点ではドライブ依存型ってことで
・2410 CRX175幸運な人のみがバックアップ可能
・820 Lite-ONなら何も考えずにOK
我々にできることはClone対応待ちだけなのかな
みんなちゃんとレジストして資金援助しような。
0901897
01/12/27 20:32ID:k159NBed0902名無しさん◎書き込み中
01/12/27 20:34ID:u+EYgk630903名無しさん◎書き込み中
01/12/27 20:37ID:cC3lUiktあたりが関係してたりしないだろうかといってみるテスト。
0904名無しさん◎書き込み中
01/12/27 20:52ID:IUYH+3GEそれはまた別のプロテクトです。
SD2のメディアチェックはCD-Rメディア内周部にあるATIPと呼ばれる
そのメディアの情報を記録した部分の有無で判断してます。
ATIPはプレスCDには無いのでATIPが読み込めなかったらマスターだと判断してるんです。
0905847
01/12/27 21:00ID:qXX8qXp7成功報告 CloneCD3.2.1.1
使用ソフトはベル先生
吸い:SD-M16128(東芝)
焼き:PX-W2410TA #0000 ファーム1.03
吸い設定 ノーチェック 8倍
焼き設定 セッションを閉じる 1倍
CDmageでチェックした結果バッドセクタはオリジナルイメージの582
と一致。前回、等速で焼いた分をCDチェックしたら584だったの忘れてたよ。
で、今回はメディアを変更して挑戦。使用メディアTDKのタフネスコート
(700M)(前回までは太陽誘電700M)
起動ドライブはSD-M16128。一応PX-W2410TAでも試して
跳ねられたので、チェックは正常に働いているらしい。
焼き、起動のOSはWin2K。
サブマシンのDVD-RAMドライブで起動しようとすると、不正な処理とかで
落ちるんだけど、メディアのチェックする機能ってRAMでも有るの?
あと、Win2KのRドライブで動かすと正常な「メディア〜」というメッセージ
なんだけど、Win98だと「不正な処理〜」で落ちるのは環境のせいかな?
0906名無しさん◎書き込み中
01/12/27 21:06ID:JrMGQQOp0907名無しさん◎書き込み中
01/12/27 21:11ID:yg9uWL2+TEAC 524Eで焼いたやつを1502で読ませるとW2kでもプログラムが落ちるぞ
(マスターでは落ちない)
0908名無しさん◎書き込み中
01/12/27 21:17ID:R7FW+DVUマスター>イメージ1:この段階でCDmage等でバッドセクタがこのスレで既出の値になっている
イメージ1>R
R>イメージ2 ※ポイント
この際、焼いたRドライブでイメージ2を制作してはダメ。無意味。
1:イメージ2をマウントしたCDmageでバッドセクタがマスターと一致。
2:「イメージ2から焼いたRを使用して」マスターで起動するCD-ROM,DVD-ROMドライブで確実に起動できる。
恐らくこれはクリア難しいと思う。
>>905
1612はチェック甘い。ちなみにパイオニアのDVDドライブも甘い。1401,1402で起動できれば本物。
そのDVD-RAMドライブはしっかりチェックしているはず。そのDVD-RAMドライブでイメージ作ったら
たぶんバッドセクタ増えてるはず。DVD-RAMドライブでマスター起動試すと、しっかり起動しない?
0909905
01/12/27 21:18ID:qXX8qXp7メディアのチェックに引っかかっただけで落ちなかったよ。
RAMドライブでもオリジナルなら落ちないので、ドライブとの問題かな?
0910名無しさん◎書き込み中
01/12/27 21:18ID:wrTidQIeCD-Rも焼けるタイプだったらメディアチェックしてます。
0911名無しさん◎書き込み中
01/12/27 21:19ID:R7FW+DVU0912名無しさん◎書き込み中
01/12/27 21:23ID:R7FW+DVU環境では焼けてると判断しても問題無いかと。他人に配るわけじゃないしな(藁
0913名無しさん◎書き込み中
01/12/27 21:24ID:ImZ4KXED0914名無しさん◎書き込み中
01/12/27 21:25ID:ImZ4KXEDらいとんとSONYはどうなのかな?
0915905
01/12/27 21:42ID:qXX8qXp7使用したのはAopenのCD−950Eという、安物の50倍速を使用。
結果。起動成功。
チェックの成否はショートストーリーを立ち上げて「Loading」の後、
タイトルが出るまでを基準としてます。
Win98マシンにはCloneもDaemonも入ってないです。
0916名無しさん◎書き込み中
01/12/27 22:19ID:TQJ98bcZエロゲでプロダクトキーまでいれるのはさすがにどうか?と思ったぞ。
0917名無しさん◎書き込み中
01/12/27 22:40ID:QwY67YR1一緒にCDRにでも書いとけば、違法コピーユーザーの場合は困らない
気が。 そういう奴がわざわざユーザー登録するとは思えないし。
0918名無しさん◎書き込み中
01/12/27 23:31ID:Q+jOzMzw焼けるかどうか分からないが、誤爆ドライブ疑惑があるぞ。
0920名無しさん◎書き込み中
01/12/28 00:09ID:wc3+jlh2対象ソフト「IZUMO」
1
吸い:TOSHIBA SD-M1612 FW-1004
焼き:PX-W2410TA(TLA#0000) FW-1.02
吸い設定:「ノーチェック」
吸いだし:MAX倍
焼き込み:「セッションを閉じる」のみ。4倍
バッドセクタ数:CDmage B5 1.02.1=748
BlindRead 3.0.1.0(CRX175E使用)=598
革命6Full RAW:SD-M1612で作成=OK PX-W2410TAで作成=OK
2
吸い:CRW-24FB(SONY CRX175E) FW-1.0g
焼き:CRW-24FB(SONY CRX175E) FW-1.0g
吸い設定:「ノーチェック」
吸いだし:MAX倍
焼き込み:「セッションを閉じる」のみ。4倍
バッドセクタ数:CDmage B5 1.02.1=748
BlindRead 3.0.1.0(MP9120使用)=598
革命6Full RAW:SD-M1612で作成=OK PX-W2410TAで作成=OK
3
吸い:TOSHIBA SD-M1612 FW-1004
焼き:PX-W2410TA(TLA#0000) FW-1.02
吸い設定:4(高速なエラースキップ)
吸いだし:MAX倍
焼き込み:「セッションを閉じる」4倍
バッドセクタ数:CDmage B5 1.02.1=782
BlindRead 3.0.1.0(CRX175E使用)=632
革命6Full RAW:SD-M1612で作成=NG PX-W2410TAで作成=OK
結果:TOSHIBA SD-M1502 FW-1008=NG(Autorunエラー)
TOSHIBA SD-M1612 FW-1004=NG(Autorunエラー)
RICHO MP9120 FW-1.20=OK(Hide機能オン時のみ)
PLEXTOR PX-W2410TA(TLA#0000) FW-1.02=OK(Hide機能オン時のみ)
MELCO CRW-24FB(SONY CRX175E) FW-1.0g=OK(Hide機能オン時のみ)
TEAC CD-R55S FW-1.0J(内蔵SCSI,CD-R)=OK
MATSHITA LF-D200 FW-A120(外付SCSI,DVD-RAM)=OK
MATSHITA LF-D100 FW-A113(外付SCSI,DVD-RAM)=OK
私の環境では駄目のようです(泣)
0921バットセクタは一致
01/12/28 00:11ID:5I3FK5f9CLONE3211で同じイメージを使用して、
@PXW2410A#0000にて等倍/4倍/12倍/24倍焼き
またBPをOFFにして、同じく等倍/4倍/12倍焼き
APXR820T#0603にて8倍焼き
BPXR820T#0000にて等倍焼き
結果(ショートストーリの起動)
2410で焼いたCD
PX40TSUWでは10回中10回起動。
SDM1401では10回中全部起動しない。
820Tで焼いたCD
すベて起動。
結論2410は生焼け。820は言われているとおり。
2410TAではバットセクタは一致しているが1401で起動しない。
環境 常駐ソフト無し、CD焼き専用マシン WIN2000+SP2
イメージはSDM1401で作成。吸い設定すべてノーチェック。
※某掲示板にも同じ内容でかいてます。(一部コピペ。)
0922611
01/12/28 00:22ID:E9PctNY6報告見てると誘電やTDKのシアニンが多そうだけど。
フタロやアゾで試した人居ない?
ソフト持ってないから自分で試せない。他力ゴメ。
0923名無しさん◎書き込み中
01/12/28 00:44ID:KOHSwbgNメディアはあんまり関係ないと思われ。
これまでの報告から想像するに従来のSD2にSANYO系LSI
のEFM変調の弱点をつくパターンを追加したものかと。
よってプレク、TEACが玉砕。非SANYO系のLite-Onが
たまたまセーフ。でもどうせ次のバージョンでLite-On
も対策されるだろうな。
0924名無しさん◎書き込み中
01/12/28 00:46ID:aqZrZ5p8チップの解析を鬼のようにしたんだろうねぇ・・・
0925名無しさん◎書き込み中
01/12/28 01:00ID:tl9EGBg9使えばATIP参照されないとか…
マジすか?
0926バットセクタは一致
01/12/28 01:03ID:5I3FK5f9ライトン24倍速はSANYOチップです。
PXW2410TAのチップと同じ。(ロットは違うと思いますが。)
ライトン24倍ドライブ分解した人からの情報なので、間違いないと思われ。
0928名無しさん◎書き込み中
01/12/28 01:12ID:KOHSwbgN参照されないっていうか、参照しても規定されてない
コードが返ってくるのでメーカーを特定できない。
UNDISCに限らず怪しいメディアとかによくありがち。
0929バットセクタは一致
01/12/28 01:17ID:5I3FK5f9>これまでの報告から想像するに従来のSD2にSANYO系LSI
>のEFM変調の弱点をつくパターンを追加したものかと。
ACER&フィリップスは?
EFM変調の弱点ついてるわけじゃないよ。
適当に予測して書くな。
SD2が焼ける焼けないってのは、
セクタ単位、フレーム単位でのアドレスの管理の仕方の違い。
セクタ単位のアドレス管理をするチップ=フィリップス&SANYO(一部)
フレーム単位のアドレスをするチップ=その他メーカー
フレーム単位のアドレス管理だとセクタ単位のアドレスを管理できない=
バットセクタが増えるって事になってるんだよ。
よって>>923は厨房、逝ってよし。
0932名無しさん◎書き込み中
01/12/28 01:39ID:H32IBtdX0933923
01/12/28 03:59ID:ohX9j+Sxなるほど。どっかのサイトでEFM変調がどうのこうのと
見かけたのでてっきり。
でもアドレスの管理の仕方といってもセクタ(2352Byte)
単位の管理が出来てないと、そもそもデータのエンコード
する前に破綻するだろうし、EFMフレーム単位の管理が
出来ないと、BURN-Proofとかで書き継ぎ出来ないだろうし、
普通は両方とも管理してて然るべきなんじゃないか?
それともどっか特定のレイヤに限定した話?
よく理解できないので、とりあえず逝ってきます。
0934人柱さん◎書き込み中
01/12/28 04:09ID:Y6uadR4mんで、結果報告。焼いたのはベル先生。
読み:TOSHIBA SD-M1502 速度:MAX ノーチェック
焼き:Lite-on LTR24102B 速度:MAX セッションクローズ
ソフト:Clone3.1.1.0
起動チェックとして、焼いたPCとは別のPCの
TOSHIBA SD-M1502 にて起動確認
バッドセクタは、マスターからのイメージも焼いたRを読み込ませて(SD-M1502で)作った
イメージも582で一致。cloneは3.1.1.0なんで、Hide CDR 機能なし。DAEMON入れてない。
これで、確実にできた思うが・・・
ほかに、なにか調べるべきことがあったら言って。やれるだけのことはやってみるので。
久々に、職場が秋葉で良かったと思った。すぐ買って試せるので。
0935人柱さん◎書き込み中
01/12/28 04:15ID:Y6uadR4m起動確認は、ショートストーリー、姉妹打ちを立ち上げて確認。
0936名無しさん◎書き込み中
01/12/28 05:16ID:RoHJcUjxCDプロテクト情報
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1009484134/
0937名無しさん◎書き込み中
01/12/28 08:47ID:N3Rbe4B3それならそのSANYOチップらしい物で焼いてバッドセクタが
増えてるってのはどういう事なのか解説が欲しい所ですな(ワラ
0938名無しさん◎書き込み中
01/12/28 09:33ID:uC/vEAOsことごとく失敗してるような…
プレク820系ドライブでもCloneじゃ焼けないってことか?
実はDJでも焼けてなかったってオチだと助かる
急に値段上がりすぎだっつーの(w
0939名無しさん◎書き込み中
01/12/28 11:42ID:xuwratiE0940名無しさん◎書き込み中
01/12/28 12:11ID:uC/vEAOs0941
01/12/28 14:54ID:9T+dFt0y動作同じだね
だからPX-820でも完璧ではないと思われ・・・
さてLite-onでも買いに行くか
0942縞栗鼠(シマリス)の親方
01/12/28 15:01ID:mkar9gqtここは、完全に狂ってる。
授業料は一年分一括前払いなので、
金が入れば、生徒は要らない
金を振り込んだら、何とかその生徒を辞めさせようと
講師どもが、あの手、この手でイヤガラセをしてきますね。
セクハラはもちろん、脈絡の無い罵倒は日常茶飯だね。
酒臭い講師もいるし・・・ 人生の最果て中央高等学院
http://chs-f.com/index.html 中央高等学院福岡校
学歴詐称、経歴詐称、デタラメ授業、
http://www.chuo-school.ac/
0943名無しさん◎書き込み中
01/12/28 17:27ID:BNZ7h5i0CDプロテクト情報
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1009484134/
0944ななC
01/12/28 17:34ID:FJWwG7+oうちの8220(0101)はIZUMO焼けなかった(と思う)。
バッドセクタがドライブによって違うという奇妙な状態。起動できるドライブと起動できないドライブがある。
起動可能:GD5000 DR933 Afreeの8倍DVD-ROM
起動不可:SDM-1502 MITSUMIの32倍CD-ROM CD-W516E
ちなみにCD-R55SとGD2000では何回かに1回、マスターでも起動不可というオマケつき。
0946名無しさん◎書き込み中
01/12/28 19:07ID:xuwratiE0947412
01/12/29 14:46ID:Mdo7RXlX0948名無しさん◎書き込み中
01/12/29 19:58ID:hN0dmJ5K0949名無しさん◎書き込み中
01/12/30 02:47ID:lcXZwJCm( ゚д゚) ポカーン
0950IZUMO
01/12/30 23:47ID:3x34KQXq0951名無しさん◎書き込み中
01/12/31 01:47ID:XOFFI3AD0952名無しさん◎書き込み中
01/12/31 07:01ID:gmsK9G6O: IZUMO
オークション > その他 > アダルト
をキーワードに検索した結果、一致する商品はありませんでした。
ってゆーか、次すれ建ててYO?
0953名無しさん◎書き込み中
01/12/31 09:23ID:XOFFI3AD0954名無しさん◎書き込み中
01/12/31 10:30ID:bFInMVDrCDプロテクト情報
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1009484134/
0955葵
02/01/01 01:15ID:ar1Zsjwbほかのドライブといったいどこが違うんだろう・・・?
0956名無しさん◎書き込み中
02/01/01 06:49ID:SVU9qgO1古いサンヨーチップを使ったSCSIドライブだから、
今更対策とる必要がなかったんじゃないの?
0957412
02/01/04 16:13ID:cWXE6aonR820はもう古いし。
0958名無しさん◎書き込み中
02/01/05 23:05ID:JvFFVfNh820が焼けるのって 確か今のドライブとエラー訂正の規格が違うからじゃなかったか
あまり理解してないのに書き込みゴメン
0959名無しさん◎書き込み中
02/01/06 21:14ID:0icp7on0次スレに移って下さい。
CDプロテクト情報
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1009484134/l50
0960名無しさん◎書き込み中
02/01/11 09:55ID:sN4hICuB0961age
02/01/14 21:47ID:ZUV0tPSU0962age
02/01/19 00:37ID:4AOTm1ol0963あげ
02/01/25 17:35ID:qdufyuXJ0964age
02/01/27 04:50ID:zBOicbDm0965名無しさん◎書き込み中
02/01/29 11:20ID:zQpvQEQf0966名無しさん@焼きこみ中
02/02/01 01:50ID:F2m0yJLGプレクで
IZUMOは焼けないぞ
厳密にいうと生焼けだ
起動できるドライブを選ぶ。
0967名無しさん◎書き込み中
02/02/03 00:02ID:I3ArviWW0968名無しさん◎書き込み中
02/02/03 00:03ID:G8756Chxあったりなかったりする。
0969名無しさん◎書き込み中
02/02/03 00:20ID:AnDfInS3初回生産分:リング
2次生産分以降:なし
新スレあるので今後はそちらへ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1011761987/
0970デヴヲタ
02/02/14 23:35ID:08YXdeoZリバース(KIT)なし。
フリューゲル(タクティクス)
ゲームディスsクがリング。
プロテクト報告ってここでいいんだっけ?
どっか移ったなら引っ越し先教えてクレ。
0971名無しさん◎書き込み中
02/02/15 05:40ID:sGWVsGccマウントしてみたんですが、オーディオCDとしてしか認識しません。
なぜでしょうか?
0972/
02/02/15 06:22ID:nGaTl2PZ連邦でも今回は駄目じゃねえのって感じのプロテクだがどうだろうね。
0973名無しさん◎書き込み中
02/02/15 07:08ID:KLVeSBcN誤爆で即あぼーんだとおもうが
0974名無しさん◎書き込み中
02/02/15 07:43ID:fcQaQxVk0975名無しさん◎書き込み中
02/02/15 07:46ID:ILSnOjr/連邦の管理人ってよく分かってないって
たぶん、あの人はCloneCDの"Hide CDR Media"をCD-RのATIPを隠して書き込むものだとか
思ってるんだろうけど(過去にそういう記述があったし)、それってATIPの認識そのものを
間違えてるし・・・
要はリッピングの時間が長くなるのと、起動にCD-ROM/DVD-ROMドライブを使えばいいだけの
ことだと思われ
0976
02/02/15 07:50ID:fcQaQxVk0977名無しさん◎書き込み中
02/02/15 08:24ID:8FMMpvAbTEACをPlextorのOEMだと言ったり無知っぷりを発揮してた
(自分でプレク信者だと言ってたのにね)
0978/
02/02/15 10:29ID:nGaTl2PZ他スレでもCloneで行けるだろって感じなのでちょっと安心。
0979名無しさん◎書き込み中
02/02/15 10:41ID:aK4cWRQ2http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1011761987/l50
こちらでどうぞ。
10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。