トップページcdr
831コメント219KB

くされメディア報告すれ!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。01/10/24 01:29ID:96rsO6Fq
おもわず割ってしまいたくなったメディアを報告よろしく!
ぱきぱきっ
0177プリンコクソ01/12/02 01:18ID:I424itS3
D-VISIONも調べたらDigital Storage製ダターヨ。
あと、水色無地レーベルのきれいなCoolstorっていうのぷりんこ製。気を付けろ。
0178age01/12/02 13:03ID:y61ceMM+
dat回避age
0179名無しさん◎書き込み中01/12/02 13:39ID:eEQ/phHZ
SMART BUY てのあきばOで見けったけど、どうなんだろ。
すげー安かったからかったけどさ、これもクサレか?
0180名無しさん◎書き込み中01/12/02 14:03ID:q9SpCai3
>>179
プリソコよりまし
0181名無しさん◎書き込み中01/12/02 15:29ID:z6U4qYPq
>>176>>180
プリンコを越えるにはもはやベニヤか紙で作るしかない
0182名無しさん◎書き込み中01/12/02 15:43ID:Ac+waUrk
SmartBuyってレーベルに謎の生物描かれたあの色付きの奴だよな。あれだけはなぁ・・・それでも大量に買って行く人を見るが
0183名無しさん◎書き込み中01/12/02 15:47ID:cPctxDXE
>謎の生物
俺は今までバイキンマンだと思っていたが・・・
ドキンチャンに変えたらバカ売れするだろうか?
0184名無しさん◎書き込み中01/12/03 00:40ID:NuZqQFlp
謎の生物じゃなくてモナーがいいなぁ
0185名無しさん◎書き込み中01/12/03 07:23ID:IEe98shO
LGはどーなんですかー。
安いビデオテープとして量販店に置いてありますが、最近CD-Rメディアも見かけました。
0186名無しさん◎書き込み中01/12/03 07:33ID:BmJQYvXB
マクセルのMQの700MB(台湾製)が焼けない
650MBの奴は成功してるのに
0187名無しさん◎書き込み中01/12/03 13:27ID:bB6bqCpK
mega dataのを買ったら、
10枚中、9枚くらい記録面に
ホコリがこびりついてた。
メディアは拭いてから使うものだという事を
教えてくれたよ。
0188名無しさん◎書き込み中01/12/04 00:49ID:l7WsnHc6
LGをビックカメラで10枚300円で買った.とりあえず2枚ほど焼いてみたが
エラー無く焼けた.いつまで持つかわからんけど,10枚300円だしねぇ.

なにげに紙の袋が良い感じ.
018918801/12/04 00:56ID:l7WsnHc6
ちなみに,
Prodisc Technology Inc.
Short Strategy Type, e.g. Phthalocyanine
こんな感じでした.
0190名無しさん◎書き込み中 01/12/04 02:19ID:ZWebF8xO
>>188
出産祝特価のやつね。
俺もパック買ったけど内、傷入ったディスクが2枚。
紙による擦れにしては目立つ傷。鬱だ・・・
0191名無しさん◎書き込み中01/12/04 12:46ID:A0wgkzjU
Mr.DATAだな。書くのは問題ないんだが読めないROMドライブが結構ある。
あと大昔のコダック、印刷の塗料の重さでバランスを崩すためか
高速ROMドライブで読めない事が多かった。プリンコは俺的には問題なし。
0192名無しさん◎書き込み中01/12/04 12:53ID:xbF2cAL1
結構昔に買ったMr.DATA25Pスピンドル。
一番下に入ってたのだけ、等速じゃないと焼けなかった。
0193名無しさん◎書き込み中01/12/04 13:43ID:8xRQGoo/
DiscJugglerのオマケでついて来た 三井二枚とも途中から読めなくなっていた
まぁこれは保存状態が悪いせいかもしれんが
0194プリンコクソ01/12/04 22:43ID:9u2MzOiI
>>198
Prodiscは質は悪くないと思う。
10枚300円ならいいと思うけど、紙の袋は勘弁。
0195プリンコクソ01/12/04 22:58ID:9u2MzOiI
上のは >>189 だよ。間違ったよ。
0196名無しさん◎書き込み中01/12/07 22:53ID:xBw/lLSc
0197RW01/12/08 18:38ID:MMhS6uhs
プリンコは10回で終了。ATERRA MEDIA10枚組みかったけど
1枚も焼けず。こんなもん売るなパソコン工房!!
0198サッチー01/12/08 19:09ID:MMhS6uhs
AZOはいーぞー
プリンコ氏ね!
0199名無しさん◎書き込み中01/12/08 19:29ID:XOJNPIur
>>197
ドライブがくたびれてるに1票。
0200名無しさん◎書き込み中01/12/08 20:29ID:PwxXw5KR
プリンコってどう焼いてもだめだわ┐('〜`;)┌
RWはまともに使えるのに。
0201名無しさん◎書き込み中01/12/08 21:08ID:oJl7wbuO
三菱アゾのCD−RW!!!
1、2回焼くと、データがわけわからんCDDAファイルになる。
高速で消して、もう一回焼いても同じに…。
(゚Д゚)ハァ?って感じです…。
0202名無しさん◎書き込み中01/12/08 21:24ID:kA+z5Uor
昔のmaxell
0203名無しさん◎書き込み中01/12/08 21:29ID:4qD4TZZq
いつの時代もプリンコ
0204名無しさん◎書き込み中01/12/08 22:08ID:sIiBXpdU
>>201
三菱のCD-RWでErrorが出るってのはDriveの問題でしょ?
0205名無しさん◎書き込み中01/12/08 23:47ID:PzdANEOR
プリン子で問題出るのもDriveの問題だと思われ
0206名無しさん◎書き込み中01/12/09 00:14ID:qYlcWwgX
PrincoはCD-R互換ディスク(wだから、焼けなくてもドライブのせいにはできないよ
0207名無しさん◎書き込み中01/12/09 00:16ID:CWc54flB
きっとそのDriveもCD-R互換Driveなんだよ(w
020814401/12/09 01:09ID:z1qS8tP4
三回まわって「ワン」と吠えてみても
プリンコはプリンコ
0209ちっとも焼けん01/12/10 13:13ID:Y0WI3uu4
TAROKOのULTRA QUALITYは糞です。
パ○コン工房こんなもの売らんで下さい。
0210名無しさん@書き込み中01/12/10 17:08ID:AokeadLv
>209
激しく同意。
x16対応なのに、CRD-BP4だとx12でしか焼けなかった。
焼けても、他ドライブで読もうと思ったら認識すらされず。
0211プリンコクソ@名無しさん◎彡01/12/11 19:28ID:8gqei2Lx
>>209>>210
製造元は Multi Media Masters & Machinery SA っぽい。
つーか、どこだこれ。台湾?。キータコトナイ
0212名無しさん◎書き込み中01/12/12 08:25ID:bOjU11xw
>>211
Multi Media Masters & Machinery SA は、スイスのCD-Rプレス機械屋だと思う。
http://www.4m-inc.ch/sol23.htm

つまり、機械買ってきたまんま、メーカー名の設定もせずに製造された
折り紙付きのくされメディアってことだね(w
0213名無しさん◎彡01/12/12 15:03ID:NVgnUURn
プレス機メーカー名ですか。なるほどー。
製造方法よく知らないからどこで名前が入るのか知らないけど。
0214名無しさん◎書き込み中01/12/12 20:32ID:5JpG8dKT
機械納品した会社がキビシィので、自ら拡販役してんじゃないのか?
セラ万とプリンコもそんな感じでねぇか?
0215166@名無しさん◎彡01/12/15 09:05ID:30Feeu+k
>>166
SW TECHNOLOGY/Digital Storage続き
今日CDDA焼いたのが一回認識できなかった。(車のCDチェンジャー)
あと、少しの段差で音が飛ぶんだよなー。ぷりんこより飛びやすい。
(古いからチェンジャーはバッファ機能がない。それと車の足回りは固め。)
0216名無しさん◎書き込み中01/12/15 22:14ID:XSQcG80v
プライムディスク。

何十社何百枚のRを焼いてきて、ゴミになったのはこれだけ。
なあにが一流品だよ、秋葉某店のおじさん。
021721601/12/15 22:22ID:XSQcG80v
追記。
音はドンシャリ、レーベルは面はポロリと剥げる。
階段登って買う品じゃないよ。
0218名無しさん◎書き込み中01/12/15 23:07ID:40SULPMB
>>217
ドライブ、速度は?
0219名無しさん◎書き込み中01/12/15 23:38ID:r/LwR7+M
>>216
そこのおやじの話は、話し半分どころか9割は信用しないほうがいいそ。
022021601/12/16 00:43ID:yZCMTWd7
>217
PX-R820T、4倍速焼き。国産リコーでも焼いたので、助かったが・・・。
そういえば、2年くらい前に焼いたプリンコは読める。
プリンコの強敵、PRIMEDISC!ククク。

>219
そうするよ。最近は売れない売れないばっかりだけど・・・。
あ、これは残り1割の方か!?
022121601/12/16 00:49ID:yZCMTWd7
スマソ。>217(誤)→>218(正)ね。
ついでにいうと、BINNも結構くされメディアだなあ。
これも秋葉某店で買ったけど、半年で内周部腐食。

箱に密閉して、乾燥剤も入れてるのに、これでは
やりきれんよ。
0222テアク ◆RxRTEAC. 01/12/16 01:18ID:wGg0HMVn
>>221
銀メディアは乾燥剤入れても腐食は防げないから。
保護面が露出しちゃうとOut
0223名無しさん◎書き込み中01/12/16 01:49ID:4pidrMsr
うちの近所のCDレンタル屋には、PrimeDiscの20枚入りと
セーラーのスピンドルが大量につんであった。

関係ないけど、FUJIFILMはレーベル面の色がきれい。
SONYの色はなんかくすんでる。
0224名無しさん◎書き込み中01/12/16 03:41ID:Kmh80RqE
Primedisc・・・
TSUTAYAにドカ積みしてるなァ・・・
別のTSUTAYAではセーラー万年筆が・・・
0225名無しさん◎書き込み中01/12/17 11:55ID:tbvf4ZX+
0226名無しさん◎書き込み中01/12/17 12:24ID:H3DTUVjm
Binn てあの王様BINN裸電の資本と関係があるんだろうか?
去年はあんなに出回ってたのに、このごろ見かけないから。
0227名無しさん◎書き込み中01/12/17 22:14ID:QxJDCGN+
くだらねえ質問スレでも聞いたんですけど千行きそうですし、
此方の方が詳しい方いそうなのでお尋ねします。

UNIDISCTECHNOLOGYのメディアはどこで売ってますか?
CD-Cops用に使いたいのと、あとSD2用にATIPが怪しいメディアを探しているので情報御願いします。
他の方法でバックは取れているので、耐久力とかは問いません。
ただ怪しいメディアで回避したいだけなので。
0228名無しさん◎書き込み中01/12/18 00:57ID:d/LtOOZu
くさいメディア報告すれはここですか?
0229名無しさん◎書き込み中01/12/18 01:50ID:ayremQge
>>223
この板ではスピンドリルと呼ぶ方が良いかも。
0230名無しさん◎書き込み中01/12/18 06:51ID:2+wKxAwU
>>226
ネタ?
0231名無しさん◎書き込み中01/12/18 11:15ID:UJ8jBuy2
>>226
ある。
0232名無しさん◎書き込み中 01/12/19 00:40ID:b+Iz3Jt0
今年焼いたうちの半分がD-VISIONだったのでショックです
あとH@WEULというメディアはどうですか?
0233名無しさん◎書き込み中01/12/19 23:32ID:oh24wCd7
CDーRメディアをドライブが読み込んでくれません
RWは大丈夫です 書き込みのできます
ドライブはMATSHITA CW−7586です
原因がメディアなのかドライブなのかわからなくて困ってます
だれかアドバイスお願いします
0234 01/12/19 23:53ID:VL23EAsI
D-Visonはくさすぎます
においがね
0235 ◆OFSP.AWE 01/12/20 00:37ID:9V4J1tTI
DELTAは糞メディアです。
かわないように。
0236名無しさん●01/12/20 00:48ID:XZ2gHfyf
D-VISION、安メディアのなかではわりといいんじゃない?
0237名無しさん◎書き込み中01/12/22 16:54ID:jzPHj++j
TDKの昔、買った奴は今のフタロ系の他のメーカーより俺のカーステじゃ
良くきけるんだが、何が原因なんだ?
023801/12/22 19:21ID:aUS2il0Q
>>233
Rメディアは何よ。
>>237
反射率だろ。そのカーステのレーザー波長での。
023923301/12/24 11:45ID:xijTxxqP
>>238
MITSUI
TAIYO YUDEN
TDK
FUTURE POWER
などです
買ったことで動作確認したら問題なく動いたらしいので
メディアが悪いわけじゃなさそうです
024001/12/24 12:54ID:r99UW5gD
他のPCで問題ないなら
電源が悪い
マザーが悪い
IDEケーブルが悪い
とかかな。
うちにもあるけどファイル焼くだけなら何も問題なかったよ。
D-VISIONやSWとは相性よくなかったけど。
当時の環境 CW-7586 ファーム1.08
W2kSP2/Gigabyte GA-6OXE/Nero5*/DJPro/PrimoCD。
024101/12/24 13:09ID:r99UW5gD
それからINTELのストレージドライバーは入れてない。
0242so01/12/24 18:35ID:qNEzFAlW
>>233
関係ないかもしれないけどMATSHITA UJDA320(CD-R)使ったときに
メディアを認識しなくなった。
ライティングソフトはCCD.メディアはSONY。
CCDサポートに聞いても、放置プレイ・・。
仕方なく再インスト→まったく問題なく認識。
まぁ、最終手段ですけどね。

ちなみに、TDKのメディアにいい思いでなし。
三回に一回は途中で吐き出されていたよ。
0243名無しさん◎書き込み中01/12/24 20:40ID:O2FKVlIQ
今日、アキバ行ったら新しくなった国産の三井売ってたんだけど
どうなんだろ?

昔のような品質なのかな?
0244名無しさん◎書き込み中01/12/24 23:05ID:JwbSLMdm
> 新しくなった国産の三井
ハァ?
マルゼンで国産最終モデルを買ったんじゃなくて??
024523301/12/25 10:54ID:ehwYHk2Y
RWは認識、書き込みとももんだいないから
IDE
マザー
電源
などは大丈夫なはずかな?
やっぱり再インストールしかないですかOS
024601/12/25 11:24ID:SXPfmPw1
>>245
Rだけダメなんだな。不思議だ。 焼きソフトは何?
他の焼きソフト入れてみたら?無ければ体験版でも。
激しくスレ違いになってるのでひとつ。
SWに焼いたの読むときCDの回転が遅いんだけど。なんか読み込みが悪いっぽい。
024723301/12/25 11:40ID:ehwYHk2Y
B`s recorder GOLDです
他の焼きソフト試してみます
ほんとスレ違いで申し訳ないです
024824401/12/25 13:45ID:ZSzo5VLi
>>244
国産最終モデルってなに?
数年前のものなの?
なんか、ピンクと黄色の二種類あったと思うんだけど。

とりあえず、国産三井だったら買いですか?
0249名無しさん◎書き込み中01/12/25 13:48ID:+KtfuFSK
>>248
買うな
0250名無しさん◎書き込み中01/12/25 15:47ID:C5otpk5k
D-VISIONのほうがおすすめだ!
0251名無しさん◎書き込み中01/12/25 16:59ID:D0RrDNas
だいたい本当に音にこだわる人なら今売られてる末期の国産三井なんて買わないんじゃないか?
末期は大抵スタンパ荒れてるし。
最近CD-Rドライブ買った人ならまだしも・・・。
0252名無しさん◎書き込み中01/12/25 18:25ID:sExdcBuK
max-media(PRO=DISK)2年位まえに焼いたデータ最近次々に読めなくなってきている。
0253名無しさん◎書き込み中01/12/25 18:47ID:+iEbpXJ4
金シアニンのやつ?
0254名無しさん◎書き込み中01/12/25 19:52ID:TwoWeDOk
太陽誘電はクソ
0255 01/12/25 21:44ID:C5otpk5k
ライテックってどうよ?
ドラゴンの店長が自信満々に売ってるけどさ
0256  01/12/25 21:56ID:pFcLEIpe
Fornetの次はRitekか?
あそこは、大量買い付けした物は、なんでも良いという。
ドラゴンの話は信用するな。
昔はCMCのシアニンを奨めてたな〜。
025701/12/25 22:08ID:rYyhfR9G
>>252
怖いこと言う。種類(金シアニンとか)と何倍対応か書いて。
銀フタロ12倍はいまのところいい感じなんだけど
心配になってきたじゃないかよ。
0258-01/12/25 22:18ID:ZFSM1RRH
>>255
ちょっと前まであそこの店長、Ritek大分けなしていたようだが。
風向きが変わったか。
0259252じゃないけど01/12/25 22:21ID:ZFSM1RRH
>>257
max-media(PRO=DISK)は確か、銀フタロ12倍だよ。
俺もいっぱい持ってるけど、今のところ問題ない。
今は16倍で焼いてるよ。
026001/12/25 22:39ID:rYyhfR9G
>>259
うちのも書いたとおり銀フタロ12倍だよ。
252は二年前って書いてあるからたぶん材質違うと思って。
026125201/12/25 22:40ID:wLeWZB3z
>>253.257.259

いやいや、もっと古い4倍速のやつ。確かONKYOにOEMしてたはず。
ちなみにMaxMedia-silver
026225201/12/25 22:43ID:wLeWZB3z
ちがった!

12倍速対応のメディアと8倍速対応のメディアだ、共にMaxMedia-silver
0263名無しさん◎書き込み中01/12/25 22:49ID:pFcLEIpe
>>262
ちなみにそれを焼いたドライブは何?
026425201/12/25 22:53ID:wLeWZB3z
>>263
mitsumi4804で4倍速
他の無名メディア(聞いたことも無いブランド)はぜんぜん平気
026501/12/26 08:56ID:rMKnM+rB
>>262
こわー。12倍って2年前じゃないね。もっと新しいはずなのに。
MaxMedia一枚にしか保存してないやつバックアップ取っておくか。
0266名無しさん◎書き込み中01/12/27 05:32ID:vogDbfc4
その当時のMaxMediaは、結構相性の問題がなかったっけ?
ツクモで販売されてた最初の紫メディアはProDiscの物だったけど
認識がおかしい時があったし、MaxMedia自体もロットによって
ものすごく粗悪なものが有ったような。
また、1枚ケース入りの10枚入りの箱もビニールカバーが有る物と無い物が有り、
ビニールでパッケージしてないものは、箱が汚すぎで 何となくあやしい
雰囲気だったような。
0267名無しさん◎書き込み中02/01/07 03:50ID:SvWi1X89
age
0268名無しさん◎書き込み中02/01/07 04:19ID:rnglQRuh
意外にもTDKの音楽専用CD-RWXA74!
普通の保管状況でレーベル面にヒビ割れが起きた。
実際にはプラスチックにヒビが入ったわけではなくて、
記録層にヒビが入った。

でも、CD-RWドライブのディスクリフレッシュ機能で書込み&読み込み
は正常に行うことができるようになった。
ちょうどヒビの部分を飛ばして書込むようにしてくれたんだろう。

しかし、何が原因なんだろう。
0269名無しさん◎書き込み中02/01/07 19:31ID:6x2lLF/V
>>235
亀レスだが詳細キボン
デザインはいいんだけどな、あそこ。
0270名無しさん◎書き込み中02/01/07 19:44ID:C1BdZXUq
ドスパラで10枚298円で売っていた
良くわからない720MBのスピンドルのメディア。
生まれて初めて書き込むことができなかった。
他の粗悪と評判だったメディアも今まで問題なく書き込めていただけに驚き。
ちなみにドライブはプレク
0271名無しさん◎書き込み中02/01/07 20:48ID:sluptwum
昔のCMC。ホントにこれ売り物?ってくらい。
あんなメディア買うんじゃなかった...
それと、○NKYOメディアね。(あれも中身CMCだったけど)
大空に向けてフリスビーした最初のメディアだったなぁ
0272 ◆L305mz5o 02/01/07 23:00ID:F7et1C7Z
>>271
丁度、先ほどMrDATA(CMC)をSurface scanしてみたのだが、
4枚中3枚はGood 100%、残り一枚は、Good 96.12%、Damaged 3.88%で、
結構よい数値が出た。
2年半前に松下7502で4倍焼きしたものだけど、意外な結果に萎えた。
予想では、かなり逝ってると思っていたのに・・・
ちなみに、金色レーベルで、当時1枚100円程度で売っていたものです。
保存は日が当たらない所にあったけど、夏は40度以上になっていたから
よい環境とはいえないはず。なぜだろ。
0273名無しさん◎書き込み中 02/01/08 02:28ID:Zw8mV1BN
Ever Mediaはどうだろうか。
MADE IN TAIWANだが、特に問題が発生した事は無い。
0274 02/01/08 02:37ID:NQzNncoF
エヴァいいんでないかい。安いし。
あきばおー以外で売ってるとこないかな?
0275名無しさん◎書き込み中02/01/08 02:41ID:Zw8mV1BN
>>274
横浜のsofnetで\298で売ってるよ
0276名無しさん◎書き込み中02/01/29 05:28ID:TRPL+3Qa
>>166
SW TECHNOLOGY/Digital Storageメディア買ってみました。
PX-W1610TAで16倍速書込みで数枚焼いてみましたが問題なし。
日光に晒してテストしてみます。
このメディア、匂いがキツイ(´Д`;)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています