トップページcdr
1001コメント297KB

■くだらねぇ質問はここでしろ!■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。01/10/24 01:00ID:yg3rSYrY
スレ立てるまでもない質問などはここで
0256名無しさん◎書き込み中01/10/28 22:08ID:Hg2TcVI+
>>255

ここでやれ! というか、やってください。
0257名無しさん◎書き込み中 01/10/28 22:12ID:1W+QpQze
DVD-R(W)とDVD-RAMの違いが教えていただけませんか
0258名無しさん◎書き込み中01/10/28 22:15ID:g3wPbcS2
セガサタ〜ンの歴史に残る名作「タクティクスオウガ(声つき)」バックアップ
とりたいいのですが、プレク2410+クロ〜ンの黄金コンビでもとれません。
とりかたを是非御教授お願いします。
0259名無しさん◎書き込み中01/10/28 22:27ID:6kGjXepG
>>267
DVD-RAMは殻がついてる
以上
0260TEAcxter ◆VCLWjrYo 01/10/28 22:34ID:5+mrtdYY
>>257
DVD-R
DVD-RW
DVD+RW
DVD-RAM
全て、全然違う規格です。しかも恐ろしいほど複雑です。
これらを簡単に学べるHPはまだ無いと思いますので雑誌系統をお薦め致します。
0261名無しさん◎書き込み中01/10/28 22:41ID:We+kYWz0
DVD-R:容量の大きなCD-R
DVD-RW:容量の大きなCD-RW
DVD+RW:DVD-ROMが読めるCD-RWドライブ
DVD-RAM:容量の大きなPD(MO)
と初心者は思いねぇべらんめぇ
0262人生ってすばらしい01/10/28 23:19ID:zihwKj0f
>>254
いえ、使ってません。なんかプレク2000が怪しそうなので消そうと思います
必要ないソフトだしね。
自動通知がないとすごい不便
0263名無しさん◎書き込み中01/10/28 23:33ID:5ag8Uy7S
mid形式のファイルをmp3かwav形式に変換はできるでありますか?
0264名無しさん◎書き込み中01/10/28 23:35ID:JmZizQz7
DVD-RのforGeneralとforAuthoringはどう違うんだYO?
0265名無しさん◎書き込み中01/10/28 23:35ID:WIrxsepw
>>263
ミュージックCDデザイナー3でできるよ。
026624801/10/28 23:37ID:EAClK4Cu
>>263
スレ違いだが、midi→wavの変換ツールならいろいろある。例えばWinGroove
http://www.wg7.com/
シェアウェアで、ロジックボム騒ぎのあったソフトウェアだが、漏れは正規ユーザーだったりする。
0267名無しさん◎書き込み中01/10/28 23:37ID:f9HDYNyl
DVD-RW/R:DVDの原盤作成用、Pioneer SHARP SONY
DVD+RW/R:容量の大きなCD-R/RW、PHILIPS HewlettPackard RICOH
DVD-RAM:容量の大きなPD(MO) 、MATSHITA TOSHIBA HITACHI

かな・・・DVD-RW/RはCD-R/RWの使い勝手に達してない気がする。
0268名無しさん◎書き込み中01/10/28 23:40ID:/pH1ppf7
突然CDドライブが使えなくなりました
デバイスマネージャには
レジストリが壊れている可能性があります。 (コード 19)
と出てます
CDドライブのアイコンも消えちゃってます
誰か詳しい人直しかた教えてください
WIN2000です
0269名無しさん◎書き込み中01/10/28 23:41ID:DAkmHDOm
>>221
この前買ってきたメルコのCRX-175EのIEEE1394/USB両用のヤツは快適快調だよ。
他のは使ったこと無いからお勧めとかそういうんでなくて単に感想でスマソ。

>>236
秋葉とかのそれなりのショップならともかく、家電店とかカメラ店あたりじゃ、
OEMドライブが何かなんてきいたって誰もわからないYO!
0270名無しさん◎書き込み中01/10/28 23:41ID:f9HDYNyl
>>268
マルチポストする暇があったら再インストールしなおせ
0271名無しさん◎書き込み中01/10/28 23:43ID:/pH1ppf7
CDないから再インストールできないんですよ
0272名無しさん◎書き込み中01/10/28 23:47ID:2jpL5H2J
なるほろ
0273名無しさん◎書き込み中01/10/28 23:51ID:DAkmHDOm
>>264
for Authoringは、大量配布する場合のプロテクトが強化されている規格。
コピープロテクトとかリージョンコードを情報として記録することが出来る。

DVD-R for Generalは,民生向けで、特にコピープロテクトの情報とかは
記録しないから、CD-Rの用に自由にコピーしたり出来る。

あと、最大の違いは焼く時に使うレーザーの波長が違う。だから for Authoring
のメディアでfor Generalのドライブを使って焼いたりとかは出来ない仕掛け。

ホントはもっと違うというか適切な表現もあるんだけど、長いしこれだけ
わかってればいいじゃんって気がするのでこんなとこでどうだYO?
027426401/10/28 23:54ID:JmZizQz7
ってことはAuthoring買えば、そこらへんに売ってるDVDの
プロテクト情報もろもろをバ-クア-プできるって事?
0275名無しさん◎書き込み中01/10/28 23:54ID:uRfej9ve
>>269
メルコのやついいんですか。
でもメルコと言う名前が不安。
0276名無しさん◎書き込み中01/10/28 23:57ID:P9zRHON+
>275
中身はSONYのドライブ。
0277タイマー怖い01/10/29 00:06ID:v/6Y50Lt
める子&ソニィって最強コンビじゃないの?
0278名無しさん◎書き込み中01/10/29 00:56ID:P6Y5JD8/
ちょっと前バーンプルーフ、ジャストリンク無しのドライブでスキャナ使いながら
CDコピってたんですけど、とりあえずピーコ終了したとき「正常終了」と出ました。
これってバッファアンダーランが出ていなかった・・・ということでことでいいのですか?
ちなみに使ったライティングソフトはEz5で環境はAth1G 128Ramです。
0279名無しさん◎書き込み中01/10/29 00:59ID:28ckb9ur
>>277
最強だね。メルコダウンにソニータイマー。
でもこの製品はあんまり変な話は聞かないが。
0280denon01/10/29 01:03ID:niKdx+uy
 denonのDVD-1000ってプレーヤでDVD-Rって認識されますか?
 知ってる方、おられます?
 教えて頂きたいのですか・・・。
0281名無しさん◎書き込み中01/10/29 01:28ID:4UGnBZGV
pcモニタでDVD再生するとTVoutでTVで見たときより
汚く見えるんですけど、
これは調整できれいにできるんでしょうか?
0282名無しさん◎書き込み中01/10/29 01:36ID:2MY9gQgQ
こんにちわー質問させてくださいー
ブートCDを吸い出したイメージファイルの中身だけ編集する方法ってないんでしょうか?
ご指南よろしくお願いしますー
0283DVD初心者01/10/29 01:46ID:ha2wYb63
DVD(自分の所有物)からHDDにコピーしようとDeCSS使ってコピーしたんですが
WinDVDでちゃんと再生できません。とぎれとぎれはや回し状態で音だけ出ます。
これ、単にエクスプローラでコピーしたのと同じ状態です。
DeCSS以外のなにかほかにやらないといけないんでしょうか?
0284 01/10/29 02:00ID:nK3q1Uv8
MDの音源をPCに取り込んでそれをCDに焼きたいのですが
どうすればいいですか?PCはバイオPCV-J15です。
0285名無しさん◎書き込み中01/10/29 02:06ID:MZWld+mD
>274
for Authoring使えば、CDでいうところのCDW-900Eを使って何でも出来るのと
同じような環境にはなる。でも、DVD-Videoをピーコしようというような程度
で環境がそろえられるもんじゃないから注意だ(藁

現状個人でも購入可能なfor Authoring対応ドライブはパイオニアのDVR-S201
だけど、平均売価は52マンエソだYO! あと、メディアも for Authoring専用じゃ
ないと使えない。for Generalなら単価\900以下で買えるようになってきたけど
for Authoringだとまだ単価\1800くらいはするしね。

詳しいことはこことか見てくれ。

ttp://www.pioneer.co.jp/crdl/tech/index.html
0286名無しさん01/10/29 03:34ID:FpTl0THZ
win2000にしたらCD-R/RWの読み取りがおかしくなってしまったんですが、IDE CD-R/RW 4x4x24と出ているのでGENERICのものだと思ってドライバを探しに行きましたが、ページを発見出来ません。
どこかでDL出来るのでしょうか?
0287名無しさん◎書き込み中01/10/29 04:12ID:NrAyzXJz
>>284
そんなソフト、Vectorあたりにゴロゴロしてる。
ちょっとは自分で探しなされ。
0288名無しさん◎書き込み中01/10/29 05:11ID:ChxLuuct
TDKのCDR74X10PSって日本産?
0289名無しさん◎書き込み中01/10/29 05:26ID:NoYqQF5t
先生質問!

プリギャップ部分が無音ではないCDはどうやって焼けばいいんですか?
ソフトによっては無理なんですかね?
WinCDR、B's、Neroのどれかで可能でまうか?
とりあえずWinCDRの「CDのバックアップ」では無音になってしまったDEATH
0290名無しさん◎書き込み中01/10/29 07:21ID:CHoSJq6/
ドライブを買おうといろいろ条件含め検討した結果、、
ロジテクLCW-R6406Uと
メルコCDRW-J1210USBで悩んでいます。

LCW-R6406Uはエラー防止ついてないんですか?
また、CDRW-J1210USBのNECドライブって音楽焼きには評判どうなんでしょう?
0291名無しさん◎書き込み中01/10/29 07:48ID:ehlCTduq
CD-Rに後で追加で焼くためにクローズしてないんだけど、
CDをクローズする前に曲順(トラック)を変更する事はできるんですか?
0292名無しさん◎書き込み中01/10/29 07:59ID:QmGqFvyf
>>284
とりあえずこれで十分かと・・
http://www.zdnet.co.jp/magazine/pclife/0008/hard/
0293名無しさん01/10/29 09:35ID:Q8P3pqAg
質問ですお願いします。
CDRWIN日本語化パッチ(萌え)のサイトはどこに
移ったのですか?閉鎖ではないですよね?
0294名無しさん◎書き込み中01/10/29 10:32ID:8kYTI05T
>288
国産も台湾産も型番は同じ。よってそれだけでは判らない。
現物確認できるなら、裏のバーコードの上に
『原産国:日本』とか書いてある。

>293
『CDRWIN萌え萌え〜♪っと、してみません?』というサイトの事だったら、
クラックされたんで閉鎖だそうだ。
0295名無しさん◎書き込み中01/10/29 10:46ID:2Dg+ptRt
>>291
「曲」なんて言っていることから、音楽CDの話をしていると思うが、
もしそうなら、根本的な勘違いをしてる。

マルチセッションでCD-DAを焼くと、
音楽CDプレーヤーは、1stセッションで焼いた分だけしか認識できない。
また、曲順は、最初に決めて書き込むものなので、シングルセッション未クローズを、
追記せずにそのままクローズする場合でも、当然そんな芸当は出来ない。

なお、MP3なら曲順はプレーヤー側の仕様に依存。
0296名無し01/10/29 10:51ID:s4LkyFE/
先日、光栄の信長烈風伝のバックアップを試みたところ、
普通にバックアップが成功しました。光栄のソフトは
コピーガードがあると聞いていたのですが。パソコンのゲームって
結構簡単にバックアップできるもんなんでしょうか?
コピーガードのあるソフトもあると聞きましたが、
そういうCDをバックアップするソフトとかはありますか?
ちなみに、WINCDRを使っています。
0297名無しさん◎書き込み中01/10/29 11:00ID:2Dg+ptRt
>>296
リングプロテクトとかSafeDisc2(SD2)とかいろいろ。
参考。ttp://plaza16.mbn.or.jp/~analyzer/prokind.htm

バックアップソフトの最強はCloneCD。
なお、光栄に多いSD2形式は、焼きソフトよりは、
CD-Rドライブの種類に激しく依存。
0298名無しさん@29301/10/29 11:20ID:BltMsVtV
>>294
情報ありがとうございます。
残念です。
0299名無し01/10/29 11:34ID:s4LkyFE/
>297
親切なお答え、ありがとうございました。
0300名無しさん01/10/29 11:42ID:s4LkyFE/
CloneCD以外で、お勧めのバックアップソフトはありますか?
0301質問01/10/29 11:44ID:s4LkyFE/
CloneCDを使って、プレステのゲームのバックアップは可能ですか?
0302名無しさん◎書き込み中01/10/29 11:50ID:2Dg+ptRt
>>300
ディスクジャグラーとか。でも最強ではないな。

>>301
出来るには出来るが、そのバックアップディスクだけでは、
プレステ本体を正常に起動させることが出来ない。
030330101/10/29 11:51ID:2Dg+ptRt
>>301
つか、CloneCDじゃなくても出来る。
0304名無しさん◎書き込み中01/10/29 14:49ID:q5N4o4TN
TEAC製のCD-Rドライブ(R×12 RW×10 CD×36)と
HITACHI製のCD-Rドライブ(R×16 RW×12 CD×40)
が同じ値段だとするとどちらがお買い得でしょうか。
TEACの方はEasy CD Createrが付いてきて
HITACHIの方はJustLink付きでライティングソフトはWinCDRです。
0305教えて君01/10/29 14:58ID:Nh3TgHoM
昨日macで焼いたtoast.imgeフィルをもらったのですがWinで焼けなくて困っています。
Winでは焼けないのでしょうか。
過去ログにもなくて仕事が締め切り間近で焦っています。
どなたか良い方法をご教授ください。
Win2000にDJproとWinCDRが入っています。m(._.)m
0306かめ01/10/29 16:49ID:jL5Tnmy6
>>263
Roland VSC-88でもできる。
030728301/10/29 17:22ID:ha2wYb63
SmartRipperでばっちりでした
0308TEAcxter ◆VCLWjrYo 01/10/29 17:55ID:1Qzowpwj
>>289
http://homepage2.nifty.com/yss/
参考になるかと。
0309TEAcxter ◆VCLWjrYo 01/10/29 18:00ID:1Qzowpwj
>>304
私ならまずTEACですね。512EKB非常に安定したドライブです。
EasyCDとWinCDRは好みです。
CD-Rに付加価値を求めるならEasyCD。
基本性能を求めるならWinCDRです。
TEACはCDx32の間違いですね。
0310赤い処刑マシーン01/10/29 18:32ID:bs+9q1Wp
>222
おれももっぱら車でCDを聴くためにCD−Rを使ってますけど
昔大丈夫だった三井のCD−Rをまた買ってきたらそれが
使えなかったりとか、いろいろ不安定ですね・・・
(本当は全く同じ商品を買いたかったんだけど、生産終了みたいで
メーカーが同じだけですが)

カーCDは振動での音飛びを防ぐために、ちょっと機構が違うらしいので
不安定さはそのへんが影響しているのかもしれませんね。

最近CDの付いていない中古車を買ったので、ちょうど昨日
カーCDを予約してきたけど今度は無事動くかな?
(工賃などもろもろ込みで¥27,000の安物ですが)
ちなみに店員はCD−Rは聴けますって言ってたけど・・・
0311名無しさん◎書き込み中01/10/29 18:51ID:V9EdFWGn
>>310
最近のカーCDはCDRの読みとり性能はいいよ。
それより夏の暑さで車内のCDRは死ぬから、バックアップを忘れずに。
私は車用メディアは三菱スーパーアゾを愛用してる。
暑さに強い気がする・・・・・だけ。
0312名無しさん◎書き込み中01/10/29 18:55ID:5fl68UB4
サンプリングをやるソフトって何が一番いい?
0313チンチンディスク01/10/29 19:05ID:Xpfenr+J
>305
よく分からんけど、
焼いてもらったら?悩むより早いと思うし。
toast.imgeフィルってトースト用のイメージファイル?
0314教えて君01/10/29 19:10ID:Nh3TgHoM
↑はい,そうします。
0315tori01/10/29 19:49ID:nmodhY6a
はじめまして 教えてください。
ノートパソコン NEC LaVieC LC50H/3 で
EasyCD Creator が内臓のCD CDRW ドライブを認識できなくなりました。
何度インストールしても同じです。
CD−ROMは「EasyCDCreator(TM)4Standard/DirectCD(TM)3」です。
CDドライブは正常でインストールもちゃんと出来ています。
どなたか詳しい方 教えてください。
よろしくお願いします。
0316銀盤の名無しさん01/10/29 22:17ID:538rsNYz
OSごと再インストールでも駄目ってこと?
0317TEAcxter ◆VCLWjrYo 01/10/29 22:52ID:1Qzowpwj
>>315
CD-ROMとしては見えるが、EasyCDがCD-R/RWドライブとして認識しないということ?
予想に過ぎないが、何度も入れなおした場合、もしかして
元々EasyCDのCDの他にEasyCD用のドライブ定義ファイルかなにかありませんでした?
若しくはEasyCDを立ち上げて、最新版にアップデートしてみるとか?
(最新といっても無料分で良いので。)
0318名無しさん◎書き込み中01/10/29 23:57ID:JFyMS2Sh
・ISOイメージ作るのって何のソフト使ってる?
・CDRのファームバージョンてどうやって見るのですか(WIN2K+TEAC512EKB)
0319名無しさん◎書き込み中01/10/30 00:12ID:pBSzhJDB
VideoCDを作ってみたんですが、CD-RWに焼いたVideoCDを再生するのに
オススメのDVDデッキは、何がありますか?
なるべく安いのがいいんですが・・
0320Q01/10/30 00:30ID:IaYYYaFg
教えて下さい。
あるアーティストのライブのDVDの音声のみを、車で
聞きたいのですが、DVDの音声をパソコンに落とすことは
できるのですか?
0321名無しさん◎書き込み中01/10/30 00:54ID:mVAoluFF
>>320
その名前は?・・
0322名無しさん◎書き込み中01/10/30 01:09ID:O3zTlHo+
DVDの音が出ないんです。
どうしたらよいのでしょう
0323名無しさん◎書き込み中01/10/30 01:13ID:mVAoluFF
>>322
ドライブとサウンドボートをケーブルで繋いでください。
0324名無しさん◎書き込み中01/10/30 01:23ID:O3zTlHo+
>>323
デジタルのケーブルですか?
0325名無しさん◎書き込み中01/10/30 01:26ID:B+494amh
「SMART BUY」って書いてある(メーカー名??)CDRって何処産ですか?
あと、質のほうはどうなんでしょうか?
なんかカラフルでしかも謎の生き物がプリントされてて気になります
0326ナナーシ ◆TEAC.x7s 01/10/30 01:33ID:+QBmEoI+
>>318
ISOは何でもいいでしょ。私はB'sが多いけど
ファームは大概ライティングソフトに表示されるはず

>>319
AV機器ってこと?

>>322
DVDの場合ケーブルは関係ないと思う
ソフトウェアの音声関係の設定を見直してください

>>325
確か台湾製(自信なし)
品質は糞だったとどっかで見た記憶があり
032731801/10/30 03:34ID:XflTQwCr
>326サンクス!
そなの?B'S使ってるけど知らなかった。トホホ
032831801/10/30 04:00ID:XflTQwCr
CDバクアプで出来たイメージファイル(B'Sなら.IMG)の拡張子を
,ISOに変えてしまってよいのでしょうか?
アホ質&連書きスマ。
0329みゆりちん ◆xK91AxII 01/10/30 04:38ID:luvDiTtu
>>289
記憶が曖昧なので、正しくないかも知れないが、
SEND QUE SEET -> WRITE(10)
で書き込むだけで良かったと思う。
途中何セクタかは読み込めないので注意。そのためのギャップなのだろうけど。
0330 01/10/30 05:22ID:w+bVeref
>>320
しばらくやってないからソフトは新しいのがあるかもしれんが、
1)DeCSSやらSmartRipperなどでCSS(プロテクト)解除
2)vStripなどでオーディオストリーム取り出し・曲ごとに分割
3)AC3DECなどでWAV化
でいいんでないか?AC3DECとかはリニアPCMにまだ対応してないのかな?
そしたらAC3DECの変わりにDVD2AVI使うべし。
0331名無し のログオフ(L)...01/10/30 06:30ID:U+VrYVAL
>>273
ちょっと、と言うか大きく違うゾ。
DVD for Authoringのコピープロテクト云々はオーサリング時の問題です。
オーサリング時にコンテンツ自体にプロテクトをかけるかかけないかの設定をするわけです。
メディア自体には複製管理機能はついてないので、
コンテンツがコピーフリーな場合は何代でもコピー可能です。
これに対してfor Generalはメディア自体に複製世代管理機能がついていて、
中身がどうであろうと基本的にコピーガードがかかっちゃいます。

以下参照キボンヌ
http://www.pioneer.co.jp/crdl/tech/dvd/6-4.html
033231901/10/30 07:44ID:V8jirosf
>>326
そうです。AV機器のDVDデッキです。
板違いでしょうか。
0333名無しさん◎書き込み中01/10/30 14:53ID:IJFbSnQ6
>>326
どうもです
あんまり「SMART BUY」使われてないのかな?
0334名無しさん◎書き込み中01/10/30 15:12ID:UgpUl49s
質問させてください
DVDを一応みることが出来るんですが、
1〜2秒おきに音&画面が一瞬止まるんです。
非常に見辛くて困っているのですが原因は何があるでしょうか?
0335名無しさん◎書き込み中01/10/30 16:36ID:xyrF754A
スピンドルで買う人は、焼いた後そのままスピンドルで
保存してるんですか?
それとも別に保存用の入れ物を用意してるんですか?
0336ちゃー01/10/30 16:39ID:nQ5d/Xm5
ライティングソフトの乗換えをしようと
WINCDRをインストしようとしたら
media player7も競合の対象になってました
問題はありそうですか?
どなたか教えてくれますか〜
0337ぐっつ01/10/30 16:40ID:r1APNWJm
CD-RとCD-RWの違いを教えてください。
0338名無しさん◎書き込み中01/10/30 16:46ID:x6Pb7Cdq
>337
記録方式が全然違う。
ホワイトボードと黒板くらい違う。
0339名無しさん◎書き込み中01/10/30 16:46ID:6HJBIVqo
>>335
自分はエンベローブに入れて買ってきたケースに入れているが、、
スピンドルケースにそのまま保存してる人もいるんだけどね。
0340名無しさん◎書き込み中01/10/30 16:53ID:ppIIULwB
素朴な疑問なんですが「フタロメディア」って何のことでしょうか?
0341名無しさん◎書き込み中01/10/30 17:08ID:x6Pb7Cdq
>340
読んで字のごとし、フタロシアニン色素が記録層に使われたメディアだ。
ちなみにフタロシアニン色素は細かい違いでいくらでもある。
各社のフタロシアニン色素は別物。
0342名無しさん◎書き込み中01/10/30 17:21ID:ZZnSMEzQ
>>335
100円ショップのダイソーのCDケースが24枚入っていいらしいです。(前スレ)
0343名無しさん◎書き込み中01/10/30 17:25ID:4GqF+ywz
>>341
ありがとうございました
あとは自分で勉強してみます
0344名無しさん◎書き込み中 01/10/30 17:40ID:+pNZCCWG
CDRWINを使ってる方って皆さんデモ版なんですかね?
購入された方います?
Golden Hawkのページみてもどこに値段が書いてあるのか判らなかった・・・
0345TEAcxter ◆VCLWjrYo 01/10/30 17:53ID:N9bTAZ/d
>>325
Mr.dataで有名なCMCです。
抜群に安いわけでないのであえて買う必要は無いでしょう。
0346TEAcxter ◆VCLWjrYo 01/10/30 17:55ID:N9bTAZ/d
>>336
MediaPlayer7はライティングソフトにとってみればかなり厄介みたいです。
EasyCDなんてMediaPlayerと同時インストすると
Win2kがそのまま逝ってしまうなどの報告もありました。
(その時は即刻パッチが作成されました。)
まあ念には念を入れて。ってことなので
ユーザー視点で見ると問題無いとは思いますが。
0347TEAcxter ◆VCLWjrYo 01/10/30 17:56ID:N9bTAZ/d
>>334
DMAのチェックは大丈夫ですか?
再生ソフトのヘルプファイルを見て確認しましょう。
0348TEAcxter ◆VCLWjrYo 01/10/30 17:58ID:N9bTAZ/d
>>318
既に解答が出ているようですが、ファームの確認は
デパイスマネージャーからドライブのプロバティを開くのが一般的かもしれません。
0349越前 ◆TEACdIz. 01/10/30 18:43ID:evrBNds9
>>344

Ordering Informationを見たら分かると思いますが、
代金表と購入フォームがあります。
新規ユーザー向けが$39、アカデミックが$29、再登録が$19です。
購入すると金鷹からキーが送られてきますのでそれを体験版にキーを入れて
レジストすると製品版として使えるようになります。
ちなみに購入したキーの期限は1年間です。1年後に再登録扱いでキーを
購入する必要があります。

ちなみにネットで拾ったキーを入れたりすると正常に焼けたようで
実は何にもデータが見えないCDが出来るコースターソフトに早変わりです。
変な気は起こさないように(w
0350ナナーシ ◆TEAC.x7s 01/10/30 19:24ID:+QBmEoI+
>>332
そうですね。↓こちらまでどうぞ
http://natto.2ch.net/av/index.html

>>334
環境くらい書きましょう。アプリケーションの競合とかもあります
ソフトウェアMIDIとか使ってるとたまにありますがやっぱり環境を書いてください
0351名無しさん◎書き込み中01/10/30 20:10ID:CEgarLLs
>>349
1年ごとに再登録というのも結構面倒な話ですね。

そういえば、キーじゃなくてクラックするやつも落ちてるみたい。あれはどーなんだろう>コースター
0352名無しさん◎書き込み中01/10/30 20:30ID:3gULhh2e
CDRWINで・・・
焼いたCDをマイコンピュータで開くと容量には***MBになってるけど
「表示できるファイルはありません」みたいなメッセージが出てくる???
・・・
そういうことだったのか
0353みみずん@ N72ch-01p110.ppp11.odn.ad.jp01/10/30 20:39ID:BHGPJOnH
そんなことより!


     ∧ ∧__ CD-Rドライブの前面にある
    /(・∀・)ノ◎/\ ヘッドフォン端子と音量調節
  /| ̄ ̄ ̄ ̄ |\/     使っている奴なんていないだろ♪
    |みみずん |/
0354モモンガー01/10/30 20:52ID:oR6YOrsY
Win2000で買ったばかりのリコーのMP5120AとI・O・DATAのCD-RW-AB24B
が突如デバイスマネージャで「レジストリが壊れている可能性があります」のエラーが出て
使えなくなってしまいました。
ドライブを何度か削除したんですが更新すると同じ症状になります。
CD-RW-AB24Bの方は一度は正常に書き込みもできましたし、MP5120AもCD-ROMは
正常に読みました。
M/BはGIGABYTE GA-7VTXです。

どなたかご指導のほうをお願いします。
0355モモンガー01/10/30 20:53ID:oR6YOrsY
>CD-RW-AB24Bの方は一度は正常に書き込みもできましたし、MP5120AもCD-ROMは
正常に読みました。
これはエラーが出る前です。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています