トップページcdr
988コメント287KB

■CloneCDに関する質問はここに書き込め■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。01/10/24 06:16ID:UZNj255w
裏ヌースはBBSが全て閉鎖され、
ためになる質疑応答が無くなったのでここに作るよ。
CloneCDでのバックアップに関する質問はなんでも書き込め。
ソフトのバックアップの質問は↓のようにしてくれ。

CloneCDのバージョン:
焼いたソフト:
読込ドライブ:
書込ドライブ:
DRSCDチェック有無:

読込設定チェック:12345
1 = Read Sub Channel Data fron Data Tracks
2 = Read Sub Channel Data from Audio Tracks
3 = Fast Error Skip
4 = Don't report read error
5 = Inteligent Bad Sector Scaner
0439ナナシサソ01/12/01 11:54ID:lIa5sNxs
>>438
ワラタ
0440名無し@ピンキー01/12/01 15:47ID:tTYqNWen
読み込み
製造業者: HITACHI
製品: DVD-ROM GD-7000
製造業者: TEAC
製品: CD-W512EB
でCDコピーすると生焼けになるんですけど、
これはドライブが糞って事ですか?
044144001/12/01 15:50ID:tTYqNWen
追記
書き込みはTEACです。
0442  01/12/01 21:05ID:vBBqxJIa
3.0.8.1・プレク1610TAで犠妹を焼こうとして
読み込みエラーを報告しない
・高速なエラースキップ
・不良セクタの強制読み込み
・高速エラースキップをする際の設定;
再読み込みの回数;0
エラーの訂正;なし
読み込み速度;X8
で読み込みを開始すると、12%のところで読み込みが止まり、終いにはシステム全体が
フリーズします。
これの対策を教えていただけますか?
0443名無し01/12/01 21:36ID:hvGkyQPU
>>442 それって1枚目ですか?
2枚目ですか?
それはバットセクタを読み込み中とは違いますか?
あと、OSは何ですか?
今更だけど、CD-R All Write は試されましたか?
(システムがフリーズするならCPUクロックに関係無く常駐アプリを
すべて解除する方が良いと思います。)
 宜しければ、後で自分の持ってる義妹ではどんな環境で焼けたか
試しますけど…。
0444ななC01/12/01 21:57ID:cZeGFPzb
>>442
お願いですから、ヘルプか右クリックのチップヘルプを読みましょう。
チップヘルプの方は日本語化されてるんですから。

まず、「エラーの訂正;なし」は一般的に論外。東芝製ドライブを使う時以外、そこの
設定を変える必要なんてありません。
それでも駄目なら高速エラースキップを止めるか、諦めた方が良いかと。
0445名無しさん01/12/01 23:01ID:Ps3SmD/L
すいませんcloneCDを使用したいのですが、
ALLバージョンのkeygenを使用して登録しようとしたのですが、
ネームを決めて、keyをコピーしたのですが、登録出来ませんと表示されました。
どのようにすれば登録出来るでしょうか?
0446名無しさん◎書き込み中01/12/01 23:14ID:1Q/bAKqm
>>445
金払う
0447名無しさん◎書き込み中01/12/01 23:26ID:53xsAjsS
>>445
俺も金払ったから、お前も払え
0448ん?01/12/01 23:54ID:xa1/mhAo
義妹ってSD2じゃなかったっけ?
044901/12/02 01:32ID:72yZWVIz
犠妹はリンプロだったと思いますけど?
0450名無しさん◎書き込み中01/12/02 03:40ID:sGQaoh3+
CloneCD Ver.3.2.0.2
のキージェネってまだ出てないんですか?
0451名無しさん◎書き込み中01/12/02 03:42ID:QWtbyRnJ
>>450
死ね。
0452名無しさん◎書き込み中 01/12/02 07:31ID:TTQHq4Wg
ver3はまだ一緒でよいぞ
0453名無しさん◎書き込み中01/12/02 12:55ID:H4uXwwxP
http://www.geocities.com/clonecdus/
ここってどうよ?
0454名無しさん◎書き込み中01/12/02 14:38ID:jscQ4X52
部落ら張るナ
0455名無しさん◎書き込み中01/12/02 22:59ID:1RNLZF82
定期age
0456  01/12/02 23:33ID:k7E3b47f
CloneCD Tray のメディア情報を読まない
って場所にチェックをいれるのに、
98だと大丈夫だが、2kでやるとできない…

誰か情報きぼ〜ん
0457名無しさん◎書き込み中01/12/02 23:38ID:1RNLZF82
>456
アドミニストレータ権限というのが2000では必要ですが・・・。
分からなかったら、CloneCD JapanのサイトへGO!
0458名無しさん◎書き込み中01/12/03 00:05ID:XDiaiuPB
>>452
Thanks!
0459名無し01/12/03 01:11ID:lET1Pj0v
単にプロテクトも何もかかってないゲームを焼くときに、
「サブチャンネルを読む」のオプションをつけたら、サパーリ読めないCDRが出来ました。
これって何かに使えるんですか?
0460名無しさん◎書き込み中01/12/03 03:17ID:3xg2DMzl
>>459
コースターもしくはフリスビー
0461名無しさん◎書き込み中01/12/03 09:19ID:0STzbKhG
>459
カラスよけ
0462名無しさん◎書き込み中01/12/03 12:30ID:LGADq2jc
>459
壁飾り
0463名無しさん◎書き込み中01/12/03 19:02ID:AEFWJrp5
>>445 または >>450に向けて投げつける
046445901/12/03 19:12ID:KepzPjFl
>>460-463
先程、>>445に向かって投げた(送った)ので、明日の晩には届くと思います。
とりあえず>>445は頭上に注意しといてください。
届くまでの道のりで、コースター、カラス避け、壁飾りとして
働いていたら、2、3日遅れる可能性もあります。
間違って>>460-463に届く可能性もあるので、
念のために各自、不繊布のCDR入れを1つ用意しといてください。
0465名無しさん◎書き込み中01/12/03 22:10ID:C1Swgd+2
>>464
ワラタ
0466名無しさん◎書き込み中01/12/03 22:12ID:R8vcOolB
定期age
0467名無しさん◎書き込み中01/12/03 22:34ID:ihVsamPf
ブートCDが作れるおすすめの安いドライブ教えてください。
但し外付けであること及び焼きエラー防止のJustlinkとかBurnproof
機能が付いている事が条件です。
ヤフオクでゲットしたいと思っています。
0468名無しさん◎書き込み中01/12/04 00:53ID:NnNz5HoY
最近の高速機種を使用したいとき、PUよりも下のクラスのCPUでは
危ないのでしょうか?
0469名無しさん◎書き込み中01/12/04 01:01ID:xj7Gza+C
>>468
別にいいんでネーノ?
特に最近はBurnProofやJustLinkがあるわけだし…
0470名無しさん◎書き込み中01/12/04 02:43ID:7J+xNOTn
CloneCD ver. 3.2.2.1リリース。なんだが・・・
>The "Amplify Weak Sectors" and "Hide CDR Media" functions are no longer available in Japan.
・・・
0471ななC01/12/04 03:32ID:k6g5J52e
……なんでだろ?
0472名無しさん◎書き込み中01/12/04 10:15ID:eLty9mon
3.2.2.1はFIFA2002の完璧焼きができるみたいやね。でもメディア情報読まれると意味ないし。
だからこれからは・・・
まず、3.2.2.1をインストールして対応ドライブで焼く(対応でないともうweakセクタ読まないから)。
ROMドライブがあればそっちでプレイ。
ROMドライブがなければ一度3.2.2.1をアンインストールして3.2.1.1.をインストールやな。3.2.2.1が
レジストリに情報残さなければいいけど。
0473エキサイト翻訳01/12/04 10:26ID:Hy6agv0p
The "Amplify Weak Sectors" and "Hide CDR Media" functions are no longer available in Japan

「弱いセクターを増幅し」、「皮CDRメディア」機能ことは、日本においてもはや利用可能ではありません。


どっかから苦情でもいったか?
0474 01/12/04 12:30ID:QG794saR
言っちゃ悪いが、訳すまでの英文か?
0475名無しさん◎書き込み中01/12/04 13:43ID:P87Jk/re
>>474
この板の平均年齢考えてみろって。
厨房・工房、それも馬鹿タレだらけに決まってろうが。

少しは学校の勉強もしろよ。ガキども。
0476名無しさん◎書き込み中01/12/04 13:44ID:wjo+FBtv
"Amplify Weak Sectors" や "Hide CDR Media" を再度使えるようにする方法は無いかな?
0477名無しさん◎書き込み中01/12/04 14:04ID:N9glTC8j
>>476
いまレジストリ見てみたけど、「Amplify Weak Sectors」 のほうはレジストリ
の値を0から1にすればいけそう。
「Hide CDR Media」のほうはレジストリに情報ないな。キーだけ変えてあって
どっかに潜り込んでるかも。バイナリでexeファイル直接いじらないと無理っぽい。
どっちも思いっきり約款違反だけど。
0478名無しさん◎書き込み中01/12/04 14:08ID:Ex2Ma4ZW
>467
ブートCDを作れるかどうかは焼きソフトによるよ。B'sとWinCDRは焼けると思った。
マニュアルをみてくれぃ。
0479名無しさん◎書き込み中01/12/04 14:09ID:YKyCz57y
CloneCD体験版落としてきて、ゲームソフトのコピーを試みてるんだけど
書き込み20%未満のところで必ず失敗して、まだ一度も成功してない・・・

princoのメディアが悪いのかな??

ドライブはSonyのCRX-175E
0480名無しさん◎書き込み中01/12/04 14:18ID:1uKV/EU3
>>479
なんのゲームソフトだい?ドリカスはあかんぞ。
必ず失敗って・・・logにどういうエラーメッセージが出るんだ?ドライブは
それでOKやし。バッドセクタ読んでるところちゃうの?
0481名無しさん◎書き込み中01/12/04 14:41ID:YKyCz57y
>>479
>なんのゲームソフトだい?
PCのゲームソフトでTribes2っての。
いま8倍速で試したらやっと成功!

失敗するときのlogはよく覚えてないけど
ただ"失敗しました"ってなってただけのような・・
バッファは常にほぼ満タンなのでバッファアンダーラン
ってことは無いと思うから、やっぱりメディアか
0482名無しさん◎書き込み中01/12/04 14:58ID:25mCulRs
>>481
16倍速以上で焼いてたとか?
あとたとえバッファが100%になっててもBURは起こるので注意!
0483名無しさん◎書き込み中01/12/04 16:52ID:4tgR4TOD
>>470
プロ自慰の陰謀か?

レジストリ弄りでも何でもいいから回避方法キボンヌ。(CloneCDTrayのほう。)
0484名無しさん◎書き込み中01/12/04 21:20ID:zs8stGvP
age
0485名無しさん◎書き込み中01/12/04 22:04ID:zs8stGvP
483さんへ

日本以外、たとえば韓国できどうすればいいんだよ
0486名無しさん◎書き込み中01/12/04 23:09ID:i2uMSo2I
>485
483じゃないけれども言語選択の所を日本以外にすればOKってこと?
0487名無しさん◎書き込み中01/12/04 23:28ID:egfZ/80X
ど素人質問なんですけど
"Amplify Weak Sectors" や "Hide CDR Media"が
使えなくなることによる不都合って何があるんですか?
0488名無しさん◎書き込み中01/12/04 23:37ID:v5Xt46uy
>>483
「スタート」→「コントロールパネル」→「地域のオプション」を選択、そしてロケール(WINDOWS2000の場合)を日本・イギリス・ドイツ以外の三カ国外にするだけ。
0489名無しさん◎書き込み中01/12/04 23:41ID:v5Xt46uy
まず一つ目はタスクトレイ収納されているCloneCDをクリックした際、メニューで選択できなくなっている機能「HideCDR Media」
この機能は、CD-Rのメディアチェック情報を隠してCDライティングするという実にタチの悪い機能。
例えば、先述のハリーポッターなんかに採用されている「新SafeDisk2」なんてのは、起動時に「ドライブに挿入されたディスクがCD-ROMかCD-Rかをチェックするプロテクト」なんてのを搭載。
すなわち、しっかりCD-Rに書き込みが出来ていても、「CD-Rである」とSafeDisk2プロテクトが判別してしまったら、そのディスクはコピー品であると見なされ、起動できなくなってしまうというものです。
このチェックを無効化するのが「HideCDR Media」。かなり凶悪です。

そして、もう一つの隠し機能は「Amplify weak sector」
この機能は、どのCD-RドライブでもSafeDisk2プロテクトが焼けてしまうというもの。すなわちCD-Rドライブ購入時に「このCD-RドライブってSafeDisk2のライティングに対応していたっけ?」と悩む必要がなくなるのです
0490名無しさん◎書き込み中01/12/04 23:44ID:v5Xt46uy
ど素人質問なんですけど
CloneCDの新しいバージョンをインストールする場合、前のはアンインストするべき何でしょうか?
それとも上書きでいいの?
0491名無しさん◎書き込み中01/12/04 23:54ID:3ZRNzmpz
Acerの1208A使ってるのにClone3起動しようとすると
×印が出て起動できないよ・・・
他に何もメッセージが出てこないので良くわからんです
0492名無しさん◎書き込み中01/12/05 00:10ID:jp/osY0/
>>491
独り言は余所でやれ
0493名無しさん◎書き込み中01/12/05 01:33ID:wUOzjHKw
>>490
アンインスコしなくて大丈夫よん
ちょっと前まではアップデート用と新規用で分かれてたけど、今の奴は統一されてるよん
049448701/12/05 08:21ID:5zRTg/PH
>>489
丁寧にありがとうございました。
ようするにCloneCDの新機能で一番他ライティングソフトとの
差別化がされている箇所が使えなくなる訳ですか。
0495名無しさん◎書き込み中01/12/05 09:28ID:vCbptv/R
地域の情報なんて、ずいぶん昔に日本以外消しちまった・・・。
誰か、適当な国情報のレジストリの値教えて。
0496名無しさん◎書き込み中01/12/05 14:39ID:nE9SW0f6
HideCDR Mediaは
地域の設定でも無理
あきらめろ
以上
0497名無しさん◎書き込み中01/12/05 14:55ID:jp/osY0/
>>496
正直HideCDR Mediaは使わないんでどーでもイイ
0498名無しさん◎書き込み中01/12/05 14:59ID:W0l6sTCB
正直HideCDR Mediaは使える。
http://www.renpou.com/bbs/dvdcdr.html
0499名無しさん◎書き込み中01/12/05 15:55ID:LBKGMheZ
裏ニュースってなくなったの?
データベース見に行ったらよう分からんページに転送された。
0500連邦01/12/05 15:58ID:jp/osY0/
>>499
潰れたよ
0501SafeDisc2が出た当時の作者の見解01/12/06 00:28ID:o3DkCh2v
CCD3.2.2.1で「メディア情報を読み込まないよう... 投稿者:XXX 投稿日:2001/12/05(Wed) 16:29 No.34

はじめまして。
あるHPから転載ですが下記の文章についてどうでしょうか?
-------------------------------------------
1.CloneCDTray日本地域対応化
  バイナリエディタでCloneCDTray.exeを開き、
 アドレス1F61の75を74に変えて上書き。
2.CloneCDTray.exeを起動。
あらま何故か選択可能に!?
理由:
CloneCDTrayは起動時に、
地域設定が米または日本だったら機能OFF
地域設定が米または日本「以外」だったら機能ON
という命令を発しています。単にこの命令を逆にしただけ。
結果、
米または日本→ON
米または日本「以外」→OFF
という命令に変えてしまいます。逆に言えば、米または日本でないとONにはなりません。
-------------------------------------------
という文章です。私がやってみた所成功でした!
…が、私はメディア情報チェックのソフトを持っていないので、確認ができません。
メディア情報チェックのソフトを持っている方の情報をお待ちしております。
※残念ですがAmplifyWeakについては書かれてなかったです


--------------------------------------------------------------------------------

Re: CCD3.2.2.1で「メディア情報を読み込まない... 投稿者:アッシリア - 2001/12/05(Wed) 23:44 No.44
74じゃなくてEBの方が良くないですか?
0502名無しさん◎書き込み中01/12/06 00:29ID:o3DkCh2v
>501
名前ミスった(鬱死)
0503ついでにコピペ01/12/06 00:30ID:o3DkCh2v
[5] クローンCD3.2.2.1の秘密を教えたる! 投稿者:つくつくほ〜し 投稿日:2001/12/05(Wed) 12:01 No.28

初かきこデース!ちなみにおれはパソコン初心者っす。
よってレジストリのことなんてぜんぜん分からんよ!
まあ、戯言を聞いてちょ!

ウィークセクタを書き込む。これはレジストリを書き直す。
AmplifyWeakの値を1にするということね。

肝心のメディア情報の切り抜けだけど、これレジストリ隠されとるとか
2ちゃんねるにあったけど、ぜんぜんレジストリ関係ないよ。
どうやら「ElbyCDIO.dll」と言うファイルが、地域とかチェックしとるみたいだ。よって、3.2.2.1の奴に、3.2.1.1のを上書きすれば使えるで!だから、アップする前に、ElbyCDIO.dllだけ、どっかにコピー
しとけば、完璧。

--------------------------------------------------------------------------------

クローンCD3.2.2.1の秘密を教えたる+ 投稿者:つくつくほ〜し - 2001/12/05(Wed) 14:05 No.31
ここからはさらに戯言です。責任もちません。
メディア情報を隠す機能ですが、英語でよければ、
適当なフォルダをつくり、
CloneCDTray.exe
ElbyCDIO.dll(3.2.1.1のもの)
Textsフォルダの中にCCDTrayEN.lng
以上3ファイルで、CloneCD(レジストリも)なしで単独動作が可能(?)です。
CloneCDのレジストリ情報があった場合はTextsフォルダに
CCDTrayDE.lng
CCDTrayJP.lng
の2ファイルがさらに必要なもよう!(日本語表示になる)
個人的にはこの5ファイルを別のフォルダに移して使用するのがよいかと・・・(ElbyCDIO.dllはClonecd本体にも利用されるため)

さて「ウィークセクタを書き込み」するかしないかの切り替えにわざわざレジストリの書き換えが面倒だと思ったら、3.2.1.1のEXEファイルだけ、アップのときコピーしておき、名前を変えてCloneCDフォルダに残しておけばどうでしょう?
3.2.1.1を実行してのウィークセクタの書き込みのチェックは3.2.2.1でも反映される(レジストリ書き換えるので当然だけど)ので、切り替え専用としては便利?

以上、とことん地域、言語設定を日本のままにこだわった戯言でした。無視してくださいな。
0504名無しさん◎書き込み中01/12/06 00:47ID:Q99AH2cz
>>501-503
神君臨・・・
当分の間sageで。
0505連邦01/12/06 01:06ID:Es2IY5k8
>>504
ナニを今更?
0506きゅうり01/12/06 01:07ID:Es2IY5k8
>>504
誰でも知ってるよ
0507名無しさん◎書き込み中01/12/06 07:06ID:ShqhXmCs
PC「ハリーポッター」のプロテクトの話題がないね
だれも買ってないのか?
0508名無しさん◎書き込み中01/12/06 10:13ID:z8J2OE+G
そんなゲームもあったな
0509きゅうり01/12/06 12:42ID:vLH2uZUG
>>507
連邦参照
0510名無しさん◎書き込み中01/12/06 14:21ID:hMJtVq20
>>505 = >>506 = >>509
自作自演の典型
0511名無しさん◎書き込み中01/12/06 15:00ID:nvDbEXFe
MXでXPを落としてきたんですが、イメージファイルから焼こうとすると、
読みこみから始まって、30分ぐらい待ってもそのままなんですが・・・
どのくらい待てばいいんでしょうか?
0512名無しさん◎書き込み中01/12/06 15:06ID:yjjYOfHs
割れ房に教えることなど何もない!
0513名無しさん◎書き込み中01/12/06 15:10ID:zLV2rrbp
>>511
次のOS出るまで待っててください
0514きゅうり01/12/06 15:11ID:Ti3WP7D+
>>510
残念
共通串だ
0515きゅうり01/12/06 15:13ID:Ti3WP7D+
とゆーかなぜ自作自演?
名前変えただけだが・・・
0516名無しさん◎書き込み中01/12/06 16:52ID:8+QTdZzU
わざわざ名前変えて二度も言う意味あるか?
0517名無しさん◎書き込み中01/12/06 20:15ID:WGGwjbil
PSをcloneCDで焼く場合おすすめの設定をおしえてください
0518名無しさん◎書き込み中01/12/06 21:09ID:CnPqDU4p
age
0519名無しさん◎書き込み中01/12/06 21:22ID:8CY1+DcI
>>517
ウランのPSシリーズはノンプロテクトなのでチェックなしでOK!
0520名無しさん◎書き込み中01/12/06 21:25ID:UFkzGY3d
すいません。ちょっと板の方向とは違うかもしれませんが教えてください。
ClonyXLをダウンロードしようと思い、イロイロ調べて、いくつかのサイトを回ったのですが、
サイトが表示されなかったり、関係ないようなサイトが表示されたりします。
ClonyXLのサイトは閉鎖されてしまったのでしょうか?
ダウンロードできるところがあるなら、どうか教えてください。
0521sage01/12/06 22:02ID:X9bXH59M
>489
結局ハリーポッターはバックアップできないってこと?
CD-Rじゃ起動しないみたいだけど、なんか方法はあるのでしょうか?
0522名無しさん◎書き込み中01/12/06 22:26ID:MGRtoWiy
>521
DAEMON ToolsのEmulationのSafediscにチェックでは無理か?
0523名無しさん◎書き込み中01/12/07 00:44ID:LzncS2hc
>>520
Google検索の上から二番目にあるけど・・
0524_01/12/07 03:43ID:dRh/8l5w
奴隷介護の2枚目だけ焼けない。なんでだろう…
0525名無しさん◎書き込み中01/12/07 09:01ID:9ShRUJR4
んと、SD2ソフト(マイフェアエンジェルDISC2)を焼きたいのですが、
CloneCDで読み込もうとしてもセクタxxxxの読み込みに失敗しました。
なんつー事が延々とログに出てるのですが、コレでいけてるってこたぁ無いですよねぇ?
出来れば設定教えていただけると非常にうれしいです。
ドライブはPX-R820Tなんつー型おくれのもん使ってます。
CloneCDのバージョンは確か3.2.2.1だったよーな。

あぁぁ。友人にSD2ソフト焼いてきてやるぜ!まかせな!
って大見栄きっちまったばかりに焼けなかっただと非常にカコワルイんで。

あー。今日CRX-175E買って来ますんで、そちらで吸いだせるのであれば、
そちらでの吸出し方法も教えてくだせぇ。

よろしくたのんます。長文失礼です。
0526名無しさん◎書き込み中01/12/07 09:13ID:bAN84gjY
>>525
>コレでいけてるってこたぁ無いですよねぇ?
イケてます。
>セクタxxxxの読み込みに失敗しました。
この部分がバッドセクタといわれてるところです。

時間かかるけどそのまま続けてください。
052752501/12/07 09:23ID:9ShRUJR4
>>526
おお。今一時間程度吸い出してみて読み込み6%まで増えてる(笑
どうも〜。ありがとうございやした〜。感謝です〜。
0528名無しさん◎書き込み中01/12/07 12:00ID:c1mThFk+
>525
R820もCRX-175EもSD2は焼けますがどうせなら吸い出し用に別ドライブを購入することをお勧めします。
R820は読みが遅いですから。
でも良い機械なので大事にしてあげてね>R820(中古でも高く売れたりする)
0529 01/12/07 12:20ID:aIh8xYlH
裏路地より
最悪、、、

2001/12/7
Elaborate BytesはCloneCD 3.2.2.1をリリース。
ダウンロードはこちらから。
日本では法律の問題をうけてか、前バージョンより搭載された機能が使用できなくなっているようだ。

フランス語、日本語、ギリシャ語、ロシア語、ポルトガル語の言語ファイルを更新。
フランス語と日本語のヘルプを追加。
PHILIPS DVDRW 1208のサポート。
NEC 7800Bのサポート。
フィルタドライバのインストール、アンインストールの改善。(Windows 2000/XP)
"ElbyCheck"プログラムの追加。全てのログインごとにCD-ROMのフィルタドライバをチェックする。(Windows 2000/XP)

"Amplify Weak Sectors"(ウィークセクタを増幅)機能と"Hide CDR Media"(CDRメディアを隠す)機能は、現在イギリスで使用可能である。
"Amplify Weak Sectors"(ウィークセクタを増幅)機能と"Hide CDR Media"(CDRメディアを隠す)機能は、日本では利用可能ではなくなった。
"Hide CDR Media"(CDRメディアを隠す)機能の改善。
FIFA2002などがWindows 95/98/MEにCloneCD 3.2.1.1をインストールしていると起動しない問題を修正。
言語が変わった場合に起こる、「Eメールを送る」ウィンドウのエラーを修正。

Philips・Sony・YAMAHAの多くのドライブが認識されなかった問題を修正。
Philips DVDコンボにおいて、RAW-DAOモードが動作しない問題を修正。

Administratorとしてログインしていなかった場合に、CloneCDトレイから自動起動が変更できない問題を修正。
0530縞栗鼠(シマリス)の親方01/12/07 12:20ID:tYVq+XRm
中央高等学院の従業員「西部」が女子トイレに闖入し
汚物入れを物色して女子生徒の使用済みタンポン・ナプキン等を
個人的に収集しているというのは事実。

中央高等学院では
生徒及びその保護者の個人情報を名簿図書館等に売却しています。

中央高等学院
http://www.chuo-school.ac/
http://chs-f.com/index.html 中央高等学院福岡校
0531名無しさん◎書き込み中01/12/07 14:12ID:v+F0+8Ga
おまえら割れ厨にやさしいね
0532名無しさん◎書き込み中01/12/07 14:54ID:e28shaSK
>>529
マジかよ・・・
まあ、数年前の著作権法改定でコピーガードキャンセラーもダメになったわけだから
当然といえば当然だが・・・
つーことは今後はあの機能使おうと思ったら言語を英語にしなくちゃいけないってことか・・・
0533名無しさん◎書き込み中01/12/07 14:59ID:Ub0qtSCw
俺には最初からこの機能必要ないなぁ。
こんな機能、必須ってわけでもあるまい。
053452001/12/07 15:25ID:2E1oA6jR
>>523
検索不足でした。どうもすみません。
教えていただきありがとうございました。
0535名無しさん◎書き込み中01/12/07 15:34ID:e28shaSK
>>533
そうでもないんじゃん?
SD2未対応ドライブでもSD2焼けるとか、
プレクの1210でSD2を高品位で焼けるとか、
結構必要な機能だと思うけど

あと、環境によっては、プレイする時、
ドライブ情報吐かないのは必須になると思われ
0536名無しさん◎書き込み中01/12/07 15:46ID:Bq538pDk
>>529
超ガイシュツ。
053753301/12/07 15:48ID:Ub0qtSCw
>535
遊ぶ間だけ動けばいいから、高品位で焼く必要はないし、
CD-Rドライブを搭載していないPCで遊べばいいだけのような気がするが。
0538名無しさん◎書き込み中01/12/07 15:52ID:ZAVE8UqO
>>529
もうその問題は回避できるという事で解決したんだよ。ちょっと前のスレ読んでみ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています