トップページcdr
831コメント219KB

くされメディア報告すれ!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。01/10/24 01:29ID:96rsO6Fq
おもわず割ってしまいたくなったメディアを報告よろしく!
ぱきぱきっ
037974602/03/02 22:02ID:4U+zdy8H
>>378
Princoは腐れドライブ認定メディアだよ
Princoをまともに使いこなせないドライブは要注意
0380名無しさん◎書き込み中02/03/02 22:10ID:NqTRgIyX
TAROKOって2種類あるみたいだけどさ
みんなの報告のはどっち?どっちもか。
どこで買った何枚入りのかとATIP書いて。
0381名無しさん◎書き込み中02/03/04 02:46ID:pb7pwEf8
俺は2種類がどうのこうのって話は全く分らないけど
色々な事を知らない素人の強みでここ1ヶ月でTAROKOを100枚消費したよ。
ちなみに工房で買ッた50枚入りを2パックね(w
24倍で焼きまくってるけど何の問題もないですねぇ。
こんな危険をおかしたバックアップなさってる方他にいます?

0382名無しさん◎書き込み中02/03/04 03:10ID:suEYjQ9e
>>381
メルコのドライブは元気ですか?(w 別人ならスマソ

つー話はおいといて、TAROKOも焼けんドライブが糞。
俺も全然問題ないがなー、保存性は知らんが。
Multi Media Masters & Machinery SAのやつね。
0383名無しさん◎書き込み中02/03/04 03:59ID:vrbcOZZT
>>381

>危険をおかしたバックアップ

以前データ倉庫に使ってた40GBのHDDに不良セクタが出たとき
まだ生きてるデータのバックアップをCDに取ったんだが・・・

ほぼ40GB満載状態だったんで、大量にCDが必要になったんだが、
そのとき金なくて、一番安いのを探し回った。
その結果、Princoですべてのバックアップを行う羽目に・・・(汗)

焼くときCDR100とか使ったんで、とりあえず読めないメディアは出来なかったが、
いつ焼いたデータが吹っ飛ぶか未だに不安だったり・・・

取り直した方がいいと思う?
0384名無しさん◎書き込み中02/03/04 04:09ID:uNSlXtT5
imationの記録面が赤とか青緑黒のカラフルな奴の
700MB 10枚入り買ってみた。
たまに吐き出すのを、何度か出し入れでOKになったのもあったけど
どーやっても10枚中5枚が認識されない・・・(半滅

マクセルMQは10枚中9枚何ともなかったのに。
ちなみにドライブはメルコ。
相性なのかなんなのか、原因さっぱり(欝
0385名無しさん◎書き込み中02/03/04 04:24ID:vrbcOZZT
そう言えば、RITEKの自社製品(SPARKとか)って、ほぼ例外なく
初めから裏に傷が付いてるんだが・・・

あと、自分が恐らく史上最悪だと思うのはMelodyのシアニンメディア。
920S、924S、948s、100等々と片っ端からはじかれ、CRD-RW2でようやく書き込み
成功・・・と思ったら、等速書きは失敗率100%。あれよりひどいメディアとは
未だに出会ったことがない・・・
90分のフタロシアニンの方はかなり良かったのに。
Princoより薄いようなシアニンで少し茶色がかってたよ・・・

ところで、seantramのメディアってまだ売ってる所・・・ないよね?
0386名無しさん◎書き込み中02/03/04 11:38ID:kDA597PG
プリン子を奨めてくるミド○電化の店員氏ね
0387名無しさん◎書き込み中02/03/04 11:57ID:jhnrxSkW
>>385
そんな名機ドライブに焼かせちゃかわいそうだよ
038838502/03/04 13:37ID:vrbcOZZT
>>387

ま、確かに。
ただ、初めて買ってきたメディアなんかがどんなものか、ここら辺のを使って
チェックやってるようなものだよ。

でも、メディアチェッカーとして一番シビアだったドライブはコダックのPCD-225
だな・・・あのオーディオデッキ並みの大きさある奴。
どうも焼くときにメディアの精度かなんかかなり厳しくチェックしてるらしく、
粗悪品と判断したメディアもう片っ端からはじいてくれる。あそこまで厳しいと
結構使いづらかったり・・・

ちなみに、今までチェックした中で台湾製のはRITEKとprodisk以外全滅だった。
逆に言うとこの2つはかなりの良品・・・・?
0389名無しさん◎書き込み中02/03/04 17:05ID:6ajUyL9c
DELTAとTAROKOとかいうメディアかっちまったよ・・・。
Riovoltで読み込ませようとしたら、なぜかすんごい遅い・・・。
寿命キタ━━(゚∀゚)━━( ゚∀)━━━(  ゚)━━(  )━━(゚  )━━(∀゚ )━━━(゚∀゚)━━!!!!!
0390名無しさん◎書き込み中02/03/04 17:59ID:ouofk9Pz
>382
そのたらこはにせものです
うちのうんこたらこはATIP N/A とでます。
0391名無しさん◎書き込み中02/03/04 18:47ID:161qfnvy
>390
パチモンまで出てるのかYO!
タロコブランド恐るべし。
0392 02/03/04 21:37ID:mGcevt8T
TAROKO自体がパチモンだと思うが(w
0393名無しさん◎書き込み中02/03/04 21:42ID:s6RggaS0
Evermedia って言う台湾のメディア...安いだけのカス...。
0394名無しさん◎書き込み中02/03/04 23:09ID:oV8fzd7J
>>393
Evermedia はTEACのドライブだとよく焼けるよ。
RICOHはだめみたいだけど。
自分のドライブにあうメディアを探すのも楽しみのうちだね、俺は。
0395名無しさん◎書き込み中02/03/04 23:42ID:S8RDoT4U
SAILORとかいうメーカのDVD−RWメディアが1枚
598円だったので1枚だけ買ってみた。
6回ほど書き→消去を繰り返したが、今のとこと問題な
し、明日大量買いするよ!

ちなみにセーラー万年筆のSALORらしい。。
0396名無しさん◎書き込み中02/03/05 00:23ID:P1Dgdp4j
>>395
セーラーはDVDもプリンコだったはず。
0397名無しさん◎書き込み中02/03/05 00:52ID:FLnjMmhI
>>390
おいおい、その話が本当なら、今確認されてるだけで
3種類(以上?)のTAROKOが存在することになるが・・・・

でも、どれが当たりとかハズレとかでなく、
まんべんなくうんこと言われてるな〜
0398 ◆junkBV.2 02/03/05 02:39ID:MZqQDxVq
>385
うちもあれはヤヴァイと思う。傷だらけのもあったし、縮れ毛が入っていたし(涙
記録面に謎の汚れがあって、メディア殺す気で拭いてみても落ちない、挙句に焼けないこともありだった。
買ったときは久しぶりに大物に出会った気がしたもんだ。
0399 02/03/05 06:54ID:nGmbbNPF
>縮れ毛が入っていたし(涙

ワラタ
040039002/03/05 19:20ID:WLChkmFv
>397
買ったばかりのころはATIPにはなんかでてたような気がしたけど
もう4ヶ月たったのでdだのかも。たらこならあり得る気がいたします。
0401名無しさん◎書き込み中02/03/05 21:43ID:WC22H/1H
>>400
だから、TARAKOじゃなくてTAROKOだって。
って、もしかして、TARAKOブランドもあるのか?
040240002/03/06 00:14ID:aoitV4S9
わかってますがなんとなくたらこと呼んでます。スマソ
0403 02/03/06 00:15ID:dNPwmBrJ
たろこよりたらこのほうが呼びやすい
0404名無しさん◎書き込み中02/03/06 12:03ID:yPgIenF2
今日、2年前プリンコに書き込んだデーターを見ようと思い
ケースから出してみると、反射層が黒くまだら模様に変色し
読み込めなかった。 鬱・・・・・・
0405名無しさん◎書き込み中02/03/07 00:46ID:ia+T2Xgf
>>404
コエー
(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル


0406名無しさん◎書き込み中02/03/08 07:08ID:LeRvYgAA
みんなプリンコで苦労しているみたいだな。
俺もこの一年プリンコを愛用しているけど、焼いたCDは全部生きてるよ。
ただVCDにした二枚だけ、一部画像が崩れたようになるけどこれは
たんなる焼きミス。焼いた当初からの現象だし。
現にそのVCDは今でも見れるしね。
0407名無しさん◎書き込み中02/03/08 11:32ID:8IJ0pArZ
半年前くらいに焼いたプリンコをドライブにいれると
PCがフリーズしましたがなにか?
040874602/03/08 13:00ID:derYRZ38
保存の下手な厨房がいるスレはここですか?
0409名無しさん◎書き込み中02/03/08 15:40ID:bw552jNw
1ヶ月前に焼いたプリンコ普通に読めてます。
不織布にいれて机の上に放置しときました。
本当に3ヶ月で消えるんでしょうか・・。
レーベル面が弱いのは認めますが、割と普通のメディアではないかと。
0410名無しさん◎書き込み中02/03/08 17:50ID:Av36NImk
>>409
そういう伝説もあるということ。
他のよりちょっと保存性が弱いとはいえるだろうけど。
もし、きっちり3ヶ月で消えるメディアを作れたらそれはそれで
ちょっと高く売れるんじゃないか?w
0411名無しさん◎書き込み中02/03/08 18:29ID:jPAQQnA7
DELTAは10枚単位でパッケになってるけど、
100枚買うとその中の10枚くらい歪んだメディアが混じってる。
要するに、10枚全部歪んだのパッケしてるってこと。
まあほかのは特に使ってて問題ないし、レーベル面の書き勝手も悪くないし、
なによりもコストが爆安なんで目をつぶってるけど。
とりあえず、焼いててメディア歪んだのつかんだと思ったら、
同じパッケに入ってるのは連チャンでほぼ全部やばいと思ったほうがよい。
0412純情@博多っ子 02/03/08 19:22ID:3iUjkxdi
>409
1日か2日、日光にさらせば一発で昇天するよ(笑)
0413名無しさん◎書き込み中02/03/08 19:35ID:P27m94ft
たらこ=TAROKO今日買ってみたけど本当にすごいね。
台湾の安メディアで外周の部分(60〜80分辺り)でエラーが多発して、
読み込みが遅くなるのは良くある事だけど、たらこは全てエラーだらけ。
最狂のくされメディアはこいつだな。だれかたろこ専用スレ作ってくれw
0414名無しさん◎書き込み中02/03/08 19:42ID:dQF4YOM3
ぷりん子とたろ子 要注意・・・と。

「・・なお、このメディアは自動的に消滅する」っていったら
スパイ大作戦みたいで素敵v
0415名無しさん◎書き込み中02/03/10 12:57ID:SAj+bPjE
プリンコを超えるメディアを見てみたい・・・
0416名無しさん◎書き込み中02/03/11 00:30ID:Sih/MaQp
2年前に先輩からぷりん子で貰ったエロゲが氏んでた。
ブック形ケースに入れ暗所に保管(隠してたからw)してたのに、駄目かやっぱり。

旧パケの台湾TDK(5mmケース入、カラーレーベルの緑と赤)が
10枚399円だったんで2パック買ってきてしまいましたが、大丈夫かな?
0417名無しさん◎書き込み中02/03/11 01:21ID:6VkkVzgd
>416
とりあえず焼いてみて
来年か再来年あたりに、状態の結果報告してください
041838502/03/11 15:21ID:Hmtd5Hlz
>>415

うちにまだ数枚未書き込み状態で保存してあるけど・・・・

ちなみに、このMelodyのダメさに比べれば、princoやTAROKOなんて・・・・

そう言えば、TAROKOって、台湾の地名らしいね・・・・渓谷かなんか
0419名無しさん◎書き込み中02/03/11 17:54ID:b32zC39f
(-ω-;)ウーン
うちにある、Princoに焼いた3年前のエロゲーは 正常に読み込めるが…
例外なのかな
ドライブはプレクのSCSIの奴だったと思う…
0420名無しさん◎書き込み中02/03/14 00:26ID:H81BtFp0
>>418
太魯閣(タロコ)峡谷
0421名無しさん◎書き込み中02/03/14 02:49ID:boGyCc0v
くされメディア・・・

それは、

      す べ て の CD-RWメディア で あ る
0422名無しさん◎書き込み中02/03/14 02:54ID:A0bcPyJn
sailorの安いやつ、良くなかった。音飛びしまくる。
0423どこの国かな02/03/14 03:04ID:s0OI2hrn
super-xとかゆうcd-rw74ソフマップで10枚400円ほどでうってたので
かってみたら全く焼けん
wincdrとパケットマン
フォーマットすらできん
安いと思ったらこれだ
0424名無しさん◎書き込み中02/03/14 03:15ID:BE7X+Jgr
>>422
それ、プリンコ製だってば。
042542202/03/14 06:17ID:b8jEJzfp
エッ? (;゜凵K)ノ マジ?そうだったのか
知らなかった
0426名無しさん@お腹いっぱい。02/03/19 23:08ID:BWwiqmzk
だれだよTAROKOのスレ作ったの(猛藁)
0427名無しさん◎書き込み中02/03/25 21:17ID:d7dhZ+aA
age
0428名無しさん◎書き込み中02/03/25 22:07ID:0qnc7Iae
>>423
SUPER-XはPrincoの裏ブランド。
品質はまあ言うまでもない。
ただし、このメディアは1x-2x対応だから、RWの書き込みが
1x-2xに対応していないドライブでは、焼くこと自体が不可能。
これは品質以前の仕様の問題。
もちろん、焼いてある物を読むことは可能だが。
最近のドライブは、RWが4x以上のものが多いので要注意。
該当するドライブを使用してる場合はこのメディアは
買わないように。
0429名無しさん◎書き込み中02/04/04 16:25ID:aVsqxTeL
ところで、上の方に書いてあったけど、SWってそんなに悪い?
自分が焼いたのはすべて完璧に読み出せた上、だいぶ経っても劣化が
見られなかったので、今やデータ焼くのに常用してるんだが・・・・
0430名無しさん◎書き込み中02/04/04 21:08ID:+9Cgi8Eo
>>429
くされドライブとは相性が出るんじゃないの?
俺もまったく問題ない。
0431名無しさん◎書き込み中02/04/04 21:28ID:ihiFuZry
>>430
ドライブは何ですか?
0432名無し募集中。。。02/04/04 21:51ID:jIXdJazL
>>429
「だいぶ」って言ったって、せいぜい数カ月でしょ?
ちなみにPX-W2410で最高速で吸出したら、物凄い音がしたよ。
NECのDVD-ROMドライブで吸出したら、バイナリ不一致がボロボロ出たし。
0433名無しさん◎書き込み中02/04/04 22:39ID:aSWJl1QR
>>429
焼きドライブ複数で試したか?
0434名無しさん◎書き込み中02/04/04 22:48ID:1mcp0hmt
TDKのタフネスコートが、台湾製か日本製かを調べる方法ある?
パッケージのビニルは捨てちゃったので分かんないんです。
0435名無しさん◎書き込み中02/04/04 22:57ID:Y704IpiW
>>434
台湾→レーベル面&真中が緑で印刷(?)されてるところがある
国産→〃 群青色 〃 +ロットが書いてあるところに「MADE IN JAPAN」
0436名無しさん◎書き込み中02/04/04 23:02ID:1mcp0hmt
>>435
レス有難う。
緑だし、MADE IN JAPANの文字が無いから台湾製かな。
043742902/04/04 23:49ID:aVsqxTeL
>>433
とりあえずうちにあるドライブすべてで使ったことがあるけど、未だ問題は
特になし。
とりあえず普段焼きに使ってるのはヤマハの100と三洋のRW2。

>>432
まあ・・・半年くらい?もうちょっとかな?
つーか、現在進行形でどんどん増えていってる・・・・
もし一気にあぼーんしたりしたら大損害だよ。(汗)
0438ちゃき02/04/05 00:09ID:dvDqLLHJ
http://www.toshis.net/catalog/special/special01.html
だれかこのパチモンどもを使ったヤツはいないのか?
PonyとかWhat'sとかは極めつけだろう
0439名無しさん◎書き込み中02/04/05 00:14ID:vMiKT+FB
>>438
楽しくて死にそうだ〜
台湾マンセー!!
0440名無しさん◎書き込み中02/04/05 00:50ID:MclZiAe2
>>431
リコー7080A、7125A、TEAC512EB、516EB、プレク1210TA、NEC7800B.
全部普通に最高速で使えるよ。
044143102/04/05 01:08ID:vMiKT+FB
>>440
レスありがトン
どれも優秀なドライブみたいだね。

しかし焼きに失敗するのは、メディアが糞なのか
ドライブが糞なのかというのは難しい問題だ。
0442名無しさん◎書き込み中02/04/05 01:18ID:MclZiAe2
相性というのもありそうだね。
ドライブ選びの基準は人によってさまざまだけど、俺の場合は、
プロテクト物には興味がないので、どんなメディアでも速く焼けるもの。
いまのところはNECがお気に入り。でも完璧ではない。
0443名無しさん◎書き込み中02/04/10 10:16ID:XCuReMNV
初めて買ったのが台湾TDKだったよ(わ
色が綺麗だからかっちゃった
どうしよう
全く焼けないのはメディアのせいなのかね?
最初に付いてたthatsは平気だったのに
0444名無しさん◎書き込み中02/04/10 10:28ID:urDhHHUO
>>435
青か緑色の違いは650MB盤と700MB盤の違いだぞ。
青・・・650MB、緑・・・700MB。
MADE IN JAPANの有無だけでいい。
0445名無しさん◎書き込み中02/04/10 14:07ID:c0w48LZH
台湾TDK焼けないのも珍しい。
その貴重なドライブ、なんていうの?
0446名無しさん◎書き込み中02/04/10 14:18ID:NhYRufsv
ダイソーの100円メディアは最悪
対応最大倍速で書き込むとエラー出まくり
0447名無しさん◎書き込み中02/04/10 16:51ID:uqMYAZux
maxellのMQしか使った事ないですが、
USB2.0対応のメルコで、1.0にしか対応してないPCなんで
8倍速で焼いてます。

エラーは今のとこ20枚に一回くらいですが、
書き込み速度とエラー%は関係するんでしょうか?

あと見た目が鮮やかでかっこいいんですが、
特売のメディアはやっぱいかんですかね?
それとも8倍速くらいじゃ問題ないんですか?

保存なんかにもやっぱ安いのは適してないんでしょうか(*_*)
キエタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!! みたいな・・・。
0448名無しさん◎書き込み中02/04/10 19:23ID:tJHwhUZd
>台湾TDK焼けないのも珍しい。
>その貴重なドライブ、なんていうの?

http://www.logitec.co.jp/products/cdrw/lcwptu2.html
まぁMACで焼いてるからな
ライティングソフトの挙動があやしいし
0449名無しさん◎書き込み中02/04/10 21:55ID:fnUTKuaH
>>448
MacCDRは糞だぞ
0450名無しさん◎書き込み中02/04/10 23:08ID:jmrvmKMz
>MacCDRは糞だぞ

CD-Rドライブ買って4日めだけど、薄々気がついてきたよ
サポートのおねーさんはよかったけど
0451名無しさん◎書き込み中02/04/11 00:43ID:OKB1yoAq
>>450
使ってるドライブがToastに対応してるならば乗り換えることをお勧めします。
0452名無しさん◎書き込み中02/04/11 00:52ID:XuSADohK
それにしてもイメーションはヤバイっす
0453 02/04/11 01:02ID:FGk26H7F
プリンコとか糞ですぞ
0454名無しさん◎書き込み中02/04/11 01:13ID:8GuhJWWM
>>447
USB1.0で8倍焼きは転送速度ギリギリで危険だと思う。4倍で焼いた方がいいよ。
0455名無しさん◎書き込み中02/04/11 13:50ID:eau7Kli3
>>454
漏れプレクの24倍のUSB2.0のやつをUSB1.1で使ってるけど8倍で失敗未だないよ。
エラー機能がついてるからか?
前使ってたメルコの446USBは4倍でも「転送速度が間に合いませんでした」がよく出たのだが・・・
0456名無しさん◎書き込み中02/04/15 10:16ID:Pz6OR8LG
>>455
RWか捨てメディアでBURNProof機能チェック無しで8倍で焼いてみれば
どうなのかがすぐわかる。すぐにやってみるべし。
0457名無しさん◎書き込み中02/04/16 15:33ID:tExBu5Fg
>>456
やっぱりエラー訂正とかの機能のおかげで焼けてるのか・・・
よくわかったYO!
0458名無しさん◎書き込み中02/04/16 16:08ID:twOe7g+b
逆にこのメディアをとりあえず使っていればOKっていうやつはどれ?
誘電やソニー?
0459名無しさん◎書き込み中02/04/16 16:44ID:Lq1DsOPN
>>458
誘電メディアはどこのドライブとも相性が良いらしい
無難ではあるが、取りたてて高性能という訳でもない
0460名無しさん◎書き込み中02/04/16 16:45ID:u2CtxAJ8
>>458
MO
0461名無しさん◎書き込み中02/04/16 17:27ID:HlTRnh+E
>>438
IDがdvD!!
0462名無しさん◎書き込み中02/04/25 08:33ID:/3xNZpFS
100均(キャ○ド○ー)で2枚組みのCD-Rあったけど、どうよ
0463名無しさん◎書き込み中02/04/29 05:09ID:QtguoKjO
>>458
三菱AZO
0464名無しさん◎書き込み中02/04/29 10:28ID:W/d8P6hg
>>458
ソニーは誘電OEM
>>463
激しく同意
0465名無しさん◎書き込み中02/04/29 10:44ID:qW8SDQGn
>>458
三菱は、1〜2年に一度は不良ロットを出荷してくるから、
俺は、リコー製品をお薦めしたい。
0466名無しさん◎書き込み中02/04/29 20:26ID:AKaD9LSe
焼きに失敗したのをコースター代わりにレーベル面を下にして使ってて、
机の上でも掃除しようとCD-Rを取った途端、V「ベリベリベリ…」V
すっかりレーベル面の4分の1が剥がれてしまった。
あぁ〜、信頼してたのに誘電さん。
他のメディアもこんなもんなんでしょうか?
0467名無しさん◎書き込み中02/04/29 21:33ID:g+RoOspG
教えてくれ!
今日ソフマップでsw technology 買ったんだが
ヤケネェゾ!
ソフトは「B's Recorder GOLD」
エラーメッセージ
「ATAPIのエラーが発生しました。
予期しないステータスです。
< Drive Error No : 5a0364c0 >」

ドライブ「AOPEN CD-RW CRW2440」
マジ切れそう100枚買ってしまった・・・
焼けるように伝授してちょうだい
0468名無しさん◎書き込み中02/04/29 22:02ID:1mjj74dz
>>467
うちのはプレク2410だけんども
最初PrimoCDで焼いてNGでB`sにしたら焼けたよ
焼きソフト違うのにしてみれ

あとは低速で焼くしかないべ
なんかx16以上では焼けなかったが
0469名無しさん◎書き込み中02/04/29 23:43ID:8eh/QNN8
SWは糞
0470名無しさん◎書き込み中02/04/30 01:55ID:KsLLlaIN
>>467

Aopenのドライブはシアニン色素全般で書き込み品質が極端に低かったり
エラーを出したりするけど、、 SWはシアニン?
0471名無しさん◎書き込み中02/04/30 02:03ID:kTqan5Mw
>>458
周縁部の腐食という重大ミスを、過去に2度犯しているから
心情的に三菱はパスしたい。しかも過失を認めようとしない。
0472名無しさん◎書き込み中02/04/30 02:18ID:UES6F496
>>470
SWはフタロ。SW=D VISION=DELTA=DigitalStorageTechnology
最近変わってるかもしれんが。

>>471
どっちも過失認めて謝ってたよ。交換にも対応してただろ?
0473名無しさん02/04/30 13:11ID:XHyFH6qg
Gigastorage 和光電気と組んでしょうもないメディア売るなーー
全部だめやんけーーーーーーーーーーーーーー
0474名無しさん◎書き込み中 02/04/30 13:29ID:1D8GN1ST
>>467
SW=D VISION はTEACとNECでまったく問題なく16倍で焼けるんだが。
リコー7125Aも焼けないときがあった。
同じリコーでも7080Aでは焼けた。8倍だけどね。
0475名無しさん◎書き込み中02/04/30 14:03ID:nK4aL0bx
>>471
誘電工作員まんせ〜(ワラ
0476名無しさん◎書き込み中02/04/30 14:07ID:mAOJlhsX
>>473
和光のGigastorageはやっぱ糞だったか・・・
買わなくてよかった(藁
0477名無しさん◎書き込み中02/04/30 16:05ID:y2yZWLFB
>>472

>どっちも過失認めて謝ってたよ。交換にも対応してただろ?

しかも、うまくいえば言い値で交換のR枚数せしめれたし。
俺の知り合いとか実際に持ってる枚数の倍の枚数もらってたよ(藁

#ただし、そもそも持っていた腐食ロットの枚数が数百枚単位だったけどね。

0478名無しさん◎書き込み中02/04/30 16:20ID:nKYX5lxm
>>143
CRX175・195 UJDA710はOKでした。
ただしCLONECDでは時折はじかれる
30円メディアとしてはいい方なのでは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています