トップページcdr
988コメント287KB

■CloneCDに関する質問はここに書き込め■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。01/10/24 06:16ID:UZNj255w
裏ヌースはBBSが全て閉鎖され、
ためになる質疑応答が無くなったのでここに作るよ。
CloneCDでのバックアップに関する質問はなんでも書き込め。
ソフトのバックアップの質問は↓のようにしてくれ。

CloneCDのバージョン:
焼いたソフト:
読込ドライブ:
書込ドライブ:
DRSCDチェック有無:

読込設定チェック:12345
1 = Read Sub Channel Data fron Data Tracks
2 = Read Sub Channel Data from Audio Tracks
3 = Fast Error Skip
4 = Don't report read error
5 = Inteligent Bad Sector Scaner
0719名無しさん◎書き込み中01/12/22 14:05ID:cgGQ10To
>>718
上書きインストでダメなら
一旦 アンインストして再インストしてみれ
072071701/12/22 14:18ID:5+bveJ5+
>719
上書きインストで出来たみたいだ。ありがとう。
0721名無しさん◎書き込み中01/12/22 14:19ID:5+bveJ5+
しまった。717でなくて718だった<↑の名前
072201/12/23 15:00ID:2IwGJ2Dp
ちょっと聞きたいのですが・・漏れのR不安定なんですよ・・
焼けたよ! って言ってもエラーでまくりだったり・・・
Bsはコンペアで焼けたかどうか確認できるのですが・・
CDR-WinとかCCDの時はどうやってコンペアするんでしょうかね?
0723名無しさん◎書き込み中01/12/23 15:04ID:2w+lvTzO
>>722
>CDR-WinとかCCDの時

取り説をよく読もうね w
0724名無しさん◎書き込み中01/12/23 15:05ID:u3LpYg9k
>>722
Filecompでもつかえば。
0725:01/12/23 15:10ID:2IwGJ2Dp
>>724
thanks!
0726名無しさん◎書き込み中01/12/23 16:17ID:HwJLvoxp
使用しているドライブはI-O DATAのCDRW-SX1610Bなのですが
対応表を見るとデータトラックのサブチャンネル読み込みが不可
になっています。
この状態でプロテクトの掛かったCDを複製することは可能なの
でしょうか?
0727明石家サンタ@明日本番01/12/23 20:19ID:tORr8PAp
>>726
不可なんだからできないんだろ?セキュロムに限った話だけど。
0728名無しさん◎書き込み中01/12/23 21:42ID:R0z3RKOi
ライティングソフトを購入すると良く「他のライティングソフトは削除してください」
と取説に書かれているのですがこれはクローンも同じ事が言えるのですか?
また、他のライティングソフトと共存させると何か問題があるのでしょうか?
0729so01/12/23 23:58ID:IoC40YFS
推奨していないCD-Rで体験版クローンCD使っていたら
一応コピーには成功したらしいけど
そのあと、CDを読み込めなくなりました。
回避方法、どなたかしりませんか?

あと、RAW_DAOとRAW_SAOの違いってなんですか?

暮れ呉君ですみません
0730名無しさん◎書き込み中01/12/24 00:06ID:x4W7YlhJ
>>729
再インスト
0731名無しさん◎書き込み中01/12/24 00:07ID:dh5BVM7P
>>729
ディスクアットワンスとセッションアットワンス

違いは自分で調べろ
0732so01/12/24 18:21ID:qNEzFAlW
>>730
729です。あなたのメッセージに背中を押されました
再インストであっさり認識。
CCDは推奨ドライブじゃないとやっぱだめなのかな?
0733名無しさん◎書き込み中01/12/25 22:22ID:ZVmnKS2c
age
0734名無しさん◎書き込み中01/12/26 06:12ID:+6nw/HvM
CloneCD TrayでHide CDR Mediaを実行させたいのですけど
OSの地域を日本、アメリカ以外にする必要がると聞いて
地域オプションで設定しましたが実行できません。
これ以外にも設定するべき場所があるのでしょうか?
Cloneは3.3.2.1、OSはXPproです。
0735明石家サンタ01/12/26 11:47ID:AHk+5b0y
>>734
>地域オプションで設定しましたが
なにを設定したか詳しく書いてみ。
間違ってるに1000キリ
0736名無しさん◎書き込み中01/12/26 11:54ID:Yq54mgWu
>734
http://server48.hypermart.net/clonecdus/ccd_011211/ccd_secretse.htm
勉強してこい!
0737名無しさん◎書き込み中01/12/26 16:14ID:4md7rhZ+
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1007377168/35ってなんですか?
0738名無しさん◎書き込み中01/12/26 18:31ID:NCGR0E4d
CloneCDのバージョン:3231
焼いたソフト:三国志[
読込ドライブ:px-w1210a
書込ドライブ:同上
DRSCDチェック有無:12345

これで焼いてみたのですが、無理でした。
インストールはできましたが、起動できません。
エラーメッセージは、「BGMライブラリが読みこめません」とかいう感じのやつです。
よろしくおねがいします。
0739名無しさん◎書き込み中01/12/26 19:53ID:OSQtLeeB
>>738
とりあえずBlindread使って不良セクタの比較をする。
終わったら報告。
0740名無しさん◎書き込み中01/12/27 05:37ID:IhzE4vub
>>739
Blindereadでのバッドセクタ計測によるバッドセクタの数:1
本当なら600数十メガあるはずなのに、
マイコンピュータのCDドライブからみると、331メガしかないように表示されます。
オーディオトラックが焼けてないっぽいです。
0741738=74001/12/27 09:15ID:mCcFjDn1
すみません、エラーメッセージは
「サウンドライブラリの初期化に失敗しました」
です。
よろしくおねがいします。m(_ _)m
0742 01/12/27 10:52ID:DxF6WSg6
九龍って起動の度にレジストリになんかちょっかい出してるっぽいね。
脳dでチェックすると毎度修復がかかるよ。
074373901/12/27 14:15ID:n7nvIAbZ
>>740
マスターの不良セクタは?
1ってことはないと・・・。800近くあるはずやけど。
生焼け以前に焼けてないな。
CloneCDでイメージ作った段階でimgファイルの容量がどれくらい
あるかまずみてみる。
Amplify weakly sectorはどうなってんの?ちゃんと対策してる?
ドライブは全然それでOKやし。あと、高速なエラースキップはなしで。
0744名無しさん◎書き込み中01/12/27 18:49ID:iN9+ulhI
>>738
CloneCD 3.2.3.1って、「Amplify weak sectors」と「Hide CDR Media」の機能が
日本とアメリカで使えないやつじゃないの?
もし、レジストリやバイナリを書換えて使っているなら、たしかにチェックはできるが、
ロケールが日本語だとうまく機能してない可能性があるよ。
ロケールを一時的に英語(英国)などにするか、CloneCD 3.2.2.1を使えばうまくいくと
思うけど・・・。
それと、三国志8のバッドセクタは、573くらいじゃなかったかな?
0745名無しさん◎書き込み中01/12/28 01:04ID:ly+NbCxc
前のヴァージョンのClonCDって何処で手に入れればいいんですかねぇ。
3.2.2.1が欲しいんだけど何処にもない・・・
0746名無しさん◎書き込み中01/12/28 01:31ID:gsbiaZ0P
>>744 やっぱりその状態になるのね・・・。
言語変えてもダメかい、ドイツとか?

なかなか3221を上げられないねぇ(笑
0747名無しさん◎書き込み中01/12/28 01:31ID:8tXnY0Mx
>>745

>何処にもない・・・

あの〜、名前とバージョンをgoogleで検索すれば一発なんですけど。
探してるふりはあかんで。
0748名無しさん◎書き込み中01/12/28 01:40ID:H32IBtdX
>>10 は?
074974401/12/28 08:23ID:Ou97wK3n
>>746
ドイツでもいいんじゃない。ようは、日本とアメリカ以外の地域(言語)にすれば
問題ないのだから。
日本語以外になじみのある言語として英語(英国)のほうが一般的かと思ったから
例として挙げたまでであって、特に他意はないよ。

CloneCD 3.2.2.1の入手先は、リンク先を書こうと思ったら、 >>10 にすでにあるのね。
0750名無しさん◎書き込み中01/12/28 11:22ID:69+ujTqY
割れ厨は氏ね
0751名無しさん◎書き込み中01/12/28 21:12ID:zDKwvNKr
>>745 >>746
3.2.1.1の間違いじゃないの?
075274401/12/28 23:56ID:JNyPNkv/
>>751
スマソ、俺が間違えていたようだ。
CloneCD 3.2.1.1ね。
0753名無しさん◎書き込み中01/12/29 06:22ID:GIlDBqjS
キューシートって何なの?
0754名無しさん◎書き込み中01/12/29 12:29ID:JYwba2x+
うちのCD-RはCloneCDに対応してないらしく
CDとしてしか認識してくれません。
そこでFCDUtilでFCD変換しようとしたんですけどエラーが出て

IMAGE.CCDを開けません
次の点を確認してください

1.ファイルが存在しているか
2.イメージファイルが存在しているか
3.[CloneCD]のVersionは 2 になっているか
4.イメージがScrambleされてないか

と表示されます。
どうしてでしょう?
バージョンは3.3.2.1です
0755fogu01/12/29 13:50ID:T1yJNfxF
質問です。マイフェアエンジェルのDisk2セーフ2を焼きたいのですが対応
ドライブ(SANYO外付け)で焼いたのですが、機動したときに~DF394.TMPのエラーになります。
昔のイメージで焼いた奴は一枚成功したのですが、新たにひろってきたイメージのやつだとこうなりました。
おそらくデータをとるときに相手が失敗したと思うんですが、正確にこれをイメージ化する方法
を教えて下さい。まずエラーのセクタスキップ(一度普通にイメージ化しようとしてエラーセ
クタを見分けたり、ソフトを使ってあらかじめエラーセクタを測ったりしてだした)をしてイメージ化すれば間違いないと思うんですが
どのようにしたらいいのでしょう。 使うソフトで自動にしてくれる奴もしっていますがいまいち確信がもてません
0756fogu01/12/29 13:58ID:T1yJNfxF
誰かよろしく御願いします。(T-T)
0757名無しさん◎書き込み中01/12/29 14:08ID:Kf+5FK6r
>>754
1.ファイルが存在しているか
2.イメージファイルが存在しているか
3.[CloneCD]のVersionは 2 になっているか
4.イメージがScrambleされてないか
のいずれかが原因だと思われます。
0758名無しさん◎書き込み中01/12/29 14:11ID:Axk+B5t/
知る人ぞ知るゲーム「ナイトメア4.1」はリング+SD2でしたっけ?
うちの環境(CloneCD3.2.1.1、RICOH-MP9120A)でバックアップ取ったら
見事に綺麗に焼けてましたわ(生焼けじゃないですよ)。
0759名無しさん◎書き込み中01/12/29 14:22ID:AZEGxeYR
>新たにひろってきた
この時点で誰も君をまともに相手しないと思われ。
年明け後にMXでまた波瀾が無いとも限らないから、今のうちに身辺整理でもしておいた方がイイヨ。
0760うぅ01/12/29 14:24ID:Wm1HMGPX
CloneCDでCDを焼くと、なぜか毎回焼き終わったあとに
CloneCDがハングってしまいます。(CD−Rはちゃんと焼けています)

環境は
WindowsMe
Pen3 933MHz
メモリ 64MB
ドライブ SONY CRX140E で、
ライティングソフトはほかに、
Easy CD Creator4
DirectCD
をインストールしています。

DirectCDと干渉しているのでしょうか?
毎回焼くときに止まるので、気味が悪いです。
知っている方、よろしくお願いします。
0761うぅ01/12/29 14:27ID:Wm1HMGPX
↑すいません
「毎回焼くときに」じゃなくて、「毎回焼いたあとに」です。
すみません(^^ゞ
0762名無しさん◎書き込み中01/12/29 14:33ID:ZdP2jUFI
>>760
なぜ肝心のCloneCDのバージョンを書かないのか?
0763うぅ01/12/29 14:37ID:Wm1HMGPX
すいません。(T_T)
3.2.2.1です。
0764名無しさん◎書き込み中01/12/29 14:40ID:LkMGa7bE
>755
つうか割れから足洗え。この板も割れ物を許容してる訳ではないんでな。
一応オリジナルのバックアップという前提がある。
…とりあえずオリジナル買え。
>760
よく判らんが以前BsとEASY入れた時、EASYに干渉されてBsが使えなくなった事がある。
あまり同系のソフト入れまくるのは良くないのでわ?
0765名無しさん◎書き込み中01/12/29 14:50ID:xqBX/PVW
大体イメージファイルがだめだったらどうにもこうにもだめだと思うけど。
0766名無しさん◎書き込み中01/12/29 15:32ID:foZnh7Kp
B's 使って音楽CDのコピーやってるけど、
Clone使う方が良いでしょうか?
完全コピーはB'sよりCloneだと聞いたので買おうと思うのですが。
0767名無しさん◎書き込み中01/12/29 15:41ID:Mdo7RXlX
音楽CDに関してはそうもいかない。
0768名無しさん◎書き込み中01/12/29 16:04ID:yxC7Npg6
IZUMOはどうしたら焼けるんだ〜
0769名無しさん◎書き込み中01/12/29 16:14ID:WpNqXVks
WP5 PKをCloneで吸い出してDaemonで起動させたんだが起動チェックに引っ掛かってしまう。
誰かたすけてくれ〜
0770名無しさん@書き込み中 01/12/29 16:22ID:Kgiciim2
 IZUMOは基本的に焼けないらしいので転売は不可能なので諦め
よう。2つ買って保存するのが吉。
0771名無しさん◎書き込み中01/12/29 22:09ID:3N++QIxz
>>768
駄衛門でガマン。
0772名無しさん◎書き込み中01/12/30 14:53ID:xzLSGJ6F
>>755

度胸があればunSafedisk2でautorun.exeを書き換えてDisk2のCDを作り直せ。

>>768

Unsafedisk2のバージョンアップを待つか、エゴに言ってパッチを貰え。
(そう簡単にはくれないが…)
0773名無しさん◎書き込み中01/12/30 17:23ID:xGtq3D3V
音楽CDをCloneで吸ってデーモンでマウントしてますが
普通に再生で音が出るのと出ないのがありますが
ちゃんと吸えない音楽CDってありますか?
0774名無しさん◎書き込み中01/12/30 17:31ID:L1P63BZo
>>768
プレク820をヤフオクで落札しましょう
な〜に、エロ10本買うと思えば・・・(T_T)
0775名無しさん◎書き込み中01/12/31 00:12ID:AbZDH0fB
>>774
プロテクト系には興味が無いんで知らなかったが、漏れ其れ3台くらい持ってるんだがそんな価値の有るものなのか?

昔、漏れと弟2人用に纏めて買ったもののロクに使わず押入の中で眠ってるんだが・・・・
0776名無しさん◎書き込み中01/12/31 02:05ID:1LJz93YW
>>775
プロテクトに興味が無い君には価値がないものだろう
これに価値を見出している人達の為にヤフオクに出品しておくれ!
0777青木01/12/31 12:56ID:8Gmp2xSG
えっと、CLONECDでSD2焼けるって聞いて最新バージョンかってため
しましたがだめでした。、。。。どうして?
0778名無しさん◎書き込み中01/12/31 14:08ID:oR0BMZ9u
>>777
一応バージョンとドライブ晒せ
0779名無しさん◎書き込み中01/12/31 17:53ID:LqJY9Zb+
おいお前ら2.8.4.?
から3.2.3.1にバージョンアップしたらバックアップ
出来ねんだよ
こういう事ってあるんですか?
困ったな
0780名無しさん◎書き込み中02/01/01 05:13ID:NHaad1Wa
bin cueをCloneCDに対応させるにはどうすればいいんでしょうか?
新年早々教えてください〜
0781名無しさん◎書き込み中02/01/01 08:08ID:ARo6JEkX
>>777-779
3.2.1.1使えよ。
それで全ては解決。
0782名無しさん◎書き込み中02/01/01 18:13ID:t58I7J7E
>>781
どこでDL出来るか教えれ。
0783名無しさん◎書き込み中02/01/01 18:51ID:PgW+4w+k
>>782
この板の過去ログにでてるぞ
ちなみに最初のほうだ
0784名無しさん◎書き込み中02/01/01 18:59ID:GRsSzUJd
>>782
随分エラソウだな
0785名無しさん◎書き込み中 02/01/01 19:19ID:owLIi6Df
>>782
781ではないが、PCJapanの今月号(2002年1月号)の付録CDにも
3.2.1.1は収録されている。
0786 02/01/03 02:28ID:eK0lXT8O
3.3.3.1age
0787名無しさん◎書き込み中02/01/03 02:31ID:DHYlH6lq
3.3.3.1でドライブが認識しなくなったYO!
0788名無しさん◎書き込み中02/01/03 06:59ID:PUIPXMma
3.3.3.1 同じくドライブ認識しなくなった
0789名無しさん◎書き込み中02/01/03 07:08ID:PUIPXMma
だれか IO-DATAのCDRW-AB32B(CRD-BP1600B)使ってる人います?
まったくCloneCDでSDよめんけど・・・たとえばAoC。
いつまでたっても0%。同じドライブ持ってる人、レスくだされ・・。
0790明石家サンタ02/01/03 12:25ID:l48tQVQh
さて、恒例の・・・

Auto Insert Notification is now disabled for all CD-ROMs
and CD-Writers as long as CloneCD is running (Windows 2000/XP).

CloneCDが走っている(Windows 2000/XP)限り、自動挿入通知は
現在全てのCD-ROMとCD-ライターのために使用不能である。


Added support for CD-Writer MITSUMI 48XA

CD-ライターMITSUMI 48XAに対する付加された支持


Fixed compatibility problems in ElbyCDIO under
Windows NT/2000/XP.

Windows NT/2000/XPの下のElbyCDIOでの一定の互換性問題。

翻訳機:翻訳ピカイチバイリンガル

また、予想通りのレスがつくのか?
0791名無しさん◎書き込み中02/01/03 12:36ID:BVVTjeSp
>>787-788
3.3.3.1は様子を見た方がよさそうだな。
0792名無しさん◎書き込み中02/01/03 17:34ID:c2juBlLj
>>791
どうやら、ElbyCDIO.sysが腐っている模様。とりあえず正常に動作しているものを
ガチャガチャ弄るのはやめてくれ...愚痴スマソ
0793名無しさん◎書き込み中02/01/03 20:52ID:vPTE8ZVF
SD2対応ってなんですか?
気になって夜も眠れません。
0794 02/01/03 21:01ID:UZGlYpro
昼寝しとけ。
0795名無しさん◎書き込み中02/01/03 21:26ID:/ohOTQrj
>>793
SingleDisc枚2対応のことです。
0796名無しさん◎書き込み中02/01/03 21:41ID:iUcUGfpt
>>195は嘘つきです。SexDisc2のことです。
0797名無しさん◎書き込み中02/01/03 21:43ID:BVVTjeSp
>>796
ageてもいいけど間違えんな(プ
0798名無しさん◎書き込み中02/01/03 22:02ID:iUcUGfpt
OFPのバックアップとれた人いる?
0799名無しさん◎書き込み中02/01/03 22:06ID:BVVTjeSp
>>798
NoCdPatch当てればOKかも
0800名無しさん◎書き込み中02/01/03 22:21ID:xtA7Nh5N
3.3.1.1/3.3.2.1だとセッション書き込みで失敗して全然書き込めなかったのが3.3.3.1で直った。

当方、Win2KSP2/CDRW-J2410IU(CRX175E)使用。
0801名無しさん◎書き込み中02/01/03 23:54ID:CYsc83d4
セクターの読み出しに失敗しまくってバッファが全然たまらないのですが、
どうしたらいいですか?3.3.1.1です
0802名無しさん◎書き込み中02/01/04 00:27ID:1RwTsKHW
clone3.3.3.1って何が変わったんでしょうか?
0803名無しさん◎書き込み中02/01/04 01:27ID:EqGrnZS2
>>802
不正シリアルを入れるとHDの中身をきれいにしてくれます。
0804ラルフ124C41+02/01/04 01:39ID:B2iACPoW
3.3.4.1 出てます。

>Fixed "no devices found" problem under Windows 2000/XP,
>if the INTEL "Application Acceleration Driver" was installed.

ですと。
0805名無しさん◎書き込み中02/01/04 01:52ID:1RwTsKHW
早っ。で次は何が変わったんでしょうか?
0806名無しさん◎書き込み中02/01/04 02:01ID:TR8fHxZK
>805
だから
>Fixed "no devices found" problem under Windows 2000/XP,
>if the INTEL "Application Acceleration Driver" was installed.
0807名無しさん◎書き込み中02/01/04 02:05ID:+7XQ9LJx
このスレはリアル厨房が多いのか。
冬休みの宿題終わったか?
0808名無しさん◎書き込み中02/01/04 02:14ID:1RwTsKHW
HIDE CDR MEDIAをチェックできるように書き換えたら
弾かれたんだけど。
0809名無しさん◎書き込み中02/01/04 03:50ID:epdIQqOM
>>793-794
ワラタヨ

>>793
SDガンダム2
0810名無しさん◎書き込み中02/01/04 12:12ID:WnMmiM22
正直>>804のような簡単な英語も分からない人ってのはどんな人なんだろう?
と疑問に思う
0811名無しさん◎書き込み中02/01/04 12:28ID:DkY2/uPq
英語がわからんやつは、ここで訳そうぜ。
http://www.excite.co.jp/world/text/
とりあえずお気に入りに入れとけ。
0812明石家サンタ02/01/04 13:21ID:NpA+dHTx
わたしの予想通りのレス = >>810

もう飽きた・・・
0813明石家サンタ02/01/04 13:22ID:NpA+dHTx
あ、>>812>>790とのからみで。
0814名無しさん◎書き込み中02/01/04 14:07ID:zgtpvy17
>>812

覚えようとか言う気が無いの?予想通りだと思ってて頭に来るんだったら
覚えリャいいじゃん。なんで「飽きた」とか言われなきゃなんないんだか。
こっちからしてみれば無駄に翻訳機にかけた直訳貼ってるあんたの方が飽
きたっての。
0815名無しさん◎書き込み中02/01/04 14:10ID:zgtpvy17
>>814
0816名無しさん◎書き込み中02/01/04 14:11ID:zgtpvy17
間違えた
>>814>>815>>810
0817明石家サンタ02/01/04 14:27ID:NpA+dHTx
>>814
煽りに乗ってくれてありがとう。
でも初心者スレで、煽りには大人だったら無視すべきという統一した見
解もあるから一考してみるのもいいかも。煽り返しはあまり美しいもの
ではないからさ・・。わたしなんかに構ってないで時間を大切に。
じゃ、昼飯食べに行ってくる。
0818名無しさん◎書き込み中02/01/04 16:08ID:cWXE6aon
Auto Insert Notification is now disabled for all CD-ROMs
and CD-Writers as long as CloneCD is running (Windows 2000/XP).

CloneCDが起動しているときに自動挿入の通知はきかね〜よ

dded support for CD-Writer MITSUMI 48XA

MITSUMIの48XAが使えるようになったわさ

Fixed compatibility problems in ElbyCDIO under
Windows NT/2000/XP.

WinNT系でのElbyCDIOの互換性を直したぞなもし。

Fixed "no devices found" problem under Windows 2000/XP,
if the INTEL "Application Acceleration Driver" was installed.

INTELのドライバが入っているWin2k系OSを使っているときに
デバイスがねぇぞ(゚Д゚)ゴルァ を直したがね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています