トップページcdr
1001コメント297KB

■くだらねぇ質問はここでしろ!■

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@お腹いっぱい。01/10/24 01:00ID:yg3rSYrY
スレ立てるまでもない質問などはここで
0816名無しさん◎書き込み中01/11/08 21:11ID:sJYCcQuC
>>815
FCDじゃなくてマスターCDからバックアップしなおせ。
0817101/11/08 21:12ID:lyil8yuE
結局質問スレでも教えてくれない....ウソつきやがってあのバカ共め。

あ、気にしないで。アはは
0818名無しさん◎書き込み中01/11/08 21:12ID:OOGJRQag
>816
マスターCDあるわけないじゃん。
割れなんだから。815はすぐ首つってね。安心しろ、俺は止めないから。
0819名無しさん◎書き込み中01/11/08 21:13ID:cyKuggmE
マスターCDもう返しちゃって無いんだけど…。
音楽ファイルだけ取り出す方法ってないんでしょうか?
0820名無しさん◎書き込み中01/11/08 21:38ID:K3AI/Yur
手元にマスターがない状態でバックアップを所持するのは違法です。
というわけで漏れもとっとと逝くことをお勧めするよ(ワラ



つーか割れ厨氏ね
0821名無しさん◎書き込み中01/11/08 21:42ID:cyKuggmE
ここは我慢だ…。我慢すればきっと誰か教えてくれるに違いない…
なぁ、そうだろ名無しさん◎書き込み中よぉ…
0822名無しさん@書き込み中 01/11/08 21:45ID:9bK0Eoe1
>>820に禿同 回線吊って首切って氏ね
0823名無しさん◎書き込み中01/11/08 21:46ID:0ZsoUasg
>>821
否定しないってことはやっぱり割れなのかい?(´ー`)y-~~
0824某5001/11/08 21:47ID:Xoh0uroQ
>>821
K.M@1のあとはお前だな。
0825名無しさん◎書き込み中01/11/08 21:51ID:cyKuggmE
割れだね。てか、学部内とかで使いまわししないの?
0826名無しさん◎書き込み中01/11/08 21:54ID:6bFPhDuI
>>825
開き直ったか・・・(ワラ
0827名無しさん@書き込み中01/11/08 21:55ID:9bK0Eoe1
はっきり言って、割れCD-Rなんか使ってる奴は
自分の不手際で問題が起きても人に聞くんじゃねぇ!
0828名無しさん◎書き込み中01/11/08 21:56ID:cyKuggmE
いや、教えてもらってるわけじゃないし、普通でいいのかなと。
ずっと、腰を低くしてたら良かった?
0829名無しさん◎書き込み中01/11/08 22:01ID:6bFPhDuI
>>828
そういう問題じゃない。別におまえが割れるのは勝手だが、
やるなら自己責任でやれってことだ。2ちゃんはアングラじゃない
んだから割れの質問なぞもってのほかだ。
0830    01/11/08 22:05ID:WqUFSEmt
質問なのだが、clone使って焼こうと思いチェックはディフォルトのままで
焼こうと思ったらcdに書き込むときにエラーが出て、焼くことが出来なかった。
これはやっぱりまだ対応してないのが悪いのだろうか。教えてくれ。
ちなみにドライブはsonyのCRX1750Uです。
他にB'sも入ってますがこれはどうなんでしょうか。
0831名無しさん◎書き込み中01/11/08 22:17ID:cyKuggmE
>>829
分かった。以後気をつける。
でも、これだけは教えてほしい。FCDの中から音楽ファイルを
取り出す方法があるのか、ないのか。
0832_01/11/08 22:24ID:uuYh16aR
丈夫なエンベローブ売っている
ネット通販知りませんか?
近くのパソコンショップにはぺらぺらの
100枚入りしか売ってなくて困ってます。
083381301/11/08 22:39ID:Sument9I
どなたか、分かる方お願いします・・・
0834名無しさん◎書き込み中01/11/08 22:47ID:wqkoOSmv
>>813
ASPIという物を調べてそれが分かったらまた来い。
0835名無しさん◎書き込み中01/11/08 23:02ID:KFmszqgf
>>813
取りあえずCloneCDに関してはASPIは関係ないと思うよ。
CloneはASPI経由でドライブを制御してるわけじゃないから。
使ってるCloneのバージョンが分からないからあれだけど
最新版にアップデートしてそれで試してみたらどうだろうか。

ついでだからASPIのことも調べておくといいよ。CD-R関係では
何かと出てくる言葉だから覚えておいて損はないと思うんで。
0836名無しさん?01/11/08 23:17ID:db2X9xG6
ちょちょいと教えて。

焼きソフトって、2つ以上インストールしても問題ないよね?
体験版をためしてみたいんだけど。
0837名無しさん◎書き込み中01/11/08 23:18ID:OOGJRQag
>836
NEROは他ソフトとの競合の不具合出やすいから注意。
0838名無しさん◎書き込み中01/11/08 23:30ID:r4Ia160r
Clone CD でプレステバックアップしたのだが音がプチプチ(;д;)
オンザフライじゃ駄目なんですかねぇ?
0839名無しさん?01/11/08 23:36ID:db2X9xG6
>>837 ありがとー。まさしく、それを今入れようかと思案しておりました。
0840ナナーシ ◆TEAC.x7s 01/11/08 23:45ID:k+3OWk/C
>>837
オンザフライもあるかもしれないけど何倍で焼いた?
俺も8倍以上で焼くと音飛ぶ。
0841名無しさん◎書き込み中01/11/08 23:48ID:r4Ia160r
>>840
4倍っす。
0842ナナーシ ◆TEAC.x7s 01/11/09 00:03ID:k9OcjMEC
>>841
流石に4倍じゃ飛ばないな・・・
オンザフライでPS焼いたことないからなんとも言えないわ。スマソ
イメージ作って焼いて試して下さいな
0843名無しさん◎書き込み中01/11/09 00:07ID:9O+xyn1z
>>842
うぃうぃ。色々試しますわ。
0844TEAcxter ◆VCLWjrYo 01/11/09 00:58ID:MnR2UrrM
>>843
メディアを三菱に変えると直るかも?
0845名無しさん◎書き込み中01/11/09 01:05ID:9O+xyn1z
>>844
それがアゾなんですよ(w
0846名無しさん◎書き込み中01/11/09 02:14ID:GVQhoI2C
うーん、割れやってるのに堂々とこういうところで人に聞くとは。
厨の証ですな、マジで
0847名無しさん◎書き込み中01/11/09 05:16ID:J9KWG3C0
プレ捨てのバックアップは割れじゃないと思われ。

まあOFF講逝くやつは捕まる覚悟していけってことです
0848教えて君01/11/09 07:46ID:YW11G0oj
CD−RW使ってバックアップのファイルとかを右クリック「送る」で
転送してからOSの再インストールしたのですが
再インストール後にCDの中を見ると転送したはずのファイルが
表示されていません(再インストール前は表示されていた)
でも使用領域が500MB近く使ってるのですが…
隠しファイル等はしてないと思うんですがこの様な状況で
バックアップ用のファイル等を探すにはどうしたらいいのでしょうか?
(表示ファイルは14.0KBだけ、使用領域は500MBなのに)
0849 01/11/09 07:50ID:QKW58+80
WinCDRを使ってCD-RWに数個のファイルを焼いたのですが
そのうちに一個を削除して新たに二つのファイルを加えたいのですが
どうしたらいいのでしょうか?
CD-RWで焼いたファイルを削除するにはすべてのファイルを削除する
方法しかわからないのです。(ツール→CD-RWの消去)
0850名無しさん◎書き込み中01/11/09 09:25ID:B98rYmlN
>849
必要なファイルをHDDにコピーして、「CD-RWの消去」
それしか方法はないよ。

MOやDVD-RAMみたいに"ファイル単位で書き込み/削除"したいのなら、
WinCDRに付属しているパケットライトソフト「PacketMan」を使っては?
0851名無しさん◎書き込み中01/11/09 10:55ID:ntCspZg7
700MのCD-Rを695Mくらいまで焼いて、後で残り(5Mくらい)に追加しようと思っても出来ません。
CDの残り容量が50Mくらいある時は問題なく出来るのですが、こういうもんなんでしょうか?
Easy CD Creator4使ってます。良かったらご助言お願いします。
0852 01/11/09 11:05ID:QKW58+80
>>850
レスありがとうございます。
皆さんはCD-RWで(更新を頻繁に行う)ファイルをバックアップする際は
このパケットライト方式を使用されているのでしょうか?
0853名無しさん◎書き込み中01/11/09 11:14ID:VgaOtlFs
>851
↓ここ読め。
http://www.orangeforum.or.jp/j/record/index.html
簡単にいうと、書き込んだ分のファイルを追加した目次を
新たに作らなきゃならんからだ。
0854一応01/11/09 11:26ID:tp1UE/WY
>>852
追加書き込みと言う方法もあります。
私はEasyの3.5CだがCDのレイアウトのプロパティで「セッションのインポート」
をしてから、目的のファイルをプロパティ上で消去→書き込むファイルを
インポートして書いている。だだしこの方法は消去したファイルはCD-RWの目次上
で消去しただけなので実際には消去されずその分ディスクの容量を消費する。
またこの目次(=セッション)の分約10MBを書き込むごとに必ず消費する、
ので本当に頻繁に書き込むのは向かない。が、この方法で書き込んだCD-RWは
パケットライトソフトの入っていないPCでも読めるのが利点です。

この方法を使うには「マルチセッション」で書き込んでください。
また「CDのクローズ」はしないでください。
085585401/11/09 11:29ID:tp1UE/WY
853とかなりかぶったなあ
0856名無しさん◎書き込み中01/11/09 12:24ID:ntCspZg7
>>853
サンクスです。
大変勉強になりました。
0857質問!01/11/09 13:25ID:1cxtVDvj
USB接続でSD2焼けるドライブってありますか?
0858名無しさん◎書き込み中01/11/09 13:40ID:VgaOtlFs
>857
↓ここ読め
http://choco.2ch.net/test/read.cgi?bbs=cdr&key=1004072627
085985701/11/09 13:54ID:1cxtVDvj
それじゃ、USBの場合これ↓買っとけば間違いないと?
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/c/cdrw-j2410u2/index.html
0860名無しさん◎書き込み中01/11/09 13:57ID:OcWr19ZG
CDーRWで焼いたCDをMDコンポにいれてMDにしたいんですけど可能ですか?
0861名無しさん◎書き込み中01/11/09 14:02ID:VgaOtlFs
>859
大丈夫だ。ただし、USBが安定するかどうかは別問題だぞ。
086285701/11/09 15:00ID:1cxtVDvj
でもこれって中身のドライブが変わることがあるらしいですね。
使ってみたら大ハズレってこともあるわけだ。うーむ…。
0863名無しさん◎書き込み中01/11/09 16:56ID:NG66N8eh
>>860
そのプレーヤーがRWを再生できるならOK
古いのだとダメかも
0864名無しさん◎書き込み中01/11/09 17:25ID:C04m/Gx+
90分メディアってどこで売ってるの?
0865 01/11/09 17:35ID:QKW58+80
>>854
レスどうもありがとうございます。
早速試してみます。
0866名無しさん◎書き込み中01/11/09 18:25ID:5dSey/cg
>864
あなたがどこに住んでるのか判らないので
回答のしようが無い。

少なくとも店頭とか露天で売ってるような
直射日光浴びまくりのメディアはやめといたほうが。
0867名無しさん◎書き込み中01/11/09 19:18ID:qG6QWh05
教えてください。
mp3.comで見つけたファイルを保存し、CDーRに焼こうとしたら、
「有効なオーディオファイルではありません」と出てしまいます。
どうしたら良いのでしょうか。
0868名無しさん◎書き込み中01/11/09 19:30ID:5F/H7JtS
CDRの機器どれがお奨め?
0869名無しさん◎書き込み中01/11/09 20:14ID:1CTOEzmV
日立、パイオニアのDVDドライブのベゼルって何色っすか?
東芝みたいな真白?
プレクみたいなアイボリーのような白?
0870超初心者01/11/09 20:15ID:2aKkDx/c
あのー、CDRの裏面の色って関係あるんですか
青いのと緑のの違いって何でしょうか?
ほかの色もあるんですか?
0871名無しさん◎書き込み中01/11/09 20:31ID:5UFXdF5j
立て続けに質問があるな・・・
>867
まず、マニュアルを読め。WAVファイルへ変換とかで検索も可

>868
なんでもいい。予算が許すならプレク買え。
コンボドライブは避けろ。

>870
裏面の色は使われている色素の色だ。
青:アゾって色素が使われている
緑:シアニンだ
金色(薄い緑色):フタロシアニンだ。

違いは気にするな。太陽光に気をつける限り大差ない。
問題が出たら改めて書き込め。
0872名無しさん◎書き込み中01/11/09 20:32ID:0xEHQtV1
昔2年前くらい前にでたKENWOODの全周72xのCD-ROMドライブ
と同じようなマルチビームのDVDドライブがどこかででてる、
もしくは発表されてると思ったんですけど、どこのメーカーか
忘れてしまいました・・・
知ってたら教えてもらえませんか?
0873名無しさん◎書き込み中01/11/09 20:34ID:k5bP2cbp
>>870
凄く適当に解説するけど・・・・・

青>大体がアゾ系色素。主に三菱製
緑>シアニン系色素。誘電、TDK、Ritekなど
金>フタロシアニン系色素。リコー、Acerなど

それぞれ特徴があります。
でも、はっきりしない部分もあって自信がないので書きません。
0874超初心者01/11/09 20:35ID:2aKkDx/c
871さん早いレスどうもありがとうございます。
087587301/11/09 20:36ID:vZP0TVfu
かぶった。鬱氏。
0876超初心者01/11/09 20:39ID:2aKkDx/c
>873
どうもサンキューです。
えーと、今日初めてCDRに音楽焼いたんですが音質が悪くてかなり凹みました。
はぁー・・・・音質ってCDRにもよるんですか?
0877名無しさん◎書き込み中01/11/09 20:42ID:5UFXdF5j
>876
音質・・・ノイズが入ってる?
もしくは単純に音が違うように感じる?

それによって回答は違う。
0878超初心者01/11/09 20:43ID:2aKkDx/c
ノイズが入ってて、尚且つ音域が狭くなってる感じです。。。はい。
0879名無しさん◎書き込み中01/11/09 20:45ID:oyJkpmUX
音源にもよるし、
CD-Rドライブの性能と使い方が、吸い出しと書き込み品質に影響するし、
CD-Rメディアは書き込みの品質に影響する。
色んな要素があるんで色々研究してね。
あんまり書くとQが(以下略)
0880超初心者01/11/09 20:46ID:2aKkDx/c
わかりました。
とりあえず自分なりに研究してみることにします。
それでは。
0881名無しさん◎書き込み中01/11/09 20:48ID:5UFXdF5j
>超初心者さん
それなら改善可能。

焼き方の確認
1.オンザフライをやめる(していればの話)
2.音楽CDの読み込み速度を落とす。

WAVファイルにしてから、それをPCで演奏してみて
ノイズが入っているか確認すること。
0882名無しさん◎書き込み中01/11/09 20:48ID:vZP0TVfu
>>超初心者殿

とりあえず、読み込み速度と書き込み速度を落とすといいですぞ。
読みは8xくらい、書きはCDRドライブの最高速の半分(24xなら12x)
でやってみてはいかがかな?

まずは、ライティングソフト(設定も)、使用ドライブ、
使用メディアなどを書くとレスしやすくて良いですな。
0883超初心者01/11/09 20:53ID:2aKkDx/c
811さん、812さんどうもありがとう。
早速実践してみることにします。
・・・所でQって人ですか?
0884名無しさん◎書き込み中01/11/09 20:57ID:9CI8tmdV
>>883
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1003868282/
ここ参照。
0885名無しさん◎書き込み中01/11/09 20:58ID:9CI8tmdV
Qについてね。
0886TEAcxter ◆VCLWjrYo 01/11/09 21:36ID:Y/CsDnM7
>>873
少し付け足すと、
アゾ;三菱のみ。
シアニン;誘電。現在のTDKは誘電のOEM。RiTEKはフタロも作っています(というかこっちがメイン)
フタロ;現在のメディアの多くはフタロですね。
0887名無しさん◎書き込み中01/11/09 21:42ID:9CI8tmdV
>現在のTDKは誘電のOEM。
これは国産ね。台湾製の24倍速も登場したよ。
http://ascii24.com/news/i/tech/article/2001/08/07/628577-000.html
0888名無しさん◎書き込み中01/11/10 01:53ID:S1XOE3Ci
ミツミのドライブって性能、耐久性とかどうですか?
0889教えて君でゴメソ01/11/10 01:58ID:1p33/pOe
書き込みソフトの中で、
HDDのバックアップ機能が付いてるのはWinCDR6.0だけですか?
他にあったら教えてください。
0890名無しさん◎書き込み中01/11/10 07:09ID:yN9OWAYX
>>889
B’sにもあるよん
0891名無しさん◎書き込み中01/11/10 09:25ID:nQILQ6s0
B's CLiPって、みんな使ってる?
0892名無しさん◎書き込み中01/11/10 09:31ID:EM1KbOJb
ぐあぁぁあぁあ〜!! また消えた!
たった今、B'sCLIPでデータが消えた〜〜!!
0893名無しさん◎書き込み中01/11/10 11:25ID:jsa1Hjqx
パケットライトなんか使うなよ
0894名無しさん◎書き込み中01/11/10 12:05ID:EH7wlT5N
>>893
禿同
つーか、パケットライトインストールするとOSおかしくならん?
0895 01/11/10 12:45ID:+BKVSVb4
cue+binって、CDRWINで普通に焼いたら使えるの?
教えちくり。
0896名無しさん◎書き込み中01/11/10 12:53ID:78bJdVRI
パケットライトの罪と悪おしえて。
0897名無しさん◎書き込み中01/11/10 13:53ID:i1rpIgtT
え? 最近B's CLIP使い始めたんだけど、
やめといた方がいいのかな?
むか〜し、DirectCDで痛い目にあった気がするけど、
Clipでも同じですかねぇ?
0898  01/11/10 13:57ID:cAtkweDc
FlasKmpegでAVIにエンコしてるんだけどどうしても音がズレちゃうよん。
なんかいい方法知ってる人教えてくん。
0899とろりんポア01/11/10 14:03ID:3Gmfpl/c
MP3を焼くのってソフトを帰ればいいですか?
それともハードを変えた方がいいの?
0900名無しさん◎書き込み中01/11/10 14:04ID:i1rpIgtT
>>898
DTV板がbetterと思われ。
音声のサンプリングレート、映像のfps、
ハードウェアなど、もっと詳しく書いたほうが良いと思う。
0901名無しさん◎書き込み中01/11/10 14:11ID:Bj1Q0VQF
>>899
フツーに焼けないか?
0902名無しさん◎書き込み中01/11/10 14:24ID:rS577D5h
>>899
ファイルとして焼くか、オーディオトラックとして
焼くかで違う。変えるゆーても、元の環境がわからなければ
アドバイスのしよーがねーべ。
0903名無しさん◎書き込み中01/11/10 15:54ID:Sji32l6U
皆さん、ビデオCDデータはどのライティングソフトで焼いてますか?
B's Recorderで焼いたらMacで読めなかったんですが・・。
0904名無しさん◎書き込み中01/11/10 16:09ID:Lga2NdMC
>>889
MP3対応のソフトなら放り込むだけでCD-DAにしてくれる
対応してなければMP3プレーヤーでWAVに直しておいてから
ソフトに放り込めばCD-DAにしてくれる

128kbps、16bit、44.1kHzならこれで出来るはず

>>902
ファイルとして焼けなければソフトかハードに問題があると思われ
0905名無しさん01/11/10 17:39ID:LIEb87eb
CDRWINでcueシート読み込ませたら
一部find or open Errorって出てcueシート作成出来ないんだけど
ファイルが壊れてるのでしょうか
あとcueシートを読み込ませて焼いている途中に
Invalid Error 00h 24h 01hという表示が出て書きこみが途中で終わってしまうのですが、
ドライブが壊れてる訳でもないと思うのですが、どうしたら改善できますでしょうか
0906TEAcxter ◆VCLWjrYo 01/11/10 18:02ID:dEcbGtxo
>>899
B's Recorder GOLD以外なら問題ないと思います。
NeroBurningRomなら体験版ありますからいいかも。
090790401/11/10 18:17ID:N8ZmLL6N
>>889じゃなくって>>899ね。

>>889
NEROでも出来ます。
ブートイメージ、HDDの更新ファイル自動追加とか。
0908初心者01/11/10 18:26ID:6pc4Ghic
CDドライブにCD入れてもなぜか読み取りできません
ドライバの準備ができていません、と表示されてしまいます
どうしたらいいんでしょうか?
0909初心者01/11/10 18:28ID:6pc4Ghic
↑間違えました、ドライバではなくデバイスです
0910名無しさん◎書き込み中01/11/10 18:40ID:+fKJEho9
>>908
CD-Rと何か関係があるのだろうか・・・
0911初心者01/11/10 18:47ID:6pc4Ghic
どこで聞けばいいんでしょうか?
0912名無しさん◎書き込み中01/11/10 19:12ID:lslyGq1H
ドライバインストールしたぁ?
0913{提案}01/11/10 19:41ID:UK1yqSHp
『「怪しいソフトの焼き方教えてクン」対策に
それを特集しているページ教えるスレ』
作るってのはどう?
0914名無しさん◎書き込み中01/11/10 19:54ID:PHqP1q8u
>>913
わざわざスレ作る必要無し。
犯罪に関する質問は無視。
0915ナナーシ ◆TEAC.x7s 01/11/11 00:58ID:HsfP6qJl
このスレはあげておきましょう
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。