■くだらねぇ質問はここでしろ!■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/24 01:00ID:yg3rSYrY0210名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/28 14:07ID:aTe6/ueK0211名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/28 14:23ID:kv2I/5zMいいでしょう?そのまま捨てますか?
真っ二つに割ろうとしたら、破片やらが飛び散って大変でした。
0212名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/28 14:23ID:4fnCMi6J0213_
01/10/28 14:25ID:VksZpAdnドライブを横向きにして2個付けたいんですがぼくのPCは縦向きにドライブが一個だけしかないんです
0214名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/28 14:31ID:6kGjXepGコースターに使うのが常識らしい。
俺は電動ガンの的にしてるが
0215211
01/10/28 14:37ID:kv2I/5zM人に見られたくないデータのときどう処分しようかということが
聞きたかったんです。
失敗したやつでもいらなくなったやつでもいいんですが。
0216名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/28 14:57ID:o4G/Uf9bレーベル面に強力なガムテープを張って、
勢い良く剥がす。
記録層ごと剥がれればOK。
0217名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/28 14:58ID:o4G/Uf9bひんしつうんぬん
0218名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/28 15:07ID:PZ2lELlXストレス解消に割ってもいいし
ライターであぶってもいいし
エロゲの試し焼きなら窓からブン投げて誰かが拾っていくのをみててもいいし
02197C
01/10/28 15:09ID:UwSe48ko古い順にしたかったが混ざった。ぁあ、LGドライブが全部悪いYO!チキショウ!
0220名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/28 15:18ID:6kGjXepGそういうのなら俺はレーベル面にカッターで放射状に切れ目を入れてる。
後でゴミ箱以外から出てきても焼きミスかどうかすぐにわかるし
0221名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/28 15:28ID:uRfej9ve0222名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/28 15:50ID:c9UQnLNrこれは仕方ないんでしょうか。修理で直る可能性はありますか?
94年の日産車です。普通のCDの再生は問題ありません。
ちなみに据置のプレーヤー(86年製)ではこのCDRは正常に再生されます。
0223213
01/10/28 15:55ID:VksZpAdn0224名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/28 15:55ID:eg7IpIMl台所でジフかけて金属たわしでゴシゴシ
0225名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/28 15:57ID:eg7IpIMl分からない事をしったかぶって
ウソ教えられた方がよかったか?
0226名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/28 16:10ID:/hVUiMfXいろんなメーカーで試してみ。昔の三井がよかったけど今のは駄目だね。
私は安物台湾メーカーしか使ってないのでどれがいいのかワカラン。
こまめにレンズクリーニングしてね。
0227TEAcxter ◆VCLWjrYo
01/10/28 16:10ID:5+mrtdYYというか、物理的に入らないくらい、自分でケース加工すればいいことで、
わざわざ聞くほどの物ではないと思われます。
0228名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/28 16:11ID:/hVUiMfX0229TEAcxter ◆VCLWjrYo
01/10/28 16:12ID:5+mrtdYYひんしつうんぬん
0230名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/28 16:14ID:PZ2lELlXそれは省スペースタイプのPCかなぁ?
となるとケースを買い替えるのがいいと思うが・・
0231名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/28 16:16ID:QL2WBc9Fドライブの設置方法については、この板の話題ではないと思うがな。
それからせめてレスがつくまで1日くらい待てんのか?
いくら流れが速くてもココはチャットじゃないんだぞ。
で、解答だが>>227が言うとおり、物理的に入らない以上、
ケースを交換するか2台とも外付けにするしかない。
0232TEAcxter ◆VCLWjrYo
01/10/28 16:16ID:5+mrtdYY少量なら普通に捨てちゃえば問題無いと思いますが。
人生がかかっているくらいの物ならば、私ならレーベル面をガムテープで剥がします。
恐らく銀色のペラペラが剥がれてきますので、そうなればもう二度と読み込み不能です。
ピットランドの深さは1ミクロン以下なので既に潰れているでしょう。
0233TEAcxter ◆VCLWjrYo
01/10/28 16:18ID:5+mrtdYYカーステは非常に動きにくいです。
三菱メディア等で焼き、再生実験してみると動くかも。です。
0234222
01/10/28 16:19ID:c9UQnLNrレスどうもです。誘電、三井(台湾製)、リコー(台湾製)と試しました
が、どれもだめです。ただ、メーカーによって症状は違って、全然認識
されないものとか、はじめのうちは再生されるけど、外周になるとダメ
とか、雑音がはいるとか、いろいろです。
0235TEAcxter ◆VCLWjrYo
01/10/28 16:20ID:5+mrtdYYメーカー製PCならますます話が長くなりますので、加工が一番楽でしょう。
PCIスロットの穴からIDEケーブルを垂れ流しにするのも手ですが、
初心者に薦められないのと、美観を損ねる恐れがあります。
0236TEAcxter ◆VCLWjrYo
01/10/28 16:22ID:5+mrtdYY私なら店員にPlextorPX-2410TA等のIEEE1394対応OEM商品がどれか店員に尋ね、
一番安いものを購入します。
0237TEAcxter ◆VCLWjrYo
01/10/28 16:25ID:5+mrtdYY0238ま
01/10/28 17:18ID:9o3f8uTWファイル名20字程度のファイルを渡さないといけないんですけど、
どうすればいいでしょうか。
0239すみません。教えてください。
01/10/28 17:29ID:bylJg0Idファームウェアが見つかりません。どなたか、有る場所を知っている
方いらっしゃらないでしょうか?よろしくお願いします。
マジレス希望。
0240WIN MX
01/10/28 17:32ID:bYqdzSr3知識とは糧、命、人生そのものです
貴方のその豊富な知識で迷える子羊共をお救いなさい
ハナシは変わりますがお元気ですか?
0241名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/28 17:38ID:+oSpVNNvDVDのほうが容量が大きいとか
DV編集ができるなど用途が色々多いということなんでしょうか。
0242すみません。教えてください。2
01/10/28 17:40ID:bylJg0IdCDRWin4.0Aでは「NR-7800A」が書き込みドライブとして認識されないようで…
読み込みは認識されるのですが…黄金のタカのHPに行って対応ドライブを見てみたのですが、
NEWの横に、NR−7800Aの文字があったので、少し不可解です…
それとも設定がだめなのですか?
DMAのチェック入れてますが…
VPBR-11125が見られないのですがどうすればいいですか?
オープニングのVapレーベルの動画だけ見れてあとはカタカタいって見れません。
0244名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/28 17:54ID:O/jV6sYv1.0Bの新ファームだ。入れるのは自己責任だからな。
NEC NR-7800A 1.0B
ftp://ftp.us.dell.com/rmsd/D2M34202.exe
0246すみません。教えてください。2
01/10/28 17:59ID:bylJg0Id0247
01/10/28 18:17ID:p1CQgmmV音楽CDをCD−Rに焼くみたいに、DVDをDVD-Rにサクッと焼く事はできるんですか?
なんか特別な事をしないといけないんでしょうかね?
0248名無しさん◎書き込み中
01/10/28 18:51ID:3tR/+z1K焼いたCD-Rが突然読めなくなってしまいました。TDKの700MBで、焼きソフトはB'sです。
焼いた当初は読めたのですが、その後1ヶ月も立たないうちに、CDトレイに入れて
読み込ませてみるとずーっと読み込み中になってしまいます。
TDKの700MB全部ではなく一部ですが、ファイル数が多いことと容量が650MB前後、
ディスクアットワンスで書き込んでいないことが気に掛かります。これらは
読み込みに関係あるのでしょうか?
おわかりになる方がいましたらご教示いただければ幸いです。
0249名無しさん◎書き込み中
01/10/28 18:56ID:PZ2lELlXメディアの保存状態にもよるんでは?・・
ディスクアットワンス・・は関係ないと思うが、、
0250名無しさん◎書き込み中
01/10/28 19:04ID:WIrxsepwご臨終です。
0251名無しさん◎書き込み中
01/10/28 20:21ID:oszc7sjkやっぱドライブがないと無理?
0252248
01/10/28 20:25ID:+EajHELvレスありがとうございます。
うーん、ドライブ(パソコン内蔵もの)がヘボイからなのか、メディアが悪いのか、
CD-RのデータはHDにもあるので支障はないのですが、
もう一度別CD-Rで焼き直すことにします。
0253人生ってすばらしい
01/10/28 20:57ID:S4AF8e2L自動再生できません。もちろんデバイスの切断、自動通知、DNAはONにしてあります。
P3@600でBXです。PROMISEのATA66にHD、ほかのIDE33にはCDはつないでいません。
教えてください。
0254名無しさん◎書き込み中
01/10/28 21:20ID:PZ2lELlXひょっとしてCloneCD使ってる?
使ってるならCloneCDの「設定」→「自動実行」→すべてチェック
「自動通知」も同様に。
つか ライティングソフトの設定を見直してみて
0255名無しさん◎書き込み中
01/10/28 21:58ID:Dw2wAPAT0256名無しさん◎書き込み中
01/10/28 22:08ID:Hg2TcVI+ここでやれ! というか、やってください。
0257名無しさん◎書き込み中
01/10/28 22:12ID:1W+QpQze0258名無しさん◎書き込み中
01/10/28 22:15ID:g3wPbcS2とりたいいのですが、プレク2410+クロ〜ンの黄金コンビでもとれません。
とりかたを是非御教授お願いします。
0259名無しさん◎書き込み中
01/10/28 22:27ID:6kGjXepGDVD-RAMは殻がついてる
以上
0260TEAcxter ◆VCLWjrYo
01/10/28 22:34ID:5+mrtdYYDVD-R
DVD-RW
DVD+RW
DVD-RAM
全て、全然違う規格です。しかも恐ろしいほど複雑です。
これらを簡単に学べるHPはまだ無いと思いますので雑誌系統をお薦め致します。
0261名無しさん◎書き込み中
01/10/28 22:41ID:We+kYWz0DVD-RW:容量の大きなCD-RW
DVD+RW:DVD-ROMが読めるCD-RWドライブ
DVD-RAM:容量の大きなPD(MO)
と初心者は思いねぇべらんめぇ
0262人生ってすばらしい
01/10/28 23:19ID:zihwKj0fいえ、使ってません。なんかプレク2000が怪しそうなので消そうと思います
必要ないソフトだしね。
自動通知がないとすごい不便
0263名無しさん◎書き込み中
01/10/28 23:33ID:5ag8Uy7S0264名無しさん◎書き込み中
01/10/28 23:35ID:JmZizQz70265名無しさん◎書き込み中
01/10/28 23:35ID:WIrxsepwミュージックCDデザイナー3でできるよ。
0266248
01/10/28 23:37ID:EAClK4Cuスレ違いだが、midi→wavの変換ツールならいろいろある。例えばWinGroove
http://www.wg7.com/
シェアウェアで、ロジックボム騒ぎのあったソフトウェアだが、漏れは正規ユーザーだったりする。
0267名無しさん◎書き込み中
01/10/28 23:37ID:f9HDYNylDVD+RW/R:容量の大きなCD-R/RW、PHILIPS HewlettPackard RICOH
DVD-RAM:容量の大きなPD(MO) 、MATSHITA TOSHIBA HITACHI
かな・・・DVD-RW/RはCD-R/RWの使い勝手に達してない気がする。
0268名無しさん◎書き込み中
01/10/28 23:40ID:/pH1ppf7デバイスマネージャには
レジストリが壊れている可能性があります。 (コード 19)
と出てます
CDドライブのアイコンも消えちゃってます
誰か詳しい人直しかた教えてください
WIN2000です
0269名無しさん◎書き込み中
01/10/28 23:41ID:DAkmHDOmこの前買ってきたメルコのCRX-175EのIEEE1394/USB両用のヤツは快適快調だよ。
他のは使ったこと無いからお勧めとかそういうんでなくて単に感想でスマソ。
>>236
秋葉とかのそれなりのショップならともかく、家電店とかカメラ店あたりじゃ、
OEMドライブが何かなんてきいたって誰もわからないYO!
0270名無しさん◎書き込み中
01/10/28 23:41ID:f9HDYNylマルチポストする暇があったら再インストールしなおせ
0271名無しさん◎書き込み中
01/10/28 23:43ID:/pH1ppf70272名無しさん◎書き込み中
01/10/28 23:47ID:2jpL5H2J0273名無しさん◎書き込み中
01/10/28 23:51ID:DAkmHDOmfor Authoringは、大量配布する場合のプロテクトが強化されている規格。
コピープロテクトとかリージョンコードを情報として記録することが出来る。
DVD-R for Generalは,民生向けで、特にコピープロテクトの情報とかは
記録しないから、CD-Rの用に自由にコピーしたり出来る。
あと、最大の違いは焼く時に使うレーザーの波長が違う。だから for Authoring
のメディアでfor Generalのドライブを使って焼いたりとかは出来ない仕掛け。
ホントはもっと違うというか適切な表現もあるんだけど、長いしこれだけ
わかってればいいじゃんって気がするのでこんなとこでどうだYO?
0274264
01/10/28 23:54ID:JmZizQz7プロテクト情報もろもろをバ-クア-プできるって事?
0275名無しさん◎書き込み中
01/10/28 23:54ID:uRfej9veメルコのやついいんですか。
でもメルコと言う名前が不安。
0276名無しさん◎書き込み中
01/10/28 23:57ID:P9zRHON+中身はSONYのドライブ。
0277タイマー怖い
01/10/29 00:06ID:v/6Y50Lt0278名無しさん◎書き込み中
01/10/29 00:56ID:P6Y5JD8/CDコピってたんですけど、とりあえずピーコ終了したとき「正常終了」と出ました。
これってバッファアンダーランが出ていなかった・・・ということでことでいいのですか?
ちなみに使ったライティングソフトはEz5で環境はAth1G 128Ramです。
0279名無しさん◎書き込み中
01/10/29 00:59ID:28ckb9ur最強だね。メルコダウンにソニータイマー。
でもこの製品はあんまり変な話は聞かないが。
0280denon
01/10/29 01:03ID:niKdx+uy知ってる方、おられます?
教えて頂きたいのですか・・・。
0281名無しさん◎書き込み中
01/10/29 01:28ID:4UGnBZGV汚く見えるんですけど、
これは調整できれいにできるんでしょうか?
0282名無しさん◎書き込み中
01/10/29 01:36ID:2MY9gQgQブートCDを吸い出したイメージファイルの中身だけ編集する方法ってないんでしょうか?
ご指南よろしくお願いしますー
0283DVD初心者
01/10/29 01:46ID:ha2wYb63WinDVDでちゃんと再生できません。とぎれとぎれはや回し状態で音だけ出ます。
これ、単にエクスプローラでコピーしたのと同じ状態です。
DeCSS以外のなにかほかにやらないといけないんでしょうか?
0284
01/10/29 02:00ID:nK3q1Uv8どうすればいいですか?PCはバイオPCV-J15です。
0285名無しさん◎書き込み中
01/10/29 02:06ID:MZWld+mDfor Authoring使えば、CDでいうところのCDW-900Eを使って何でも出来るのと
同じような環境にはなる。でも、DVD-Videoをピーコしようというような程度
で環境がそろえられるもんじゃないから注意だ(藁
現状個人でも購入可能なfor Authoring対応ドライブはパイオニアのDVR-S201
だけど、平均売価は52マンエソだYO! あと、メディアも for Authoring専用じゃ
ないと使えない。for Generalなら単価\900以下で買えるようになってきたけど
for Authoringだとまだ単価\1800くらいはするしね。
詳しいことはこことか見てくれ。
ttp://www.pioneer.co.jp/crdl/tech/index.html
0286名無しさん
01/10/29 03:34ID:FpTl0THZどこかでDL出来るのでしょうか?
0287名無しさん◎書き込み中
01/10/29 04:12ID:NrAyzXJzそんなソフト、Vectorあたりにゴロゴロしてる。
ちょっとは自分で探しなされ。
0288名無しさん◎書き込み中
01/10/29 05:11ID:ChxLuuct0289名無しさん◎書き込み中
01/10/29 05:26ID:NoYqQF5tプリギャップ部分が無音ではないCDはどうやって焼けばいいんですか?
ソフトによっては無理なんですかね?
WinCDR、B's、Neroのどれかで可能でまうか?
とりあえずWinCDRの「CDのバックアップ」では無音になってしまったDEATH
0290名無しさん◎書き込み中
01/10/29 07:21ID:CHoSJq6/ロジテクLCW-R6406Uと
メルコCDRW-J1210USBで悩んでいます。
LCW-R6406Uはエラー防止ついてないんですか?
また、CDRW-J1210USBのNECドライブって音楽焼きには評判どうなんでしょう?
0291名無しさん◎書き込み中
01/10/29 07:48ID:ehlCTduqCDをクローズする前に曲順(トラック)を変更する事はできるんですか?
0292名無しさん◎書き込み中
01/10/29 07:59ID:QmGqFvyfとりあえずこれで十分かと・・
http://www.zdnet.co.jp/magazine/pclife/0008/hard/
0293名無しさん
01/10/29 09:35ID:Q8P3pqAgCDRWIN日本語化パッチ(萌え)のサイトはどこに
移ったのですか?閉鎖ではないですよね?
0294名無しさん◎書き込み中
01/10/29 10:32ID:8kYTI05T国産も台湾産も型番は同じ。よってそれだけでは判らない。
現物確認できるなら、裏のバーコードの上に
『原産国:日本』とか書いてある。
>293
『CDRWIN萌え萌え〜♪っと、してみません?』というサイトの事だったら、
クラックされたんで閉鎖だそうだ。
0295名無しさん◎書き込み中
01/10/29 10:46ID:2Dg+ptRt「曲」なんて言っていることから、音楽CDの話をしていると思うが、
もしそうなら、根本的な勘違いをしてる。
マルチセッションでCD-DAを焼くと、
音楽CDプレーヤーは、1stセッションで焼いた分だけしか認識できない。
また、曲順は、最初に決めて書き込むものなので、シングルセッション未クローズを、
追記せずにそのままクローズする場合でも、当然そんな芸当は出来ない。
なお、MP3なら曲順はプレーヤー側の仕様に依存。
0296名無し
01/10/29 10:51ID:s4LkyFE/普通にバックアップが成功しました。光栄のソフトは
コピーガードがあると聞いていたのですが。パソコンのゲームって
結構簡単にバックアップできるもんなんでしょうか?
コピーガードのあるソフトもあると聞きましたが、
そういうCDをバックアップするソフトとかはありますか?
ちなみに、WINCDRを使っています。
0297名無しさん◎書き込み中
01/10/29 11:00ID:2Dg+ptRtリングプロテクトとかSafeDisc2(SD2)とかいろいろ。
参考。ttp://plaza16.mbn.or.jp/~analyzer/prokind.htm
バックアップソフトの最強はCloneCD。
なお、光栄に多いSD2形式は、焼きソフトよりは、
CD-Rドライブの種類に激しく依存。
0299名無し
01/10/29 11:34ID:s4LkyFE/親切なお答え、ありがとうございました。
0300名無しさん
01/10/29 11:42ID:s4LkyFE/0301質問
01/10/29 11:44ID:s4LkyFE/0302名無しさん◎書き込み中
01/10/29 11:50ID:2Dg+ptRtディスクジャグラーとか。でも最強ではないな。
>>301
出来るには出来るが、そのバックアップディスクだけでは、
プレステ本体を正常に起動させることが出来ない。
0304名無しさん◎書き込み中
01/10/29 14:49ID:q5N4o4TNHITACHI製のCD-Rドライブ(R×16 RW×12 CD×40)
が同じ値段だとするとどちらがお買い得でしょうか。
TEACの方はEasy CD Createrが付いてきて
HITACHIの方はJustLink付きでライティングソフトはWinCDRです。
0305教えて君
01/10/29 14:58ID:Nh3TgHoMWinでは焼けないのでしょうか。
過去ログにもなくて仕事が締め切り間近で焦っています。
どなたか良い方法をご教授ください。
Win2000にDJproとWinCDRが入っています。m(._.)m
0307283
01/10/29 17:22ID:ha2wYb630308TEAcxter ◆VCLWjrYo
01/10/29 17:55ID:1Qzowpwjhttp://homepage2.nifty.com/yss/
参考になるかと。
0309TEAcxter ◆VCLWjrYo
01/10/29 18:00ID:1Qzowpwj私ならまずTEACですね。512EKB非常に安定したドライブです。
EasyCDとWinCDRは好みです。
CD-Rに付加価値を求めるならEasyCD。
基本性能を求めるならWinCDRです。
TEACはCDx32の間違いですね。
0310赤い処刑マシーン
01/10/29 18:32ID:bs+9q1Wpおれももっぱら車でCDを聴くためにCD−Rを使ってますけど
昔大丈夫だった三井のCD−Rをまた買ってきたらそれが
使えなかったりとか、いろいろ不安定ですね・・・
(本当は全く同じ商品を買いたかったんだけど、生産終了みたいで
メーカーが同じだけですが)
カーCDは振動での音飛びを防ぐために、ちょっと機構が違うらしいので
不安定さはそのへんが影響しているのかもしれませんね。
最近CDの付いていない中古車を買ったので、ちょうど昨日
カーCDを予約してきたけど今度は無事動くかな?
(工賃などもろもろ込みで¥27,000の安物ですが)
ちなみに店員はCD−Rは聴けますって言ってたけど・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています