■くだらねぇ質問はここでしろ!■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/24 01:00ID:yg3rSYrY0674TEAcxter ◆VCLWjrYo
01/11/06 01:21ID:dKVu7aHlそうですね。基本的には相互利益ですから。
私は自分だけでは体験できない広い環境下でこういう場合もあるんだなぁ。等と
学習することが大切だと思っております。
それがCD-Rにおいて玄人になる方法かと?なってもどうしようもないですが。
私もまだまだですね。
それにしてもCD-RはDL板同様書き込む質問側はどうしても割れ系が絡みやすいので。。。
>>670作ります?
それと新スレの親で定型質問パターン回答を作ったら如何でしょうか?
どこぞの板でやっている通り、FCDはどうたらですとかBinファイルはどれで焼くですとか、
UDFはリーダー入れろですとか…。ありがちな質問は先に親カキコで入れておく。
それで大概の質問をカバーできれば少しは安泰なのかもしれませんね。
0675名無しさん◎書き込み中
01/11/06 01:25ID:ll0QwH08どちらでも良いと思うよ。
ただ 質問の内容によっては荒れる物があるという事では?
0676名無しさん◎書き込み中
01/11/06 01:46ID:aKgsrOTN>同じようにISO拡張子のイメージファイルをB'sで焼くなんて事も
>普通はやらないはず。ていうかB'sしか使ってないんなら*.iso
>形式のファイルなんて扱う事はないはずなんだけどね。
質問した人間ではないけどこれには同意できない。LinuxやFreeBSDはisoイメージ
で配布しているところがほとんどだ。もちろんこれは割れではない。
ためしにインストールなんてことをする人は、結構iso焼き重宝してると思う。
0677名無しさん◎書き込み中
01/11/06 02:23ID:P7GxoLHnいいと思うんですけどねぇ
単発質問スレ乱立よりかは。
0678hg
01/11/06 03:00ID:NgHYT0Bvこれはエンベのせいでしょうか?
0679ttt
01/11/06 03:48ID:QWUQY4Vy0680hg
01/11/06 04:01ID:lQto7oHJ今の所、読み込みに問題は無いのですが。
0681661
01/11/06 04:07ID:4Y1a/Mq6個人的には自治スレはあった方がいいと思うんだけど、他の皆さんはどう思ってる
んですかね?あまりに参加者が少ないとアレなんで雑談スレを作ってその中でやる
か、単独で自治スレッドを立てるか悩んでいる所だったり。いずれにしても何らか
の形で考えることは必要かと。
>それと新スレの親で定型質問パターン回答を作ったら如何でしょうか?
確かに。他板の質問スレでもやってるようにFAQなんかはある程度まとめて
おいた方がいいかもですね。
>>676
iso焼きの事を聞くのが悪いって話じゃなくて、isoの扱い方を知らない人が
なんでisoイメージだけを持ってるのかって事を指摘したつもりなんだけど…
Linuxの話はPC雑誌で見たことあります。けど、今回の件は明らかにそういった
物とは違うのでは?
>>677
言ってることは分かるけど、それも質問の内容によりけりではないかと。いくら
匿名掲示板とはいえ、不特定多数の人の目に触れる場所でおおっぴらに違法行為
の話をするのはさすがにどうかと思いますが。
自分はソフト会社の人間でも何でもないんで、別に割れをやめろとか言うつもりは
ないけど最低限のTPOはわきまえた方がいいような。そういう話がしたかったら
それ系のサイトでやれば済む事だし。
0682661
01/11/06 04:16ID:4Y1a/Mq6書き込みにくい雰囲気になるんじゃないかと思うんですよ。せっかくの専門板
なんだからそういう事態になる事だけは出来れば避けたいんですが。
0683名無しさん◎書き込み中
01/11/06 04:23ID:E5Srwzbu0684名無しさん◎書き込み中
01/11/06 04:31ID:AE6CVODA10万のパソコン買って付いて来るCD−R/Wドライブ
とやらだけでできるんですか?
0685名無しさん◎書き込み中
01/11/06 04:48ID:fzC6ufpKはいできます。
0686ナナシ
01/11/06 05:11ID:wyzcUJIH音質に差は出るんですか?
自分はいつも4倍なんですけど
2倍とか1倍の方が良くなるんでしょうか?
0687>686
01/11/06 06:34ID:cufTpYkh0688名無しさん◎書き込み中
01/11/06 07:13ID:Rfw8EWOe0689名無しさん◎書き込み中
01/11/06 10:29ID:lDZCLIAa0690某板質問雑談スレッドの1
01/11/06 11:03ID:jYtm8JF9ちょっと型落ちくらいの頃の物でお勧めメーカーってありますか?
「ばーんぷるーふ?が付いていれば新しい機種はどれでもけっこう満足のいく性能みたいらしい
値段とライティングソフトの好みで選んだらいい」と答えようとして
いい加減なこと言っちゃまずいかなと唾を飲んだんですけど
この板で推奨だったりこれはやめとけだったりするメーカーありますか?
0691石川´3`)
01/11/06 11:09ID:I0L3da7f質問!
MP3ファイルをそのままRにやいてもふつうのcdプレーヤで聞けるのですか?
WAVEならできるよね?!
0692某板質問雑談スレッドの1
01/11/06 11:14ID:jYtm8JF9どっちもできませんよ < MP3やWAVEをCDラジカセで再生
詳しくは説明出来るほどスキルはありませんけど
CDラジカセでも扱える拡張子と違うはずです
0693石川´3`)
01/11/06 11:17ID:I0L3da7fクルマ板でこういうこといってる人がいたので・・
MXでもらってきたMP3をCDに焼いて車の中で聞いてるって
0694某板質問雑談スレッドの1
01/11/06 11:18ID:jYtm8JF90695皆川´3`)
01/11/06 11:20ID:I0L3da7f(これはWAVEファイル)
0696荒川´3`)
01/11/06 11:21ID:I0L3da7f0697名無しさん◎書き込み中
01/11/06 11:26ID:aU75/NLm0698神田川´3`)
01/11/06 11:28ID:I0L3da7fなんだ、だれもわからないのか
0699名無しさん◎書き込み中
01/11/06 11:35ID:ES3ojyfK0700名無しさん@書き込み中
01/11/06 11:44ID:uqssDwFV設定のしかたとか教えてもらえませんか?
なにとぞよろしくお願いします…鬱。
0701質問
01/11/06 13:16ID:9b7WT9mhRAWモードにチェックを入れたほうがいいのでしょうか。
よろしくおねがいします。
そのほうがいい
0703701
01/11/06 13:28ID:9b7WT9mh0704名無しさん◎書き込み中
01/11/06 13:35ID:aU75/NLm自分で聞いといて「なんで?」ってのはあんまりじゃねぇか?
0705l
01/11/06 13:49ID:2LI6aqW070 名前:教えてください :01/11/06 13:26 ID:9b7WT9mh
PSのコピーのことなのですが、CDRに焼くとき
RAWモードにチェックを入れたほうがいいのでしょうか。
よろしくお願いします。
0706名無しさん◎書き込み中
01/11/06 13:57ID:hK2zeYClなんかHPが消えてるんだけど、もしかして潰れた?
0707名無しさん◎書き込み中
01/11/06 14:04ID:aU75/NLm潰れた。
0708な資産
01/11/06 14:51ID:qWlv5A8t駄目。だそうです。
インストールできないらしいです。
やっぱな・・・
0709名無しさん◎書き込み中
01/11/06 15:17ID:99AP95kj0710名無しさん◎書き込み中
01/11/06 15:28ID:aU75/NLm0712名無しさん◎書き込み中
01/11/06 17:33ID:Rpf870mrウチも。て言うか、フロッピーだし(藁
0713名無しさん◎書き込み中
01/11/06 17:52ID:49XsQjQ4昨日、突然ライティングソフト(B's)がドライブを認識しなく
なったのですが。誰かそんなことになったという方いますか?
一応、以前もっていたscsi外付けをつないで、その場は回避した
のですが、買ったばっかりなので、直したいと考えています。
ついでに、B'sを再インストールしても駄目でした。
やっぱりWindowsを再インストールしなければ駄目なのでしょうか?
新しいドライブはIOデータのCD/DVDコンボのATAPI(DVD8倍速)のやつです。
多分、リコーあたりのOEMだと思うのですが。
何方かご教授おねがいします。
0714名無しさん◎書き込み中
01/11/06 18:21ID:vzh6BURH最新版にアップデート
0715ヘルプ!
01/11/06 18:37ID:HCjZ67M5他のCD-ROMで読ませるように指定すると怒られてしまいます。
どうしたら良いのでしょうか?
助けてください。
0716名無しさん◎書き込み中
01/11/06 18:57ID:ScR9Btidファイルを減らすとかしても駄目?
0717名無しさん◎書き込み中
01/11/06 19:07ID:gt0BckMp書き込めませんとエラーになります。
みなさんは容量とか気にしながらコピーしてるの?
0718名無しさん◎書き込み中
01/11/06 19:21ID:ScR9BtidB'sCLIPを常用してないからよく判らないけど
そうなったら一度データをハードディスクに読み戻して
別のCD-Rに書き直したほうがいいんじゃない?
もしかして読み出しも出来ないとか?
0719名無しさん◎書き込み中
01/11/06 21:10ID:+IZzzdfkそのまま答えても良いけど、調べ方を簡単に教えたりとか・・
PC初心者板みたいな雰囲気はちょっと・・・以下略
0720715
01/11/06 23:27ID:dvzWlh5M回答ありがとー。
CD-ROMで読め&再書込み可を指定すっと、26MBとか空き容量必要なんだと。
・・・ネット調べ
それを無視してお腹いっぱいコピーしつづけるB'sは糞だな。
>>719
誰に物逝ってんだ、あ?
独り言か
これ読んだら、CDで首掻っ切って氏ね
0721名無しさん◎書き込み中
01/11/06 23:32ID:wdNLX/uS0722名無しさん◎書き込み中
01/11/06 23:36ID:Uppa3hJVとりあえず・・
http://www.bha.co.jp/faq/gold_win/02.html#1
FAQの2-1と2-2を試してみそ。
0723名無しさん◎書き込み中
01/11/07 00:01ID:83hpZypP失敗しました。ちなみにUSB8倍速のプレクのドライブです。
もちろんBurn-Proofついてます。
かちゅーしゃは我慢するべきでしょうか?
0725名無しさん◎書き込み中
01/11/07 00:19ID:TldH1m3T禿同
JrOkBJ4mを応援します!
0726名無しさん◎書き込み中
01/11/07 00:21ID:hFsnffjsマイコンピュータの右クリックからプロパティを選択。
システムのプロパティよりデバイスマネージャタブに移り、
ハードディスクコントローラのツリーを展開する。
Intel 82371 AB/EB PCI Bus Master IDE Controller を削除して再起動。
自動的にデバイスのインストールが始まるので、完了した後再起動。
多分CD-Rドライブ認識してるよ。
Windows再インストールしても直らん。
0727名無しさん◎書き込み中
01/11/07 00:24ID:/a9gGAWaていうか
B'sを糞だと言う前に・・・
ここで質問する前に・・・
ネットで調べられるんならそっちを先にやれやゴルァ(゚Д゚)
おまけに勘違いで他人を煽ってやがる。B'sが糞だってんなら
マニュアルもロクに読まない720はB's以下だな。
0728名無しさん◎書き込み中
01/11/07 00:26ID:/WvG5k5J賛同します
私もJrOkBJ4mを応援します!
0729名無しさん◎書き込み中
01/11/07 00:29ID:/WvG5k5Jいいこと言った!!
0730名無しさん◎書き込み中
01/11/07 00:38ID:a/EztfUC限界で何か警告とか出してくれても良いとは思うが。変なやつがでてくるからさ。
0731名無しさん◎書き込み中
01/11/07 00:42ID:2fUvlLiy0733名無しさん◎書き込み中
01/11/07 00:47ID:9U/I3fZvなに?
0734名無しさん◎書き込み中
01/11/07 00:55ID:MWi5qMdw吸い出してみないとわからないのでしょうか?
また、そのプロテクトの種類を見分けるにはどうしたら
いいのでしょうか?
0735名無しさん◎書き込み中
01/11/07 00:56ID:+qT8hknl0736
01/11/07 01:48ID:iOEyat1V追加書き込みするときには使うかな。
0737名も無きコースターさん
01/11/07 01:50ID:QfyQj/2+検索。あるいは経験と感。
>>735
バックアップ用途など、まっとうな使い方をするときで、
複数回に分けて焼くとき。
0738あほ
01/11/07 02:13ID:wFNrqo0TCD−Rってどうやって焼くの?
…はずかしい
0739名無しさん◎書き込み中
01/11/07 02:16ID:iOEyat1VCD-R/RWドライブで焼きます。
0740あほ
01/11/07 02:19ID:wFNrqo0Tバンドやってるんですがスタジオで録ったテープを
CD−Rに焼いて配ろうと思うんですよ。
でもこの通り無知で。
0741名無しさん◎書き込み中
01/11/07 02:23ID:OTSr+S+DCD-R/RWドライブで焼きます。
0742名無しさん◎書き込み中
01/11/07 02:33ID:iOEyat1VCD-Rレコーダもあるけど、パソコンを使ったほうが自由度が高い
から、そっちがいいかな。
サウンドカードのLine Inで録音(waveファイル化)して、B's
recorder、EasyCD Creatorなどのライティングソフトで焼きます。
ソフトは、たいていCD-RWドライブに付属してます。
録音する際には 44100Hz(44.1KHz)、16bits、stereo のPCM
でwaveファイル化すること。
0743
01/11/07 02:38ID:iOEyat1V良いソフトあるかな?
0744名無しさん◎書き込み中
01/11/07 02:39ID:iOEyat1V0745名無しさん◎書き込み中
01/11/07 02:55ID:+Lua55o7そのままwavに分解するソフトありませんか?
0746名無しさん◎書き込み中
01/11/07 03:10ID:OTSr+S+D0747745
01/11/07 03:18ID:+Lua55o7FCD ユーティリティで一応出来たみたいです
でもあるファイルだけ EAccessViolation とかいうエラーが出るんですよ
トラック数が多すぎ(75)なのがマズいんでしょうか。
とりあえずそのisoバスターとか言うのを入れてみます
0748YahooBBで
01/11/07 05:31ID:/76ENuBX国産CD-Rお買い得情報スレッド
何をどの店で幾らで買ったか書いてくれ。
0749名無しさん◎書き込み中
01/11/07 05:34ID:OTSr+S+DYahooBBだとスレッド立てられないの?
0750YahooBBで
01/11/07 05:36ID:/76ENuBX0751YahooBBで
01/11/07 05:37ID:/76ENuBX0752YahooBBで
01/11/07 05:40ID:/76ENuBX0753名無しさん◎書き込み中
01/11/07 06:32ID:ZCum9RS5テアク 24倍速 ¥12000
プレ区 24倍速 ¥19000
どれがいいですか?
追加 せんちゅりー 20倍 ¥10000
0754名無しさん◎書き込み中
01/11/07 06:37ID:YeJ1xylt0755名無しさん◎書き込み中
01/11/07 08:40ID:uKaNHIny0756名無しさん◎書き込み中
01/11/07 08:50ID:qwYSy/38, o , o 人人人人人人人人人人
// // < >
| |( ゚Д゚)| 載せるって意味だよ!
∩ >->_>->_ < >
((_(∴ヽヽ\(∴ ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
〜〜 /oヽヽ ,>─>ヽ
く。◎◎)=)__/)=)
0757名無しさん◎書き込み中
01/11/07 09:13ID:6AIGcauM新しいの買おうかと思ってます。
お店行くと種類たくさんあって何買ったら良いのか迷いました。
予算は2,3万くらいです。お勧めを教えてください。
0758755
01/11/07 09:14ID:uKaNHInyイメージの中身を抜き出して、それをキューに入れるという事?
0759名も無きコースターさん
01/11/07 09:28ID:QfyQj/2+ごく普通の焼きソフトならWinCDRとか、B's Recoreder GOLDとか。
ただ、焼きソフトはCD-Rドライブによっては動かないことがあるので、
出来れば、そのソフトでの動作が保証されている、
ドライブに添付されたバンドルソフトのかたちで、
ドライブとセットで買うことを勧める。
焼きソフト付きCD-Rドライブの方が、トータルで安くつくという可能性すら多々あるし。
焼きソフトの外箱、どうしても欲しくて、
焼きソフトの対応ドライブ表をキチンと確認して判断できるなら、
別にソフトだけ買う方向でも止めはしないけど。
0760757
01/11/07 09:40ID:6AIGcauMではドライブ見てきてから決めることにします。
ありがとうございました。
0761_
01/11/07 09:50ID:4FFYwmunCDRWINを手に入れたのですがプログラムが書き込みドライブのデバイスを認識してくれないようなのです。
読み込みだけなら動作の保証はされないながらも認識してくれるのですが・・・。
正直、これじゃバックアップに使えなくって困ってます。(;´Д`)
ちなみにウチのCD-RドライブはPCMIA接続のものです。で、B'sRecorderなら問題なしに動きます。
どうか、解決策をお願いします!
0762名無しさん◎書き込み中
01/11/07 15:57ID:+HCU2/n6すると、650Mも700Mも関係無く空き容量が500Mちょい位しか出来ません。
これって、ソフトの問題であって他のソフトだったら、もっと
空き容量出来るんでしょうか?
それとも、フォーマットの形式の問題なんでしょうか?
折角700Mのメディア買ってきたのに、650Mと変わらないなんて…。(泣)
0763名無しさん◎書き込み中
01/11/07 17:51ID:dOJVwnZmファイル名だけでも、書換えできればいいんですが。
基のCDがブータブルで1ファイルだけ変なやつがあって、よく見るとファイル名が
文字化けしてるんですよ。
0764名無しさん◎書き込み中
01/11/07 18:12ID:aGPV13HR説明書を良く読め!
ただ、650も700も容量が一緒ってのはおかしい。
0766
01/11/07 20:38ID:Lugxf5gF0767名無しさん◎書き込み中
01/11/07 20:56ID:EFrLbZom0768新人さん
01/11/07 20:57ID:qwYSy/380769名無しさん◎書き込み中
01/11/07 21:02ID:i1JqX/KHCloneでノンプロテクトを焼かないのは常識って書いてたんですけど、
これって本当なんですか?
何枚か普通に焼けたんですが、これ聞いて不安です・・・
あと、CRX-175E使ってますが、プロテクトかかってたら何か設定を
しないといけないんでしょうか?
0770>769
01/11/07 21:04ID:qwYSy/380771名無しさん◎書き込み中
01/11/07 21:04ID:XJVdJ40M使う人の勝手じゃないの。問題なく使えるのならそのまま使えば?
俺は使わんけど。
0772名無しさん◎書き込み中
01/11/07 21:28ID:BAWUOFW/俺たまに失敗すんだよなー
ドライブが糞だからかもしれんが
0773TEAcxter ◆VCLWjrYo
01/11/07 21:28ID:8xD4XerNまだ一台も発売されていませんが。(R書き込みx32ですよね?
長く使いたいなら完全CAVまで待つのもアリかと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています