■くだらねぇ質問はここでしろ!■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/24 01:00ID:yg3rSYrY0733名無しさん◎書き込み中
01/11/07 00:47ID:9U/I3fZvなに?
0734名無しさん◎書き込み中
01/11/07 00:55ID:MWi5qMdw吸い出してみないとわからないのでしょうか?
また、そのプロテクトの種類を見分けるにはどうしたら
いいのでしょうか?
0735名無しさん◎書き込み中
01/11/07 00:56ID:+qT8hknl0736
01/11/07 01:48ID:iOEyat1V追加書き込みするときには使うかな。
0737名も無きコースターさん
01/11/07 01:50ID:QfyQj/2+検索。あるいは経験と感。
>>735
バックアップ用途など、まっとうな使い方をするときで、
複数回に分けて焼くとき。
0738あほ
01/11/07 02:13ID:wFNrqo0TCD−Rってどうやって焼くの?
…はずかしい
0739名無しさん◎書き込み中
01/11/07 02:16ID:iOEyat1VCD-R/RWドライブで焼きます。
0740あほ
01/11/07 02:19ID:wFNrqo0Tバンドやってるんですがスタジオで録ったテープを
CD−Rに焼いて配ろうと思うんですよ。
でもこの通り無知で。
0741名無しさん◎書き込み中
01/11/07 02:23ID:OTSr+S+DCD-R/RWドライブで焼きます。
0742名無しさん◎書き込み中
01/11/07 02:33ID:iOEyat1VCD-Rレコーダもあるけど、パソコンを使ったほうが自由度が高い
から、そっちがいいかな。
サウンドカードのLine Inで録音(waveファイル化)して、B's
recorder、EasyCD Creatorなどのライティングソフトで焼きます。
ソフトは、たいていCD-RWドライブに付属してます。
録音する際には 44100Hz(44.1KHz)、16bits、stereo のPCM
でwaveファイル化すること。
0743
01/11/07 02:38ID:iOEyat1V良いソフトあるかな?
0744名無しさん◎書き込み中
01/11/07 02:39ID:iOEyat1V0745名無しさん◎書き込み中
01/11/07 02:55ID:+Lua55o7そのままwavに分解するソフトありませんか?
0746名無しさん◎書き込み中
01/11/07 03:10ID:OTSr+S+D0747745
01/11/07 03:18ID:+Lua55o7FCD ユーティリティで一応出来たみたいです
でもあるファイルだけ EAccessViolation とかいうエラーが出るんですよ
トラック数が多すぎ(75)なのがマズいんでしょうか。
とりあえずそのisoバスターとか言うのを入れてみます
0748YahooBBで
01/11/07 05:31ID:/76ENuBX国産CD-Rお買い得情報スレッド
何をどの店で幾らで買ったか書いてくれ。
0749名無しさん◎書き込み中
01/11/07 05:34ID:OTSr+S+DYahooBBだとスレッド立てられないの?
0750YahooBBで
01/11/07 05:36ID:/76ENuBX0751YahooBBで
01/11/07 05:37ID:/76ENuBX0752YahooBBで
01/11/07 05:40ID:/76ENuBX0753名無しさん◎書き込み中
01/11/07 06:32ID:ZCum9RS5テアク 24倍速 ¥12000
プレ区 24倍速 ¥19000
どれがいいですか?
追加 せんちゅりー 20倍 ¥10000
0754名無しさん◎書き込み中
01/11/07 06:37ID:YeJ1xylt0755名無しさん◎書き込み中
01/11/07 08:40ID:uKaNHIny0756名無しさん◎書き込み中
01/11/07 08:50ID:qwYSy/38, o , o 人人人人人人人人人人
// // < >
| |( ゚Д゚)| 載せるって意味だよ!
∩ >->_>->_ < >
((_(∴ヽヽ\(∴ ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
〜〜 /oヽヽ ,>─>ヽ
く。◎◎)=)__/)=)
0757名無しさん◎書き込み中
01/11/07 09:13ID:6AIGcauM新しいの買おうかと思ってます。
お店行くと種類たくさんあって何買ったら良いのか迷いました。
予算は2,3万くらいです。お勧めを教えてください。
0758755
01/11/07 09:14ID:uKaNHInyイメージの中身を抜き出して、それをキューに入れるという事?
0759名も無きコースターさん
01/11/07 09:28ID:QfyQj/2+ごく普通の焼きソフトならWinCDRとか、B's Recoreder GOLDとか。
ただ、焼きソフトはCD-Rドライブによっては動かないことがあるので、
出来れば、そのソフトでの動作が保証されている、
ドライブに添付されたバンドルソフトのかたちで、
ドライブとセットで買うことを勧める。
焼きソフト付きCD-Rドライブの方が、トータルで安くつくという可能性すら多々あるし。
焼きソフトの外箱、どうしても欲しくて、
焼きソフトの対応ドライブ表をキチンと確認して判断できるなら、
別にソフトだけ買う方向でも止めはしないけど。
0760757
01/11/07 09:40ID:6AIGcauMではドライブ見てきてから決めることにします。
ありがとうございました。
0761_
01/11/07 09:50ID:4FFYwmunCDRWINを手に入れたのですがプログラムが書き込みドライブのデバイスを認識してくれないようなのです。
読み込みだけなら動作の保証はされないながらも認識してくれるのですが・・・。
正直、これじゃバックアップに使えなくって困ってます。(;´Д`)
ちなみにウチのCD-RドライブはPCMIA接続のものです。で、B'sRecorderなら問題なしに動きます。
どうか、解決策をお願いします!
0762名無しさん◎書き込み中
01/11/07 15:57ID:+HCU2/n6すると、650Mも700Mも関係無く空き容量が500Mちょい位しか出来ません。
これって、ソフトの問題であって他のソフトだったら、もっと
空き容量出来るんでしょうか?
それとも、フォーマットの形式の問題なんでしょうか?
折角700Mのメディア買ってきたのに、650Mと変わらないなんて…。(泣)
0763名無しさん◎書き込み中
01/11/07 17:51ID:dOJVwnZmファイル名だけでも、書換えできればいいんですが。
基のCDがブータブルで1ファイルだけ変なやつがあって、よく見るとファイル名が
文字化けしてるんですよ。
0764名無しさん◎書き込み中
01/11/07 18:12ID:aGPV13HR説明書を良く読め!
ただ、650も700も容量が一緒ってのはおかしい。
0766
01/11/07 20:38ID:Lugxf5gF0767名無しさん◎書き込み中
01/11/07 20:56ID:EFrLbZom0768新人さん
01/11/07 20:57ID:qwYSy/380769名無しさん◎書き込み中
01/11/07 21:02ID:i1JqX/KHCloneでノンプロテクトを焼かないのは常識って書いてたんですけど、
これって本当なんですか?
何枚か普通に焼けたんですが、これ聞いて不安です・・・
あと、CRX-175E使ってますが、プロテクトかかってたら何か設定を
しないといけないんでしょうか?
0770>769
01/11/07 21:04ID:qwYSy/380771名無しさん◎書き込み中
01/11/07 21:04ID:XJVdJ40M使う人の勝手じゃないの。問題なく使えるのならそのまま使えば?
俺は使わんけど。
0772名無しさん◎書き込み中
01/11/07 21:28ID:BAWUOFW/俺たまに失敗すんだよなー
ドライブが糞だからかもしれんが
0773TEAcxter ◆VCLWjrYo
01/11/07 21:28ID:8xD4XerNまだ一台も発売されていませんが。(R書き込みx32ですよね?
長く使いたいなら完全CAVまで待つのもアリかと。
0774TEAcxter ◆VCLWjrYo
01/11/07 21:30ID:8xD4XerN完全種類によりますが?
DAならCD2WAVE(CD-TEXTとCDDBの関係で)
普通のCDならWinCDR5。
プロテクト系ならプロテクトに合わせてソフトも選ぶ。
0775TEAcxter ◆VCLWjrYo
01/11/07 21:40ID:8xD4XerN>>735
私はCD-Extraを作成するときに使用します。
B's Recorder GOLD for Windows等でもTAOとISO9660でCD-Extraを作成できますが、
これでは強制2秒ギャップが入ってしまいますし、
確かCD-TEXTを書けなかったのではないでしょうか(失念)
しかしWinCDR等のソフトを使えばSAOを使用でき、
●CD-TEXTを書ける
●TAO強制2秒ギャップがかからない
の利点がありますので結構使えますよ。
音楽CDの余った領域にHDDのバックアップ等がノーリスクで作成できますから。
0776べべ
01/11/07 21:45ID:a401BiVl少し前にDVDエンコードがうまく行かなくなり、一度Win2000を再インストール後
再度XMpegをインストールして作業してみたのですが、今度は
<FlaskMpeg Warning>のポップアップが出て、
<An error ocurred whin trying to generate the file.
Check that you're not using the output file or the problem is setup correctry.>となってエンコードできません。
前にも同じ症状がでて断念していたのですが、
ほかにインストールしたアプリのDLLなどで、何か不具合が出るものを入れたのかも
しれませんが、当方あたりがつきません。
マジスレですのでマジレスでご教授お願いいたします。
0777初心者
01/11/07 22:15ID:ddr6+diP0778名無しさん◎書き込み中
01/11/07 22:27ID:89Sqi6o5焼きソフトはNero5.5.4.1、マヴカプ2です。
0779名無しさん◎書き込み中
01/11/07 22:29ID:XJVdJ40M0780
01/11/07 22:40ID:8yMH9xoQブート焼くのにもっとも適したライティングソフトもお願い致します。
0781名無しさん◎書き込み中
01/11/07 23:20ID:iOEyat1VFDDイメージを焼く形式なんだけど、これって起動後に
command.comとかに、どうやってアクセスするんですかね?
0782?
01/11/07 23:26ID:i+ScgqW+0783名無しさん◎書き込み中
01/11/07 23:30ID:FOeRkUAcスレの削除依頼出して来いボケが
0785名無しさん◎書き込み中
01/11/07 23:39ID:btijuNWzまずFAQ読む癖つけたら?
http://www.bha.co.jp/faq/faq_index.html
0786名無しさん◎書き込み中
01/11/07 23:49ID:iOEyat1Vうへ。そんなに減っちゃうのか・・。
0787名無しさん◎書き込み中
01/11/08 00:08ID:5zFXXCkCなるほど。
詳しい説明ありがとうございました。参考になりました。
0788名無しさん◎書き込み中
01/11/08 00:24ID:gQwfpQiuなぜですか?
0789名無しさん◎書き込み中
01/11/08 00:31ID:OOGJRQagジークプレク!!
だからだ。分かった?
0790名無しさん◎書き込み中
01/11/08 00:36ID:gQwfpQiuすみません、まったく分かりません
0791名無しさん◎書き込み中
01/11/08 00:41ID:OOGJRQagプレクマンセー
http://choco.2ch.net/test/read.cgi?bbs=cdr&key=1003938114
ここに行ってスレ読めば大体わかると思うよ。
0792名無しさん◎書き込み中
01/11/08 02:06ID:OgT7C2lj教えて下さい。
0793名無しさん◎書き込み中
01/11/08 03:24ID:/AYQmOuO↑を購入したのですが(通販なのでまだ届いてません)、このRD-2000で
DVD-RAMに録画したものを
http://www.compaq.co.jp/athome/presario/summer_model/2001summer3500.html
↑このPresario 3524JPで観ることは出来るのでしょうか?
ご存知の方、お教えくださいー。
0794名無しさん◎書き込み中
01/11/08 04:53ID:9M6dgNwWノートパソコンのCD-ROMを入れるところにCD-R入れても
ファイル保存できないのですよね?
ここのスレを読んでいたら(始めの方だけだけど)
専用の機械が必要みたいだったので…
0795名無しさん◎書き込み中
01/11/08 05:04ID:oKDsY0I+外付けのCD-Rドライブを買ってください。
0796名も無きコースターさん
01/11/08 05:30ID:2mUeANf7MP3を44.1kHz, 16bit, StereoのWAVEファイルに変換して、
CD-DA形式で焼く。
変換ソフトはいくらでもあるので自分で探すこと。
CD-DAの焼き方は焼きソフトによるのでヘルプを読むこと。
>>794
そういう製品があるかどうかは知らないが、
CD-Rドライブを内蔵したノートPCなら当然読み書き出来る。
内蔵されているのがCD-ROMドライブなら、出来ることは読むだけ。
その場合は外付けでCD-R増設。
0797名無しさん◎書き込み中
01/11/08 05:31ID:Qst7ZfxNどなたか教えてください。
0798
01/11/08 05:38ID:uemVNHQQDTV板の方がレスありそうな気がする。
たぶんできるよ。
0799名無しさん◎書き込み中
01/11/08 09:03ID:UKnjyOCwDVDからDVDDcrypterで吸い出してDVD2AVIでWAVを取り出せるよ。
2つとも海外のフリーソフトです。
0800名無しさん◎書き込み中
01/11/08 09:44ID:ca3cEyAICDシングルの曲をWAVEファイルに変換して1枚のCD−Rに入れたのですが、
曲の音量がまちまちで、すごく聴きにくくなってしまいました。
音量を大体でいいので同じくらいにする方法ってありますか?
0801名無しさん◎書き込み中
01/11/08 10:42ID:vedVy5a10802名無しさん◎書き込み中
01/11/08 10:44ID:cWUFY3f30803初心者の懸命レス
01/11/08 11:22ID:vfOMs02fそれを確かノーマライズと言う。
で、音楽をチョイ扱いたいのならフリーソフトのこれは持っておいて
損は無いと思います。
ttp://www.forest.impress.co.jp/library/soundengine.html
そしてこれに同梱されている「自動音量調節一括処理 (Lumpy.exe)」
を使えば一発ですむはず。
0804名無しさん◎書き込み中
01/11/08 13:20ID:N3E1QPUQ1.WinXPのCD-R書き込みに対応している
2.MSのBetaサイトからダウンロード出来るisoイメージから
ブータブルのCDが作れる
3.音楽CD-ROMをコピーできる
4.動作音が静か
5.ATAPIかSCSI
だと、どこのどのドライブが良いのでしょうか?
そんなんどれでも出来るわ!とかいうお叱りも
あるかもしれませんが、お勧めドライブ教えて
貰えるとありがたいです。宜しくお願いします。
0805名無しさん◎書き込み中
01/11/08 13:49ID:PNCIncg9友人の結婚式のビデオがDVDになるんですけど
これをダビングしたいんです。
ちなみに私の周りには誰もDVD-Rは持ってません。
0806名無しさん◎書き込み中
01/11/08 14:59ID:nyyb44V00807名無しさん◎書き込み中
01/11/08 15:31ID:w3h3w5qsデメリットだらけ。
メリットは「早いだけ」。
0808名無しさん◎書き込み中
01/11/08 16:00ID:MHqLNE5f0809TEAcxter ◆VCLWjrYo
01/11/08 16:47ID:9sApE4VW良くわかりませんが(^^;;
要約(というか全訳)すると
EasyCDエンジンが対応するドライブ
動作音が静か
ATAPIかSCSI。(どっちか選ぶならSCSI)
というところでしょうか。予算不明な為、
PlextorPX-W2410A
PlextorPX-W1610A
TEAC CDW-524EK
この辺では?動作音情報はこちら
http://abilitycdr.virtualave.net/
動作音集計アンケート
0810794
01/11/08 18:29ID:Hbl+eNcfCD-ROMドライブとは全く別と考えるんですね。
ありがとうございました
0811名無しさん◎書き込み中
01/11/08 19:00ID:fODncrLZ0812名無しさん◎書き込み中
01/11/08 19:46ID:Ncxfxwhoダメなメーカです
0813
01/11/08 20:01ID:Sument9IドライブはリコーのRW7083Aです。
書き込もうとすると、バッファが100%溜まってカキコが始まろうとしたときに、「失敗しました」のメッセージが。
カキコが始まる前に失敗するので、幸いメディアはムダにならないのですが。
Windows98の時は問題なく焼けていました。何か問題があるのでしょうか。
ファームウェアアップデートしてみようと思ったのですが、リコー本家のファームウェアはダメ、供給元のキャラベルは倒産しているらしく、ファームウェアが手に入りません。
ハードウェア板のこのスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1002827181/
の889で質問し、いくつか回答が帰ってきたのですが、ファームウェアじゃなくてOSの問題かも・・・と言われてこっちに誘導されたので、よろしくお願いします。
DiscJugglerProでも、似たような症状が出たのですが、製造元のページのFAQ19
http://www.landport.co.jp/FAQ/?progid=DJP
>「ユーザバッファサイズが大きすぎるため処理できません」というエラーがでる。
に該当したため、ここに書いてある方法を試したら、解決しました。
何でも、ASPIを削除すれば良い・・・とのこと。
CloneCDでも同じような解決方法はないのでしょうか?
ASPIとは何ですか?
0814名無しさん◎書き込み中
01/11/08 20:16ID:sBk8XYdn中身によってはいいメーカーです
0815名無しさん◎書き込み中
01/11/08 21:08ID:cyKuggmEそれで、エクスプローラーで見たら音楽ファイルみたいな物が中にありました。
こうゆう時はどのようにして焼いたら良いのでしょうか?
0816名無しさん◎書き込み中
01/11/08 21:11ID:sJYCcQuCFCDじゃなくてマスターCDからバックアップしなおせ。
08171
01/11/08 21:12ID:lyil8yuEあ、気にしないで。アはは
0818名無しさん◎書き込み中
01/11/08 21:12ID:OOGJRQagマスターCDあるわけないじゃん。
割れなんだから。815はすぐ首つってね。安心しろ、俺は止めないから。
0819名無しさん◎書き込み中
01/11/08 21:13ID:cyKuggmE音楽ファイルだけ取り出す方法ってないんでしょうか?
0820名無しさん◎書き込み中
01/11/08 21:38ID:K3AI/Yurというわけで漏れもとっとと逝くことをお勧めするよ(ワラ
つーか割れ厨氏ね
0821名無しさん◎書き込み中
01/11/08 21:42ID:cyKuggmEなぁ、そうだろ名無しさん◎書き込み中よぉ…
0822名無しさん@書き込み中
01/11/08 21:45ID:9bK0Eoe10823名無しさん◎書き込み中
01/11/08 21:46ID:0ZsoUasg否定しないってことはやっぱり割れなのかい?(´ー`)y-~~
0825名無しさん◎書き込み中
01/11/08 21:51ID:cyKuggmE0826名無しさん◎書き込み中
01/11/08 21:54ID:6bFPhDuI開き直ったか・・・(ワラ
0827名無しさん@書き込み中
01/11/08 21:55ID:9bK0Eoe1自分の不手際で問題が起きても人に聞くんじゃねぇ!
0828名無しさん◎書き込み中
01/11/08 21:56ID:cyKuggmEずっと、腰を低くしてたら良かった?
0829名無しさん◎書き込み中
01/11/08 22:01ID:6bFPhDuIそういう問題じゃない。別におまえが割れるのは勝手だが、
やるなら自己責任でやれってことだ。2ちゃんはアングラじゃない
んだから割れの質問なぞもってのほかだ。
0830
01/11/08 22:05ID:WqUFSEmt焼こうと思ったらcdに書き込むときにエラーが出て、焼くことが出来なかった。
これはやっぱりまだ対応してないのが悪いのだろうか。教えてくれ。
ちなみにドライブはsonyのCRX1750Uです。
他にB'sも入ってますがこれはどうなんでしょうか。
0831名無しさん◎書き込み中
01/11/08 22:17ID:cyKuggmE分かった。以後気をつける。
でも、これだけは教えてほしい。FCDの中から音楽ファイルを
取り出す方法があるのか、ないのか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています