トップページcdr
988コメント287KB

■CloneCDに関する質問はここに書き込め■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。01/10/24 06:16ID:UZNj255w
裏ヌースはBBSが全て閉鎖され、
ためになる質疑応答が無くなったのでここに作るよ。
CloneCDでのバックアップに関する質問はなんでも書き込め。
ソフトのバックアップの質問は↓のようにしてくれ。

CloneCDのバージョン:
焼いたソフト:
読込ドライブ:
書込ドライブ:
DRSCDチェック有無:

読込設定チェック:12345
1 = Read Sub Channel Data fron Data Tracks
2 = Read Sub Channel Data from Audio Tracks
3 = Fast Error Skip
4 = Don't report read error
5 = Inteligent Bad Sector Scaner
0618 01/12/12 03:32ID:clfhxcvk
尻有る
0619レジクリーナー01/12/12 05:07ID:MIBJcZxd
ttp://c3cu.6x.to/
本物だよん。
0620名無しさん◎書き込み中01/12/12 13:25ID:Lz5VX2yE
現時点での総括ですかな・・・・
とっておきのCD-RのCCDサイト
http://server48.hypermart.net/clonecdus/
0621名無しさん◎書き込み中01/12/13 01:11ID:XoFoJsqz
それで、結局のところゲームを書き込むドライブはどこのなんという製品が
いいんでしょうか?
持ってるのが書き込み4倍速で遅くて買い換えたいんですけど、
買い換えるんだったらゲームを焼くのに適したドライブがいいんで。
アドバイスお願いします。
0622名無しさん◎書き込み中01/12/13 01:32ID:SBOBJgfp
>>621
4倍速が遅いというけど、プロテクトつきのCD焼くときには最高でも4倍速
あたりで焼くことになると思うが。
書き込み4倍速ということはUSB接続かな?
PCに1394端子ついてるんだったらそれ対応のを買ったほうがいい。
はるかにUSBよりかは安定してる。
どのメーカーのドライブがいいかは他の知識人にまかせます。(個人的には
CRX−175Eのメルコ外付け版)
0623名無しさん◎書き込み中01/12/13 01:47ID:/ugdi1wX
これから焼き機を買おうと思うんだけど、CloneCD対応のオススメってのはありますか?

勉強した結果、PX-W2410TA/BSがなかなか良いとは思うんだけど。
0624名無しさん◎書き込み中01/12/13 02:33ID:qY7nucfB
>>619
アリがとー
0625名無しさん◎書き込み中01/12/13 02:34ID:lOzbb75+
>>623
君にはお似合いだね
0626名無しさん◎書き込み中01/12/13 02:40ID:MX1gwX64
>>625
うん皮肉じゃなくて、それ買っとけば間違いは起きない。
0627名無しさん◎書き込み中01/12/13 07:38ID:JG+sYJoP
プロジーから体験版を落としてみたけど、タスクバー右クリックで
「Hide CDR Media」が選択できません。これは体験版だから?
お金を払って情報コードを入力すれば選択できるようになりますか?
0628名無しさん◎書き込み中01/12/13 08:16ID:zlvmA5DM
なりません。つかえません。
0629名無しさん◎書き込み中01/12/13 08:30ID:1shG2qw1
>627
620のURLをくまなく探しな。
上の方に情報があるよ。
さがしゃ分かるよ。
0630名無しさん01/12/13 15:12ID:RtYjIqfT
Clone CDでコピったロックマンX6の起動コード誰か知ってる?
0631明石家サンタ01/12/13 15:17ID:JImEvp/4
>>630は全員で無視して次の質問をどうぞ。
0632名無しさん01/12/13 15:25ID:3A5A0k48
631のHNは無視していいの?
0633明石家サンタ01/12/13 15:26ID:JImEvp/4
>>632
好きなように・・・
0634名無しさん◎書き込み中01/12/13 23:14ID:1QydEWN/
光栄プロテクトはオールチェックでいいんだよな?
その通りにしてるのに、何故かWP5が焼けん・・・。
0635名無しさん◎書き込み中01/12/13 23:19ID:h7NBHIHA
>>634
具体的にどう焼けてないの?
インストールすらできないか、あるいはインストールはできるが起動が
できないのか?それとも焼いたドライブでしか起動できないのか?

以上の違いによって対策変わってくる。
0636名無しさん◎書き込み中01/12/13 23:22ID:1QydEWN/
>>635
すんません、言葉不足でした。
そもそも読み込みが全然出来ません。ログを見るとことごとく読み込みを
失敗しています。
0637名無しさん◎書き込み中01/12/13 23:27ID:heW2mcRX
>>636
激しくガイシュツ!読み込み失敗しましたが連発でしょ?
時間かかるけどそのまま 待て!

違ったらメンゴ
0638名無しさん◎書き込み中01/12/13 23:28ID:1QydEWN/
>>637
サンクス!我慢してそのまま放置してみます!
063963501/12/13 23:30ID:h7NBHIHA
>>638
そのレベルだったか・・・
言われたとおりじっくり待つように。
0640複製円盤01/12/14 01:30ID:hhrJWYOc
ハリーポッター(*.ccd)を落としてきて焼こうと思ったんだけどうまく焼けなくて困ってます。
CloneCDでHideをチェックしたあと本体を起動するとチェックが消えてるんだけど
起動した状態で再びチェックして焼いた場合は有効になってるの?
地域は日本語環境で散々いじくった後英国に設定してあります。
0641名無しさん◎書き込み中01/12/14 01:38ID:dNuhXlMB
>>640
夜は泥棒さんの時間だねぇ・・・。貧乏人は麦飯でも食ってなさい。
0642名無しさん◎書き込み中01/12/14 07:51ID:tAAG6bqf
パンドラの夢PLAYDISC(リング?)が吸い出せません

OS WIN2000、WIN98
ドライブ メーカー不明 4x4x24
justy CD‐AR440V
logitec LDV-R47AK(中身は松下のLF-D210
version 2.8.9.4 3.0.6.1 3.2.3.1使用

logitecのやつに関してはフォームウェアをアップデートしたけどだめでした
CD回しっぱなしで長時間ゲームはどうしても避けたいので
デーモンでマウントしてやりたいのです

ドライブ買うしかないのかないのでしょうか
この構成でbleemも吸い出して焼けたのに……
064364201/12/14 08:10ID:tAAG6bqf
訂正

ドライブ買うしかないのかないのでしょうか

ドライブを買い換えるしかないのでしょうか
0644ケニ−野村01/12/14 08:32ID:5X86lCHI
ソニーCRX-160Eで3.2.2.1いれたけどSD2は焼けるの?
0645ケニ−野村01/12/14 08:33ID:5X86lCHI
3.2.1.1の間違い
0646名無しさん◎書き込み中01/12/14 08:52ID:9NrwUERE
アサシン アン
インストールは出来るけど起動時に認証されません。
どうすればいいでしょう?
0647ケニ−野村01/12/14 09:03ID:5X86lCHI
>>646

SD2対応じゃなかった?
0648名無しさん◎書き込み中01/12/14 09:51ID:ZXyNGkpo
62 :無責任な名無しさん :01/11/18 00:49 ID:doqdaWjA
掲示板の運営者のすることは管理することなんだから、全部に
目を通せないなら運営すべきじゃない。また削除依頼を公開する
必要もないしなかなか削除しない理由もない。
つまり確信犯で不法行為に荷担しようとしてるとしか思えない。
金儲けはする気はないといっていたが、だったらやっぱり
彼は子供というか、人が困るのが好きなのかもしれない。

63 :無責任な名無しさん :01/11/18 07:00 ID:VZdC2q47
>人が困るのが好きなのかもしれない

俺にもそういう人間にしか見えないよ
違法性の程度は違うが
放火犯のような愉快犯と同じような
気味悪さを感じる

64 :無責任な名無しさん :01/11/18 12:59 ID:OxVkCF27
>>62,63
同意。
知人の警官もひろゆきを気味悪い程の女性気質と評していた。
ガキの頃のひろゆきを想うと、面と向かって喧嘩は出来ないが、上履きを隠したり
して喜んでたタイプだと思う。
どうでもいいけど、ひろゆきの笑った黒目がちな焦点のない目が守大介と似てるの
が妙に気になる。
0649名無しさん◎書き込み中01/12/14 09:59ID:gq4K+MTJ
>>644
・・・やってみれば?・・・
0650名無しさん◎書き込み中01/12/14 10:43ID:M3gijwMl
>>641
どーでもいい突っ込みなんだが、
今は麦飯のほうが高いだろ。
0651名無しさん◎書き込み中01/12/14 10:56ID:8sud0mul
>>650
それくらい知ってるよ。ただ、常套句の伝統には従わないとな。
0652名無しさん◎書き込み中01/12/14 11:00ID:ZRja12c7
麦飯 ヘルシー(´∀`)
0653ケニ−野村01/12/14 11:22ID:5X86lCHI
>>649

やったけど、起動チェックでひっかかる。
0654名無しさん◎書き込み中01/12/14 11:55ID:ZRja12c7
>>653
>>497->>501あたりを参考にしてみてください
あと 別バージョン(3.2.x.x)でも試してみて
0655名無しさん◎書き込み中  01/12/14 11:59ID:hRb4TtXm
うちはCRX-145Eだけど焼けたよ<3.2.1.1でSD2
3.2.1.1マンセー
0656ケニ−野村01/12/14 12:53ID:5X86lCHI
>>654

サンクス!

>>655

そうなんだ。どこにチェック入れてる?
0657ケニ−野村01/12/14 13:12ID:5X86lCHI
今水夏と三国志8で試したけどダメでした。
うーんヴァージョンアップしたほうがいいのかな?
065865501/12/14 14:04ID:td/dqhZn
>>656
サブチャンネル関連(いるのかわからんけど)と”Amplify weak sector”ってとこにチェックつけてる。
俺は詳しくないからよーわからんけど、”Amplify weak sector”てのにチェックついてないと焼けないと思う。
0659名無しさん01/12/14 15:34ID:i1NMX2Xw
>>648
>>ひろゆきの笑った黒目がちな焦点のない目が守大介と似てるの
コピペにレスすんのも何だが、
俺も似てると思ってた。
0660ケニ−野村01/12/14 15:57ID:5X86lCHI
Amplify weak sectorって日本語で何?
そんな項目あった?
俺チェックしているのが
CDRジャパンにかいてあった

ウィークセクタを正しく書き込む
常に最後のセッションを閉じる

で後CloneCD Trayの

メディア情報を読みこまないようにする
自動試行

これでいいのか?
0661_01/12/14 16:12ID:xPKQbcxq
>>660
Amplify weak sector=ウィークセクタを正しく書き込む
0662ケニ−野村01/12/14 16:33ID:5X86lCHI
サンクス!

ってことは俺だめだめじゃん!
0663名無しさん◎書き込み中01/12/14 18:02ID:ddX6fQAm
厨な質問でワルイが、
CRX140Eで、SD2焼ける?
0664名無しさん◎書き込み中01/12/14 18:10ID:d8ZZt232
>>663
だから試せよ。相性がすべてなんだから。
066564601/12/14 20:36ID:bXL21Q4/
PLEXTOR CD-R PX-S88ST 1.00です
対応してないのでしょうか?
0666名無しさん◎書き込み中01/12/14 21:39ID:ThVzMttF
VALUESTARでは使えますか??
0667名無しさん◎書き込み中01/12/14 21:43ID:VUFCHEX1
>>665-666
試用版で試せよ。聞くより早いよ。ここは厨房に対して嘘つきも多いし。
0668中ヤン01/12/14 21:52ID:3UrT6mZD
CloneCD3.0.9.1のキージェネありませんか?今とても必要なんです!!お願いします。
0669中ヤン01/12/14 21:55ID:3UrT6mZD
期間が切れてしまったんです。
0670名無しさん◎書き込み中01/12/14 22:00ID:VUFCHEX1
>>668-669
>今とても必要なんです!
たいへんだねぇ。君が困っても俺は困らないけどな。
ttp://shareit1.element5.com/product.html?productid=131998&language=English
金払えよ、貧乏人。
0671名無しさん◎書き込み中01/12/14 22:17ID:syoQ1wXt
CloneでCD-DAのギャップ情報込みで吸い出す設定を教えてください。
0672名無しさん◎書き込み中01/12/14 22:32ID:8ApzYxWW
>>671
CloneでCDDA焼きなさんな。
EACを使え。
http://www.exactaudiocopy.de/eac6.html
CDDAだったら完璧焼きできる。
0673名無しさん◎書き込み中01/12/14 22:54ID:jW4SJylM
You are located in the United States of America or Japan!
Due to certain laws in these countries, the "Amplify weak sectors" function in CloneCD will be disabled.
The "Hide CDR Media" option in the CloneCD Tray Icon will be disabled.

あなたはアメリカ合衆国または日本に置かれます!
これらの国の一定の法律のため、CloneCDの「弱いセクタを拡大してください」機能が使用不可にされます。
CloneCDトレイアイコンの「CDRメディアを隠してください」オプションは使用不可にされます。

最新版のこのメッセージ、どういう意味か教えて。
0674名無しさん◎書き込み中01/12/14 22:57ID:qo0iXY93
>>673
日本とアメリカじゃ使えんって事。
0675ななC01/12/14 23:26ID:C4Fuksor
>>673
そこまで書いておいて、何が分からないのかがわからんのだが。
0676_01/12/14 23:43ID:yPW7YgsM
>>673
Amplify weak sectors と Hide CDR Media

↑の機能が使えないって事
0677名無しさん◎書き込み中01/12/14 23:50ID:VUFCHEX1
つか、この程度の英語が読めないってことは小学生?
0678名無しさん◎書き込み中01/12/15 00:32ID:DqiVR9uf
拾い読みで1、3行目とdisabledで意味取る程度しか出来ない
ヘタレだが翻訳エンジンは依存擬似バカMODEに強制導入されて
しまうので通さない方がよろしい。

Due to〜の構文?って習わなかったなぁ。
0679名無しさん◎書き込み中01/12/15 02:57ID:viY7XfwG
プロジーで買うより本家でレジストしたほうが安いようですが
その方法が一番安いんでしょうか?
0680名無しさん◎書き込み中01/12/15 11:00ID:IClHzcS4
philipsの428 CDRWとかいうドライぶつかってるひといません?
いや、別に質問というわけじゃなくて、かなりマイナーっぽいから聞いてみただけなんですが・・・
これでもちゃんとcloneできてます。
でも対応ドライブ一覧表とかで見かけたこと無いけど・・・
0681名無しさん◎書き込み中01/12/15 11:16ID:LSXuDVrR
>>679
だな。

33.62ユーロ
65.76ドイツマルク
30.91USドル
どれが一番(円換算で)安いんだろう。

>>680
MITSUMIのCR4802かな。
だとしたら対応表に載ってる。
違ったらスマソ。
0682ヘルプミー01/12/15 12:07ID:iYxfx8K3
書き込みするとPCが落ちます(;´Д`)
どのライティングソフトでも落ちます
使ってるのはプレクPX−W1610TA
です。今までは快調だったのですが・・・
考えられる原因
@BIOSをアップデートした。
 しかしダイハードBIOSだったので旧バージョンのBIOSに戻して
 みたけど効果なし。従ってBIOSは関係ないと思う
AWin2000使ってるのですが、SP2をインストールした。
 もしかしたらこれかも。
何か解決策あるんでしょうか?他に、何か思い当たることって
ありますか?
因みにプレクのサイトでファームウェアDLしたんですけど、エラーが
出てインストールできませんでした・・・
0683ヘルプミー01/12/15 12:08ID:iYxfx8K3
>>682
すいませんここCloneCDのスレでした・・・逝ってきます
0684ヘルプユー01/12/15 12:13ID:OmO1sTsY
>>682
一応レスしておこう
書き込みソフトの再インストール
ASPIがおかしくなってるかもしれない

書き込みソフトのアップデート試してみてね

ファームの再ダウンロード(CRC一致してないかも)

SP2がぁゃιぃ
0685ヘルプミー01/12/15 12:24ID:iYxfx8K3
>>684
スレ違いにも関わらずありがとうございます
試してみます。ちなみにSP2から以前のバージョンに
戻すことってできるんでしょうか?
0686すれちがいレスごめんちょ01/12/15 12:27ID:OmO1sTsY
>>685
バックアップとってあればもとにもどせる
0687名無しさん◎書き込み中01/12/15 15:15ID:1PJPXCHh
もう一度SP2を入れてみる。
多分IDEドライバが怪しい。
0688質問01/12/15 16:30ID:c4TNHrVf
くだ質で申し訳ないんですが、書き込み時の設定で
「サブチャンネルデータを訂正しない」は、何のプロテクト
の時に使用すればいいのでしょうか?
よろしくおねがいします。
0689名無しさん◎書き込み中01/12/15 16:55ID:LVRybfOa
せきゅろむのときだけ
SD系はふよう、りんぐもそのままでおっけー
0690名無しさん@読み込み中01/12/15 18:26ID:aqahTzV4
Cloneでイメージ読み込む時、
データトラックからサブチャンネルデータを読み込む
オーディオトラックからサブチャンネルデータを読み込む
不良セクタの強制読み込み
にチェック入れてるんですけど、これって入れるのと入れないのではどういった違いがあるのですか?
なんとなくチェック入れたほうが完全な読み込みが出来そうなのですが・・・
読み込む場合は無差別にこの設定です。
素人質問で申し訳ないですが、お願いします。
0691明石家サンタ01/12/15 19:29ID:FH8PzxDY
>>690
質問事項全部おもいっきりガイシュツ。
そのうちひとつはすぐ上に答えあるし・・・。
0692 01/12/15 23:05ID:ZftiOUkv
>>681
ドイツマルク>ユーロ>アメリカドルの順
ただし100円も差はないよ大体3,800円〜3,900円くらい
0693名無しさん@読み込み中01/12/16 00:10ID:TTdmyO8j
>>691
既出でしたか・・・すいません(鬱)
ではプロテクトなしの場合、
チェック有り=チェックなし、で
チェック入れても意味がないという事でいいのでしょうか?
0694明石家サンタ01/12/16 00:23ID:14lzoUZX
>>693

データ・オーディオトラックからサブチャンネルデータを読み込む
     →セキュロム焼きに必要(他のプロテクトの場合は必要なし)
       チェックしっぱなしでもOK
不良セクタの強制読み込み
     →SD系のプロテクト、リングetc・・の読みに必要
      ただし音楽CDなどを焼こうとするときはチェックしてはいけない。
      (CloneCDで音楽CD焼きはしないほうがよいと思う)
ウイークセクタの書き込み
     →一般にCCDに対応していないといわれるドライブでSD系の焼きを
      するときにチェックする。対応ドライブではチェック必要なし。
      これも音楽CDのときはチェックしない。
0695名無しさん@読み込み中01/12/16 02:05ID:TTdmyO8j
>>694
既出の質問にもかかわらず、親切に説明して頂きありがとうございます。
チェック項目の大まかな機能を把握できました。
これから色々試してみます。
0696名無しさん◎書き込み中01/12/16 15:02ID:V2iMbJtX
CloneCDイメージのオーディオトラック部をWAVファイルから
置き換えるということはできないですか?
0697名無しさん◎書き込み中01/12/16 15:14ID:tY8zbmQf
>>696
差し支えなければ、目的を教えてくれ。
069869601/12/16 15:32ID:756h1Q0B
>>697
元のCDのプリギャップが0で、自分の持っているドライブではどうしても
曲の頭にノイズが乗ってしまうので、ノイズを消したWAVファイルと
置き換えて焼きたいからです。
0699ななC01/12/16 15:44ID:S9426J8x
>>696
cueシートを見ながらバイナリエディタでimgを編集すれば可能かも。
070069601/12/16 18:10ID:yac1vQTy
>>699
そのCDはCD-ExtraなもんでCUEシートが作れず、ccd,img,subのみなんです。
0701名無しさん◎書き込み中01/12/17 15:18ID:TN4Rtpui
トラック別に吸い出してCD-Extraで焼き直しでは駄目ですかね>696
070269601/12/17 19:09ID:NGYW8OaS
CDmage使って何とかなりました。CloneCDのイメージファイルのオーディオ部が
Wav形式と同じ(WAVEヘッダは無いけど)だったんで、置き換えたいトラックの
セクタにWAVEヘッダを取り除いたファイルを取り込んでやったらできました。

>>701
それも考えたのですが、英語と日本語の両方のCD-Text情報が入っている
CDだったので、両方に対応して、なおかつギャップ設定が細かくできる
ライティングソフトを持っていなかったのでその方法はあきらめたんです。

何とかできましたんで、みなさんレスどうもありがとう。
0703名無しさん◎書き込み中01/12/17 19:18ID:vLA4udpZ
>>702
一連の流れを読んでると、あんたずいぶん高度な技術持ってるね。
素直にうらやましいよ。
どうなるかROMってたけど、まさかCDmageひっぱりだしてきて成
功させるとはね。
すばらしい。
ということでage
0704名無しさん◎書き込み中01/12/18 02:08ID:3cK2pNqc
CloneCDでsafedisk2が焼けるドライブの一覧表か何かで良質なのってどこ?
できればAcer製ドライブに多い、型番同じなのに焼ける焼けないがある
その辺の判別まであるところ。
0705名無しさん◎書き込み中01/12/20 11:49ID:NUmG51bA
3311公開age
0706 01/12/20 12:22ID:z8PWCur9
0707本家からの抜粋01/12/20 15:58ID:srg64lZS
ElbyCDIO completely rewritten for Windows NT/2000/XP.

Windows NT/2000/XPのために完全に書き直されるElbyCDIO。


ElbyCDIO is now faster and more robust.

ElbyCDIOは、現在より速くてより強い。


"Copy on the fly" improved on Windows 95/98/ME No more need
to use ASPI as a safety fallback on Windows NT/2000/XP.

よりWindows 95/98/ME Noの上で改善される「コピー飛んで」は、
Windows NT/2000/XPの上で安全頼れるものとしてASPIを使用する必要がある。


ElbyCDIO now works with VIA/INTEL/ALI IDE Busmaster Drivers
on Windows 2000/XP Auto-Insert Notification is now temporary
disabled, even if drive locking is off on Windows 2000/XP.

ElbyCDIOは、現在Windows 2000/XP Auto-Insert Notificationの上で
VIA/INTEL/ALI IDE Busmaster Driversで働くたとえロックしているド
ライブがWindows 2000/XPの上でを離れてあるとしても、現在一時的
な障害者にある。


Updated many translations
更新された多くの翻訳

使用した翻訳機「翻訳ピカイチバイリンガル」
0708名無しさん◎書き込み中01/12/20 17:27ID:QdQytEDV
翻訳ソフト使うまでの英文かよ...
0709名無しさん◎書き込み中01/12/20 17:39ID:9Q1+Y4Gf
オンザフライが「コピー飛んで」かよ…。
0710試した人01/12/20 18:23ID:Q8/ndh7L
>>705 Hide はどうです?
0711名無しさん◎書き込み中01/12/20 18:48ID:NUmG51bA
ElbyCDIO(Elaborate Bytes CD I/O)はWindowsNT系OS用に書き直しが完了した。
ElbyCDIOはより速く、より強力になりました(性能が向上した)。
Windows9x系OSについて、オンザフライ焼きが改善された。
WindowsNT系OSでASPIを頼みの綱として使う必要がなくなりました(安定性向上?)
ElbyCDIOはWindows2K/XP上で、VIA/INTEL/ALIのIDEバスマスタドライバ上で動作します。(SiSは?)
Windows2K/XPでドライブロック機構がオフになっていても、「自動挿入の通知」は一時的に使用しなくなります。
多くの訳を更新。

というとこでいいのか?

>710
まだ試してないさ。多分いままでとかわらないでしょ。
0712名無しさん◎書き込み中01/12/20 20:44ID:26HvAC40
プロテクトのかかっていないCDを焼く場合、〔普通のライティングソフトとして使うという意味で〕設定は
何にチェックを入れるのがいいでしょうか?
0713名無しさん◎書き込み中01/12/21 01:05ID:RxxIJnMI
つーか、3321出てるし。
0714707 本家からの抜粋01/12/21 01:39ID:2uJcVuNp
3.3.2.1について再度やってみる。
・・・・本家サイト更新ページより


Added workaround in ElbyCDIO to fix crash in Roxio's filter drivers
under Windows NT/2000/XP.

Roxioで事故を固定するElbyCDIOでの付加された回避方法は、
Windows NT/2000/経験中のフィルタ・ドライバーである。

翻訳機・・・翻訳ピカイチバイリンガル
アホだこれはもう・・
0715CCDD01/12/21 01:45ID:enuIkPoE
マルチポスト失礼いたします。
かつてあった、CloneCDデータベース…。
それを忠実(?)に再現したつもりです。
皆様のご意見テストご協力お願いします。
http://www50.tok2.com/home/ccdd/
0716名無しさん◎書き込み中01/12/21 03:35ID:nZBJMsWb
とっておきのCDRからの転載。


[802] 3.3.2.1-

■親トピック/記事引用/メール受信=OFF■

□投稿者/ IO -(2001/12/21(Fri) 00:12:38)
□U R L/

最新版で「メディアチェック無効」を使うには3.2.3.1と同様に
アドレス2150の75を74に書き換えるとよいようです。
0717名無しさん◎書き込み中01/12/21 04:40ID:aY59Mwcn
> 715
既にとっておきのCD-Rで裏ニュースのログを含めたCCDDBが存在してるよ。
0718名無しさん◎書き込み中01/12/22 13:22ID:tYmn+tPp
ダウングレード(ダウンバージョン?)って昔のバージョンのSetupを
するだけでできる?それとも、レジストリを弄らないとだめ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています