トップページcandy
1002コメント294KB

世界一おいしい高級チョコについて語るスレ 63粒目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無銘菓さん2018/02/19(月) 00:08:31.05ID:???
このスレッドは自分が世界一おいしいと思う、
海外製高級チョコレートについて語るスレッドです。

★質問したい人
まずは自分で調べてみる。わからなかったら聞く。
教えてもらったら礼の一言。スレに見合ったチョコの話題を。
漠然とした「どれがいいですか?」「○○ってどうですか?」は嫌われます。
ただの教えてちゃんと荒らしにはスルーで。

ここは自らがチョコを愛する人のスレです。
他人にあげるチョコの話はバレンタインスレへ

次スレは>>960が宣言してからスレ立て。
>>980以降は立つまで減速厳守。

■前スレ
世界一おいしい高級チョコについて語るスレ 62粒目 ・
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/candy/1517857894/


■ワッチョイ有り避難所
【三越伊勢丹】チョコレート催事 1箱目【高島屋】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/shop/1484837684/


■関連スレ
日本一おいしい高級チョコレートについて語るスレ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/candy/1152503596/
チョコレート総合スレ Part29
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/candy/1481899479/
【女人】チョコレート好きの男サロン3【禁制】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/candy/1198178556/
輸入菓子について語ろう!15ヶ国目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/candy/1463108293/

■バレンタイン関連の話題(プレゼントの相談など)はこちらのスレへ
バレンタインデーのチョコどうする?
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/candy/1359980858/
0294無銘菓さん2018/03/04(日) 22:36:26.44ID:???
やはりバルサミコは出てきたか
0295無銘菓さん2018/03/04(日) 22:50:25.13ID:???
メゾショコのスペシャリテって何だろう
0296無銘菓さん2018/03/04(日) 23:12:30.60ID:???
やっぱ無難にトリュフ?
本国に通ってる人が詳しそうだ
0297無銘菓さん2018/03/04(日) 23:14:49.13ID:???
ガナッシュだと思うけど…キトとかカラカス?聞いたこと無いな

単純にスペシャリテ知りたいなら店員に聞けばいいよ。知らない可能性もあるけど。
ただその中でのオススメとなると、好みを言ってくれないと教えようが無いんだよねー
0298無銘菓さん2018/03/04(日) 23:19:57.58ID:???
知識なさそうな人にはイルサンジェー勧めとけばいいとオモタ
0299無銘菓さん2018/03/04(日) 23:51:42.72ID:???
カッセルのスペシャリテは当分コフレミルフィユになりそうで困ったな
0300無銘菓さん2018/03/05(月) 04:07:29.96ID:???
メゾショコのボンボンはどれも対等な扱いじゃないかな?あそこのスペシャリテってゆーとやっぱエクレアになっちゃうと思う。
0301無銘菓さん2018/03/05(月) 06:50:42.18ID:RU2Nvyy7
>>293
そうです、オドラントです
ジンジャーのものアロンっていうんですね
ありがとうございます
数年前、レ ラング・ド・シャ を食べて
すっかり好きになってしまった
もう一度食べたいチョコの一つです
0302無銘菓さん2018/03/05(月) 08:37:06.56ID:???
>>299
カッセル、バニラ好きとしてはバニーユを推してほしいんだけどな
0303無銘菓さん2018/03/05(月) 08:47:26.05ID:???
マルコリーニのイートインすすめてる人いるけど
どこ住みかによっては別に東京じゃなくても…とは思うけどどうなんだろう
カレーおいしいの?
0304無銘菓さん2018/03/05(月) 09:20:09.63ID:???
記念に食べとけって意味だろな
0305無銘菓さん2018/03/05(月) 12:02:02.60ID:???
TVチャンピオンの出場者たちあの頃に既にサロショパリまで行ってたとはガチ過ぎる

ショッパー 常設店で単品買いだけなら必要ない
伊勢丹は箱単位なので必ず付けるべし たまにサロショ後期にショッパーないからって
自社の手提げ袋で済ます事があるが印象悪い  しかも会計後に言ってくるし。
後半に買う気が失せる  
0306無銘菓さん2018/03/05(月) 12:35:02.56ID:???
燃えるゴミの柄なんて何でもよかろう
0307無銘菓さん2018/03/05(月) 12:41:41.25ID:???
>>305
幼少時の記憶だけど巨大板チョコをハンマーでガンガン叩いて食べるラウンド今でも覚えててうらやましかった記憶ある
板チョコの中心が唯一ホワイトチョコの番組ロゴになっててもうがまんできない!って言って勝負無視して食べだしたのめっちゃ笑った
番組復活するからまたやるかもね

これだけではあれなのでマルコリーニのイートインなら個人的には断然名古屋
0308無銘菓さん2018/03/05(月) 13:24:27.87ID:???
>>306
大切にとって後で眺めて愛でるんだよ
その後は二次利用(小物入れ・ゴミ箱等)
クタクタになるまでしっかり利用できる
チョコホリックは箱とショッパーもトータルでひとつの芸術作品とみなす

ロシューさんはゴージャスすぎるから
簡易用のペライ袋もあった方がいいね
0309無銘菓さん2018/03/05(月) 13:38:10.79ID:???
ゴミ屋敷っぽいのが来た
0310無銘菓さん2018/03/05(月) 13:40:37.54ID:???
市川女史の事ですね
0311無銘菓さん2018/03/05(月) 14:05:49.55ID:???
箱も楽しみの一つなので
割高感に不平を漏らしてる下々の民から搾取して
この箱が作られてるのかと思うと
さらなる多幸感に包まれる
0312無銘菓さん2018/03/05(月) 15:16:16.24ID:???
まずはイデミにイートイン
その後常設展ぶらぶら
疲れたらジロットさんでティータイム
0313無銘菓さん2018/03/05(月) 15:22:21.21ID:???
>>259
輸出する時は必ず保険掛けるよ
ただフィガロヴォヤージュに掲載された
チョコの価格見るとエデンロックはそんなに価格差がなかった
カクテルは30€だしとてもじゃないが庶民は泊まれない
階級を感じるホテルだわ
>>261 オンラインで買えないところへ行けばいいのでは
0314無銘菓さん2018/03/05(月) 15:25:21.01ID:???
無難に選ぶなら
商品名に店名がついたボンボン
店のロゴがプリントされたボンボン
冊子で一番目立ってるボンボン
0315無銘菓さん2018/03/05(月) 15:51:12.38ID:???
エデンロックは母国でも売ってる場所の付加価値が高いのではないかと
ホテルの品格補正で多分色々なものが3倍価格とか
0316無銘菓さん2018/03/05(月) 16:07:42.56ID:???
イデミはケーキよりむしろ焼き菓子が好き
サロショでもマカロンのついでにダコワーズとか空輸してくれればいいのに
0317無銘菓さん2018/03/05(月) 16:21:25.13ID:???
東京行く方、マルコリーニはハートのやつではなく四角いボンボンの方がビター好きなら良いと思う
0318無銘菓さん2018/03/05(月) 17:43:51.81ID:???
バラケ
ジャンミエ
プラリュ
通り過ぎて逝った 
0319無銘菓さん2018/03/05(月) 18:35:45.28ID:???
>>278
あなたは試食したの?と店員に聞くと
「実はまだ食べたことないので…」と答える店員の多いこと多いこと。
0320無銘菓さん2018/03/05(月) 18:38:51.27ID:???
>>318
リシャールとノイハウスも入れて
0321無銘菓さん2018/03/05(月) 19:38:54.57ID:???
ジェラールミュロはダメか…
ルノートルも一回は炒ったと思ったんだけど
香ばしくなって戻ってきた
0322無銘菓さん2018/03/05(月) 19:41:48.81ID:???
ノイハウスこそゴディバに次いでマルコリーニと並ぶくらい
ありふれたブランドと思ってた
メゾショなんかも不意に撤退もあるのかもね
0323無銘菓さん2018/03/05(月) 20:49:27.13ID:???
>>321
パリに飛びさえすれば食える
0324無銘菓さん2018/03/05(月) 22:01:27.98ID:???
併設のカフェありなら大丸東京のボワシエが良かった
直営店をやってた頃のヴァローナは南青山の方にカフェがあって、よく行ったなぁ
いつか行こうと思っていると、永遠に行けなくなるよ
0325無銘菓さん2018/03/05(月) 22:15:24.48ID:???
デルレイがまさにそれ
0326無銘菓さん2018/03/05(月) 23:18:16.42ID:???
カフェなあ・・・銀座にあった頃のミッシェルショーダンのカフェでショコラショー飲んだ時は度肝を抜かれた
本当に溶かしたチョコをそのまま飲んでるって感じで感動したのを覚えてる

都内で併設のカフェはだいたい行ったと思うんだが、どこもあの時以上の感動がない
某店でショコラショー飲んだけど、単なる濃いココアだった
0327無銘菓さん2018/03/05(月) 23:39:12.72ID:???
>>321
お願いだから以前のルノートルに戻ってほしいねえ
今回来たルノートルは異様に高いだけで本当にガッカリした
ていうか、タブ売ってくれよ・・・ボナみたいにカカオストア経由でもいいから

>>322
マルコリーニってありふれてるか? ゴディバに次いでってんなら、
まだレオニダスの方がありふれてると思うが。ゴディバ本当に邪魔・・・
ゴディバのせいで安くて美味しいベルギーチョコが日本で買えない
0328無銘菓さん2018/03/05(月) 23:50:21.22ID:???
市場を牛耳ってる的な?(無知ですまん)

確かにゴディバってコンビニやドラッグストアにも売っているけど中途半端に高価なうえにベルギー産ですらないのも多いね
買おうとすら思えない
0329無銘菓さん2018/03/06(火) 00:15:07.09ID:???
ゴディバってもはやベルギーじゃなくてアメリカ資本?トルコだっけ?
0330無銘菓さん2018/03/06(火) 00:21:21.35ID:???
ノイハウス、たしかにいつでも買えると思っていた
いざそうじゃなくなって、もっと貢献しておけばよかったと思ったよw

いつか……と思って永遠にいけなくなったのは
心斎橋のココアショップ スレチすみません

アヴェッカーのサブレフレ おいしい
甘さは控えめ
ホワイトチョコですら あっさりかも
サブレが甘くないから バランスがいいんだと思う
サブレは固くないが チョコが固めなので
歯の力の入れ具合が難しいw
見た目のかわいさも好き
0331無銘菓さん2018/03/06(火) 00:59:03.29ID:???
なんかデルレイ食べたくなってきた
0332無銘菓さん2018/03/06(火) 02:38:55.38ID:???
帰ってきたルノートルMOF本気出し過ぎ
ほんと美味いわ
0333無銘菓さん2018/03/06(火) 07:51:53.96ID:???
ルノートルは本当に評価別れるな。自分は以前の方がいい
というか、タブレット持ってこなくなったのが本当に痛い
0334無銘菓さん2018/03/07(水) 11:59:00.12ID:???
>>329
トルコやね。ゴディバが日本を牛耳ってる間はまともな値段でチョコ食えんだろうな
そもそも最近増えてきたフランスの店も、値付けの指標がゴディバだからね
ゴディバがあんな粗悪品に一粒400円とか付けてる間は絶対に市価は下がらない
保証する
0335無銘菓さん2018/03/07(水) 17:21:21.73ID:???
こっそりカビィで回収あったんだね スクレド
0336無銘菓さん2018/03/08(木) 00:58:27.62ID:???
>>279
中の人からのガチレスw
時たまチョコ屋の人出てくるけどやっぱ見てるんだな
0337無銘菓さん2018/03/08(木) 11:14:07.95ID:???
ここで10年くらい前に私が書いたチョコの保存方法を去年チョコ屋の店員にそのまんま言われたことある
0338無銘菓さん2018/03/08(木) 11:52:27.99ID:???
>>337
また書いてよ
0339無銘菓さん2018/03/08(木) 12:28:05.08ID:???
住人わろたw
0340無銘菓さん2018/03/08(木) 13:14:53.46ID:???
でもやっぱチョコ高いよなと思うわ
せめて一粒200円くらいにしてほしい
クリスチャンコンスタンが比較的買いやすくて美味しかったのに
なくなっちゃったの残念
0341無銘菓さん2018/03/08(木) 16:48:28.59ID:???
>>338
ラップして新聞紙に包んでジップロックしてワインセラーにイン
でも私はワインセラーを手放したから最近は発泡スチロールの箱と段ボール箱を合わせて結構使う
空気の層ができるから冬場は寒い廊下に置いてても冷えすぎなくていいよ
0342無銘菓さん2018/03/08(木) 17:08:35.33ID:???
>>341
なんか凄いな為になる有難う
試行錯誤して辿り着いた方法だろうし気軽に教えてちゃんしてすまん
店員も試してみて良かったから勧めてみたくなったんだろうな
0343無銘菓さん2018/03/08(木) 18:11:18.36ID:???
好みなんて人それぞれだろうけど
価格以上の味だと思うチョコレート教えて
0344無銘菓さん2018/03/08(木) 19:09:36.49ID:???
価格高すぎてない
0345無銘菓さん2018/03/08(木) 19:21:49.91ID:???
現地価格の3倍の魔法のおかげで
高かったけどがっかりが大部分で
あとは美味しいけど高いなーくらい
0346無銘菓さん2018/03/08(木) 19:24:16.93ID:???
あー多分ショーダンのパヴェアロランジェの名前は出てくるかな
0347無銘菓さん2018/03/08(木) 19:32:37.80ID:???
去年のサロショのルノートル良かったな
ショコラというよりアントルメ寄りの構成でオペラやエトワール、カジノを思わす品があったりシャルトリューズ使ったりとカナリ凝ってた
今年のルノートルはだいぶサロショ向けに振ってる無難な構成だった
0348無銘菓さん2018/03/08(木) 20:37:48.54ID:???
>>343
どうせ書いたら荒れるだろうけど、値段以上という条件ならレオニダスくらいしかないと思う

ここで挙がる店は、全て「ぼったくられてると解っていてもたまに食べたい」もの。だから、日本じゃ絶対にあちらのチョコが日常にはならない。売り手がそれを望んでるのだから仕方ない

レオニダスとほぼ変わらない値段で買える現地のフランス人が羨ましい
0349無銘菓さん2018/03/08(木) 20:37:51.89ID:???
ホワイトデー催事
どこかにレアブランド来てないかなぁ
0350無銘菓さん2018/03/08(木) 20:47:15.90ID:???
ひと昔前だけどフランス行った時
みんなメゾショ気軽に入って一粒とか買ってその場で食べててうらやましかったわ
値段も安いし美味しくてその後日本でたまに買うようになったけど
高いわ現地に比べると微妙に味が落ちてるわで
なんかなあと思う
関税がかかるのはわかるけど高すぎ

それなら日本のショコラティエもっと安くしてほしいわ
同じような価格つけてんじゃねえ
0351無銘菓さん2018/03/08(木) 20:50:10.86ID:???
国内パティスリーだとボンボン一つ200円代くらいの店結構あるけどね

レオニダスって何がオススメ?
かなり前にボンボン数種とオランジェット食べてイマイチだったからずっと買ってない…
0352無銘菓さん2018/03/08(木) 20:53:59.54ID:???
レオニダスは正直ゴディバと似たり寄ったりと思う
大味なイメージしかない
0353無銘菓さん2018/03/08(木) 20:59:03.43ID:???
スレチになっちゃうと思うけど
ここの住民の国内のショコラティエかパティスリーのおすすめショコラがマジで知りたい
日本一のチョコスレ覗いてもあんまりだったので
0354無銘菓さん2018/03/08(木) 21:00:22.70ID:???
シャンドワゾー
ラヴニュー
0355無銘菓さん2018/03/08(木) 21:03:39.73ID:???
帝国ホテル、ボレロ、エスコヤマ、ヨシノリアサミが既出だっけ
0356無銘菓さん2018/03/08(木) 21:04:36.56ID:???
>>354
ラヴニューなら比較的近いから神戸行ったら寄るわ
200円代なのは嬉しいね
ありがとう
0357無銘菓さん2018/03/08(木) 21:09:39.19ID:???
自由が丘近いからオリジンヌカカオよくいく
0358無銘菓さん2018/03/08(木) 21:11:25.19ID:???
さすがにレオニダスはないだろ
安きゃいいってもんじゃない
レオニダスに比べれば一流ショコラティエの値段は
安いくらいだわ
0359無銘菓さん2018/03/08(木) 21:11:44.34ID:???
>>355
なんかそれぞれのサイト見てると
もう国内ブランドでいいわって気になってくるな
エスコヤマはたまに行くけど良い
0360無銘菓さん2018/03/08(木) 21:13:07.16ID:???
空輸すると味って落ちる?
0361無銘菓さん2018/03/08(木) 21:18:12.22ID:???
あくまで主観だけど
メゾショ現地で買って帰ったのと
その後日本の店で買ったやつ比べて
現地のほうがなんというか新鮮な味がした
香りとかも少し弱いと思った
0362無銘菓さん2018/03/08(木) 21:31:24.47ID:???
>>358
そのレベルのチョコに400円近い値段でをつけて売るゴディバ
そしてそれを疑問も抱かず喜んで買う日本人

ある意味、本当の勝ち組と思う
0363無銘菓さん2018/03/08(木) 21:36:10.51ID:???
>>350
下二行ほんそれ
日本のショコラティエにモラルなどないのがよくわかる
0364無銘菓さん2018/03/08(木) 22:05:56.89ID:???
ジロットやロシューで現地の方がおいしかったとかは聞かないけど
メゾショはよく聞くのは生産ラインからして国外向けは違うのでは?
0365無銘菓さん2018/03/08(木) 22:42:32.55ID:???
レオニダス、マノンカフェは好きだけどな
0366無銘菓さん2018/03/08(木) 22:53:36.88ID:???
スタンダードは普通だけど、限定は一粒150円くらいと考えるとかなりコスパいいし美味しいよ
唐辛子とかスミレとかドラゴンフルーツとか、ビターはサオトメのガナッシュとか結構攻めてくれるw
日常使いにもってこい
0367無銘菓さん2018/03/08(木) 23:35:46.78ID:???
エスコヤマって美味いの?
HP見たらショコラに力を入れているのは知ってるけど、ケーキのほうはすげー微妙だったからショコラのほうまで怖くて手が出せないわ
0368無銘菓さん2018/03/09(金) 00:20:56.24ID:???
レオニダスはローズとデュエットやエクスプロレーションなど、
ガナッシュのシリーズがいい。クープも悪くない
バルサミコやエルダーフラワーは美味しかった。マスティハなんて
レオニダス以外で見たことない。ゲランドの塩キャラメルのビターも好き

すぐにバカにする人がいるけど、決して安かろう悪かろうじゃない
プラリネは正直どれもぱっとしないけど・・・
全て量り売りなのがいい。フランスの店も量り売りやって欲しいわ
0369無銘菓さん2018/03/09(金) 00:39:30.32ID:???
レオニダスってガナッシュがどうとか以前にそもそものチョコレートが美味しくない
ゴディバもだけど
0370無銘菓さん2018/03/09(金) 00:44:33.49ID:???
>>367
いくら新規でも今年のサロショ中のここのスレ見てたなら自分で判断できるだろ
あと散々言われてるけど気になるなら自分で食って判断しろ
興味ないなら一生食わなくても死なないから大丈夫だぞ
0371無銘菓さん2018/03/09(金) 00:47:22.31ID:???
レオニダスレオニダス言いたいだけちゃうんかと
思い出補正もあるし
オランダでもベルギーでも普通に買えるから
飛んで買って食べればよくない?私は至って普通の甘々チョコに感じた
0372無銘菓さん2018/03/09(金) 00:49:50.96ID:???
・・・なにをいってるんだこいつ?
0373無銘菓さん2018/03/09(金) 00:52:23.24ID:???
日本で買えなくなって久しいのに
「チョコくわしくないんですけどーレオニダスが好きですー」
という書き込みの多さは微妙に感じていた星の人だよ
0374無銘菓さん2018/03/09(金) 01:06:29.77ID:???
???
0375無銘菓さん2018/03/09(金) 01:11:46.54ID:???
レオニダスに親を殺された電波飛ばしまくってるキチガイがいるな
0376無銘菓さん2018/03/09(金) 01:19:56.04ID:???
電波はレオニダスとノイハウスを勘違いしてんじゃないの
0377無銘菓さん2018/03/09(金) 01:20:54.28ID:???
>>363
日本は商売人>職人の国だから仕方がない
0378無銘菓さん2018/03/09(金) 01:34:17.30ID:???
どういう流通経路で原材料仕入れてるかにもよるけどクーベルチュール自体フランスより日本の方が高いんだから一概に高いとは言えないけどな
ナッツや生クリームなんかも日本は高いから小さい店が品質にこだわった末に単価が高くなるのは仕方ないと思う
たいして品質も良くなく美味くもないのに高いだけの店は滅せよと思うけど
0379無銘菓さん2018/03/09(金) 01:59:44.37ID:???
アオキな
0380無銘菓さん2018/03/09(金) 02:04:23.98ID:???
アオキは抹茶屋ですし
0381無銘菓さん2018/03/09(金) 02:52:59.92ID:???
レオニダス日本に死ぬほど店舗あるやんけ
と言いたくなったがノイハウスの勘違いなのか…
0382無銘菓さん2018/03/09(金) 07:20:35.41ID:???
ここの人たちはカカオの産地とかこだわりあるのかな?
0383無銘菓さん2018/03/09(金) 09:20:39.57ID:???
材料にこだわったとしても国内ショコラティエで一粒税込300円以上はやっぱり高いと思うなあ
あれが300円ならケーキなんて一切れ1000円超えてもおかしくないじゃん
素人の意見だから検討違いかもだけど
ナッツも生クリームもケーキにも使ってるし
それともこだわりの産地のチョコレートは原価ものすごいの?
0384無銘菓さん2018/03/09(金) 09:33:05.12ID:???
>>378
詭弁極まれり。関係者としか思えない
0385無銘菓さん2018/03/09(金) 10:02:43.03ID:???
単に手間もかかるし商品として売るだけ作るには結構な設備投資も必要なのに
日本ではケーキほど売れないから安くできないんだと思うよ
200円台にしても日本だと同価格帯のシュークリームの方が売れるだろう
0386無銘菓さん2018/03/09(金) 10:39:25.36ID:???
ケーキなら、って意味わからん
何考えてるんだ
0387無銘菓さん2018/03/09(金) 11:51:54.78ID:???
>>367
エスコヤマは商品により差が激しい。
ケーキもモンブランなんかは関西随一だと思うが、リンゴ系のケーキやタルトはへたくそ。
小山ロールやオーソドックスなバウムクーヘンはうまい。
ショコラだと、オランジェットやテリーヌはうまかったが、焼き菓子はいまいち。
ボンボンは種類が多い分、外れもあるが、まあ、値段も味も高級チョコとして合格点くらいかな。
タブレットも、まあ、合格点かな。
0388無銘菓さん2018/03/09(金) 13:17:41.90ID:???
>>384
高いと思うなら食べなくてもいいと思ってるただのチョコ好きですよ
値付けにはそれぞれの事情があるんだろうしそれがただ儲けたいって理由でも別に構わないと思うよ
その値段出しても食べたいって人が買うんだろうしそういう客が掴めなければ店潰れるだけだ
0389無銘菓さん2018/03/09(金) 14:36:49.20ID:???
まあ、利益出すためにやってるわけで
最大の利益出すにはどうしたらいいか考えて
それがその値段ってことだろ

いやなら買うな、って話になるのはしかたない
なんか利益求めるのが悪いことみたいに言ってるやついるけど
子供じゃないんだからさ
リスク背負ってやってるんだから
0390無銘菓さん2018/03/09(金) 14:39:21.77ID:???
世の中の仕組み知っってる私カッコイィ
0391無銘菓さん2018/03/09(金) 15:09:22.55ID:???
どこにもサムライはいないアルチザンもいない
そこにいるのはあきんどだけ 

果たしてそれは自社工場なのか下請けなのか孫請けなのか玄孫請けなのか
そのうち中国韓国に発注して箱だけ詰めて日本製とか出てきそう
0392無銘菓さん2018/03/09(金) 15:09:46.04ID:???
じゃあ向こうで200円で売ってるショコラティエはボランティアかw
フランスの方が物価高いのに

ホント日本人はゴミ
0393無銘菓さん2018/03/09(金) 15:18:31.09ID:???
美味しくて安い
高いけど美味しい
製造コストがかかってるなら後者でも
仕方ない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています