とりあえずDVD+RWについて
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/24 00:56ID:jbhG68Iy0084名無しさん◎書き込み中
02/01/13 14:48ID:QeMbQg5n0085名無しさん◎書き込み中
02/01/13 16:35ID:4eXFJ4Lsはぁ?
0086名無しさん◎書き込み中
02/01/22 21:43ID:qds2E5ydなかなかねぇ〜んだ。
たのむYO!
0087名無しさん◎書き込み中
02/01/22 22:10ID:5yRo17p9今\965-だな。一時期\938-だったんだが品薄で値上がりした。
RiTEKとかCMCが入ってくるまでは\1000-前後で推移すると思われ。
0088名無しさん◎書き込み中
02/01/22 22:23ID:sCW91OUL早速逝ってみるよ!
0089名無しさん◎書き込み中
02/01/23 15:28ID:nvXXgE/vうちのパイオニアS5が入ってないのがちょっと・・
ところで、外付けならアイオーだよね?
コンパクトだし。
0090名無しさん◎書き込み中
02/01/23 17:01ID:TjgnPNM+便利。
問題はPS2で再生出来ないことだけだな・・・。
でもそのうち対応するよな?>そに
0091名無しさん◎書き込み中
02/01/24 09:30ID:xMloILnfろくに使わなかった。今年に入って落ち着いて使ってみると
ホント早いし便利。ドライブの特徴を素直に認めれば金出した価値はあった。
つーか、リコーの誇大広告&ヨイショ記事が逆に+RWを陥れてることに気付いた。
0092名無しさん◎書き込み中
02/01/24 11:02ID:rWyRlOFl焼き失敗を気にすることも無いし。
ただマジでなかなか売ってないんだよな〜。
0093名無しさん◎書き込み中
02/01/26 11:38ID:vpbIlMrS下のサイトを見ると、パイオニアS5正常に動作したらしい
http://www.cdbest.net/1/2001c/102001102607.htm
0094名無しさん◎書き込み中
02/01/31 00:22ID:f3/AKAG1読めないんですけど・・
0095名無しさん◎書き込み中
02/01/31 01:02ID:txJweiJF0096名無しさん◎書き込み中
02/02/02 16:01ID:Ltc49a0LRicohのMP5125AはDVD+Rオーサリングをサポートします…
2002年1月17日木曜日
* 製品スペック
書きます(DVDフォーマット):2.4x DVD+R、2.4xDVD+RW
読みます(DVDフォーマット):2.4x DVD+R/DVD+RW、8x DVD-ROM
書きます(CDフォーマット):12x書き込み、10x書き換え
読みます(CDフォーマット):32x読み
2MBバッファ
JustLink反バッファunderrunテクノロジー
0097名無しさん◎書き込み中
02/02/06 00:53ID:fPaPyFoBなかなかレス付きませんが、物凄い事のように思えます。
ホントなら是非とも購入なのですが・・・・。
0098名無しさん◎書き込み中
02/02/06 01:26ID:u2ouqbbv4万切れなきゃ勝負にならん。
0099名無しさん◎書き込み中
02/02/07 14:28ID:enXfRmTrDVD-RW とかも三月から量産とかどっか書いてありましたが、
それと勝負するとなると、ありえない話でもないのかなぁ。
期待度大。
0100霧版ゲッター
02/02/07 15:36ID:f004rUT60101名無しさん◎書き込み中
02/02/09 00:12ID:BJuYTGqj発売直後に問い合わせたら、技術的に無理でなければ、
+R対応ファーム出すって言ってたよ。
対応できない筈無いんだから、まず間違いなく出るでしょ〜
それより、
ファームいじって-R/-RW書き込み出来ないですかねぇ?
理論的に可能な筈なんだけど…
0102名無しさん◎書き込み中
02/02/09 00:35ID:XLijFEfC+RはMP5120A発売後に規格が変更された。
そのせいで+RWとは記録面の位置が異なる。
ファームの改良ではどうにもならない。
それから、-R/-RWと+R/+RWはアドレッシング等の
制御系がまるで違う上にレーザー波長も違う。
少なくとも現MP5120Aでは絶対に不可能。
010395
02/02/09 02:01ID:spxwAvv2The drive is expected to come at the market, end of February.
「二月末発売発売予定」
とあることと、
同じところのForum
http://www.cdrinfo.com/forum/topic.asp?TOPIC_ID=3034
で、
「普通のDVDプレーヤーやプレステ2で見れるの?」という質問に対し
ここのAdminが、
As soon we test the new DVD+R format we will let you know
「まもなくDVD+Rのテストをして結果を知らせる」
と書いてあるので、2月中に発売されるかも。
0104名無しさん◎書き込み中
02/02/09 16:39ID:PzRLN2e2DVD+Rはどうなの?
0105名無しさん◎書き込み中
02/02/09 19:00ID:1lciRlEt0106名無しさん◎書き込み中
02/02/09 19:53ID:jWjPVEryそれしかねーだろ。
0107名無しさん◎書き込み中
02/02/09 23:23ID:9TE5z2x/MP5125A では書き込みがサポートされてますか?
それとも +RW の技術では無理なのですか?
0108名無しさん◎書き込み中
02/02/10 13:55ID:hsuUChneCSSを楽に解除できる現在、9.4GBメディア出したらどうなるよ?
DVDコピーが蔓延するに決まってる。
最大のDVDプロテクトは「片方2面メディアを民生レベルで売らないこと」。
0109108
02/02/10 13:56ID:hsuUChne○ 片面2層
0110107
02/02/10 17:25ID:KGyOfcfL元がハリウッドからの依頼という事で仕方ない、って訳ですか。
つか漏れ、いつでも見れる映画になんかは興味なくて、一度っきりの
テレビ映像なんかを保存したいからホスィんですけどねぇ。
おしぃなぁ DVD 技術。
0111名無しさん◎書き込み中
02/02/14 21:04ID:9kQF0oeU20Gくらいだよね?
0112名無しさん◎書き込み中
02/02/19 22:09ID:YyegGWhpしかも+Rが初代含めた全プレステで読めるようになったら
逆転ホームランなんだけどなぁ。
やっぱ>>102のゆーよーにファームの改良ではどうにもならないんのかいな。
いっそもう一つ別の規格作ったら(w
0113名無しさん◎書き込み中
02/02/24 01:41ID:T1/g8Lzu0114名無しさん◎書き込み中
02/02/25 18:04ID:sT9IIfnHメディアID書き換えられる
+RWの見られるプレイヤも増える
0115名無しさん◎書き込み中
02/02/25 22:08ID:3BZ7eMil書き換えできるのは正確にはメディアIDではないようだが、
HPとかdvdplusrw.orgで配ってるbitsettingツールで互換性向上可能みたいね。
正確な原理はよくわからんが、+RW読めないドライブは2種類あって
・メディアIDで刎ねる
・片面単層ROMと勘違いして反射率不足でエラー
現状では前者はどうしようもない。
後者は“compatibility bit”とやらをセットすると
片面2層ROMとして判断して読んでくれるようになるらしい。
後者の代表として松下DMR-E20や東芝SD-M1612が挙がっている。誰か試してみれ。
0116名無しさん◎書き込み中
02/02/25 23:11ID:3BZ7eMilbit書換でDVD+RWが読めるようになったドライブ
Panasonic LF-D201J(SCSI DVD-RAM)
bit書換してもDVD+RWが読めなかったドライブ
Panasonic DMR-E10(DVD-RAM Recorder)
bit書換すると通常読めるDVD+RWが逆に読めなくなるドライブ
TOSHIBA SD-M1401(SCSI DVD-ROM)
bit書換に関わらず常にDVD+RWが読めるドライブ
HITACHI GD-8000(ATAPI DVD-ROM)
と、効果の程は一様ではないようだ。
0117名無しさん◎書き込み中
02/03/07 16:11ID:LRcThKZ4-Rを互換性で超えちゃって欲しいという希望的観測。
-R=-ROMじゃないからね。
だいたい-Rはマイナスがずるいよ。
勘違いしやすい。
0118名無しさん◎書き込み中
02/03/08 21:32ID:+bMRhf7p0119名無しさん◎書き込み中
02/03/09 00:52ID:A1sJGlIr夏モデルってあんた・・・
0120名無しさん◎書き込み中
02/03/11 14:00ID:qlyzBe/Ehttp://ascii24.com/news/i/hard/article/2002/03/11/634284-000.html
4月12日発売予定だって。
0121名無しさん◎書き込み中
02/03/11 14:06ID:mdoglD4Ahttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020311/ricoh.htm
0122名無しさん◎書き込み中
02/03/11 14:52ID:MJkvwzhFしかし、+RWは読めて+Rは読めないってのはどういうことなんだ。
0123名無しさん◎書き込み中
02/03/11 21:21ID:snR3TnGQ+Rと+RWの読み込み確率は実質あんまり変わらないかもしれない。
+Rの方が読み込みのトップスピードは出るだろうけど。
0124名無しさん◎書き込み中
02/03/11 22:49ID:DOJIAF0N0125名無しさん◎書き込み中
02/03/12 01:29ID:Z7MYojh5ファーム内にDVD+Rの文字列がちらほら。
書き込み可能かどうかわからないけど、5120Aの生産終了&バージョンアップのタイミングを考えると
書き込みできるような気がする。
今発表すると、値崩れした5120Aしか買わなくなるから、ある程度在庫が切れてから発表のような気がする。
希望的観測。
0126125
02/03/12 01:50ID:Z7MYojh5ファーム内に「DVD_DASH_RW」ってのがある。
>>125 だけど、
DVD-Rとか、DVD-RAMなんかの文字列も見えるから、+Rはだめかも。
0127125
02/03/12 01:55ID:Z7MYojh5わざわざ+Rがあるってことは書き込めるのか?
書き込み対応していなければROMとして判別すれば問題ないだろうし。
うーん。かなり希望的観測だな。
対応してくれないと一月前に買った、5120Aの立場が・・・
(昨日買ったって人もいるんだろうなぁ)
0128125
02/03/12 02:06ID:Z7MYojh5DVD+R OPC INFO とか DVD+R OPC Current INFO てのがあった。
OPCは書込み時の技術みたいなんで、(詳しくは知らないけど)
書込みできる可能性アップ。
0129名無しさん◎書き込み中
02/03/12 02:09ID:bUqDXtxMDVD_DASH_RW = DVD-RW
0130125
02/03/12 02:15ID:Z7MYojh5ありがと。気がつかなかったヨ。
何でDVD-RはDVD_RでDVD-RWはDVD_DASH_RWなんだろ?
CDROM_Rなんてのもあるし。(CD_Rは別にあるんで、CD-R≠CDROM_Rみたい)
とりあえず、リコーの正式発表を待つか。
0131125
02/03/12 02:20ID:Z7MYojh50132名無しさん◎書き込み中
02/03/12 03:12ID:A/w1PGVOハハァ、PS2だと、
SCPH-10000 + DVD プレーヤー Ver2.01 は読めなくて、
SCPH-30000 + DVD プレーヤー Ver2.02 は読めたのね。
てか、うちの、ラベルがSCPH-15000で
ソフト表示がSCPH-10000なんですけど、、、
読めないんだろうな、こりゃ。。
安物のDVDプレイヤー買おうっと。。
0133125
02/03/12 23:23ID:Z7MYojh5MP5120A(1.5)は+Rに対応していないみたいだ。
NeroInfoToolにて確認。
これで、DVD-R購入するのに踏み切れる。
0134名無しさん◎書き込み中
02/03/13 01:28ID:L6pkvtdmうちのPS2のDVDプレーヤー、2.10ってなってるんだけど、
これってどうなんだろう?
0135名無しさん◎書き込み中
02/03/14 11:37ID:fRUm1cxZ少なくともうちのPS2では読めないようだ。
0136名無しさん◎書き込み中
02/03/15 00:17ID:gwp9/L9dファームアップすらできないようです。
トホホです。ほんと。
最近値段がた落ち。
ヤマハなんかだとCRW2200シリーズでも
AudioMasterに対応するとか、ユーザー見捨ててないですよね。
なんとかならないのでしょうか?
0137名無しさん◎書き込み中
02/03/15 00:50ID:k9Eue0PZhttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0314/logitec.htm
↑
DVD+Rが読めるだけで、ドライブの売り文句になっているよ。
0139名無しさん◎書き込み中
02/03/16 23:19ID:K3mlYI7k漏れ、RW5120A(I/Oの)2台持ってるよ… ヽ(`Д´)ノウワァァァァァン!!!!
0140名無しさん◎書き込み中
02/03/19 10:41ID:xrAjqDq+http://cnet.sphere.ne.jp/News/2002/Item/020318-3.html
漏れもMP5120A持ってる。
終わった...もう二度と履行のドライブ買わねぇ。
0141名無しさん◎書き込み中
02/03/19 11:43ID:OApYhKGY被害妄想。
買わないのは人の勝手。
どうぞご自由に。
0142名無しさん◎書き込み中
02/03/19 12:55ID:EDFrqBrH確かにそうだが、それをいったら
こんな短期間で別の規格(というか第二世代?)を出してくるともリコーはいってなかったが。
まあ、慈善事業じゃないからしょうがない、といえばそうなのだが。
0143名無しさん◎書き込み中
02/03/19 14:03ID:uROOQhDH0144名無しさん◎書き込み中
02/03/19 14:16ID:G0BhuG7u半額くらいで新しいドライブが買えるサービスとか
・・・だめだね
0145名無しさん◎書き込み中
02/03/19 16:03ID:Rq776j3wキャッシュバックでもいいけど。
0146名無しさん◎書き込み中
02/03/20 11:16ID:d4rd9hYHhttp://ad.impress.co.jp/tie-up/ricoh0203/index.htm
互換性続報。
一回しか書けないのに1.1G未満というのは普通無いだろうから、
前の記事だとそう互換性上がって無さそうに見えたけど、
悲しさが溢れてきますた・・・
0148125
02/03/22 18:45ID:xiNeVobf0149125
02/03/22 22:27ID:xiNeVobf全種類のドライブを買えば問題ないことにも気がつきました。<馬鹿
0150名無しさん◎書き込み中
02/03/23 01:11ID:fyY2SN1fPS2は性能的には+RW読めるよ、もちろん。
現に海外PS2では読めてるし。
日本では糞ニーがわざと読めないように細工してる。糞が。
0151名無しさん◎書き込み中
02/03/23 09:47ID:YeeVoUCi0152125
02/03/28 09:22ID:5BGO8yCoDVD+RWドライブ「MP5120A」、「MP5122E」ではDVD+Rメディアへの書き込みはできません。
弊社ではDVD+R対応機種「MP5125A」の設計段階から、上記のドライブからのアップグレードの可能性について検討をして参りました。
しかし設計を進めるうちにファームウェアの改良に加え、ドライブの心臓部であるピックアップ部やLSIなどのハードの改良がどうしても必要となり、
有償でのハードウェアアップグレードサービスを行ったとしてもかなりのコストとなってしまい、とてもお客様にご提供できないような高額にならざるを得ません。
したがいまして、MP5120A/5122Eユーザー様へのアップグレードサービスを行うことはできません。何卒ご了承ください。
なお補足としまして以下の内容もご一読頂ければ幸いかと存じます。
もともとDVD+RWアライアンスが推進するDVD+RW規格は、リライタブルの特性を活かし非常に使い勝手がよく、
互換性もかなりのレベル(昨年の秋以降に発売されたプレーヤーではほぼすべてにおいて再生可能)にあり、
ほとんどの用途をこのメディア1枚でまかなえるように規格化されています。
今回新たに付加されたDVD+Rは、その中でも特に高い互換性を必要とする場合(DVD-Videoの配布など)にお使いいただける様、
DVD+RWを補完する意味で追加された機能です。
今後DVD+RWの互換性も更に向上していくことが期待され、
そうなるとますますDVD+RよりもDVD+RWをお使い頂く頻度が上がっていくことが充分考えられます。
我々も今回の機種を発売するにあたり、あくまでも日常の大部分の用途にはDVD+RWを使用し、
唯一互換性を最重視する場合や消去したくないデータを保管したい場合にライトワンスタイプのDVD+Rを使用するといった使い分けをお勧めしていくつもりです。
是非今後とも、DVD+RWドライブMP5120A/5122Eをご愛用下さいます様、よろしくお願い申し上げます。
終わった・・・
0153名無しさん◎書き込み中
02/03/28 15:03ID:m0ld1E0y+RWがダメで+Rなら読める環境が自分の周囲にたくさんあるなら別だけど
それよりもimpressあたりの記事にあった「Mt.レイニア仕様のドライブでは云々〜」の記述が気になった
また下位互換性ナイなんてことは・・・
0154名無しさん◎書き込み中
02/03/28 16:26ID:inJbnRPy0155名無しさん◎書き込み中
02/03/28 16:57ID:/V0xzswX今後リコーの機器買う人安心できなくて
減っちゃうんじゃないかなぁ
リコーさん ぴーんち
0156名無しさん◎書き込み中
02/03/28 17:04ID:as6+8AB2+RW/+Rドライブ:ソフトのアップデートでマウントレイニア対応予定
予定は未定で結果は……あぼーん
だからPCパーツの将来対応予定なんて話は信じるなって言ったのに……
0157当分これでいいや
02/03/30 02:03ID:Ky1u/YLDとりあえずまだ使ってないけど。
0158名無しさん◎書き込み中
02/04/17 07:41ID:p7bWJMnE0159名無しさん◎書き込み中
02/04/17 15:05ID:m2xbWukc>>>148
>PS2は性能的には+RW読めるよ、もちろん。
>現に海外PS2では読めてるし。
>日本では糞ニーがわざと読めないように細工してる。糞が。
ハァ?何もしらねーのに
知ったかぶって書き込むなよ
RICOH社員が プッ
海外のPS2も日本のPS2もピックアップユニットはいっしょだ ゴルァ!!
MODCHIPスレ行って勉強してこい 糞が
0160名無しさん◎書き込み中
02/04/17 20:21ID:3z+XltTBリコー社員の書き込みはこのスレで始まったことじゃない
+R +RW -R -RW RAMスレとか酷い
0161名無しさん◎書き込み中
02/04/20 22:32ID:z1CxEr+g無理だと思っていたから、ちょっと嬉しい!
0162名無しさん書き込み中
02/04/22 18:52ID:sB2gk0Zcπの民生用デッキは結構良いと思う。(DVD-RWを除く)
0163名無しさん◎書き込み中
02/04/22 19:36ID:bGq7mqC/0164名無しさん◎書き込み中
02/05/03 02:57ID:BzdPCySkSD-M1612なんだけど
0165名無しさん◎書き込み中
02/05/03 21:52ID:e+vHc+uMただ、どこかの掲示板では読めないと言うのもみかけてますので・・・
ちなみに+Rは持ってないので確認出来ません・・・
0166名無しさん◎書き込み中
02/05/04 06:08ID:iWnaKsbR0167名無しさん◎書き込み中
02/05/05 09:37ID:IjURXk6Iロットやファームのバージョンによっては
読み込むことが出来ない可能性がご注意を・・・
ちなみに、RICOHサイトのDVD+RW
再生互換が確認されたDVD-ROMドライブリストに載ってるドライブの中で
私が所持してるHitachiGD-7000では、読み込み不能でした。
0168名無しさん
02/05/09 10:59ID:W96jdRDg俺のDVD+RWは、家にあるどのプレーヤーでも読めるぜ。MXで落とした
MP3データのバックアップに使ってるけど新iMacのプレーヤーでも読めるの
で、iTunesに読み込ましてiPudに落として聞いている。幸せ・・・・
0169名無しさん◎書き込み中
02/05/10 03:09ID:9Wkk37Hy+RWの互換性はメディアで言われているよりは低いんじゃないかな?
MP5120Aが発売された時、+RWで再生できるプレーヤーが無くて怒り狂った同僚がリコーに
動作確認が取れたプレーヤーと記録済みメディアを送ってこさせてたし。(w
結局、送ってきたセットでも再生できずにMP5120A一式返品したという笑えないオチつきなんだが。(笑)
0170名無しさん◎書き込み中
02/05/10 16:03ID:gRDPg6LT+Rの話を出しておきながら+RWの話に切り替えるのはなぜ?
で、+Rで読めなかったドライブ・プレーヤーって?
うちにある2年前の東芝DVD-ROMドライブでも+Rは読めたよ。
+RWはダメだったけど。
0171名無しさん◎書き込み中
02/05/10 17:51ID:5ptiJp/f明記をよろしく。でないと、なんの意味もない。
電波情報をユンユンと飛ばしたい人は、ご勝手に(w
0172名無しさん◎書き込み中
02/05/10 17:57ID:S6U+88N6問い詰めたい。
mpegファイル焼いただけでDVD Videoのディスクが出来ると思って
るヤツ結構居るし。
0173165・167
02/05/11 19:41ID:aPEB8Wm1書き込み形式はDVD-VIDEO
- メーカー名 / ドライブ型番(OEM)■ファームウェア -
○読込み可能
×読込み不可
△読めるが、時々読めなくなる時あり
●+R
○ HITACHI / GD-7000■016J
× WiNDy / DAI1648P(MATSHITA / SR-8587)■5Z30
○ TOSHIBA / SD-M1612■1004
× Panasonic / LF-D101J■A109
○ I・O DATA / DVDRW-AB4.7P(RICOH / RW5120A)■1.50
○ RICOH / MP5125A■1.06
△ PIONEER / DVL-9■(DVD/LDプレイヤー)
●+RW
× HITACHI / GD-7000■016J
× WiNDy / DAI1648P(MATSHITA / SR-8587)■5Z30
○ TOSHIBA / SD-M1612■1004
× Panasonic / LF-D101J■A109
○ I・O DATA / DVDRW-AB4.7P(RICOH / RW5120A)■1.50
○ RICOH / MP5125A■1.06
△ PIONEER / DVL-9■(DVD/LDプレイヤー)
あくまでうちでの状態ね・・・
0174165・167・173
02/05/12 19:36ID:KTCOsnej●+RW
× TOSHIBA / SD-M1612■1004
上記のドライブで私の友人のとこで
+RWメディア読み込み不可という結果が出ましたので報告。
ファームウェアは同じなんですがね・・・
ロットの違いによる物かもしれません。
0175名無しさん◎書き込み中
02/05/14 17:49ID:y/w7uNcS0176名無しさん◎書き込み中
02/05/14 19:51ID:V1Ug/Fbu+Rが普及すればね。
>173
-Rメディアをどこかから入手して、同様に再生テストやってもらえると
さらに参考になりそうな結果ですね。
0177名無しさん◎書き込み中
02/05/23 08:57ID:nTvErE0aうちのパイオニアDVL-9の場合、どうも-Rとの相性が良くないです。
同じデータから、それぞれ+RWと-Rメディアにビデオデータを焼いて
再生してみると、+RWはきれいに再生するのに、-Rはブロックノイズが
ひどかったり、途中で止まったりします。
別の安いDVDプレーヤではどちらも問題ありません。
不思議です。DVL-9がだめだめということでしょうか?
0178名無しさん◎書き込み中
02/06/04 14:24ID:PxTE01sL0179名無しさん◎書き込み中
02/06/04 14:50ID:L3swdAfFRもRWも、CD-R/RWも速くて、値段の安い方。
0180名無しさん◎書き込み中
02/06/07 10:14ID:c8A7zVnZ+Rが500円位で、売ってないだろうか?
DVで撮り貯めたムービーをDVD−Videoにしたいんだけど
一枚800円位だと、なかなか実験も出来なくて・・・
通販のお店でも670円位、店頭で500円のメディアが買える日はいつだろうか。
0181名無しさん◎書き込み中
02/06/07 11:27ID:3b15mSmRなかなか値下がりしない罠。
0182名無しさん◎書き込み中
02/06/07 11:41ID:bgTT8qv6だいぶ近づいてきたYO!!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1022647617/398
0183名無しさん◎書き込み中
02/06/07 12:43ID:3O6E6HlV-RWが一番少ないんだけどね
0184名無しさん◎書き込み中
02/06/07 13:03ID:HnAHs31mhttp://www.yodobashi.com/shopping/i.jsp?oid=181060
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています