トップページcdr
988コメント287KB

■CloneCDに関する質問はここに書き込め■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。01/10/24 06:16ID:UZNj255w
裏ヌースはBBSが全て閉鎖され、
ためになる質疑応答が無くなったのでここに作るよ。
CloneCDでのバックアップに関する質問はなんでも書き込め。
ソフトのバックアップの質問は↓のようにしてくれ。

CloneCDのバージョン:
焼いたソフト:
読込ドライブ:
書込ドライブ:
DRSCDチェック有無:

読込設定チェック:12345
1 = Read Sub Channel Data fron Data Tracks
2 = Read Sub Channel Data from Audio Tracks
3 = Fast Error Skip
4 = Don't report read error
5 = Inteligent Bad Sector Scaner
0339名無しさん◎書き込み中01/11/25 16:56ID:Ka8LgvKm
>>335
subはプロテクト関連だろ。
変換したFCDやISOで問題が起きなければ捨ててよし。
034033501/11/25 18:18ID:nAd2oeBz
>>338
もう一度、イメージを取り直しました。
でも焼けない、DAEMONでは動くので
ファイルが壊れているわけじゃなさそうです。

ドライブがわるいのかな?−
0341 01/11/25 22:01ID:ESsRdd5N
FCDutilityでFCDにするなら
IMG→FCDじゃなくて
CCDを右クリックしてFCD変換すべし
0342 01/11/25 22:06ID:5880hHG0
isoファイルってdaemonでマウントしてCloneで焼けるのですか?

どっかでCDRWINで焼くって書いてあったので、、、
0343とも01/11/25 22:12ID:7Ii1gZjU
SONYの175Eは全部○やのにメルコのCRW24FBはなんで×あるん?
http://www.clonecd-jp.com/
0344名無しさん◎書き込み中01/11/25 23:09ID:Ka8LgvKm
>>342
1セクタ2048バイトのISOイメージファイルなら
ほとんどのソフトが対応してるぞ。
Daemonでもマウントできるけど、わざわざそんなことするまでもなく
B'sRecorderとかWinCDRとかEasyCDとかで焼けば(・∀・)イイ!
0345名無しさん◎書き込み中01/11/25 23:54ID:FY+rcuaZ
>>342
取りあえずマウントして試してみればいいと思うが。
別に失敗した所でドライブが壊れるわけでもないし。
0346名無しさん◎書き込み中01/11/26 00:12ID:wkoNhAdv
BetaBlockerってなに?
0347名無しさん◎書き込み中01/11/26 00:14ID:L2rAycNu
>>346
Googleで検索しろ
034834601/11/26 00:18ID:wkoNhAdv
>>347
SD2非対応のドライブでも焼けるようにできるツール
であってる?

英語ばっかでよーわからん。
0349名無しさん◎書き込み中01/11/26 00:22ID:L2rAycNu
>>348
日本語検索にすればいいだろ
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=BetaBlocker&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja
035034601/11/26 00:25ID:wkoNhAdv
>>349
ありがとマンセー
0351 01/11/26 03:08ID:sDNtCOqO
最新のクローンCDって未対応ドライブでもSD2が焼けるんですよね?
うちのドライブはモードがSAOしか選択できないのですが
SD2のバックアップをとることができません
やはり、未対応ドライブでもDAOじゃないとSD2は焼けないのでしょうか?
0352名無しさん◎書き込み中01/11/26 03:56ID:jX+wfAxV
CloneCD3.2.1.1 + SONY CRX160Sにてアリス(Disc1,2)を焼いてみた。
Amplify weak sectors はもちろんチェック。

インストールはできた… が、起動しない…
やっぱ日立(GD7500)がいけないのかな〜?
オリジナルは実家に置いてきたから起動確認取れない(泣
同じソニーの175Eはえらい評判だけど、こいつ(160S)はやっぱりダメなのか〜?
0353名無しさん◎書き込み中01/11/26 15:31ID:eeO/ffPS
リングプロテクトありでも
プレグの24倍とかなら問題ない?
リング有りの家族計画が焼けたのに
同じリングありのいつかの空が動かない
インストールでダメ。本物はOK
0354名無しさん◎書き込み中01/11/26 15:35ID:gFSjWKn9
リングはねプレグよりAcerの方がいいよ。
でも1時間半ぐらいかかるけど
035535301/11/26 18:23ID:eeO/ffPS
Acer最新でのもので
オススメは?
やはりドライブがプレグ820では
乗り換え検討かな
0356名無しさん◎書き込み中01/11/26 18:31ID:FnfFPUVX
リングなんざどの対応ドライブでも焼けるだろ
035735301/11/26 18:54ID:eeO/ffPS
>356
プレグ820で生焼けですが
どうしてでょう?
読む速度最大設定ですが
0358名無しさん◎書き込み中01/11/26 20:31ID:IeuWPXOa
リングの生焼けって(w
0359名無しさん◎書き込み中01/11/26 20:36ID:FnfFPUVX
>>357
君は何か根本的なことを理解してない気がするよ。
0360名無しさん◎書き込み中01/11/26 20:45ID:Ea9RXOIh
>>353

裏ニュースのデータベースを見ると
5のチェックが重要とありましたけど、
チェックしてる?

なんで5のチェックが重要なのか今一つ
分からんけど
0361名無しさん◎書き込み中01/11/26 20:56ID:4oUtRpHf
ccdで初吸いしたんだけど、FCD Utiltyが入ってたんで関連付けがFCD Utiltyになってしまいました。
吸い出したイメージのデフォルトで関連付けられているアプリって何ですか?
0362名無しさん◎書き込み中01/11/26 21:36ID:fiwMKSuO
Clone以外になにがある?
036335301/11/27 00:15ID:qntyolbv
>359
どう根本的に?
>360
チェック入れてあります
デフォルトの数値100でいいのでしょうか?
0364名無しさん◎書き込み中01/11/27 00:15ID:7RsbGLRc
CloneCDでFlightSimulator2002焼いた人、また焼けた人手をあげて〜
0365名無しさん◎書き込み中01/11/27 00:44ID:Oe0yLe++
>>363
君の生焼けの定義ってなんだい?
0366名無しさん◎書き込み中01/11/27 03:42ID:vWyPI4MM
家族、Cloneで生焼け、というかDA読みに行かなくなる。
駄目元Ddump->CDRWINで成功。なぜだ。
0367名無しさん◎書き込み中01/11/27 04:10ID:EfqHtL//
最近、生焼けってのが流行ってるのか? (ワラ
0368名無しさん◎書き込み中01/11/27 05:16ID:vWyPI4MM
ん?焼いたドライブとそれ以外では挙動が違う事では無いのか。
久しぶりでなんか新鮮、>半角わら。
0369マジレスしてすみません01/11/27 07:31ID:2ACA/RtQ
生焼けの個人的な解釈
広義:ドライブによって読めたり読めなかったりする、焼き品質の良くない板ができること
狭義:Safedisc2の板のバッドセクタが増加するなどして、ドライブによってはプロテクトに
引っかかる板ができること
037035301/11/27 10:34ID:At/2brtX
>365
369の定義用いると
焼きミスですね>以下すみません
ただ製品と同じ様になっていたので
0371名無しさん◎書き込み中01/11/27 11:19ID:HbgusC61
試用期間すぎたらどうなるんですか。つかえなくなるんですか。
それとも警告が出るだけでずっと使えるんですか。
あとアンインストールして再インストールしたら試用期限は回復するんですか。
教えて
0372>>37101/11/27 11:36ID:51+l09cM
HDDをフォーマットすれば、問題なく使える
0373名無しさん◎書き込み中01/11/27 13:02ID:EtYBeobF
>372
ソフトのアンインストだけではあかんの?
エラボレートのレジストリキー手動で消してもだめ?
0374名無しさん◎書き込み中01/11/27 13:03ID:mihSATzP
>373
聞く前に試せよ
0375名無しさん◎書き込み中01/11/27 13:07ID:NBwcaZFD
>>371
ちんぽこなめれば教えてやる
0376名無しさん◎書き込み中01/11/27 13:38ID:suCY/HLZ
ぺろぺろ。
0377名無しさん◎書き込み中01/11/27 14:43ID:NBwcaZFD
>>376
イクまでだぞ!
0378名無しさん◎書き込み中01/11/27 14:44ID:Fnek+9Kj
(;´Д`)ハァハァ
0379名無しさん◎書き込み中01/11/27 15:04ID:NBwcaZFD
ワシはチロウじゃけん、まだイッとらんけえのう
おどりゃ、しっかりなめなけりゃいけんぞ!
0380名無しさん◎書き込み中01/11/27 15:13ID:lsb+5Zd+
>375= >377= >379 =童貞
0381名無しさん◎書き込み中01/11/27 15:51ID:/zQPrrtC
生焼け
・SD2を焼いてみる→起動成功→ヽ(^o^ )ノ焼けたYO
・・・一見焼けてるように見えるが・・・
・そのCDを友人に貸してみる→「起動しねえぞ(゚Д゚)ゴルァ!」
・「そんな訳はない」と別ドライブに入れてみる→起動しない (゚д゚)マズー
・バッドセクタの数を調べてみる→増えてたりする (゚ロ゚)ギョェ !
0382名無しさん◎書き込み中01/11/27 16:03ID:yOhBW2eo
DVD-ROM/CD-RのコンポドライブでCloneCDでSD2焼けるのって無いんでしょうか?
どなたか検証された方おりませんか?
0383名無しさん◎書き込み中01/11/27 16:06ID:NBwcaZFD
>>380
ギギギ・・・ わしゃここまで馬鹿にされて黙ってなきゃならんのか ラララ・・
0384名無しさん◎書き込み中01/11/27 17:18ID:Iu/0jMZw
>>380
嫁も子供もいるそこそこのオッサンに対して
なんでそんな煽り方??
0385名無しさん◎書き込み中01/11/27 19:37ID:gOHTlxcm
>382
SONY CRX-85A
読み24倍、書き最大20倍、DVD読み8倍
    ただしポータブルでPCカード経由
検索すれ
0386名無しさん◎書き込み中01/11/27 19:40ID:zcR/oZYO
>382
コンボだとこれしかないっぽい。
http://www.cdrjapan.com/pickup/d-017.html
0387名無し01/11/27 20:20ID:40fsHcHr
生焼けって、ネットで公開されてるフリーのファイル比較ツールでは、
わからないでしょうか?自分はFileComp32を使ってますが駄目?
0388名無しさん◎書き込み中01/11/27 20:52ID:+Mh7u8a1
>385 >386
レスありがとうございます。
ATAPIで内蔵ドライブってなんで無いんでしょうね?
今使ってるMP7060S卒業してコンポドライブのSD2対応に変えようか
と思案していましたが・・・・
やっぱプレクを買ってDVDは読み込み用に東芝製をと
用途別にに使うのがベターなのかなぁ
これだと教えてもらったSONY CRX-85A より高くつくのかな?
DVD−Rもほしい今日この頃
何かと物いりです。ボーナスも出るか解らないのに・・・・
038938501/11/27 21:03ID:l56AZOrs
>388
デスクトップもってるんならプレク&東芝がいいよ。
CRX-85Aあたい持ってて重宝してるけど、CardBus対応とはいえやっぱり
内蔵ATAPIと比べると安定度落ちると思う。値はちょっとはるけど後々後悔
しないためにも・・・。

>ボーナスも出るか解らないのに・・・・
泣けてくるなお互い・・・・
0390ななC01/11/27 21:06ID:PIY70nD5
>>387
根本的な部分で勘違いしています。
ファイル数やその整合性ではなく、ディスクの不良セクタ数の比較にこそ意味があります。
0391名無し01/11/27 21:54ID:40fsHcHr
>>390 お答えを頂きありがとうございます。
根本的に比較対象が違うと言う事ですね?
と言う事で、不良セクタ数の比較をしてくれるツールは無いものでしょうか?
0392名無しさん◎書き込み中01/11/27 22:02ID:5TFbMKnj
>391
390じゃないけどこれ使えばいい。
http://homepage2.nifty.com/yss/badsector.htm
ソフトのDLだけでなく、基本からバッドセクタの説明があってかなりいいと思う。
0393名無し01/11/27 23:00ID:40fsHcHr
>>392 情報ありがとうございます。
早速使ってみたいと思います。
0394名無しさん◎書き込み中01/11/27 23:06ID:150ubizB
最新のクローンCDでSD2のCDをRAW DAOモードで途中でストップせずに焼くことが出来たら
ほぼ確実にSD2のライティングに成功したと考えて良いのでしょうか。
何度か話されているようですが、どうしても信じることが出来ません。
それというのも未だにSD2が焼けるドライブについて語っているスレッドが幾つか見られるからです。

此処で答えを待つよりも >>392さんの紹介されたソフトで自分でチェックした方がより確実でしょうか?
039539201/11/27 23:16ID:5TFbMKnj
>394
基本的に「SD2に対応」→「生焼けしない」とはならないのでチェックしたほうがいい。
今ソニーのCRX175E使ってて、SD2対応だけどバッドセクタ増えてることがあるよ。
自分の目で確かめましょう。
0396名無しさん◎書き込み中01/11/27 23:18ID:sOYZ5n4Y
>>394
>成功したと考えて良いのでしょうか。
そうとも限らん

>自分でチェックした方がより確実でしょうか?
そちらで調べて試した方がイイと思います。
0397名無し01/11/27 23:27ID:vm6IC6Tw
>>392のリンクを追っていくと、CR-X175E2 (Atapi)はSD2対応ドライブ
じゃないみたいなのですが、CRX175Eは本当に大丈夫なんでしょうか?
0398名無しさん◎書き込み中01/11/27 23:37ID:l56AZOrs
>397
CRX175Eマンセースレいったら納得するから行ってみ。
あとここも。
http://www.cdrjapan.com/login.phtml
0399名無しさん◎書き込み中01/11/27 23:44ID:6WbzkDDK
クローンと何のドライブだったらリングは焼けますか?
0400名無しさん◎書き込み中01/11/28 00:43ID:wNSiI7P+
>>96のクリーナーを実行したヴァカです(藁
レジストリはなんともなかったみたいですが、
CloneCD上でリングプロテクト仕様のイメージが作成
できなくなってました。(5つ目をチェックして
読み込もうとすると保護エラーが出るようになった。)
プロテクトの無い(チェック無し)ものだと普通に作成できます。
これはBIOSが逝かれてる所為なんでしょうか?
0401名無しさん◎書き込み中01/11/28 01:52ID:8a+hhOEW
ccdで、PSのソフト「サモンナイト2」のデータを吸い出してたんですが、
http://www.geocities.com/dryer80th/logs.JPG
ログに上のような表記が出てくるんですけど、ダミーデータを読みこんでいると書いてあるので正常に読みこめてないのでしょうか?
一応完了した際のサイズは正常なんですが、
実際にイメージをWinRar等で圧縮すると1/5以下になってしまいます。
何か解決法がありましたら教えてください。

CloneCDのバージョン: 3.2.1.1
焼いたソフト: プレイステーション サモンナイト2
読込ドライブ: SAMSUNG CDRW/DVD SM-308B M002
0402名無しさん◎書き込み中01/11/28 02:44ID:vMVAFDnw
今日の日記
CloneCD3.2.1.1でSIM CITY 3000 special editionのバックアップを試みる。
一般に・・・SC3000=SafeDisk 1
特に問題なさそう。
出来上がったバックアップを使ってインストール、起動を試みる。
万事うまくいく。ゲームも支障なくできる。CloneCDマンセー
暇だったのでバッドセクタの計測をやってみることに。
マスターCDのバッドセクタ・・・832
バックアップCDのバッドセクタ・・・829
ゴルァ!!
SD1やSD2でしくじったときってバッドセクタ増えるんちゃうんか普通。
0403貴殿は名無しさん ◆zBet2IVs 01/11/28 08:36ID:R6VgT9ZU
>>395-396
ほぉー。ためになります。感謝。
0404名無しさん◎書き込み中01/11/28 11:46ID:Fh3R7bV2
あのさ、CDMageでさ、バッドセクタ数の比較って出来るの?
どうやっても比較ってのが使えるようになら無いんだよね〜
灰色のまま。
教えて偉い人。
0405名無しさん◎書き込み中01/11/28 11:53ID:lh5VzeLy
話し違うけど
ClonyXL のサイト
消えていませんか?
自分は今時間帯見えなくて
0406名無しさん◎書き込み中01/11/28 11:53ID:Fh3R7bV2
上げた方がええのかの?
0407名無しさん◎書き込み中01/11/28 12:25ID:6YqJ3zGo
>404
まずイメージファイルを読み込ませないと駄目だよ。
0408名無しさん◎書き込み中01/11/28 12:31ID:Fh3R7bV2
ん〜とね、
イメージファイル読みこませたんだよね〜
でも灰色のまま・・・

以下その手順
1、水夏のオリジナルから最新クローンでイメージ吸出し
2、それをRに焼いた奴からまたイメージ吸出し
3、取りあえずオリジナルをMageに読みこませて見る
4、バッドセクタ計測は出来たけど比較が出きない・・・マズ

てな感じ
0409名無しさん◎書き込み中01/11/28 12:33ID:Fh3R7bV2
もっかい今度はRの方のイメージのバッドセクタ測定する以外無いんかの〜?
でもそれじゃ比較項目の意味無いよねえ・・・
0410名無しさん◎書き込み中01/11/28 13:01ID:niumSWZD
>409
Blindread使いな。
0411名無しさん◎書き込み中01/11/29 01:03ID:VYGnzful
http://www.patrizios-cdrsoft.de/down/st/ccdclean17.exe
これってウィルスなんでしょ?
0412名無しさん◎書き込み中01/11/29 01:22ID:tB9avUx0
>>411
ウイルススキャンでは反応なしだが
実行するとBIOSを破壊される恐れアリ!!注意!
0413名無しさん◎書き込み中01/11/29 01:48ID:oQcWP3hT
うちでは平気だったなー
環境によるのか?
0414あらら01/11/29 13:00ID:79A8mWct
CloneCDのバージョン:3.2.1.1
焼いたソフト:EMPIRE EARTH
読込ドライブ:SD-1502
書込ドライブ:プレク2401A
読み、焼きともに設定はチェック無し

インストールまでOK。
起動でNG。
ただしHIDE CDR MEDIAにチェックを入れると起動、プレイOK。
0415名無しさん◎書き込み中01/11/29 13:11ID:Yd3KD1gN

enpire earthいけるんや。SD2かな?メディアチェックあるみたいやね。
0416あらら01/11/29 13:20ID:79A8mWct
さすがにバックアップディスクのみだとメディアチェックの回避は無理かな?
414の状態でバックアップOKと言えるのかな?
0417あらら01/11/29 13:22ID:79A8mWct
×2401A
○2410A
0418名無しさん◎書き込み中01/11/29 13:31ID:Yd3KD1gN
メディアチェックは焼きレベルでの問題ではないから、OKといってよさそうだけど。
バッドセクタ調べてみて一致してればの話だけどね。
0419名無しさん◎書き込み中01/11/29 13:54ID:Tcm2tZ6y
ATIPを持たないCD-Rを使うかCD-ROMドライブで起動するかか…
0420名無しさん◎書き込み中01/11/29 14:04ID:6ABfYB9R
これからのソフトにはほとんどメディアチェックついてくるんやろうなぁ。
CCDtray常駐させとくのすきじゃないんだよね。少量とはいえやっぱリソース
とられてるし。
かといってROMドライブにいれかえるのもめんどいし。
0421++01/11/29 23:11ID:8ONqEJY3
MXで落としたオペレーションフラッシュポイント

デーモンでマウントは正常に動くけど
クローンで焼くとインストールOK、起動NG
何故?ご教授を。

バージョン:3.2.1.1
ドライブ :SAMSUNG CDRW/DVD SM-304B

です。
0422名無しさん◎書き込み中01/11/29 23:19ID:QCvxOwi9

ネタでしょう。まったくしょうがないんだから。
0423++01/11/29 23:23ID:8ONqEJY3
>>422
ネタぢゃ無いっス
セイコウシタヒトイマセンカー
042442201/11/29 23:29ID:QCvxOwi9
おぬし目はどこについておる。3.2.1.1つかっとんのやろ?
なぜ>414-420の流れに気づかないんだ?
0425名無しさん◎書き込み中01/11/29 23:30ID:W9eTN6/I
http://www.muuz.ne.jp/su/new/l/index.html#1005168242
0426++01/11/29 23:36ID:8ONqEJY3
あっちなみに
>>425
の「ななな」は私です

もう一回焼くとするか...
0427名無しさん◎書き込み中01/11/29 23:37ID:p/6/kkC/
        ∧ ∧
  〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)
   UU ̄ ̄ U U  CD-Rの杜ってどうよ?
http://www.muuz.ne.jp/cdr/
0428++01/11/30 00:10ID:C0HjOAyX
>>414さんの
>HIDE CDR MEDIAにチェックを入れると起動、プレイOK。
で動きました。
ただ、不安定で強制終了してしまいます。
過去ログはちゃんと読まないといかんね。
0429名無しさん◎書き込み中01/11/30 02:43ID:meakieUH
今のドライブが書きも読みも両方寿命くさいので
新しいドライブにしようと思うのですが
クローン使うのなら

読み:SD-M1502
書き:W2410

が無難ですかね?
0430名無しさん◎書き込み中01/12/01 01:51ID:isg7wxk7
MXで落としたゲームのファイルなんですが、その中身はCCDファイル、SUBファイル、
APEファイル、ISOファイル、IMG_CRCファイルの五種類でした。
CCDファイルなのでCLONECDで焼こうとしたんですがIMGファイルがありませんとなって
焼くことが出来ません。
どうやったら焼くことが出来るのでしょうか?
0431名無しさん◎書き込み中01/12/01 01:54ID:oDM2AlwV
>>430
あなたのような人は一度逮捕されたほうが良いと思われます。
0432名無しさん◎書き込み中01/12/01 03:18ID:pgcWemYg
>>430
犯罪者は氏ね。
お礼に通報してあげよう。
0433名無しさん◎書き込み中01/12/01 09:47ID:sRB1ZYdU
今買うなら1502より1612の方が良いんでない?東芝
0434名無しさん◎書き込み中01/12/01 10:48ID:R1wSS9lg
ソフマップで製品版のCloneCDを買ってしまった。
逝ってよしですか?
0435 01/12/01 10:56ID:8LLJLT//
>>434
本家でレジストした方が安く済むのに、、、
tipsもネット上に沢山転がってるし。
043643401/12/01 11:02ID:soGifRz9
>>435
いやぁ、だから「逝ってよしですか?」って、聞いたのに(T_T)。。。
他の買い物ついでだったから、つい。。。

逝ってきます
043743501/12/01 11:11ID:8LLJLT//
>>436
ゴメン、つい反射的に、、、、

>>438

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | ここでボケて!!  |
 |_________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚) ||
    / づΦ
043843401/12/01 11:22ID:soGifRz9
私は、実はコピーはしない人だったりする。。。

>>437
書き忘れてたけど、製品版の容量にも興味があったんだよ。
4MB無かったよ。。。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています