■くだらねぇ質問はここでしろ!■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/24 01:00ID:yg3rSYrY0113111
01/10/27 02:56ID:EGuqAzF/やっぱりそうですか・・・
その理由ってなんでしょうか??
0114>>113
01/10/27 03:07ID:1phdREpK0115名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/27 03:30ID:iR7LMdlA超個人的な理由
・ドライブが2つくっついてるとカコイイ
・24倍速で焼きたい
・オンザフライまんせ〜
・CD-ROMからのデータの読み込みをDVDROMドライブで行うことにより
CD-Rドライブの製品寿命が延びるような気がする。
(CD-ROMからデータを読み込む回数>>>>CD-Rに焼く回数なので)
↑ホントに寿命が延びるかどうかは知らん
0116おにょ
01/10/27 03:57ID:jWailq8qDVDでイメージ作成⇒RWで焼き
が良いにょ
011766
01/10/27 06:32ID:6/bxxT+Mそうですか。どうもありがとう。よくある、ヤマハとかのUSBサウンドプロセッサのデジタル入力に
繋いでもダメですかね>
0118
01/10/27 08:18ID:PSu8Azg9aviやmp3などでデータCD作る場合、
ドライブとかメディアの種類や書きこみ速度によって映像や音声の品質
に関係してくるんでしょうか?
僕の使ってるのはUSB接続ですけど、どうなんでしょう
0119111
01/10/27 08:27ID:EGuqAzF/ご返事ありがとうございます。
この際、ドライブをダブルにしてみようとおもいます。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/27 10:35ID:0o3J2EmdISO+WAV&CUEシート ってどう扱えばいいの?デーモンで使いたいんだけど。
CD-R/RWドライブは持ってないよ。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/27 11:27ID:QV/RArAJフォーマットしてしまった結果、書き込み禁止状態になってしまいました。
ドライブ(東芝SD-W2002)に付属のWRITE DVD!でフォーマットし直すこと
さえ出来なくなってしまいました。検索サイトで色々見たのですが、非力なのか
分かりませんでした。この書き込み禁止状態を解除する方法はあるのでしょうか?
もしあれば教えていただければ非常に嬉しいのですが。
どうかよろしくお願いいたします。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/27 11:46ID:N9J5fpWb割れか?
CUEファイル書き直せ。
あと、板違い。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/27 11:46ID:N9J5fpWb0124TEAcxter ◆VCLWjrYo
01/10/27 11:48ID:u5bcE0bk問題は品質を見極められる装置又は自分の感覚器官を持っているかどうか。
パソコン上で再生するならよほどの場合でなければ見極められないかと。
極端な場合を除いては。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/27 12:35ID:J6o6bUVmインストールしなければいけないのでしょうか?
これは、SCSIのドライブの場合だけですか?
0126
01/10/27 13:13ID:VlnB42/6できるツールが2000円程度で日立マクセルから発売された
そうだが一体どこで買えるのだ?昨日秋葉大手ショップ
結構まわったけどどこにも売ってなかった。
0127PX1610TA使い
01/10/27 13:14ID:7ts6iwW2B'zがフリーズ。このRWメディアに書き込もうとすると「メディアが異常」と表示され、
フォーマットしようとすると「ブランクメディアです」と出る。
どうやったら正常化できますか? 高いのでもったいないです・・・
0129名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/27 13:33ID:aGcTAl6O突っ込んで欲しいのかな?・・
コホン では・・
「B's Recorder」だろ!
0130TEAcxter ◆VCLWjrYo
01/10/27 14:33ID:gPtY1FmJ他ドライブでフォーマットしなおしてみるか、騙して誰かに売りつける。
>>129
Applzとか、sをzにするのは許容範囲。
ただの間違いだと思うが。
0132
01/10/27 18:47ID:E/vFCaINCDRWINのスレがないな・・
不正シリ入れるとコースター製造機になる素敵なソフトなのに・・
0133名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/27 18:55ID:0NBc7KSr0134名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/27 18:57ID:hNfBOqrP0135名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/27 19:04ID:0NBc7KSr0136名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/27 19:15ID:MtBPtmIm何枚も焼いてるとどれがどれかわからなくなりませんか?
主にmp3に焼いてるんですけどCDRメディアの表面にサインペンでタイトル書いたり
薄いシールにタイトル書いてるんですけどみなさんはどういう風に見分けてるんですか?
この方法って保存的に考えればやっぱやばいですよね・・
0137名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/27 19:17ID:V8Pm74Qk俺もCDとケースにマジックペンで書いて見分けてるし。
0138136
01/10/27 19:17ID:MtBPtmIm↓
薄いシールのタイトル書いて表面に貼ってるんですけど
0139TEAcxter ◆VCLWjrYo
01/10/27 19:43ID:gPtY1FmJシールはまずいかと。
0140名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/27 20:11ID:HDb9AqNZ他にいい保管場所ないですか?
0141名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/27 20:22ID:Bm//GPu6>>139
漏れシールちゅきちゅき(^^;
手書きより当然キレイに出来るし、直接印字よりはメディアの選択肢あるし。
良くないらしいけど、貼りつけて一日寝かせてから使うってやり方で剥れたことが無い(サンワサプライ製シート)
よく言われるドライブの中で暴れて読み取り精度が落ちる(時間がかかる)ってことも、少なくとも明らかに気付くほどには、ない。
問題はどの程度でシールの粘着力が落ちてくるかだけど、今のとこ、手持ちで一番古いのは2年くらい前のかなぁ? でもまだまだ平気っぽい。
メディア自体の寿命も3年超あたりからぁゃιぃらしいしから再バックアップが必要だし、ちょうど(・∀・)イイ!!
ドライブの中でシールが剥れたら悲惨なのは分かるけど、、、やっぱ痛い目みないとダメなのかなぁ(w
メリットデメリットをきちんと理解してれば、そう悪くも無いと思うよ。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/27 20:37ID:Wlqs9FgH俺はCD-Rマーカー(500円ぐらいしたかなぁ)で
ヘタレ文字を書き込んでる。
0143名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/27 20:38ID:v90jIe49よくわからないのですが、これを買って付ければ、USB2.0として使えるのですか?
くだらなくて申し訳ない・・・
0144名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/27 20:41ID:v90jIe490145TEAcxter ◆VCLWjrYo
01/10/27 20:50ID:gPtY1FmJ聞いた話ですが、密閉容器に乾燥剤を冷暗所で保管。
>>143
ドライブメーカーのHPにある「動作確認済みUSB2.0カード」であれば
恐らく問題はありません。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/27 20:51ID:tH7HY6aP0147名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/27 20:53ID:++LkLyRn読める
0148名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/27 20:56ID:tH7HY6aP0149名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/27 20:57ID:hwECTLq70150名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/27 20:57ID:hwECTLq7失敗です
0151名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/27 20:58ID:6JLWC9gg焼いたドライブでは正常に読めるのか?
0152名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/27 20:59ID:tH7HY6aP焼いたドライブでは大丈夫です。
0153143
01/10/27 20:59ID:C89I0tLf0154名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/27 21:02ID:6JLWC9ggDirectCDでCDを読める状態にしたか?
最近パケットなんて使ってないから忘れたがそういう設定があったはずだろ
0155名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/27 21:05ID:tH7HY6aPいや、再生したいのが別のPCなんですよ。
それが全然ダメでして。フツーのCD-ROMしか搭載してません。
0156名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/27 21:11ID:6JLWC9ggだーかーら
DirectCDの焼いく時の設定であるはずだって言ってんだよ!
0157名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/27 21:28ID:hNfBOqrP0158名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/27 22:02ID:XjpOiYi40159名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/27 22:04ID:UkNcKhtHの組み合わせで使ってるんだけど、
バーンプルーフ機能が作動した場合、
「機能が作動しました」みたいなメッセージは出てくるの?
0160円盤名無しさん
01/10/27 22:21ID:OoD1IjIT0161名無しさん
01/10/27 22:36ID:DkYM9snD最後に出てきたと思う。何回作動したって。
0162TEAcxter ◆VCLWjrYo
01/10/27 22:38ID:gPtY1FmJhttp://www.roxio.co.jp/download/dcd/udf_download.html
読み側のPCにこちらをインストール。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/27 22:46ID:6ujZH7ya0164円盤名無しさん
01/10/27 22:48ID:OoD1IjIT0165名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/27 23:11ID:6Rn9OxcP0166名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/27 23:12ID:LfwgxfTmDVDはMPEG2のようなので、CDドライブでも見れそうですが?
非常に初歩的質問で、しょうもないっすが・・・。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/27 23:15ID:BsS3ZqeD逝ってよし
0168円盤名無しさん
01/10/27 23:22ID:OoD1IjIT0169名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/27 23:22ID:yvEO5ocT無理。そういう問題ではない。
0170先生、質問!
01/10/27 23:29ID:5fzKhP4x何とか無事に焼けているですが、以前雑誌かなんかで
最後まで焼ききることがメディアの寿命を延ばすと言う記事を
読んだ覚えがあります。
これはホントでしょうか?。
ほんとであればその都度変わる残りを皆さんどうやって
埋めてるでしょうか?
御教授よろしくお願いします。
>DVDはMPEG2のようなので、CDドライブでも見れそうですが
確かにDVDはMPEG2で記録されているが、それはドライブ側の問題ではなく、PC側の問題。
0172ナナーシ
01/10/27 23:31ID:6JLWC9gg目的にあったスレッドがありますのでそっちでやって下さい。
・メディアをできるだけ長く保存するスレッド
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1003996948/l50
0173先生、質問!
01/10/27 23:39ID:5fzKhP4x今後気をつけます。
行き先教えてくれてありがとうございます。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/28 00:03ID:B+eNKh86いるやつにしたいのですが、お勧めはありますか?できれば内蔵がいいんですが。
それとDVD−RってDVDソフトがそのまま焼けるんですか?それともプロテクトとかの関係でだめなんですか?
0175名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/28 00:05ID:TDIimlHNおすすめのDVDドライブは?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/975643729/
>それと(以下略)
焼けません
0176名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/28 01:13ID:TBi8o7bX僕はWindowsを使っています。友人にはMACが多いのですが、
CDRを焼いて渡すと、向こうでは「0項目」と出て、
何も中身が見えない状態になってしまうそうです。
たまに読めるときもあるのですが、十枚に一枚といったところです。
ドライブはリコーの7060A、メディアは三菱やTDKです。
なにか特別な焼き方とかあるのでしょうか?
0177名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/28 01:25ID:pLV7rmt5それから自分のパソコンにインストールしようとすると
「CD-Rを入れて下さい」というエラーが出てしまい
インストール開始画面まで辿りつけません。
うちのOSはWindows98です。
読み込む方法があったら教えて下さい。
0178名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/28 01:26ID:6R89INO40179名無しさん◎書き込み中(先取り)
01/10/28 01:26ID:hep77VxR0180名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/28 01:31ID:RR4lhZEb0181TEAcxter ◆VCLWjrYo
01/10/28 01:42ID:6eEDUGmrCDを入れろならともかく、CD-Rを入れろというエラーメッセージは…。
プロテクトの可能性もあるのでソフト名を。って違法コピーですね。
>>176
設定はライティングソフトによります。何をお使いですか?
0182名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/28 01:44ID:1OmrWcffDF394B.TMPにエラーが出る。これは何?
0183越前 ◆TEACdIz.
01/10/28 01:45ID:VucJa1GaISO9660 Level1で焼いてますか?
0184名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/28 01:47ID:bBrkO6rl生焼けSD2じゃねーの?
環境やゲームタイトルが分からんから
このぐらいしか書けん。
メッセージからすると
Deep Fantasyっぽいけどな。
0185182
01/10/28 01:55ID:1OmrWcffえっとアリスインナイトメアですわ。
レスありがとう。DF394B.TMPで検索しても
一件しか出ないから進まなかったス。
さらに調べます。
0186越前 ◆TEACdIz.
01/10/28 02:00ID:VucJa1GaSD2なので対応ドライブで焼くべし。
0187182
01/10/28 02:05ID:1OmrWcff0188素人でスミマセン。
01/10/28 02:07ID:mqDT9GJNなってしまったんですが、原因で何か考えられる事はありますでしょうか。
漠然としてて申し訳ないですが、可能性として何かあったらご意見お願い致します。
0189名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/28 02:11ID:d5TJijkz0190177
01/10/28 02:12ID:3Wx47dYQ「CDを入れて下さい」の間違いでした。
おとなしく逝ってきます。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/28 02:12ID:twZMKUg7故障
0192188
01/10/28 02:17ID:mqDT9GJNDVDクリーナーとか使ったら直るとかそんなアホーな事はないかな…。
0193名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/28 02:17ID:bBrkO6rlDMAがOFFになってる、に一票。ついでに言っとくとこの板は
>CD-R,CD-RW,DVD-Rなど焼き系のハード、ソフト、
>メディア、技術等の話題板です。
なのでその手の質問はPC初心者板辺りで聞いた方が良いと思われ
0195名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/28 04:35ID:6r/g7hOu0196駄スレですまそ
01/10/28 09:44ID:OSwbB2a4CD−RでコピーしたCDはテープやMDにダビングできないのですか?
なんかうちのMDコンポどうやってもできないんですが・・・
01987C
01/10/28 10:56ID:UwSe48koコピーしたいけどどのライティングソフトだったらできるの?
二十何曲も打ち込むのメンドクサー
CloneCDだとオーディオのサブチャンネルとかでできそうだけど、
複数のCDを一枚にしたいんDA!
0199名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/28 11:54ID:kv2I/5zMB's GOLDやWINCDRならCDDBから曲名を読み込めるが。
それじゃあかんの?
02007C
01/10/28 12:13ID:UwSe48koそれだけによけい悔しいんDA!
まあアーティスト自体CDDBにないマイナーっ子ですが。
・・・結局できない?
0201名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/28 12:16ID:kv2I/5zM打ってあるんならB's GOLDやWINCDRで問題なくそのまま曲名を
読めると思ったが。
0202TEAcxter ◆VCLWjrYo
01/10/28 12:17ID:B9e7a/aUライティングソフトは何をお使いで?
私ならCD2WAVE32で吸い出すので、CD-TEXTボタンを押してファイル名に反映。
にてWAVEファイルにTEXTと同じ文字が付きますのでそのままTEXTにして焼きますが。
02037C
01/10/28 12:27ID:UwSe48koそっかそうやっていったんWAVにして焼くかぁ・・・それでもいいけどナァ。
一曲が1〜3分だから30曲くらいは越えるんでやっぱじかに行きたいワ
いろいろ試してみます。
なんか書き込めないYO・・・
0204名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/28 12:35ID:VksZpAdn02057C
01/10/28 12:49ID:UwSe48koそんなドライブあんのか?みんなスマソ。
0206名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/28 13:14ID:QL2WBc9F独り言か?
1つは外付けにすればよかろう。
0207_
01/10/28 13:43ID:VksZpAdn段重ねみたいにしたいんですがどうしたらいいですか?
0208名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/28 13:59ID:eg7IpIMl段重ねって??
0209名無しさん@お腹いっぱい
01/10/28 14:03ID:wMlG2do20210名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/28 14:07ID:aTe6/ueK0211名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/28 14:23ID:kv2I/5zMいいでしょう?そのまま捨てますか?
真っ二つに割ろうとしたら、破片やらが飛び散って大変でした。
0212名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/28 14:23ID:4fnCMi6J■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています