トップページcdr
224コメント70KB

とりあえずDVD+RWについて

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。01/10/24 00:56ID:jbhG68Iy
立ち上がり堅調なDVD+RWの明日について語るスレ
018518002/06/07 13:30ID:c8A7zVnZ
>>182
情報有難う!そうか〜F商会かぁ〜。次に買うときはFに逝ってきます。

>>184
ワラタ
0186名無しさん◎書き込み中02/06/07 13:42ID:y/fruwl0
>>184
よく見ればforAuthoring焼けるじゃん、そりゃ高いよ
世界初ってのはもう外したほうがいいと思うけど(w
0187名無しさん◎書き込み中02/06/08 07:38ID:V7bUBVOS
うちで焼いたものを JVC の XV-SA72 にかけたけど、DVD+RW は認識しなかった。
メディアは三菱。DVD+R の方は問題なく再生できるんだけど。
SA72のリージョン3マシンだけど、リージョンは関係ないとおもうしな〜
国内モデルだと、XV-PZ330 が一番近いのかな?

ちなみに、DVL-H9 ではどちらも問題なく再生できたけど。
0188名無しさん◎書き込み中02/06/08 10:47ID:Ohb7xCLN
>>173,177
ちょっと教えて。うちのDVL-9だけどUlead DVD MovieWriterで
オーサリングしたビデオを再生すると音声がでません。
DVL-9が音声のコーデックに対応していないのでしょうか?
0189質問す〜02/06/08 11:59ID:OqyXBwaR
DVD-R/RW系統のドライブの推奨環境がPV500MHZらしいけれど(Pioneerドライブ)、実際にはどれくらいのCPUパワーが必要なんでしょうか?
200MHzとかでDVDが焼けた人、おられますか?
019017702/06/10 12:21ID:83FMMlrm
>>188
Ulead DVD Movie Writerは持っていないのですが、
オーサリングされたデータはPCでは正常に再生できていますか。

オーサリングソフトによっては、AC3音声を扱えないものがあるので、
その場合、別ソフトで音声部分を変換しておく必要があります。
019118802/06/11 06:17ID:V7f5JYdt
>>190
PCでは正常に再生できています。

音声はAC3ではなく、m2a(Layer-2?)なんで、それが原因かな?
0192名無しさん◎書き込み中02/06/11 10:59ID:bN9T4v8Z
>>191
DVL-9はどうかわかりませんが、ウチのVICTORのXV-521(だったかな?)は
MpegL2でオーサリングしたDVDビデオはデジタルOUTは不可でした。
DTSとAC3にのみデジタルOUTは対応している様です。
アナログOUTにはちゃんと出力されているので、AVアンプの自動切り替え
機能を利用してDVDオーサリングを楽しんでます。
一度、DVL-9の仕様を確認されてはいかがでしょうか?
0193名無しさん◎書き込み中02/06/11 11:09ID:YVOag4IP
激しくスレ違いのような感じだけど一応。
DVD MovieWriterでは、音声付mpeg2ファイル(*.mpg)を読込んで
DVDオーサリングをするんだけど、音声はPCMやAC3には転換されず、
Layer-2なmpegフォーマットで記録されちゃう。
んで、PALにおいてはこの音声mpeg、ってのは標準規格なので、再
生出来ないプレーヤはタコ、と言えるのだけど、NTSCではmpeg音声
規定されてない。
従って、音声のみ再生出来ないプレーヤが出てくる、ってことらし
い。PS2でもダメだった、という報告を見たことがある。

当然+R/RWとはなんら関係無い話題につきsage。
019419002/06/11 21:39ID:EVKesJSd
>>192
うちの環境でも試してみてからと思い、レスが遅くなりました。

WinCDR7.23付属のオーサリングツールがPCMとMP2音声を
選択できるようなので、RAMレコのLPモードで録画していた
30分番組を+RWで焼いてみました。
以前にも-Rに焼いたMP2音声のものはあったのですが、前にも
書いたようにDVL-9と-Rはかなり相性が悪くて使えないので。

結局、音声は再生できませんでした。>>192-193の方が言っている
通りなのだと思います。

取説を見ても、AC3音声とPCM音声しか記載されていません。

音声出力は、通常のコンポジットから取っているので、>>192さんの
ようにアナログ出力なら可というわけにはいかないようです。

ちなみにLPモードだと解像度がハーフになりますが、DVL-9では
うまく再生できません(画面の一部しか見えません)。

ということでした。
019519002/06/11 21:40ID:EVKesJSd
すみません。上のレスは>>191さんへ、です。
0196名無しさん◎書き込み中02/06/11 23:47ID:NXZf58xw
先日、藍王の+Rドライブを購入。とりあえずDVD-VIDEOを焼いてみたが、手持ちのプレイヤーは再生全滅。
PCのほかには、PS2のみが再生できるという予想外の結果になった。かなりショック・・・
0197名無しさん◎書き込み中02/06/12 00:17ID:+mz9XyMQ
>>196
そのPCとPS2以外の手持ちのプレーヤ(全滅というからには複数??)の
型番は?
0198名無しさん◎書き込み中02/06/12 00:30ID:iL+mXjHb
>>197
東芝SD9200・・・DISC ERRORという表示がでる。(画面には『ディスクをチェックしてください』)
SONY DVP-S7000・・・運が良ければ読み込むが、なにも再生されず。しばらくすると突然止まる。
テクニクス 謎のリージョンフリープレイヤー(型番なし)・・・認識せず(元々R関係はダメ)

mpegファイルからオーサリングしたのも、DVDを抜いてバックアップしたものもどちらも同じ状態。
019919702/06/12 00:36ID:+mz9XyMQ
>>198
うむむ...
ご愁傷様と言うしかないが...
例のROM化はIOのには適応出来ないんすかね。
或いは敢えて+RWメディアに撮ってそっちのROM化をやって
みるとか...
0200名無しさん◎書き込み中02/06/12 00:41ID:iL+mXjHb
>>199
例のROM化?何か手があるようなら、頑張ってみます。
とりあえず、ここの過去ログをもう一度読んでみるか・・・
0201名無しさん◎書き込み中02/06/12 00:46ID:+mz9XyMQ
>>200
こっちの過去ログで確認してください。
ってかいっこ前のスレで。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1023601773/l50
020219602/06/14 23:05ID:vK7DO8d9
何とかROM化というのをRWディスクにして、オーサリング物もバックアップ物も出来た。
まあ、一部のソフト(○anon)が出来ないのは良いとして・・・+Rディスクにはどうしようもないんだな。

RW→MP化のファームウェアが出ない限り、手の打ちようは無いのか・・・
0203名無しさん◎書き込み中02/06/26 19:13ID:6xi6r+gu
祝!MP5125A のファーム更新。

>>180
PC-サ糞ス通販で RICOH 製 +R メディアが 630円、+RW メディアが 920円。

>>196
+R の場合、クイック・イジェクト(ダミーなしの高速書き込み)
を使わないだけでほぼ問題ないまでに互換性が上がる。
その上で最強の再生互換性を得たい場合は、
メディアIDのROM化。
但し、+RW メディアの場合は ROM と違って
一層の反射率が得られないため
再生互換性が落ちる機種がある可能性を否定できない。

俺的には、配布用メディアは +R でダミー書き込み&IDのROM化、
自分とこ用は +RW でダミーなし&IDのROM化はなし
で決まり。
0204名無しさん◎書き込み中02/06/29 11:09ID:3OUo26Fb
http://www.bidders.co.jp/dap/sv/nor1?id=7514341
ビダで発見。オクでも出品は少ない+RW。
0205名無しさん02/06/29 11:45ID:3OUo26Fb
リージョンフリー化された新しいMP5125Aのファームウェアはどこにあるんだろう?
0206名無しさん◎書き込み中02/06/29 15:55ID:LoB8o+nK
http://perso.club-internet.fr/farzeno/firmware/
0207名無しさん◎書き込み中02/06/30 02:02ID:ROLOlmZ/
磁気研で
+R @400円
+RW @600円
だよ、ウマ━━━━━━(゚д゚)━━━━━━!!
0208名無しさん◎書き込み中02/06/30 22:11ID:N6aRVqLg
>>207
ブランドは?単価?
0209名無しさん◎書き込み中02/07/03 02:14ID:Nuvj8Syy
激しく煽りネタになってますので、
既に+RW買った人は、この書き込みは読み飛ばしといてね。


久しぶりにあきばおーのサイトを見に行きましたところ、
http://www.akibaoo.co.jp/order/frame.cgi?number=78
何やら寸評が書いてありました。

>RICOH DRWD-24XPC5 硬派な規格だDVD”+”RW!
>生き残るか身が散るか、これから楽しみな規格ですね。

...こんなこと思われてるんだね〜(^-^笑
身が散っちゃうのか...ホント楽しみかも。
買っちゃった人には悪いけど。
0210名無しさん◎書き込み中02/07/07 16:48ID:ViUxNq3d
たまったエロ動画をバックアップとしてBsで+Rに書き込んだが
再生がカクカクする。HDに戻そうとしても600MBの動画が残り120分とか
表示されてどうも読み込みがうまくいってないみたいなんだけど、
これって焼くのに失敗してるの?それともメディア(リコー)がハズレ
だったの?焼いてる途中でバックグラウンドのIEを前面に出したのが
まずかったのかな(それ以上の事はしてない)。CPUはP4だから性能的には
悪くないと思うんだけど。他に焼いたディスクは問題ないです。
0211名無しさん◎書き込み中02/07/17 14:55ID:aaEehdTH
sage
0212名無しさん◎書き込み中02/07/19 20:29ID:iDMS7EwV
+Rを使い込んでる奇特な奴がいたら >>210 を助けてやれよ age
0213名無しさん◎書き込み中02/07/19 22:55ID:8Kd6TrhE
つかBsが糞と思われ。他の焼きソフト試してみれ。
0214名無しさん◎書き込み中02/07/20 00:40ID:WK3qCg3b
CD焼きにはBsは便利なんだけどな。

+Rを使えばBsも糞になるのか。
0215名無しさん◎書き込み中02/07/20 02:26ID:4PL4NgQX
>>214
心配しなくても-Rでも-RWでもB'sを使うとクソです。
DVD系でB'sを使うってのがオワッテル。

0216名無しさん◎書き込み中02/07/21 01:08ID:GrBE6qDB
え〜、リコーの+R/+RWドライブって糞ソフトが標準装備されているんだ〜。
0217名無しさん◎書き込み中02/07/21 13:09ID:nFMYUW+m
リコーの添付ソフトで一番クソだったのは「Panasonic DV Studio」ですね。
あのゴミは何のために付いていたのかわからん。DnDの方が100倍マシ。
0218名無しさん◎書き込み中02/07/22 04:26ID:AcVwhVNC
>217
松下の陰謀では?
0219名無しさん◎書き込み中02/07/23 01:00ID:wF9JSOy6
>>217
>あのゴミは何のために付いていたのかわからん。
DV Studioの方は使ったことないのでよく分からんが

>DnDの方が100倍マシ。
100倍マシなゴミがあっても所詮ゴミでしかないんだけどね。
0220名無しさん◎書き込み中02/07/27 01:04ID:2A6ftkxt
>>219
リコーの添付ソフトは邪魔なゴミばかりだなあ。
0221名無しさん◎書き込み中02/07/27 01:22ID:qlyk4TB2
>>203に書いてあるけど、+RWのROM化はやめて欲しいです・・・。
RW系DISCではちょっと特殊な処理を入れてるんで、BookTypeを
ROMにされると困ったことになります・・。
0222名無しさん◎書き込み中02/07/27 01:50ID:nBuFa+M3
>>221
ソリはbooktypeだけでメディア判別する手抜きファームを
作ってるヤシがマズイんでないかいなー

日立なんかは+RWのROM化メディアも、ちゅあんとRW系だと
判別してそれ相応の処理にもってってるみたいだがねー

ちゅあんと+RWと判別して吐き出されたら困るけどなー(ワラ
0223名無しさん◎書き込み中02/07/27 02:26ID:qlyk4TB2
>222
そりゃそうなんだけどね・・。
反射光量とあわせてみればいいのかもしれないけど、BookType改竄は
DVD規格に違反しているとも言えるわけで、そこまで対応しなくても
いいじゃん、と思ってみたり。
(DVD+RWはDVD規格外だから、なんでもありなんだろうけど・・。)
0224名無しさん◎書き込み中02/07/28 16:10ID:64yuBnUM
Dell の DVD+RW ドライブへぼへぼ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1027608282/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています