トップページcdr
1001コメント297KB

■くだらねぇ質問はここでしろ!■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。01/10/24 01:00ID:yg3rSYrY
スレ立てるまでもない質問などはここで
0160円盤名無しさん01/10/27 22:21ID:OoD1IjIT
バーンプルーフは回数出ませんヨ
0161名無しさん01/10/27 22:36ID:DkYM9snD
>>159
最後に出てきたと思う。何回作動したって。
0162TEAcxter ◆VCLWjrYo 01/10/27 22:38ID:gPtY1FmJ
>>155
http://www.roxio.co.jp/download/dcd/udf_download.html
読み側のPCにこちらをインストール。
0163名無しさん@お腹いっぱい。01/10/27 22:46ID:6ujZH7ya
CD-Rを本当に焼くとどうなりますか?
0164円盤名無しさん01/10/27 22:48ID:OoD1IjIT
割れるよ
0165名無しさん@お腹いっぱい。01/10/27 23:11ID:6Rn9OxcP
臭いよ
0166名無しさん@お腹いっぱい。01/10/27 23:12ID:LfwgxfTm
CDドライブでDVDを見る方法はないでしょうか?
DVDはMPEG2のようなので、CDドライブでも見れそうですが?
非常に初歩的質問で、しょうもないっすが・・・。
0167名無しさん@お腹いっぱい。01/10/27 23:15ID:BsS3ZqeD
>>166
逝ってよし
0168円盤名無しさん01/10/27 23:22ID:OoD1IjIT
逝ってよしの使い方を心得てるね(w
0169名無しさん@お腹いっぱい。01/10/27 23:22ID:yvEO5ocT
>>166
無理。そういう問題ではない。
0170先生、質問!01/10/27 23:29ID:5fzKhP4x
CD-R初めて買いました。
何とか無事に焼けているですが、以前雑誌かなんかで
最後まで焼ききることがメディアの寿命を延ばすと言う記事を
読んだ覚えがあります。
これはホントでしょうか?。
ほんとであればその都度変わる残りを皆さんどうやって
埋めてるでしょうか?
御教授よろしくお願いします。
0171 01/10/27 23:30ID:HhBVT3ic
>>166はCDとDVDの違いが分かってないと思われ。
>DVDはMPEG2のようなので、CDドライブでも見れそうですが
確かにDVDはMPEG2で記録されているが、それはドライブ側の問題ではなく、PC側の問題。
0172ナナーシ01/10/27 23:31ID:6JLWC9gg
>>170
目的にあったスレッドがありますのでそっちでやって下さい。

・メディアをできるだけ長く保存するスレッド
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1003996948/l50
0173先生、質問!01/10/27 23:39ID:5fzKhP4x
すいません。
今後気をつけます。
行き先教えてくれてありがとうございます。
0174名無しさん@お腹いっぱい。01/10/28 00:03ID:B+eNKh86
最近DVDドライブを買おうと思ってます。どうせならDVD−RやDVD−RAMがついて
いるやつにしたいのですが、お勧めはありますか?できれば内蔵がいいんですが。

それとDVD−RってDVDソフトがそのまま焼けるんですか?それともプロテクトとかの関係でだめなんですか?
0175名無しさん@お腹いっぱい。01/10/28 00:05ID:TDIimlHN
>>174
おすすめのDVDドライブは?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/975643729/

>それと(以下略)
焼けません
0176名無しさん@お腹いっぱい。01/10/28 01:13ID:TBi8o7bX
質問です。
僕はWindowsを使っています。友人にはMACが多いのですが、
CDRを焼いて渡すと、向こうでは「0項目」と出て、
何も中身が見えない状態になってしまうそうです。
たまに読めるときもあるのですが、十枚に一枚といったところです。

ドライブはリコーの7060A、メディアは三菱やTDKです。
なにか特別な焼き方とかあるのでしょうか?
0177名無しさん@お腹いっぱい。01/10/28 01:25ID:pLV7rmt5
友人からB's GOLDで焼いたCD-Rをもらったのですが、
それから自分のパソコンにインストールしようとすると
「CD-Rを入れて下さい」というエラーが出てしまい
インストール開始画面まで辿りつけません。
うちのOSはWindows98です。
読み込む方法があったら教えて下さい。
0178名無しさん@お腹いっぱい。01/10/28 01:26ID:6R89INO4
ISO焼きしてる?
0179名無しさん◎書き込み中(先取り)01/10/28 01:26ID:hep77VxR
ISO9660で焼いてる?
0180名無しさん@お腹いっぱい。01/10/28 01:31ID:RR4lhZEb
なんでスレたくさん消えちゃったの?
0181TEAcxter ◆VCLWjrYo 01/10/28 01:42ID:6eEDUGmr
>>177
CDを入れろならともかく、CD-Rを入れろというエラーメッセージは…。
プロテクトの可能性もあるのでソフト名を。って違法コピーですね。

>>176
設定はライティングソフトによります。何をお使いですか?
0182名無しさん@お腹いっぱい。01/10/28 01:44ID:1OmrWcff
cloneCDで焼いたゲームを起動させようとしたら
DF394B.TMPにエラーが出る。これは何?
0183越前 ◆TEACdIz. 01/10/28 01:45ID:VucJa1Ga
>>176

ISO9660 Level1で焼いてますか?
0184名無しさん@お腹いっぱい。01/10/28 01:47ID:bBrkO6rl
>>182
生焼けSD2じゃねーの?
環境やゲームタイトルが分からんから
このぐらいしか書けん。

メッセージからすると
Deep Fantasyっぽいけどな。
018518201/10/28 01:55ID:1OmrWcff
>>184
えっとアリスインナイトメアですわ。
レスありがとう。DF394B.TMPで検索しても
一件しか出ないから進まなかったス。
さらに調べます。
0186越前 ◆TEACdIz. 01/10/28 02:00ID:VucJa1Ga
>>185
SD2なので対応ドライブで焼くべし。
018718201/10/28 02:05ID:1OmrWcff
ありがとう。対応してないって事なんですね
0188素人でスミマセン。01/10/28 02:07ID:mqDT9GJN
最近まで普通に動いてたDVDドライブがいきなり音・映像ともに途切れ途切れに
なってしまったんですが、原因で何か考えられる事はありますでしょうか。
漠然としてて申し訳ないですが、可能性として何かあったらご意見お願い致します。
0189名無しさん@お腹いっぱい。01/10/28 02:11ID:d5TJijkz
冷蔵庫と冷凍庫、どっちに保存したほうがいいですか?
019017701/10/28 02:12ID:3Wx47dYQ
>>181
「CDを入れて下さい」の間違いでした。
おとなしく逝ってきます。
0191名無しさん@お腹いっぱい。01/10/28 02:12ID:twZMKUg7
>188
故障
019218801/10/28 02:17ID:mqDT9GJN
やっぱ胡椒でしょうか、シクシク。
DVDクリーナーとか使ったら直るとかそんなアホーな事はないかな…。
0193名無しさん@お腹いっぱい。01/10/28 02:17ID:bBrkO6rl
>>188
DMAがOFFになってる、に一票。ついでに言っとくとこの板は

>CD-R,CD-RW,DVD-Rなど焼き系のハード、ソフト、
>メディア、技術等の話題板です。

なのでその手の質問はPC初心者板辺りで聞いた方が良いと思われ
019418801/10/28 02:18ID:mqDT9GJN
すんません、スレ違い甚だしいですね、逝ってきます。
>>193さん、ココロよりありがとう。
0195名無しさん@お腹いっぱい。01/10/28 04:35ID:6r/g7hOu
+Rってどういう規格ですか?
0196駄スレですまそ01/10/28 09:44ID:OSwbB2a4
ど素人の質問なんですが、
CD−RでコピーしたCDはテープやMDにダビングできないのですか?
なんかうちのMDコンポどうやってもできないんですが・・・
0197ナナーシ01/10/28 10:07ID:MM0rsVss
>>196
同じ質問どこかで見たぞ・・・
01987C01/10/28 10:56ID:UwSe48ko
オーディオCDのCD-TEXT付いてるやつをコピーする時にCD-TEXTもそのまま
コピーしたいけどどのライティングソフトだったらできるの?
二十何曲も打ち込むのメンドクサー
CloneCDだとオーディオのサブチャンネルとかでできそうだけど、
複数のCDを一枚にしたいんDA!
0199名無しさん@お腹いっぱい。01/10/28 11:54ID:kv2I/5zM
>>198
B's GOLDやWINCDRならCDDBから曲名を読み込めるが。
それじゃあかんの?
02007C01/10/28 12:13ID:UwSe48ko
それではイカンのです。元のCD自体俺が一生懸命打ち込んだCD-TEXTですんで。
それだけによけい悔しいんDA!
まあアーティスト自体CDDBにないマイナーっ子ですが。
・・・結局できない?
0201名無しさん@お腹いっぱい。01/10/28 12:16ID:kv2I/5zM
>>200
打ってあるんならB's GOLDやWINCDRで問題なくそのまま曲名を
読めると思ったが。
0202TEAcxter ◆VCLWjrYo 01/10/28 12:17ID:B9e7a/aU
>7C
ライティングソフトは何をお使いで?
私ならCD2WAVE32で吸い出すので、CD-TEXTボタンを押してファイル名に反映。
にてWAVEファイルにTEXTと同じ文字が付きますのでそのままTEXTにして焼きますが。
02037C01/10/28 12:27ID:UwSe48ko
WinCDRにて候。
そっかそうやっていったんWAVにして焼くかぁ・・・それでもいいけどナァ。
一曲が1〜3分だから30曲くらいは越えるんでやっぱじかに行きたいワ
いろいろ試してみます。
なんか書き込めないYO・・・
0204名無しさん@お腹いっぱい。01/10/28 12:35ID:VksZpAdn
ドライブを2つ付けたいんですが、僕のPCには一つしか付けるところがありません。
02057C01/10/28 12:49ID:UwSe48ko
どうやらCD-ROMドライブがCD-TEXTに対応してなかった模様。
そんなドライブあんのか?みんなスマソ。
0206名無しさん@お腹いっぱい。01/10/28 13:14ID:QL2WBc9F
>>204
独り言か?
1つは外付けにすればよかろう。
0207_01/10/28 13:43ID:VksZpAdn
>>206

段重ねみたいにしたいんですがどうしたらいいですか?
0208名無しさん@お腹いっぱい。01/10/28 13:59ID:eg7IpIMl
>>207
段重ねって??
0209名無しさん@お腹いっぱい01/10/28 14:03ID:wMlG2do2
mp3をeasy cd creator4でcd-rに入れてるんですが、たまに曲の最後10秒くらいが切れて録音されてないんですけど、対策法とかありますか。
0210名無しさん@お腹いっぱい。01/10/28 14:07ID:aTe6/ueK
品質云々ってなんて読むんですか。
0211名無しさん@お腹いっぱい。01/10/28 14:23ID:kv2I/5zM
本当にくだらない質問ですが、失敗したメディアはどうすれば
いいでしょう?そのまま捨てますか?
真っ二つに割ろうとしたら、破片やらが飛び散って大変でした。
0212名無しさん@お腹いっぱい。01/10/28 14:23ID:4fnCMi6J
ヒンシツ(・∀・)イイ!
0213_01/10/28 14:25ID:VksZpAdn
>>208

ドライブを横向きにして2個付けたいんですがぼくのPCは縦向きにドライブが一個だけしかないんです
0214名無しさん@お腹いっぱい。01/10/28 14:31ID:6kGjXepG
>>211
コースターに使うのが常識らしい。
俺は電動ガンの的にしてるが
021521101/10/28 14:37ID:kv2I/5zM
>>214
人に見られたくないデータのときどう処分しようかということが
聞きたかったんです。
失敗したやつでもいらなくなったやつでもいいんですが。
0216名無しさん@お腹いっぱい。01/10/28 14:57ID:o4G/Uf9b
>211
レーベル面に強力なガムテープを張って、
勢い良く剥がす。
記録層ごと剥がれればOK。
0217名無しさん@お腹いっぱい。01/10/28 14:58ID:o4G/Uf9b
>210
ひんしつうんぬん
0218名無しさん@お腹いっぱい。01/10/28 15:07ID:PZ2lELlX
>>211
ストレス解消に割ってもいいし
ライターであぶってもいいし
エロゲの試し焼きなら窓からブン投げて誰かが拾っていくのをみててもいいし
02197C01/10/28 15:09ID:UwSe48ko
さっき34曲入りのCD作ったがやっぱ混乱したよ・・・。
古い順にしたかったが混ざった。ぁあ、LGドライブが全部悪いYO!チキショウ!
0220名無しさん@お腹いっぱい。01/10/28 15:18ID:6kGjXepG
>211,215
そういうのなら俺はレーベル面にカッターで放射状に切れ目を入れてる。
後でゴミ箱以外から出てきても焼きミスかどうかすぐにわかるし
0221名無しさん@お腹いっぱい。01/10/28 15:28ID:uRfej9ve
IEEE1394対応ドライブでいい製品知らない?
0222名無しさん@お腹いっぱい。01/10/28 15:50ID:c9UQnLNr
カーオーディオのCDプレーヤーでCDRが正常に再生できないんですけど、
これは仕方ないんでしょうか。修理で直る可能性はありますか?
94年の日産車です。普通のCDの再生は問題ありません。
ちなみに据置のプレーヤー(86年製)ではこのCDRは正常に再生されます。
022321301/10/28 15:55ID:VksZpAdn
あ、ココの皆さんは分からない事はシカトなんですよね。失礼しました
0224名無しさん@お腹いっぱい。01/10/28 15:55ID:eg7IpIMl
>>215
台所でジフかけて金属たわしでゴシゴシ
0225名無しさん@お腹いっぱい。01/10/28 15:57ID:eg7IpIMl
>>223
分からない事をしったかぶって
ウソ教えられた方がよかったか?
0226名無しさん@お腹いっぱい。01/10/28 16:10ID:/hVUiMfX
>>222

いろんなメーカーで試してみ。昔の三井がよかったけど今のは駄目だね。
私は安物台湾メーカーしか使ってないのでどれがいいのかワカラン。
こまめにレンズクリーニングしてね。
0227TEAcxter ◆VCLWjrYo 01/10/28 16:10ID:5+mrtdYY
>>223
というか、物理的に入らないくらい、自分でケース加工すればいいことで、
わざわざ聞くほどの物ではないと思われます。
0228名無しさん@お腹いっぱい。01/10/28 16:11ID:/hVUiMfX
ついでに213死ね。
0229TEAcxter ◆VCLWjrYo 01/10/28 16:12ID:5+mrtdYY
>>210
ひんしつうんぬん
0230名無しさん@お腹いっぱい。01/10/28 16:14ID:PZ2lELlX
>>213 まぁまぁ
それは省スペースタイプのPCかなぁ?
となるとケースを買い替えるのがいいと思うが・・
0231名無しさん@お腹いっぱい。01/10/28 16:16ID:QL2WBc9F
>>223
ドライブの設置方法については、この板の話題ではないと思うがな。
それからせめてレスがつくまで1日くらい待てんのか?
いくら流れが速くてもココはチャットじゃないんだぞ。
で、解答だが>>227が言うとおり、物理的に入らない以上、
ケースを交換するか2台とも外付けにするしかない。
0232TEAcxter ◆VCLWjrYo 01/10/28 16:16ID:5+mrtdYY
>>215
少量なら普通に捨てちゃえば問題無いと思いますが。
人生がかかっているくらいの物ならば、私ならレーベル面をガムテープで剥がします。
恐らく銀色のペラペラが剥がれてきますので、そうなればもう二度と読み込み不能です。
ピットランドの深さは1ミクロン以下なので既に潰れているでしょう。
0233TEAcxter ◆VCLWjrYo 01/10/28 16:18ID:5+mrtdYY
>>222
カーステは非常に動きにくいです。
三菱メディア等で焼き、再生実験してみると動くかも。です。
023422201/10/28 16:19ID:c9UQnLNr
>>226
レスどうもです。誘電、三井(台湾製)、リコー(台湾製)と試しました
が、どれもだめです。ただ、メーカーによって症状は違って、全然認識
されないものとか、はじめのうちは再生されるけど、外周になるとダメ
とか、雑音がはいるとか、いろいろです。
0235TEAcxter ◆VCLWjrYo 01/10/28 16:20ID:5+mrtdYY
>>230
メーカー製PCならますます話が長くなりますので、加工が一番楽でしょう。
PCIスロットの穴からIDEケーブルを垂れ流しにするのも手ですが、
初心者に薦められないのと、美観を損ねる恐れがあります。
0236TEAcxter ◆VCLWjrYo 01/10/28 16:22ID:5+mrtdYY
>>221
私なら店員にPlextorPX-2410TA等のIEEE1394対応OEM商品がどれか店員に尋ね、
一番安いものを購入します。
0237TEAcxter ◆VCLWjrYo 01/10/28 16:25ID:5+mrtdYY
失敬。235ですが、今あるドライブを取り替えるのが一番楽でしょう。です。
023801/10/28 17:18ID:9o3f8uTW
WinでROMEOで焼いたファイルってMacで読めますか?
ファイル名20字程度のファイルを渡さないといけないんですけど、
どうすればいいでしょうか。
0239すみません。教えてください。01/10/28 17:29ID:bylJg0Id
CDR-RWドライブをNECの「NR-7800A」使っているのですが、
ファームウェアが見つかりません。どなたか、有る場所を知っている
方いらっしゃらないでしょうか?よろしくお願いします。
マジレス希望。
0240WIN MX01/10/28 17:32ID:bYqdzSr3
ミナサマお詳しいですね
知識とは糧、命、人生そのものです
貴方のその豊富な知識で迷える子羊共をお救いなさい
ハナシは変わりますがお元気ですか?
0241名無しさん@お腹いっぱい。01/10/28 17:38ID:+oSpVNNv
正直CD-RとDVD-Rの違いってどこがどう違うのでしょう。
DVDのほうが容量が大きいとか
DV編集ができるなど用途が色々多いということなんでしょうか。
0242すみません。教えてください。201/10/28 17:40ID:bylJg0Id
自分なりに探したのすが、見当たらなくて…要は、CDRWinを使えればいいのですが、
CDRWin4.0Aでは「NR-7800A」が書き込みドライブとして認識されないようで…
読み込みは認識されるのですが…黄金のタカのHPに行って対応ドライブを見てみたのですが、
NEWの横に、NR−7800Aの文字があったので、少し不可解です…
それとも設定がだめなのですか?
DMAのチェック入れてますが…
0243 01/10/28 17:52ID:7LWN0qHS
松下OEMの長瀬産業のDVD-RAM/RでVapレーベルのデビット・ボウイ/ジギー・スターダスト[インモーション・ピクチャー]
VPBR-11125が見られないのですがどうすればいいですか?
オープニングのVapレーベルの動画だけ見れてあとはカタカタいって見れません。
0244名無しさん@お腹いっぱい。01/10/28 17:54ID:O/jV6sYv
>>242
1.0Bの新ファームだ。入れるのは自己責任だからな。
NEC NR-7800A 1.0B
ftp://ftp.us.dell.com/rmsd/D2M34202.exe
0245 01/10/28 17:56ID:7LWN0qHS
DVD-RAM/RドライブでCD-Rメディアに書き込む方法とかないですかね?
0246すみません。教えてください。201/10/28 17:59ID:bylJg0Id
有難う御座います!感謝します。凄い…どこで見つけたのですか?
0247 01/10/28 18:17ID:p1CQgmmV
あのー質問いいですか?
音楽CDをCD−Rに焼くみたいに、DVDをDVD-Rにサクッと焼く事はできるんですか?
なんか特別な事をしないといけないんでしょうかね?
0248名無しさん◎書き込み中01/10/28 18:51ID:3tR/+z1K
私も質問させていただきます。
焼いたCD-Rが突然読めなくなってしまいました。TDKの700MBで、焼きソフトはB'sです。
焼いた当初は読めたのですが、その後1ヶ月も立たないうちに、CDトレイに入れて
読み込ませてみるとずーっと読み込み中になってしまいます。
TDKの700MB全部ではなく一部ですが、ファイル数が多いことと容量が650MB前後、
ディスクアットワンスで書き込んでいないことが気に掛かります。これらは
読み込みに関係あるのでしょうか?
おわかりになる方がいましたらご教示いただければ幸いです。
0249名無しさん◎書き込み中01/10/28 18:56ID:PZ2lELlX
>>248
メディアの保存状態にもよるんでは?・・
ディスクアットワンス・・は関係ないと思うが、、
0250名無しさん◎書き込み中01/10/28 19:04ID:WIrxsepw
>>248
ご臨終です。
0251名無しさん◎書き込み中01/10/28 20:21ID:oszc7sjk
PC上にあるMP3ファイルをCD-Rに焼きたいけど、
やっぱドライブがないと無理?
025224801/10/28 20:25ID:+EajHELv
>>249>>250
レスありがとうございます。
うーん、ドライブ(パソコン内蔵もの)がヘボイからなのか、メディアが悪いのか、
CD-RのデータはHDにもあるので支障はないのですが、
もう一度別CD-Rで焼き直すことにします。
0253人生ってすばらしい01/10/28 20:57ID:S4AF8e2L
プレクの1610TA買いましたが、
自動再生できません。もちろんデバイスの切断、自動通知、DNAはONにしてあります。
P3@600でBXです。PROMISEのATA66にHD、ほかのIDE33にはCDはつないでいません。
教えてください。
0254名無しさん◎書き込み中01/10/28 21:20ID:PZ2lELlX
>>253
ひょっとしてCloneCD使ってる?
使ってるならCloneCDの「設定」→「自動実行」→すべてチェック
「自動通知」も同様に。
つか ライティングソフトの設定を見直してみて
0255名無しさん◎書き込み中01/10/28 21:58ID:Dw2wAPAT
DVDのリージョンフリー関係のスレはハードウェア板の方がいいのでしょうか?
0256名無しさん◎書き込み中01/10/28 22:08ID:Hg2TcVI+
>>255

ここでやれ! というか、やってください。
0257名無しさん◎書き込み中 01/10/28 22:12ID:1W+QpQze
DVD-R(W)とDVD-RAMの違いが教えていただけませんか
0258名無しさん◎書き込み中01/10/28 22:15ID:g3wPbcS2
セガサタ〜ンの歴史に残る名作「タクティクスオウガ(声つき)」バックアップ
とりたいいのですが、プレク2410+クロ〜ンの黄金コンビでもとれません。
とりかたを是非御教授お願いします。
0259名無しさん◎書き込み中01/10/28 22:27ID:6kGjXepG
>>267
DVD-RAMは殻がついてる
以上
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています