■くだらねぇ質問はここでしろ!■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/24 01:00ID:yg3rSYrY0393名無しさん◎書き込み中
01/10/31 16:54ID:gKRng232CDを引っかけるところがないんで無理
0394優香の乳はデカイ
01/10/31 17:00ID:9Apj0w+Zレスありがとございます
ヤパーリ無理ですか・・・
プレクスターの12倍速とリコーの12倍速のDVDコンボと悩んでたんですが・・・
確かリコーのドライブはつめがあったと思うんですが
0395ナナーシ ◆TEAC.x7s
01/10/31 17:06ID:ATMesG8Rドライブは日立ですね。
[スタート]−[設定]−[コントロールパネル] から「システム」
そこからデバイスマネージャーを開く
そのDVDのプロパティを見るとDMAというチェックボックスがあるはず
それにチェックが入っているかとうこと
PowerDVDにもバージョンがあるのでそれも書いてください
PowerDVDの画面を右クリックしたらバージョン情報がある項目が見つかると思うのでそれを。
あとはHPにアップデートパッチがあるのでバージョンが対応していればアップデート
http://www.cli.co.jp/support/download/##vrx
DMA=DirectMemoryAccess
これでだいたい意味わかるだろ
0396名無しさん
01/10/31 17:28ID:IFKKir8yを使っているとどうあがいてもB'sが安定して使えないのだが
これの解決方法あります?Easy CD 3.5cは安定してるのですが。
やっぱFsattrakとSCSIは鬼門?
おかげで焼くときは98を使ってます。
0397368
01/10/31 18:00ID:MfrYKJhn逝ってきます。
0398334
01/10/31 18:46ID:OdcMqWO5返答どうもです。
えーとPowerDVDのヴァージョンはPowerDVD v2.55です。
一応ご指摘のHPみたんですけど、自分の持ってるVerに該当するものはなさそうです。
あ、DMAについてですが、チェックボックスにチェックしました。今から再起動して試してみます。
0399名無しさん◎書き込み中
01/10/31 18:57ID:1Ee1sz5j返答どうもどうもです
398円ぐらいで売ってましたが素直に400円AZO買っておきます
0400c
01/10/31 19:04ID:LprsW2ugバーンプルーフ切って16倍オンザフライで焼いたけど、なんかバッファアンダーランが出ちゃうよ・・・
なんで?
ちなみに、チャンネルは変えてあります。
0401334
01/10/31 19:10ID:OdcMqWO5どうもありがとうございました。
きれいに動きました。
これでBOOWYのDVDが見れます。
0402わ
01/10/31 19:23ID:Z3preSGY0403名無しさん◎書き込み中
01/10/31 19:34ID:ABNgqKusバッファアンダーランが出たのはどのあたり?
開始してすぐなら、リード側で間に合っていない可能性が。
最内周のリードは遅いからね。
あと、焼こうとしたのは音楽CD?
ドライブによっては、オーディオトラックの読みこみに
ドライブ側で速度制限を掛けていることもある。
0404385
01/10/31 19:48ID:n1+Z+P6jありがとうございました。
フリーソフト探してみます!
>>388
ありがとうございました。
圧縮して保存・・・やってみたいと思うんですが、
私が出来るのはLHAで自己解凍書庫を作る位なんですが
こんなんでいいんですか?
的外れだったらごめんなさい。
0405名無しさん◎書き込み中
01/10/31 20:04ID:IZYO9uqDCDを起動する「で」で始まるソフトの名前をわすれました
教えてくれませんか?
0406名無しさん◎書き込み中
01/10/31 23:21ID:vsRfcb19なんでMDはなんども内容を消したり変えたりできるんですか?
0407名無しさん◎書き込み中
01/10/31 23:44ID:eC/H9+Fkあくまでも比較しての話だけどな。
0408初心者
01/10/31 23:46ID:OdcMqWO50409名も無きコースターさん
01/10/31 23:47ID:GhvIKbtZ記録方式が違うから。
CD-Rの有機色素はレーザーの高温で一度変質したら元には戻らない。
MDは、記録方式はMOなんかと同じ記録方式。
レーザーを当てている高温状態で外から磁場をかけると、
分子の向きをそろえなおすことが出来るから、まっさらに戻せる。
ちなみに、CD-RW、DVD-RAM、PDなどは、これらとはまた別の方式。
0410名も無きコースターさん
01/10/31 23:49ID:GhvIKbtZ外せない。そのまま丸ごと複写することは出来る。
それとも、DVD-Videoとか、VHSなんかのコピーガードの話か?
0411TEAcxter ◆VCLWjrYo
01/11/01 00:54ID:BSGHo+Eydaemon デーモンって読んでもいい。
0412名無しさん◎書き込み中
01/11/01 01:03ID:KrsJH5SE「クレクレ君」とは言わんとってください・・・
コレ読んで勉強しますんで。
0413名無しさん◎書き込み中
01/11/01 02:14ID:E9VhkCSvレス読んでないけどわからんが。
説明書なくても、適当にするとできるよ。
オイラがそうだつた。
0414名無しさん◎書き込み中
01/11/01 02:15ID:2c45+q0E日本語パッチはある
日本語取扱説明書は・・・・知らん スマソ
0415名無しさん◎書き込み中
01/11/01 03:59ID:ZQCWVoRb焼きエラーが頻発するので、新しいドライブを買おうと思っています。
とりあえず、コンボはCD-ROM&DVDの機能だけ使いたいのですが
CD-RWドライブを2台接続したことで、競合というか何か不具合が
起きたりはしないんでしょうか?
0416名無しさん◎書き込み中
01/11/01 05:34ID:6PClV+Y0起きたりはしないはずです。
0417名無しさん◎書き込み中
01/11/01 05:54ID:a3JRQkE9ウチの焼きマシンはCD-R4台+CD-ROM3台+DVD-ROM1台を
(ついでに焼きソフトも4種類入ってる)繋いでるけど
別に問題は起きてないよ。
もちろん、ドライブ同士(+ソフト)の組み合わせによっては
何かしらの不具合が起きる可能性もあるけど、今までそういう
話は聞いたことないなあ。少なくともウチでは今の所大丈夫。
0418名無しさん◎書き込み中
01/11/01 05:57ID:3EOefhI90420名無しさん◎書き込み中
01/11/01 06:09ID:3EOefhI9えーと、前にラルクのベストCDを買ったんです。
それをCD−Rに焼く時、自動でタイトル・曲名が表示され、
「虹」等の日本語タイトルも「nizi」と表示されてたので気になったのです
0421SCSIプレクスター
01/11/01 06:32ID:gHY9eZRE用途は4倍速でCDDAオンリーです。
音質、物自体のよさからのお勧めを教えてください。
(プレクスレとのマルチになってしまいました。ごめんなさい。)
なお現在所有はTEACの516EBです。
0422名無しさん◎書き込み中
01/11/01 08:30ID:0K45BYSqありがとうございました。
これで安心して新しいドライブが買えます。
0423名無しさん◎書き込み中
01/11/01 09:27ID:x/o4ABr4中身はどこが作ってるのでしょうか?
バーンプルーフってあるからサンヨーそれともその他?
0424名無しさん◎書き込み中
01/11/01 09:57ID:Sy5zCEZCどうしたらいい?
必要なソフトとかあったらそれも教えて。
0425名無しさん◎書き込み中
01/11/01 10:23ID:6jPs+I2n質重視でしたらやはり820でしょう。
入手は他の2つより圧倒的に困難ですが…。
0426名無しさん◎書き込み中
01/11/01 11:08ID:y0wcRrXp1210TSEがいい。
今だに新品3万以上するし、外付けだけどやっぱいいものはいい。
電源回路とかが他とは全く違うし(その分、本体が巨大だけど)
0427TEAcxter ◆VCLWjrYo
01/11/01 18:33ID:Og2XSdGy音質なら1210TSをご自分で加工するのも宜しいかと?
http://abilitycdr.virtualave.net/948s/diary.htm
これの1210TSバージョンなど。
1210Sはヨーロッパでの業務シェアも狙っている高級ドライブですしね。
0428semari◇RICOHdaze
01/11/01 18:35ID:bX3OoBjz0429名無しさん◎書き込み中
01/11/01 18:43ID:ND0vK/rC0430名無しさん◎書き込み中
01/11/01 19:04ID:5kcZPldgさっき一枚78円で見たけど買い?
0432名無しさん◎書き込み中
01/11/01 20:02ID:DJw/ch8f一旦waveファイルを作ってから焼いても同じ状態です。
isoは何の問題もなく焼けています。
以前は問題なく出来ていたのに…
isoの時とwaveの時ではドライブの負担の仕方が違うのでしょうか。
うまく焼ける方法をご存知の方がいらっしゃいましたらご教授下さい。
環境は、TEAC製4倍速、SCSI接続、WinCDR6
桐ヶ谷斎場が近い事もあり、生焼けの大量発生に困っております。
教えて君でスマソ
0433名無しさん◎書き込み中
01/11/01 20:18ID:E9VhkCSvオレだったら、PCのメモリや、リソースをチェックするYO!
たとえば、常駐ソフトを切る。必要なもの意外は全て。
窓の手というフリーのソフトがあるから、Windows→スタートアップにない
常駐ソフトを切れる。しかし、気をつけよう。
あと、Cドライブを多めに要領をあけてもいいと思う。
それでだめなら、あまり必要でないソフトは、アンインストール
もしくは、スキャンディスク、デフラグをすろ。
最終手段は、フォーマットだね。
でだめなら、焼きソフトを変えてみるとか・・・。
0434名無しさん◎書き込み中
01/11/01 20:21ID:E9VhkCSv700MBのCD-Rメディアでやろうと思ってますが・・
0435432
01/11/01 20:28ID:DJw/ch8fOS再インスンストールを含め一応すべてやったんですがダメでした〜
やっぱ寿命ですかね、とほほ。。。
0436名無しさん◎書き込み中
01/11/01 20:37ID:sMKYM8TRヤフオクも
http://www.kakaku.com/も
あまり値段の差がないような気がするのですが、
他におすすめありますか?
0437名無しさん◎書き込み中
01/11/01 20:43ID:E9VhkCSv上書きインストールじゃ駄目だよ。
0438名無しさん◎書き込み中
01/11/01 20:44ID:E9VhkCSvパソコン工房だったら15000円も出せば買えるだろ?
0439PX1610使い
01/11/01 20:45ID:s2NgEVFw日本語化パッチ入れたらReadMEが日本語化されました。
入れてから質問したほうが良かったですね^^;
どうもありがとうございました。何はともあれ有難うございました。
0440432
01/11/01 20:58ID:DJw/ch8fたびたびども
PCに付いてたリカバリCD-ROM使ってOSを入れなおしてからWinCDRをインストールしたんですが、ダメですかぁ。
チト勉強して出直してきます。
0441名無しさん◎書き込み中
01/11/01 21:18ID:tfBWD7rh検索で探すとDL先がここにリンクされているのですが、
DLできなくなっているようです。
http://people.freenet.de/bxxxxj/Downloads.html
0442名無しさん◎書き込み中
01/11/01 21:22ID:fjao6dXgGoogle検索してみては?・・
出てきますよ
0443七誌
01/11/01 22:12ID:n+wW9E7P焼けるのでしょうか?、CloneCDの説明に「SafeDisk2対応」って
書いてたので気になりまして・・・
0444名無しさん◎書き込み中
01/11/01 22:25ID:hwciXjQrありますか?
0445名無しさん◎書き込み中
01/11/01 22:27ID:fjao6dXgSD2は吸出しより書き込みの方が難しいと思います。
ですからSD2を正常に焼く場合は対応ドライブを使った方が良いと思われます。
対応ドライブについては
http://choco.2ch.net/test/read.cgi?bbs=cdr&key=1004276309
こちらの>1-2を参照されてみては?・・
0446名無しさん◎書き込み中
01/11/01 22:35ID:+Ywf8qJm今使ってるのプレクの820TSなんだけどいい加減買い換えたいYO
0447TEAcxter ◆VCLWjrYo
01/11/01 22:45ID:4nnIJk8dPlex2410TA。
SD2プロテクト焼かず、16倍で良ければPlex1610TA。
TEAC-CDW512EKBも良いが在庫は少ないかと。
RICOHはあたりはずれがあります。7200A好きではありません。
0448446
01/11/01 22:54ID:+Ywf8qJmPlex1610TAならまだいいけど、2410TAはまだまだ高いYO
0449名無しさん◎書き込み中
01/11/01 22:54ID:f0IdkRsE0450446
01/11/01 23:00ID:+Ywf8qJmできればSCSI外したいので。
0451名無しさん◎書き込み中
01/11/01 23:01ID:f0IdkRsEはやりのソニーのやつなんかはどうよ?
0452441
01/11/01 23:09ID:tfBWD7rh砂時計マウスカーソルが一瞬でるだけ。
バージョンが古いとか?
0453名無しさん◎書き込み中
01/11/01 23:12ID:WuvqfbP6TEAC-CDW516EKBは十分安いと思います。
(前回512って書いてますね。間違いです。)
>>446
SONY24倍は安いですが読み込み爆音です。
0454446
01/11/01 23:22ID:+Ywf8qJmみなさんどうもサンクスコ
0455名無しさん◎書き込み中
01/11/01 23:23ID:fjao6dXgClonyXL1208.exeを実行すると
解凍するフォルダを聞いてくるが・・
どこかに解凍されてるかもしれない・・
HDDの中を「Clony.exe」で検索してみたら
0456455
01/11/01 23:31ID:fjao6dXgスマソ
勘違いでした。解凍できてたのね・・
よく読んでなかった・・(T-T)
因みに俺はドイツ語(?)のClonyが起動しました。
逝ってくる。
0457446
01/11/01 23:35ID:+Ywf8qJm0458>446
01/11/02 00:56ID:aMZ5UTGSライトもリードもね。
でも俺は読み込みは別のドライブでやってるけど。
リードはデータで40倍、CDDAで32倍きっちりでてます。
0459446
01/11/02 01:25ID:r5T2odJYちょい通販見てきたら、524は在るけど516はやっぱり少ないようで・・・
リードの性能に大差がないなら524買おうかと思いますが、どうなのでしょうか?結構違います?
0460名無しさん◎書き込み中
01/11/02 11:07ID:5Eja0mfINECの省スペース型のパソコンを使っているため、
5インチベイが空いていないのですが、もともとついていた
ドライブをCD-Rドライブと取りかえることは可能ですか?
また、取りかえるのが可能なら縦置きのできるATAPIの
CD-Rドライブでおすすめの物はありますか?
主に音楽CDに使う予定です。
質問ばかりですみません。
0461名無しさん◎書き込み中
01/11/02 11:27ID:t1t9Ex2fDVDは捨てるってこと?
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/10/26/630787-000.html
http://www.plextor.co.jp/products/pxw2410ta/pxw2410ta.html
好きなほうどうぞ。
0462名無しさん◎書き込み中
01/11/02 11:34ID:t1t9Ex2fごめん、plextorは縦置き保証外だったかも。
0463名無しさん◎書き込み中
01/11/02 15:22ID:Sj1ZbFda1番最後のisoイメージしか見れなくなった
isoで焼くときは、1イメージ1CDなん?
0464名無しさん◎書き込み中
01/11/02 15:25ID:Q4+qU31Mそ(略
0465名無しさん◎書き込み中
01/11/02 15:27ID:Sj1ZbFdaあり(略
0466バトロワOK!
01/11/02 18:39ID:caBM5z5a仮想CDの挿入をしても何も起こりません。
どうすればよいのでしょうか?
0467名無しさん◎書き込み中
01/11/02 19:08ID:LSh8Y2/L0468マジレスお願いします
01/11/02 21:40ID:5oZTQVf3こんな初歩的な事を聞くのもどうかと思うのですが
恥を忍んで質問させていただきます
650MBで74分とか700MBで80分とかありますよね
音楽CDを焼いたりするとき容量に合わすのか
時間に合わすのか分かりません
今日音楽CDを初めて焼いたのですが一枚は54分で650MB
もう一枚は74分で700MBほどありました
上の場合はちょうど650MBだったのでよかったのですが
下の時は650MBになるくらいに曲数を減らして焼きました
これであっているのですか?
いろんなサイトをチェックしてみましたが説明がありませんでした
こんなお馬鹿な私にご助言をお願いします
0469名無しさん◎書き込み中
01/11/02 22:00ID:s1nqXeiW音楽CDなら時間に合わせる方が判り易いはず。
DAとWavを比較?すると大体2割前後、容量が違う。Wavの方が大きい。
より詳しいコトが知りたかったら、お調べなされ。
0470名無しさん◎書き込み中
01/11/02 22:02ID:GNT7U7h4なんか重大な勘違いをしていると思われ
あと日本語が良くわからない
何が聞きたいのかもう一度明確にして書き込んでおくれ
0471名無しさん◎書き込み中
01/11/02 22:01ID:Sb5/28By74分だったら74分メディアで良いと思うよ。
イメージ化すると容量が増えるらしい。
74分のをそのまま74分メディアに焼いてみて
0472名無しさん◎書き込み中
01/11/02 22:06ID:JfBnJTXQ0473越前 ◆TEACdIz.
01/11/02 22:14ID:ToYTNSRy一応こんなのがあります。
ttp://scorpius.spaceports.com/~cdcopy/index.html
何枚か焼いてみたけど問題なかったです。
0474468
01/11/02 22:15ID:5oZTQVf3ありゃ、混乱してしまうような書き込みでしたか?スマソ
結局今回の例で言うとレンタルCDが74分で700MBあったとしても
650MBのメディアに焼いても良いと言う事なのでしょうか?
たびたびすみません
0475TEAcxter ◆VCLWjrYo
01/11/02 22:19ID:I0jgPmgX大丈夫です。
というか、ウェルに放り込むと時間内に収まります。
訳は…長いので省略。
0477名無しさん◎書き込み中
01/11/02 22:23ID:k1vSeWCnClean!にあるような音のレベル調整できるソフトを探してます。
もしフリーソフトで似たようなのがあれば教えていただけませんか?
0479越前 ◆TEACdIz.
01/11/02 22:27ID:ToYTNSRySoundEngineとか有名ですね。
ttp://soundengine.lunanet.gr.jp/
0480若葉マーク
01/11/02 22:32ID:xDzbSTyP同じとこで止まってしまいます。
他板で聞いたらリングプロテクトがかかってると言われました。
どうすれば、吸い取れるようになるのでしょうか?ログを見たら
「セクター○○○の読みこみに失敗しました。」という言葉が
8秒おきにずっと出てきています。
0481468
01/11/02 22:33ID:5oZTQVf3お答えくださった皆さん有難うございました
実は今回の質問が2ちゃんでの初カキコだったので緊張しましたw
調べてみてどうしても分からないときはまたここで聞いてみます
0482名無しさん◎書き込み中
01/11/02 22:36ID:Sb5/28Byそのままじっと待つべし・・(リングは時間かかるよ)
0483名無しさん◎書き込み中
01/11/02 22:40ID:xDzbSTyP0484越前 ◆TEACdIz.
01/11/02 22:42ID:ToYTNSRy数分から数時間というところです。
漏れは読み込みに38時間という代物に当たったことが・・・
0486名無しさん◎書き込み中
01/11/02 23:30ID:k1vSeWCn>>479番さまありがとうございました。
使用してみます。
>>478番様
すみません。2ちゃん初心者なのでどれに質問したら
よいのかわからなくてここに書き込んでしまいました。
0487超初心者
01/11/03 00:09ID:lLkjF7gRと出て来て何も反応しません。中を開けて切れかかってる線は交換したんですけどやっぱりダメでした。やっぱりピックアップが故障しいてるのでしょうか?
保証期間も過ぎていているので店に行って交換修理するよりは自分でドライブを買って取り付けたほうが安いのではないかと思うのですができるものなのでしょうか?
本当にパソコンに関しては初心者なのでトラブルの対処法がわからないのです。機械いじりはまあま得意なほうですが・・。マジレスお願いします。
0488名無しさん◎書き込み中
01/11/03 00:27ID:AbGoSraq偶然発見されたものですか?
微妙にカコイイ(・∀・)!
0489ななし改めアンチ小川(石川ヲタ)
01/11/03 00:28ID:2HSaaYCnDVD-RとかRAMとかを買おうと思っているのですが、
1、PS2で再生したいからDVD-Rがいい
2、とはいうものの、一枚4,7ギガでは足りない
ということで両方使えるのをさがしていたらアイオーデータの
DVDRR-AB4.7という製品を見っけました。
http://www.iodata.co.jp/products/dvd/2001/dvdrrab47.htm
http://www.iodata.co.jp/news_rel/200110/154a.htm
あんまり情報がないので、この製品についてなんか教えてください。
これって、DVD+RWとRAMじゃなくて、DVD-RとRAMですよね?
DVD+RWだとPS2で読めないのでそこんとこは重要なんですが・・。
0490
01/11/03 00:32ID:ODEkH54Eそれとも12月になってからでも大丈夫なのでしょうか?
0491(:A:)
01/11/03 00:34ID:QYIGbSar0492
01/11/03 00:38ID:2RttfEStどういうメリットがあるのでしょう?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています