トップページcdr
1001コメント297KB

■くだらねぇ質問はここでしろ!■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。01/10/24 01:00ID:yg3rSYrY
スレ立てるまでもない質問などはここで
0437名無しさん◎書き込み中 01/11/01 20:43ID:E9VhkCSv
>>435
 上書きインストールじゃ駄目だよ。
0438名無しさん◎書き込み中 01/11/01 20:44ID:E9VhkCSv
>>436
 パソコン工房だったら15000円も出せば買えるだろ?
0439PX1610使い01/11/01 20:45ID:s2NgEVFw
>413
日本語化パッチ入れたらReadMEが日本語化されました。
入れてから質問したほうが良かったですね^^;
どうもありがとうございました。何はともあれ有難うございました。
044043201/11/01 20:58ID:DJw/ch8f
>>437
たびたびども
PCに付いてたリカバリCD-ROM使ってOSを入れなおしてからWinCDRをインストールしたんですが、ダメですかぁ。
チト勉強して出直してきます。
0441名無しさん◎書き込み中 01/11/01 21:18ID:tfBWD7rh
どこかClonyXLをDLできるところしりませんか?

検索で探すとDL先がここにリンクされているのですが、
DLできなくなっているようです。
http://people.freenet.de/bxxxxj/Downloads.html
0442名無しさん◎書き込み中01/11/01 21:22ID:fjao6dXg
>>441
Google検索してみては?・・
出てきますよ
0443七誌01/11/01 22:12ID:n+wW9E7P
SafeDisk2のソフトをCloneCDのVer3.0以降でドライブに依存せずに
焼けるのでしょうか?、CloneCDの説明に「SafeDisk2対応」って
書いてたので気になりまして・・・
0444名無しさん◎書き込み中01/11/01 22:25ID:hwciXjQr
外付けのドライブでSD2を焼けるのって
ありますか?
0445名無しさん◎書き込み中01/11/01 22:27ID:fjao6dXg
>>443
SD2は吸出しより書き込みの方が難しいと思います。
ですからSD2を正常に焼く場合は対応ドライブを使った方が良いと思われます。

対応ドライブについては
http://choco.2ch.net/test/read.cgi?bbs=cdr&key=1004276309
こちらの>1-2を参照されてみては?・・
0446名無しさん◎書き込み中01/11/01 22:35ID:+Ywf8qJm
ATAPIで書き込み速度16倍以上で吸出し、書き込み共に安定してるドライブ教えてYO
今使ってるのプレクの820TSなんだけどいい加減買い換えたいYO
0447TEAcxter ◆VCLWjrYo 01/11/01 22:45ID:4nnIJk8d
>>446
Plex2410TA。
SD2プロテクト焼かず、16倍で良ければPlex1610TA。
TEAC-CDW512EKBも良いが在庫は少ないかと。
RICOHはあたりはずれがあります。7200A好きではありません。
044844601/11/01 22:54ID:+Ywf8qJm
もう少し安ければどれでしょうか?
Plex1610TAならまだいいけど、2410TAはまだまだ高いYO
0449名無しさん◎書き込み中01/11/01 22:54ID:f0IdkRsE
読込みに2410TA使うんだったらファームのバージョンアップは必須
045044601/11/01 23:00ID:+Ywf8qJm
ちなみに今読み込みにはTEAC532S使ってます。
できればSCSI外したいので。
0451名無しさん◎書き込み中01/11/01 23:01ID:f0IdkRsE
>>446
はやりのソニーのやつなんかはどうよ?
045244101/11/01 23:09ID:tfBWD7rh
ClonyXL1208.exeをDLしてきて、解凍したけど起動しません。
砂時計マウスカーソルが一瞬でるだけ。
バージョンが古いとか?
0453名無しさん◎書き込み中01/11/01 23:12ID:WuvqfbP6
>>448
TEAC-CDW516EKBは十分安いと思います。
(前回512って書いてますね。間違いです。)
>>446
SONY24倍は安いですが読み込み爆音です。
045444601/11/01 23:22ID:+Ywf8qJm
CDW516EKB安いですね、五月蝿いのは嫌なのでこれにしようかな。
みなさんどうもサンクスコ
0455名無しさん◎書き込み中01/11/01 23:23ID:fjao6dXg
>>452
ClonyXL1208.exeを実行すると
解凍するフォルダを聞いてくるが・・
どこかに解凍されてるかもしれない・・
HDDの中を「Clony.exe」で検索してみたら
045645501/11/01 23:31ID:fjao6dXg
>>452
スマソ
勘違いでした。解凍できてたのね・・
よく読んでなかった・・(T-T)
因みに俺はドイツ語(?)のClonyが起動しました。

逝ってくる。
045744601/11/01 23:35ID:+Ywf8qJm
TEAC-CDW524Eの読み込み性能低いらしいけど、516は大丈夫なのかしらん?
0458>44601/11/02 00:56ID:aMZ5UTGS
516使ってるよ。(・∀・)イイ! よ。
ライトもリードもね。
でも俺は読み込みは別のドライブでやってるけど。
リードはデータで40倍、CDDAで32倍きっちりでてます。
045944601/11/02 01:25ID:r5T2odJY
ライトの性能は524>516で、リードは逆ってことでいいのかYO?
ちょい通販見てきたら、524は在るけど516はやっぱり少ないようで・・・
リードの性能に大差がないなら524買おうかと思いますが、どうなのでしょうか?結構違います?
0460名無しさん◎書き込み中01/11/02 11:07ID:5Eja0mfI
質問させてください。
NECの省スペース型のパソコンを使っているため、
5インチベイが空いていないのですが、もともとついていた
ドライブをCD-Rドライブと取りかえることは可能ですか?

また、取りかえるのが可能なら縦置きのできるATAPIの
CD-Rドライブでおすすめの物はありますか?
主に音楽CDに使う予定です。
質問ばかりですみません。
0461名無しさん◎書き込み中01/11/02 11:27ID:t1t9Ex2f
>>460
DVDは捨てるってこと?

http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/10/26/630787-000.html
http://www.plextor.co.jp/products/pxw2410ta/pxw2410ta.html
好きなほうどうぞ。
0462名無しさん◎書き込み中01/11/02 11:34ID:t1t9Ex2f
>>460
ごめん、plextorは縦置き保証外だったかも。
0463名無しさん◎書き込み中01/11/02 15:22ID:Sj1ZbFda
CD-Rの容量が勿体無いから、一枚のCDに2つ以上のゲーム焼こうとしたんだけど
1番最後のisoイメージしか見れなくなった
isoで焼くときは、1イメージ1CDなん?
0464名無しさん◎書き込み中01/11/02 15:25ID:Q4+qU31M
>>463
そ(略
0465名無しさん◎書き込み中01/11/02 15:27ID:Sj1ZbFda
>>464
あり(略
0466バトロワOK!01/11/02 18:39ID:caBM5z5a
CD革命でディアブロ2の仮想CDを作ったのですが、
仮想CDの挿入をしても何も起こりません。
どうすればよいのでしょうか?
0467名無しさん◎書き込み中01/11/02 19:08ID:LSh8Y2/L
466>>メモリ不足か仮想CDじゃ認証してくれないか
0468マジレスお願いします01/11/02 21:40ID:5oZTQVf3
皆さんものすごく詳しいみたいなので
こんな初歩的な事を聞くのもどうかと思うのですが
恥を忍んで質問させていただきます

650MBで74分とか700MBで80分とかありますよね
音楽CDを焼いたりするとき容量に合わすのか
時間に合わすのか分かりません
今日音楽CDを初めて焼いたのですが一枚は54分で650MB
もう一枚は74分で700MBほどありました
上の場合はちょうど650MBだったのでよかったのですが
下の時は650MBになるくらいに曲数を減らして焼きました
これであっているのですか?
いろんなサイトをチェックしてみましたが説明がありませんでした
こんなお馬鹿な私にご助言をお願いします
0469名無しさん◎書き込み中01/11/02 22:00ID:s1nqXeiW
>>468
音楽CDなら時間に合わせる方が判り易いはず。
DAとWavを比較?すると大体2割前後、容量が違う。Wavの方が大きい。
より詳しいコトが知りたかったら、お調べなされ。
0470名無しさん◎書き込み中01/11/02 22:02ID:GNT7U7h4
>468
なんか重大な勘違いをしていると思われ
あと日本語が良くわからない
何が聞きたいのかもう一度明確にして書き込んでおくれ
0471名無しさん◎書き込み中01/11/02 22:01ID:Sb5/28By
>>468
74分だったら74分メディアで良いと思うよ。
イメージ化すると容量が増えるらしい。
74分のをそのまま74分メディアに焼いてみて
0472名無しさん◎書き込み中01/11/02 22:06ID:JfBnJTXQ
フリーの焼きソフトってある?
0473越前 ◆TEACdIz. 01/11/02 22:14ID:ToYTNSRy
>>472

一応こんなのがあります。
ttp://scorpius.spaceports.com/~cdcopy/index.html

何枚か焼いてみたけど問題なかったです。
047446801/11/02 22:15ID:5oZTQVf3
>470
ありゃ、混乱してしまうような書き込みでしたか?スマソ

結局今回の例で言うとレンタルCDが74分で700MBあったとしても
650MBのメディアに焼いても良いと言う事なのでしょうか?
たびたびすみません
0475TEAcxter ◆VCLWjrYo 01/11/02 22:19ID:I0jgPmgX
>>474
大丈夫です。
というか、ウェルに放り込むと時間内に収まります。
訳は…長いので省略。
0476ナナーシ ◆TEAC.x7s 01/11/02 22:19ID:VaeYP5eO
>>472
音楽CDオンリーならWindowsXPに内蔵されてるゾ
0477名無しさん◎書き込み中01/11/02 22:23ID:k1vSeWCn
音楽をCDに焼きたいのですが、
Clean!にあるような音のレベル調整できるソフトを探してます。
もしフリーソフトで似たようなのがあれば教えていただけませんか?
0478ナナーシ ◆TEAC.x7s 01/11/02 22:24ID:VaeYP5eO
>>477
板違い
0479越前 ◆TEACdIz. 01/11/02 22:27ID:ToYTNSRy
>>477
SoundEngineとか有名ですね。
ttp://soundengine.lunanet.gr.jp/
0480若葉マーク01/11/02 22:32ID:xDzbSTyP
ゲームをcloneCDで吸い取りたいんですけど、いつも
同じとこで止まってしまいます。
他板で聞いたらリングプロテクトがかかってると言われました。
どうすれば、吸い取れるようになるのでしょうか?ログを見たら
「セクター○○○の読みこみに失敗しました。」という言葉が
8秒おきにずっと出てきています。
048146801/11/02 22:33ID:5oZTQVf3
どうやら音楽CDを焼く時は時間に合わせてOKみたいですね
お答えくださった皆さん有難うございました

実は今回の質問が2ちゃんでの初カキコだったので緊張しましたw
調べてみてどうしても分からないときはまたここで聞いてみます
0482名無しさん◎書き込み中01/11/02 22:36ID:Sb5/28By
>>480
そのままじっと待つべし・・(リングは時間かかるよ)
0483名無しさん◎書き込み中01/11/02 22:40ID:xDzbSTyP
このままどのくらい待てば…
0484越前 ◆TEACdIz. 01/11/02 22:42ID:ToYTNSRy
>>483

数分から数時間というところです。
漏れは読み込みに38時間という代物に当たったことが・・・
048548201/11/02 22:44ID:Sb5/28By
>>483
物によっては20時間とか・・
吸い出したいならとにかくそのまま待つべし・・・
タイトルは何?
0486名無しさん◎書き込み中01/11/02 23:30ID:k1vSeWCn
477です。
>>479番さまありがとうございました。
使用してみます。
>>478番様
すみません。2ちゃん初心者なのでどれに質問したら
よいのかわからなくてここに書き込んでしまいました。
0487超初心者01/11/03 00:09ID:lLkjF7gR
別のスレで煽られたのでここに書き込みします。どうもパソコンのCD-RWドライブが壊れてしまったぽいのです。CDを入れてクリックしてもも「デバイスの準備ができてません」
と出て来て何も反応しません。中を開けて切れかかってる線は交換したんですけどやっぱりダメでした。やっぱりピックアップが故障しいてるのでしょうか?
保証期間も過ぎていているので店に行って交換修理するよりは自分でドライブを買って取り付けたほうが安いのではないかと思うのですができるものなのでしょうか?
本当にパソコンに関しては初心者なのでトラブルの対処法がわからないのです。機械いじりはまあま得意なほうですが・・。マジレスお願いします。
0488名無しさん◎書き込み中01/11/03 00:27ID:AbGoSraq
あんまり話題と関係ないんですけど、越前さんの「TEAC]って部分は
偶然発見されたものですか?
微妙にカコイイ(・∀・)!
0489ななし改めアンチ小川(石川ヲタ)01/11/03 00:28ID:2HSaaYCn
 MPEGキャプチャーをするようになってHDDが幾らあっても足りないので
DVD-RとかRAMとかを買おうと思っているのですが、

1、PS2で再生したいからDVD-Rがいい
2、とはいうものの、一枚4,7ギガでは足りない

ということで両方使えるのをさがしていたらアイオーデータの
DVDRR-AB4.7という製品を見っけました。

http://www.iodata.co.jp/products/dvd/2001/dvdrrab47.htm
http://www.iodata.co.jp/news_rel/200110/154a.htm

あんまり情報がないので、この製品についてなんか教えてください。

これって、DVD+RWとRAMじゃなくて、DVD-RとRAMですよね?
DVD+RWだとPS2で読めないのでそこんとこは重要なんですが・・。
0490        01/11/03 00:32ID:ODEkH54E
ロッキーのDVDってもう予約しといたほうがいいですか?
それとも12月になってからでも大丈夫なのでしょうか?
0491(:A:)01/11/03 00:34ID:QYIGbSar
DeCSS どこにあるの
0492 01/11/03 00:38ID:2RttfESt
CD-Rに曲焼く時って曲名とかつけた方がいいんですか?
どういうメリットがあるのでしょう?
0493PX1610使い01/11/03 00:39ID:AbGoSraq
DMAにした時のデメリットって何でしょう?
0494関係ないけど01/11/03 00:58ID:/o1D9Gxw
そういや昔200G入るのCDと同じ大きさのディスクが開発されてた気がするんだが
どこにいったんか知ってる人いるか?
あれ見たときDVDはもう終わりだなって思ったんだがな
色は半透明、朝日新聞で見たぞ、かなり前
0495名無しさん◎書き込み中01/11/03 01:00ID:I9YjGYW7
>>489
お前、元アン石か?
0496名無しさん◎書き込み中01/11/03 01:06ID:Nv/egrOz
>>489
マルチうざいよ
0497そういえば、 01/11/03 01:12ID:Q0BjhEbZ
色が黒のPSみたいなメディアってまだ売ってるの?
0498ななし改めアンチ小川(石川ヲタ)01/11/03 01:13ID:2HSaaYCn
>>495
 ざけんな、おれは石川のアンチになったことなどない。
0499名無しさん01/11/03 02:05ID:qQTXoXPh
>>492 メリットは自分が分かり易い。
そりゃ、ちゃんと付けておくにこしたことはないのでは。
050050001/11/03 02:10ID:5Z2bLeHS
500ゲット!CD-Rマンセー!
0501名無しさん◎書き込み中01/11/03 02:11ID:n1jkj3Or
>>498
それは悪かったな。昔娘板にアン石とか言う奴がいたから、てっきり・・。
050247201/11/03 02:13ID:p+q5imZk
>>473
サンクスー!
逝ってみます。
>>476
漏れW2kだもん…;;
0503ななし改めアンチ小川(石川ヲタ)01/11/03 02:32ID:2HSaaYCn
>>501
 明日って言うか、今日は横アリに出撃。
0504名無しさん◎書き込み中01/11/03 02:41ID:n1jkj3Or
>>503
漏れもだ。
ハァ。
新面ウゼェ!
0505名無しさん01/11/03 06:15ID:lAjKbgT5
CloneCDを始めて使いました。
あまりにも基本的な質問かもしれませんが、二点だけお願いします。

データと、CD-DAが両方入っているCDの場合、CD-DAのみ読み込み・書き込み速度を
低速にする設定はないのでしょうか?
CD-DAは高速で読み書きするとノイズがかなり入ると思うのですが。
B'sだとデータとCD-DAの読み込み速度をそれぞれ選択できます。
CloneCDだとそういった設定項目が見当たりません。

もう一つは、CloneCDでデータとCD-DAが入ったCDなのか中身を確かめる
画面はないのでしょうか?
0506__01/11/03 06:28ID:SlQwdRua
B's GOLDって日本語のCDボリュームラベルつけられないんですか?
Neroだと出来たりしたけど・・・・
0507名無しさん◎書き込み中01/11/03 06:51ID:o5BgZ3rb
>>506
仕様だね。>B's
0508__01/11/03 07:02ID:SlQwdRua
そうなんですか。Neroと一緒に入れてるから特に困りはしないけど・・・。
 新しいドライブ買ったらB's付いてきたのでせっかくだからB'sも使おうと
0509名無しさん◎書き込み中01/11/03 07:13ID:3xAyG8nD
>>505
>CloneCDでデータとCD-DAが入ったCDなのか中身を確かめる
読み込み設定をしてる画面の右におもいっきりでてるよ。
Track 1: データモード1, サイズ: ****** kBytes
Track 2: オーディオ, サイズ: ***** kBytes
こんな感じで
0510名無しさん◎書き込み中01/11/03 08:45ID:/DgpAnWq
CD-R焼く間中ずっと貧乏ゆすりしてましたが、もしかしてやばいですか?
0511名無しさん◎書き込み中01/11/03 11:00ID:HtHA0pMX
モーヲタはウザイ
0512すみません01/11/03 13:13ID:lOJLliDW
あの、B's Recorderのシリアルなくしてしまったのですが、どうすればいいのでしょうか?
シリアル教えていただける方・・・・いませんよね・・。
0513名無しさん◎書き込み中01/11/03 13:17ID:HtHA0pMX
>>512
割れ?それとも正規版?
0514名無しさん◎書き込み中01/11/03 13:45ID:i9zzLEe9
>>512
B.H.Aに問い合わせればいいんじゃないの?
ドライブに付属していた物ならドライブの発売元に聞けば
何とかなるだろう。2ちゃんで聞くよりその方が早い。

バルクとかならあきらめるしかない。自分のシリアルを
きちんと管理をしてない方が悪い。ユーザー登録はがきが
入っていれば何とかなるかもしれんが。

>>513
割れだったら論外だろう。そもそもここで話すべきネタじゃない。
0515名無しさん◎書き込み中01/11/03 14:15ID:eeoD1jvL
バルクで、かつ、すでにインストール済みだったらレジストリを見ろ。
0516名無しさん◎書き込み中01/11/03 14:31ID:lPDDLRKk
PacketManとNoton AntiVirus 2001は何か問題あったみたいだけど、
DirectCDとNoton AntiVirus 2001はどうかな?

うちでは書き込み中に突然リセットがかかったことがほんの数回。
DirectCD(3.05)のせいなのか他に要因があるのかわからない。
ちなみにOSはWin2000SP2。情報きぼんぬ。

http://www.aplix.co.jp/cdr/products/upgrade/f_winPman20.html
PacketMan2.16から2.17での変更点
Noton AntiVirus 2001 との併用で起こっていた問題に対応しました。
CD-RW/DVD-RWのフォーマット時に、システムのスリープ・サスペンドを回避にするように修正しました。
0517名無しさん◎書き込み中01/11/03 15:56ID:eXk+ScjU
安さにひかれ、
メルコのCDRW-J1210USB買おうと思ってるんですが、
店に見に行くと、外装が2種類ありました。

あれはケースのデザインが新しくなってるだけなのでしょうか?
中身も何か変わってるのかな…?

知ってる方、いらっしゃいましたら情報きぼ〜ん。
0518名無しさん◎書き込み中01/11/03 16:06ID:A1AIravV
CD-Rってなんですか
0519名無しさん◎書き込み中01/11/03 16:27ID:FpBpYdXO
>>518
読み出し専用のCDのこと。CD-R(Readable)
読み書きが出来るのはCD-RW(Read and Writable)。
0520名無しさん◎書き込み中01/11/03 16:32ID:cMiKebuK
>505
>CD-DAは高速で読み書きするとノイズがかなり入ると思うのですが。

高速読み出しでもノイズ乗らないドライブ使ってください
0521円盤名無しさん01/11/03 18:32ID:d2S63vKO
B's CLIPの駐在を外す方法分かる方いらっしゃいませんでしょうか
0522たこ01/11/03 18:35ID:ntwfgoGF
厨房質問で申し訳ないがお願いします。
DVDのデータを吸い出し→aviファイルに変換
できるということで、smartripper と
DVD2AVI というソフトを使ったのですが、DVD2AVI
で映像は再生できても音声がなく、できたaviファイル
には何にも入ってません。(容量0バイト)
どうすればよいのかわかるでしょうか?
0523名無しさん◎書き込み中01/11/03 18:48ID:vcJorN1O
>521
アンインストール
0524円盤名無しさん01/11/03 19:07ID:1V4wj+an
ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
0525名無しさん◎書き込み中01/11/03 19:20ID:yUX+2jJh
便乗質問で申し訳ありません。
Direct CDの常駐を外す方法分かる方いませんか?
0526名無しさん◎書き込み中01/11/03 19:21ID:JMTld0Fp
厨房な質問です。B'sRecorder GOLD for Windowsで、音楽CDを焼こうと実行しましたが
最初のチェックで止まってしまって、上手く出来ませんどうすればよいのでしょうか?
0527名無しさん◎書き込み中01/11/03 19:24ID:ruQA1Hrx
>>521
スタートアップ(システム設定ユーティリティー)から外すか
「窓の手」等を使うと良いかも・・
これの意味がわからなければ「PC初心者板」で聞いてみて

俺もB's使ってるけどB's CLIPは入れてない。
0528名無しさん◎書き込み中01/11/03 19:29ID:ruQA1Hrx
>>526
もう少し詳しく書いてください。
0529新人さん01/11/03 19:32ID:AyGQ697r
>>526
CD-Rからリッピングしてませんか?
造ったドライブがポンコツだと、エラー混じりやギャップズレで
うまくリッピングできない場合があります
0530すみません01/11/03 19:44ID:lOJLliDW
スマソ。
質問。
B'sインストールできたが、‘B's Recorderへようこそ’のでメニュー(自分の場合
はデータCD焼きたい)を選んでも‘どらいぶがせつぞくされてません’と出る。
でも、接続に問題なんか無い。なのに・・・どうして・・・?
わかる人教えてちょ!
0531TEAcxter ◆VCLWjrYo 01/11/03 19:46ID:u7ncHJZE
>>519
全然違います(^^;;
CD-RはCD-Recordable
CD-RWはCD-ReWritbleです。
以下説明は不要でしょう。
0532TEAcxter ◆VCLWjrYo 01/11/03 19:48ID:u7ncHJZE
>>530
恐らくライティングソフトがそのドライブに対応していないとか。
BHAのサイトに行って最新版にバージョンアップしてみては如何?無料です。
異常に古いドライブを動かしたいならとりあえずNERO Burning Romでも使ってみては?
0533名無しさん◎書き込み中01/11/03 19:50ID:ahtAeOHq
>>530
本当に「問題なんか無い」?
システムのプロパティ>デバイスマネージャ>CD-ROM を開いて、ちゃんと
ドライブを認識してる?
あるいは、そのドライブをサポートしてるVer.を入れてる?
または書き込みドライブをちゃんと選んである?
#謝る前に、も少し詳しく書きなはれ。
0534名無しさん◎書き込み中01/11/03 19:56ID:JMTld0Fp
>>528 CD-RはAOPEN、CD-516EでCDの方はMITUMIの32倍速です。
イメージファイル作成で、セクターを読み込み最中で止まります
(70%あたりで、いつも同じところです)
「メディアの情報読み込みに失敗しました。」というメッセージが出て
対応と説明で「メディアが汚れているか、送り側ドライブがこのメディアの読み込みを
サポートしていない可能性があります。」というメッセージが出ます。

>>529 リッピングって何ですか?
053552801/11/03 20:08ID:ruQA1Hrx
>>534
>70%あたりで、いつも同じところです
これって他の音楽CDでも?

リッピング 吸出し
0536 01/11/03 20:17ID:aVGcjMlj
内蔵CD-Rドライブを使っているのですが、最近CD-Rが読めたり読めなくなったりと
非常に不安定な状態が続いています。友人に言わせれば「ドライブが不安定になっている。
もうすぐ壊れる」とのことですが、パソコンを購入してから4ヶ月しかたっていないので
なんだか不安です。実際どうなんでしょうか?あとこれはメーカーに文句いえば何とかなるもので
しょうか。メーカーはii○amaです。。。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています