トップページcdr
831コメント219KB

くされメディア報告すれ!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。01/10/24 01:29ID:96rsO6Fq
おもわず割ってしまいたくなったメディアを報告よろしく!
ぱきぱきっ
0281名無しさん@焼きこみ中02/02/01 02:05ID:F2m0yJLG
Pringo
100枚3500円
半分以上書き込み途中にエラー
チェックすらする気失せた。
<プレクとTEACでチェック>
Princoのほうがまし
0282名無しさん◎書き込み中02/02/01 02:06ID:aAMVEVan
>>279
買ったお店で良いと思う。
0283名無しさん◎書き込み中02/02/01 10:49ID:TREa2JSE
ビクター CD−Rカラー
CD-R700BPL

@60円
指紋が、付きやすすぎ!!
汚ならしいったらありゃしない

0284 ◆GRaCRgeA 02/02/01 23:55ID:CDUrsKFm
愛しのプリン子
0285名無しさん◎書き込み中02/02/02 00:10ID:sCQLfquh
>指紋が、付きやすすぎ!!

どんな持ち方してるんだ?(w
0286名無しさん◎書き込み中02/02/02 00:40ID:C5gU2CH6
既出だが、プリンコは2、3ヶ月で読めなくなる。
台湾メディアで使えるのはあるのか?
0287名無しさん◎書き込み中02/02/02 01:52ID:St2Riyt1
三菱AZOが埼京かな?
0288名無しさん◎書き込み中02/02/02 02:01ID:Hs5hzVdQ
エイサーマンセー
0289名無しさん◎書き込み中02/02/02 03:47ID:aALYlC9Y
>>285
ワラタ
本当、どんな持ち方してるんだ??
メディアを非難する資格がなさそうな持ち方してそうだな。
0290名無しさん◎書き込み中02/02/03 13:08ID:W8K9cOec
>289
おそらく>283は指に吸い付けてるか
あるいはひとさし指を真ん中の穴に入れて残りの指は全部レーベル面にあると思う。
0291名無しさん◎書き込み中02/02/03 17:33ID:6i8a/x/t
>>283は指の直径が15cmあるんです。許してやって下さい。
0292名無しさん◎書き込み中02/02/03 21:05ID:pZle4ECJ
うぅぅ… 折れのティムポより太いなんて… 鬱だ… でも氏なないYO!
0293名無しさん◎書き込み中02/02/03 21:07ID:G8756Chx
>>292
直径15センチもあるTimpoは人類ではないと思われ
0294名無しさん◎書き込み中02/02/04 02:50ID:uCHMP/CD
>>293
ちん類?
0295名無しさん◎書き込み中02/02/05 15:42ID:p/4gPBsy
VictorのCD-Rは臭い
0296名無しさん◎書き込み中02/02/06 01:15ID:CPjUFGRj
ガイシュツだが、D-Visionは全然駄目。
Plextor1610TAで16倍速、8倍速で焼いてみたが、ほぼ100%ベリファイエラーが出る。
おまけにレーベルも臭い。


これって猫除けに使えないかな。

0297 02/02/06 01:58ID:BIWy1WOB
D-Visionって、原産国のところ見るとMADE IN TAIWAMってかいてある(w
0298(;´Д`)02/02/06 04:13ID:yV1UwXij
MaxellのMQってどうでしょう?>カラー10枚組のやつ
安かったので買いだめしようかと思ってるんですが・・
0299名無しさん◎書き込み中 02/02/06 04:26ID:DWTdXCdw
マクセルのMQはマジでいいぞ、買っとけ
0300名無しさん◎書き込み中02/02/06 04:42ID:EJ0yYx3l
>298
国産なら買っとけ
0301名無しさん◎書き込み中02/02/06 20:30ID:eyy5zAiT
>>298
MaxellのMQは国産だと誘電のOEM
B'sRecorderのメディア情報で調べたら製造元が"Taiyo Yuden"となっている
0302名無しさん◎書き込み中02/02/06 20:59ID:oP6BNJSZ
>>301
すべてが誘電OEMの訳ではないよ。
0303名無しさん◎書き込み中02/02/06 21:07ID:4zS1R878
>>302
24倍or32倍なら誘電だね。
12倍or16倍の国産はマクセル自社製。
0304名無しさん◎書き込み中02/02/06 21:08ID:PMe7+wOW
>>298-303
maxellの見分け方。
間違いあれば指摘よろしく。

通常品
32倍速:誘電OEM
24倍速:誘電OEM
16倍速:自社製国産or台湾委託シアニン
12倍速:自社製国産

カラー
32倍速:台湾委託フタロ
24倍速:存在しない
16倍速:自社製国産or台湾委託シアニン
12倍速:自社製国産

プリンタブル
32倍速:存在しない(今のところ)
24倍速:存在しない
16倍速:自社製国産or台湾委託シアニン
12倍速:自社製国産

32倍速カラーは現時点で入手できる唯一の40倍対応メディア。
12倍速から16倍速への移行時に濃シアニンから薄シアニンに
変更されている。
0305名無しさん◎書き込み中02/02/07 13:43ID:/hLP2nHE
O/Aシステムプラザのやつ(TDKのOEM)。3年ほど前買ったがレーベルが金(銀?)
のやつ。プリンタブルだったのかな?これレーベルメンを向かい合わせで置いておくと
互いがひっついて、はがすときにレーベルをごっそり持っていきやがった。
当然認識不可。もうないけどね。
0306TDK工作員じゃねーぞ02/02/07 18:47ID:D/Z/9yci
>>305
市販のCD−ROMでもスリーブに入れておいたら
レーベル面がスリーブのビニール(?)にくっついちゃってたよ。

TDKが悪いわけじゃないと思うよ。
0307名無しさん◎書き込み中02/02/07 20:25ID:Y2hD5F/w
マクセルスレ立てるってのはどうよ?
0308名無しさん◎書き込み中02/02/07 20:29ID:DGzxLMjK
>>307
マクセルはあまりネタが無さそう…
0309名無しさん◎書き込み中02/02/07 21:16ID:GnM0axCf

MemorexTelexっていう、フタロ系のメディアは良かった。
2年以上経ってもカーステで再生できる。
太陽誘電だと車内で一月も持たないのに・・・。
0310名無しさん◎書き込み中02/02/07 21:32ID:UnXy/orv
>>309
2年前のメモレックス国産フタロは、リコー国産フタロのOEM。
品質良くて、当たり前。五本の指に入るCD-Rだ。
0311名無しさん◎書き込み中02/02/07 23:12ID:GnM0axCf
>>310
そうだったのか。さんくす。

最近はMemorexを見かけないので、フタロ系でMITSUIのものを使っているが、やっぱり音とびする。
TDKや太陽誘電でも持ちが悪いし。

腐ってるのは俺のカーステだったりして・・・。
0312名無しさん◎書き込み中02/02/08 00:44ID:gyAWtI6v
SMART BUY(黒)は。。。ダメ。
音楽CDとして一時期使っていたところ。。。事件発生。

(・∀・)イイ!!気分で音楽を聴いていたところ、なにやらコンポから「パリパリパリ……」
と音がする。なんだろ?と思い、CDを取り出してみると。

データを記録している面がキレーイに剥がれ、コンポ内に散乱。
リアル工房の漏れが必死に貯金して買ったONKYOのコンポは逝ってしまわれた。

その後、五万五千円のフリスビーは気持ち良く空を舞ってくれました。
0313名無しさん◎書き込み中02/02/08 05:39ID:PL19ZiBv
アヘ
0314名無しさん02/02/08 05:51ID:eDegDFKD
最近CD−Rを購入した自分にはとても参考になるスレだ・・

MITSUBISHIの、16倍速 700MB
スーパーAZO (カラー5色 10パック) 原産国:台湾
ってどうなんでしょう?
安かったのと、カラーのやつが好きなので、いくつか購入したのですが・・
0315名無しさん◎書き込み中02/02/08 10:34ID:BrT22BGI
>>314
SuperAZOなら、悪くはない。
SuperAZO HGなら、話は別だが。
0316名無しさん◎書き込み中02/02/08 10:34ID:p4AHCdox
>>312
そのメディアって、やっぱりガムテープはったら
剥がれる位の耐久力なのですか?
0317名無しさん◎書き込み中02/02/08 18:37ID:OmX3oC9q
>312
俺も同じことあったよ〜。たしか、去年の夏頃の。と言ってもコンポ内で散乱ではなくて、
ケースから出すときに「ばりっ!」って。。。でも安いからこんなものかぁ〜って諦めた。
031831202/02/08 19:34ID:iYYpQV3q
>>316
新品が少し残っていたので、実験してみました。
予想通り、キレーイに剥がれましたよ。俺のすね毛より耐久力ないです。
>>317
ケースから出すだけで「ばりっ」ですか。。。ある意味コンポ内で散乱よりひどいですね。

世界一のディスクメーカー!ってケースに書いてあるけど…。
いや、これ以上は何も言うまい。
031931602/02/08 20:08ID:X/ITN0/d
レス3Qです。
ケースから取り出す前の方がいいかも。
その後の悲劇が防げるし。
剥がれるのが世界一なんですよ。
0320名無しさん◎書き込み中02/02/08 20:58ID:npQJiXzv
レーベル面じゃなくて、記録面がはがれるってどういうこと?
想像できないんだけど。
032131202/02/08 21:48ID:3QG82aLi
>>319
はがれやすさ世界一…。(・∀・)ワル!カコワルイ!
>>320
あ、レーベル面がはがれるっていのが正しい表現なのでせうか?
こんな状況になった訳です。ttp://www.bbs2.jp/upload/b3b4u/OB000417.jpg
(ガムテープ使用)
0322名無しさん◎書き込み中02/02/08 22:24ID:npQJiXzv
>>321
なんだかよくわかんないけど、凄い状況だね。

いま、ためしにイメーション24倍プリンタブル(CMC産)の
レーベル面にガムテープを貼ってみたけど、
全然剥がれないよ。
どうやったら剥がれるのか教えて欲しいくらい。

ついでに、誘電製ソニー16倍(CDQ74CN)にも
ガムテープ貼ってみたけど、何ともないよ。

どうやったら剥がれるの?むしろ剥がれること自体が不思議。
0323名無しさん◎書き込み中02/02/13 01:01ID:RiDyLSAp
SW TECHNOLOGY臭すぎ
0324名無しさん◎書き込み中02/02/13 21:53ID:stns2Ymy
>>323
禿同。体に悪い香りがする
0325名無しさん◎書き込み中02/02/13 22:47ID:N4Lnp6DJ
DELTAのが糞だという報告を上の方でちらほら見たが、
ドライブがテアクなら少なくとも問題ないと思う。

昨年5月ごろ100枚買って、54E, 58E, 512Eで合計
50枚ほど焼いてきたが、読めなくなったorエラー多発
等は発生していない。(今のところはね)

さらに、不要になった3枚ほどを日なたに3週間ほど放置
してみたのだが、どれも問題なく読めた。
0326名無しさん◎書き込み中02/02/14 00:22ID:A4oArCdj
半年ほど前に買ったFuturePower50枚スピンドル。
今開けてみたらSeantram製…鬱氏
0327sage02/02/14 00:48ID:PY6r0Fsc
今も昔も、買収されて会社が無くなっても、

男 な ら セ ン ト ラ ム
0328名無しさん◎書き込み中02/02/16 03:13ID:GGzCVwg0
何か個人的恨みをデマで発散させるスレっぽい?



んなコンポ内部でバラバラになる訳無いじゃん。突起物でもない限り。(w

0329名無しさん◎書き込み中02/02/16 04:31ID:wj9W09vg
>>328
隊長!自分の突起物がレーベルを剥がしてしまうであります。
0330名無しさん◎書き込み中02/02/16 20:55ID:+hGaS+1z
>>329
んなこたーない
033131202/02/22 02:07ID:wFnb+79k
>>328
漏れのコンポは突起物内蔵型だったのか。。。
メディアのせいにしちゃたよ。ごめん、SMART BUY(黒)…。
033231202/02/23 02:45ID:KTIum8yA
カラ揚げ
0333Verbatim! ◆Plex5s8w 02/02/23 20:07ID:tOEKA380
工房で買ってきたTAROKO(FuturePower)を焼いてみたら凄いですね。
4倍で焼いても16倍で焼いてもC1 aveが400を越える・・・
どう見てもフタロを薄くしたような色なのにシアニンとは、
何とも恐ろしくて大事なデータは入れられないです。
ちなみにドライブは55Sと3200Eね。
0334名無しさん◎書き込み中02/02/23 20:38ID:kvMVHzPE
>>333
プリンコを凌駕しますな(w
0335名無しさん◎書き込み中02/02/23 23:07ID:WqUEx2Wi
>>325
DELTA、ドライブを選ぶって点でやっぱクソかもしれない。
松下、ライトン、TEACのドライブがあるんだが
松下だと焼こうとする時点でだめいわれる事が多々。
いまのとこ500枚ほど焼いたと思うけど
焼けたメディア自体は相性なんかもなく耐久性も問題はナシ。
0336名無しさん◎書き込み中02/02/23 23:51ID:WMqWoWRm
レーベル面にd-visionと書いてあるDIGITAL STORAGE TECHNOLOGYは酷い!
driveが焼こうとともしてくれずにゲロっちゃう。
なんとか焼けたのは10枚のうちたったの2枚。
10枚入りのにしといたのが不幸中の幸い。
0337名無しさん◎書き込み中02/02/24 01:17ID:xxpkds9x
>>336
相性きついみたい。D-VISION/SW TECHNOLOGY
うちでも古めのプレク、松下寿、リチョーで焼き失敗あり。
音楽CDは失敗しないがカーステで読み込み時「NO DISC」が出たりする。
テアク524だと失敗もなく、カーステもすんなり認識。SurfaceScanも100%。
0338テアク ◆RxRTEAC. 02/02/24 02:11ID:UX1+MDmO
テアクほそるべし
0339名無しさん◎書き込み中02/02/24 03:35ID:mtzSp6J7
DVISIONは無事に焼ける。でも目視で焼け具合を見るとやけに薄い・・・
今は読めてるけど、後々心配だ・・・
034033602/02/24 04:08ID:oc0y2VQQ
そうなんだ、、、。
台湾激安系メディアは奥が深そうですね。下手すりゃ無難に
国産買い続けた方が、、、事になりかねないですもんね。

まだまだ100枚セットへの道は険しいナリ、、、
0341名無しさん◎書き込み中02/02/24 10:45ID:LvoTBdWk
DVISIONはTEACと相性いいよね。
516EBばっかり使ってるとき、安くていいメディアだなぁっていつも思ってた。
だけど、どんなドライブでも焼けるメディアとか、どんなメディアでも焼ける
ドライブって意外とないもんだな、って言うのが最近の感想。
0342名無しさん◎書き込み中02/02/24 13:50ID:yLzP3NfU
ダイエー88円で買ったメディアと
松下製CW-8571の相性最悪。
ドライブが壊れたかと思った。
しかし、88円メディアもリコーのRW7125では順調。
0343名無しさん◎書き込み中02/02/24 17:03ID:o9bEUIPD
リコーのRW7125、けっこうメディア選ぶけど、焼き品質はいいみたいだね。
TEACとちがって生焼けは今のところないから。
0344Verbatim! ◆Plex5s8w 02/02/24 21:57ID:Y47cKK8U
>>333についてうぷしました(w
こういう糞なものは晒すに限ります。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/5391/
0345名無しさん◎書き込み中02/02/24 22:29ID:+i/nv4Zg
>>344
見させていただきました。
凄い結果だ。こりゃー使えませんなぁ。
0346 ◆junkBV.2 02/02/25 04:22ID:fKtyw9ZC
>344
情報感謝、次回のジャンク分類メディアの購入候補として、是非押さえることにする。
D-VISION、秋葉原のあちこちで注意書きとともに売っていたのに、うちはで普通に焼けたしあげた先でも生きているらしい。無念。
0347名無しさん◎書き込み中02/02/25 13:37ID:sY9b5cnH
>346
すごい倒錯趣味だな。

確かに、糞メディアと糞ドライブを集めまくり、
その糞さ加減をじっくり味わうのもまた一興かもな。
かなりハイレベルな境地だ(w
0348名無しさん◎書き込み中02/02/25 18:28ID:YKoeChaw
>>344
見方が分からない・・・。
誰か教えてくれ。(そういう人は少ないのか?)
0349名無しさん◎書き込み中02/02/25 18:52ID:eVArIKtv
>348
手っ取り早く言えば、青や赤が多いほどダメ。

赤は訂正不可能なエラー。これが少しでも出るのは問題外。
焼き失敗とみなしてよい。

青は訂正可能なエラーだが、少ないに越したことはない。
0350Verbatim! ◆Plex5s8w 02/02/25 19:04ID:XDPwUP4v
>>348

C1(青)が少ない程良く、良質な物だとC1 aveが0.5を切ります。
逆に品質が良くない台湾メーカーの一部だと4〜10あたりです。
上では三菱のロットの当たりはずれの比較についてです。
(当たりロット(0.5〜0.8)と外れロット(3.4))

10を越えるような物は品質面に疑問があるので普通は買うのを避けるべきです。
もちろん400を越えるようなものは極めて深刻な品質面の問題があるということと
理解して下さい。
C2が出る物ももちろん論外です。
0351名無しさん◎書き込み中02/02/25 19:40ID:fxcq0Rlr
TAROKOって、製造元どこ?
0352ななあし02/02/25 20:24ID:uTDkf1FM
ダイソーの音楽よーメディア(ライテック製)
層薄すぎ!透けて見える
0353名無しさん◎書き込み中02/02/25 20:38ID:VKOOxvA/
>>349>>350
そうだったのか〜。全く知りませんでした。
教えてくれてありがとう。
0354名無しさん◎書き込み中02/02/25 20:42ID:VKOOxvA/
CRD-BP2 + UM Doctor Pro 1.07 を使ったと書いてありますが、
検索してもファームウェアしか出てきません…。
ソフトウェアじゃないんですか、これ。
0355名無しさん◎書き込み中02/02/25 20:55ID:obtG4T5/
>>354
UM DOCTORは、ソフトだけど、サンヨーのドライブでしか
動作しないんじゃなかったっけ?
0356名無しさん@お腹いっぱい。02/02/25 23:56ID:rMwGFwNJ
>>351
Multi Media Masters & Machinery SAだよ。
しかし、臭いね。このCD-Rは。25枚も買ったけど・・・・
2枚ほど認識されんから書き込めない(藁
しかも、通常の人でも化学物質過敏症になりそうなカンジ(ゲロ

色素はフタロシアニンらしいけど、シアニンの ATIP 返すらしいDEATH。
0357名無しさん◎書き込み中02/02/26 08:03ID:yi+EfgZ2
TAROKOはやはりクソだったのか・・・・
工房( ゚Д゚)逝ってよし!!
0358名無しさん◎書き込み中02/02/26 14:47ID:guzQZQJ2
折れ50枚も買ってシマターヨ
鬱氏・・・
0359名無しさん◎書き込み中02/02/26 16:10ID:PsiSzW3B
>>358
んなの、2ヶ月以上前から糞だといわれているのに。。。 >>209-210
0360名無しさん◎書き込み中02/02/27 09:35ID:hJp9uzEw
TAROKOだがPlasmon Data system Ltd.かもしれず。
またMulti Media Masters & Machinery SAはプレス機メーカーらしくて
この名前が入ってると製造元不明という説もある。>>209-214
まあ人に聞くより自分でCDRInfoとかで調べたほうがイイ。で、報告して。
0361PrincoからAZOへ02/02/28 17:46ID:zd502JBx
CD揚げ
0362名無しさん◎書き込み中02/02/28 18:17ID:81vOQ3OB
>358
返品しる!
0363工房02/02/28 18:47ID:6wfd6bX3
タラコあげ
0364名無しさん◎書き込み中02/02/28 19:36ID:zOVSTlz3
>>360
Plasmonって、RiTEKのRW担当だよね?
だったらそんな劣悪品質メディア生産する様には思えないんだが・・。

同じPlasmonでも、NANYAはかなりしっかりしてるし。
0365名無しさん◎書き込み中02/02/28 21:31ID:hZATh4FV
このスレ見たせいでTAROKO10枚買ってきてしまった(藁
今記録面見てるけど、色素塗ってないようにみえるのは気のせい??
これから試しに1枚焼いてみます。うちのドライブちゃんと認識してくれるだろうか・・・
0366名無しさん◎書き込み中02/02/28 22:16ID:I0eFXBB0
>365
「バンザイ!やっぱり認識しなかった!糞だ糞だ!」
0367名無しさん◎書き込み中02/02/28 22:19ID:b6R4FnhF
>>366
なんか楽しそうだな(w
0368365です02/02/28 22:22ID:hZATh4FV
TAROKO無事に焼けました(マジ
しかし、かなりヤバい臭いがしますな、これ(藁
深く吸い込むと鼻の奥がちくちくしてきた
0369名無しさん◎書き込み中 02/02/28 22:56ID:qXbckxAr
TAROKOなんすけど
前のドライブだと糞としか言いようが無く
割りまくったけどドライブ変えたら余裕ですわ。
なんかディスクの匂いをたとえるなら
昨日の小便て感じだけど。
0370名無しさん◎書き込み中02/02/28 23:01ID:gDue5eA0
>>369
かなりやばそうなメディアですね。
完全に乾燥する前にパッケージしているような気が・・・
0371名無しさん◎書き込み中02/02/28 23:02ID:tbfN69LD
http://www.wed-bell.com/clickdata/clickview.asp?host_id=000290
0372名無しさん◎書き込み中02/02/28 23:55ID:S+ldHqHV
TAROKO、12倍速で焼いたらちょっとヘボイドライブだと読めない、もしくは読み辛いディスクを増産〜。
4倍で焼いたら読めたけどネ。
職場のヘボDVDドライブ、iMac、PowerMacG4等で読めづ〜。
ちなみにうちのWin環境なら全く問題なかった。
これはMacがヘボイのかTAROKOがヘボイのか一体…(笑)
0373名無しさん◎書き込み中02/03/01 00:54ID:WBW3Icwn
あげ
0374名無しさん◎書き込み中02/03/01 01:56ID:8q6uq0ky
TAROKOはFuturePowerのブランドらしい。
製造元はPlasmonかMMM&Mの2種類あるみたい。
FuturePowerは今までもSeantramやGrandAdvanceとかの
怪しいとこばかり採用してる。
前に工房で買ったGrandAdvance製のFuturePowerは
信じられないくらい臭かった。
これに比べるとTAROKOはまだマシな方だと思われ(藁
0375 02/03/01 02:18ID:WBW3Icwn
工房ではTAROKOはできれば×8以下で書き込んでほしいと店頭に書いている。
24倍の意味ないじゃん(w
0376名無しさん@お腹いっぱい。02/03/01 10:06ID:of1aw4G4
>>374
詳しいね。くされメディアマスター認定(笑)
0377Verbatim! ◆Plex5s8w 02/03/01 20:52ID:KXPSBcon
このメディア、CDR100やCDU920Sで焼いて試そうとしましたが、
ドライブを痛めそうで怖くて出来ません(藁
こんなヘタレ如きにドライブを痛めるのは、許せない物があるので・・・
0378 02/03/02 21:46ID:oUKGprhP
それではPRINCOは糞、TAROKOは小便ということでよろしいですか?
037974602/03/02 22:02ID:4U+zdy8H
>>378
Princoは腐れドライブ認定メディアだよ
Princoをまともに使いこなせないドライブは要注意
0380名無しさん◎書き込み中02/03/02 22:10ID:NqTRgIyX
TAROKOって2種類あるみたいだけどさ
みんなの報告のはどっち?どっちもか。
どこで買った何枚入りのかとATIP書いて。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています