トップページcandy
982コメント235KB

わらびもち(゚Д゚)ウマー

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無銘菓さん02/03/05 21:09ID:Vr3wxZ6X
わらびもち大好き♪
わらびもち好きな人わらびもちについて
語ろう!
061260504/06/04 21:43ID:tFuef04y
>>607
・゚・(ノД`)・゚・。トンクス
0613無銘菓さん04/06/05 16:56ID:???
>>611
7人?
名古屋に住んでるから自然にあの歌聞いて育ってたよ・・・
0614( ;‘e‘)チャーニィたん ◆rcccharnyg 04/06/09 07:08ID:???
      ぷるぷる
   人ヾ
'' /o゚ \
(  ;‘e‘)<わらび餅マンです
⊂ 。  つ
 | 0  )
 ∪ ∪ヾ
0615無銘菓さん04/06/10 06:55ID:l2xr72aU
去年(03)の6月ごろ宮城で初めてわらび餅の歌を聞き
ました。あと昨日福島の郡山に移動販売が来たそうです。
0616無銘菓さん04/06/14 10:41ID:???
オオバコで低カロリーのわらび餅もどきが
作れるらしいけど、
まずいかな
0617無銘菓さん04/06/14 16:19ID:???
まずくないだろ?
でもかなり大変そうだな…。
0618無銘菓さん04/07/04 03:28ID:???
ここでの評判を見て、渋谷西武で売ってる「こ寿々」のわらび餅たべました。

・・・・・・・・・・・・。

餅固めだし黄な粉も黒蜜も少ない・・・・・
やっぱりお店で出来たてのを食べないとダメだと思いました。

この間東京vシュランで抹茶スイ−ツとして紹介されてた
青山にある店の「抹茶わらび餅」は最高でした!
とろとろで、ざら目糖入りの抹茶きなことの相性が秀逸v
0619無銘菓さん04/07/04 08:51ID:???
言ってる事がさっぱり判らん…。
0620無銘菓さん 04/07/21 03:38ID:x2Iiqm/P
茶洛はやっぱり芋澱粉
http://homepage3.nifty.com/pancho/kyoto/wagashi2.htm#SARAKU


0621無銘菓さん04/07/21 20:56ID:???
>>620
それって前からかなり有名な話じゃないの?
0622無銘菓さん04/08/16 10:21ID:???
保守age
0623無銘菓さん 04/08/16 17:53ID:???
みなさまお勧めのわらびもち粉はなんですか??
昔、おばあちゃんが作ってくれた弾力あるわらびもちを再現しようと試みているのですが、なかなか良いものがなくて。。

みなさま、お勧めの粉を挙げていってくだされ!!
0624無銘菓さん 04/08/18 21:23ID:RyUQUSpb
age
0625無銘菓さん04/08/20 06:06ID:S3ZuEAJk
わらびもち食いたいよぅママン('A`)
0626無銘菓さん04/08/22 16:43ID:???
わらび餅って実は高カロなのが困る。
0627無銘菓さん04/08/27 06:27ID:???
だね・・・・ググったら 180g450kcalだってぇ?!

350gの買って夜中に食べてた・・・
だから痩せないのか・・・
0628無銘菓さん04/08/30 13:11ID:???
1g当たり2.5kcalですねえ。これなら低カロリー食の部類にいるんでは?
美味しいからって量を多く食べるのが問題なんでは?
和菓子は油脂はあんまり使って無いはずですから1g4kcalで概算して
一日の食事量で調節すればいいと思いますよ。
0629無銘菓さん04/08/30 18:49ID:???
今年の夏は1度も食べなかったなぁ…。
(・_・)
0630無銘菓さん04/08/31 14:13ID:???
織れは蜜無しのほうがいいな。

京都の和菓子屋さんの物は蜜無しが多い希ガス
0631無銘菓さん04/08/31 22:34ID:???
300gが一人前だよ

ケーキの一人前とおなじくらいのカロリーだよ

ショクパン2枚たべれるよ!
0632無銘菓さん04/09/01 21:06ID:???
え!?食パンにはさんで食べるとうまいの?
0633無銘菓さん04/09/03 23:11ID:???
焼いたらどうかな
0634無銘菓さん04/09/04 05:14ID:???
>>632
どこからそんな考えが・・・ww
0635無銘菓さん04/09/26 22:03:04ID:???
売っているの見なくなりましたね。
さびしい。。。
0636無銘菓さん04/10/29 21:10:18ID:vnhckLwi
近所の和菓子屋においしいわらび餅が売ってるよという噂を聞いて買ってきますた。


(゚Д゚)ウマー

ちなみに京都長岡京市の「みずは北川」って和菓子やさんです。
わらび粉と和三盆糖使ってるんだって。

0637無銘菓さん04/11/01 21:30:00ID:PaS8jHH7
こんなスレもあるのか、記念パピコ
奈良の坂乃茶屋のわらびもちウマ―
持ち帰り出来るのなら京都の嵯峨路の抹茶わらびもちもまあ好き。

そういえばよく昔屋台でわらびもち買ったな。あれもウマ―よな。
0638無銘菓さん04/11/02 00:58:26ID:+rMIaU9O
楽天でみたことある。激しく買いたいが、クール便の送料が痛い…。
0639無銘菓さん04/11/02 00:59:01ID:+rMIaU9O
638は636宛だぞ。
0640無銘菓さん04/11/02 01:08:31ID:???
わらびもいいが、川崎大師のくず餅も(゚д゚)ウマーですぞ皆の衆。
0641無銘菓さん04/11/06 20:12:07ID:wTg7E3Po
わらび餅じゃないけど、チロルのきなこもちチョコはおいしいよ
0642無銘菓さん04/11/06 21:29:48ID:???
名前知らないけど銀座三越に鵜ってたのが好き。
0643無銘菓さん04/11/06 23:18:14ID:YBNyKcQu
京都の天神さんでアツアツわらびもち食べた!トローっとしてウマー!
0644無銘菓さん04/11/07 00:29:50ID:8FBewcZZ
くずもち、初めて食べたときびっくりした。
白くてほんのちょっと酸味があって・・・
わらび餅の腐ったものかと思ったよ。

(640さんごめんなさい。大阪出身で東京へ引っ越した当初の感想です。)
0645無銘菓さん04/11/07 02:20:09ID:kZWJQdUC
わらび餅は大好きだけどクズ餅は苦手。そんな俺は川崎市民。
川崎と言ったらクズ餅なのにな(´・ω・`)
0646無銘菓さん04/11/09 00:16:48ID:???
わらび餅と葛餅じゃ原材料がだいぶ違うから、
食感とかも別物じゃない?

私ゃどっちも好きだけど、蕨>>>葛くらいだな。
0647無銘菓さん04/11/09 20:45:35ID:24KFduF0
>>643
どこの天神さん?
0648無銘菓さん04/11/09 21:12:16ID:MJtVESOB
647
北野天満宮!
0649無銘菓さん04/11/10 09:09:42ID:X0FgTEeE
岐阜の「やまもと」のわらびもち貰った。ウマ―
0650無銘菓さん04/11/10 22:54:45ID:ihj4TGXF
>>648
ありがd!
あったかいわらびもちなんてあるんだね。
こんど食べに行くゾー
0651無銘菓さん04/11/11 23:46:52ID:QVGYP42T
京都の紅葉はそろそろですか?
紅葉見ながらわらびもち食べたいなぁ
0652無銘菓さん04/12/14 09:20:58ID:???
そろそろ普通の餅だな。
0653無銘菓さん04/12/28 20:13:49ID:ezdoFVbI
このスレのせいで。
寒い年末なのに、どうしてもわらびもちが食べたくなってしまった。
生協の粉買ってきて、袋半分の量で自作。ただいま冷却中。
早く(゚д゚)ウマーしたいー わっらびもちー♪
065465304/12/29 02:45:07ID:???
結果報告。見事に

(゚д゚)ウマー

でした。旦那と共にストーブの前でつついてますた。
0655無銘菓さん05/01/03 11:45:46ID:yEw7j9T4
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
0656無銘菓さん05/01/11 01:25:59ID:???
きな粉無しのわらびもちが好き・・・・・
俺、変か?
0657無銘菓さん05/01/18 21:00:28ID:LhzpUVnb
去年の秋くらいに銀座プランタンのデパ地下で売っていたわらび餅、おいしかったです。
普通のやつと黒糖がありました。ちなみに黒蜜はついてませんでした。1パック¥500でした。
エレベーターのそばにあるスポット的なお店だったらしく次に行ったときにはお店がありませんでした。京都のお店だったと思うのですが・・・
どなたか分かる方いらっしゃいませんかね・・・
0658無銘菓さん05/01/20 12:14:04ID:koz/HZbN
あげます
0659無銘菓さん05/01/20 12:35:26ID:cp0T/MbG
長門のわらび
0660無銘菓さん05/01/20 13:08:36ID:2g1nSbUl
昔、駄菓子やで買えたワラビ餅知りませんか?
あれが食べたいけど見つからないんです・・・
0661無銘菓さん05/01/27 10:58:34ID:8KiuLqFk
>657
京都の洛匠だと思います。たま〜に催事で東京にきます。
0662無銘菓さん05/01/27 19:04:19ID:???
>660
駄菓子屋がなかったのでよく知らないけど、
どんな感じのワラビ餅だったんだろう?
それが分かれば、似た感じのを紹介できるかも知れないよ。
0663無銘菓さん05/02/10 17:00:38ID:???
みずはの抹茶わらびもち、ちょっと苦めでウマー
0664無銘菓さん05/02/11 01:43:41ID:Z8oMfvvo
ちょっとカナ〜リ亀レスだけど、横浜高島屋のイベントで買えるので。
>510
「まつ月」のわらび餅はうまいよ〜。
ちょいと高いけど、わらびファンはあの味をぜひ体験すべき。
おつりをもらう間に聞ける、蕨粉を作るまでの親父の苦労話を
思い出すと、わらび餅の味も増すぞ〜。

大げさかもしれないけど、オレ、ここのわらび餅食べてからヨソの
食ってません。
0665無銘菓さん05/03/01 14:35:58ID:M3sXMQQZ
ヨーグルトの中にワラビもち入れて食べると(゚д゚)ウマー
おれだけかな・・・・
0666無銘菓さん05/03/02 03:38:33ID:FWqtpxQG
未知の世界
0667無銘菓さん05/03/14 00:03:54ID:zehjL2vp
嵐山『老松』の『本わらび餅』食べたよ〜
おいしかったけど、アホみたいに混んでたよ〜
ここは原宿か?って位・・・
0668無銘菓さん05/03/16 23:13:41ID:Zd/B/Hfd
早くコンビニでわらび餅並べー(*´Д`)
0669無銘菓さん05/03/16 23:54:08ID:d+K3Apyf
一幸庵にはかなうまい
0670無銘菓さん05/03/17 21:54:22ID:???
また、ワラビもちが食べたくなってきました。
蕨のほのかな香り、いいよね。
0671無銘菓さん05/03/18 02:11:27ID:OUOdnIDx
今、阪急梅田で京都のどっかの本わらび餅売ってるよ。
来週の火曜日?までやってるみたい。
0672無銘菓さん05/03/19 06:04:47ID:FxF539Tc
わらび餅大好き。
でも本わらび餅は通販の京みずはでしか買ったことない・・・。
他の本わらび餅も食べて見たいなあ。
067367205/03/19 06:10:53ID:FxF539Tc
あ、みずはの話でてたんだね。
私は黒蜜が苦手なのでここのわらび餅はすごく好き。
クール便+北海道住みだから送料が痛いけど。
0674無銘菓さん05/03/19 14:24:48ID:???
わらびーもち


わーらび〜も〜ち


つめたーくて

     よ
おいし〜い


わらびーもち…
0675無銘菓さん05/03/19 21:13:03ID:3Ka9MPbB
ファミマのさくらムースとあんこの下にわらびもちが入ってるヤツ、かなりうまいで!スレ違いかもしれませんが…
0676無銘菓さん05/03/19 22:29:57ID:ZIel9Zaa
やっぱし自作っしょ。
できたてひやしたて最強!
0677無銘菓さん05/03/19 23:06:12ID:qQLgt+je
わらびもちってどうやって作んの?

まさか本当にわらび使う訳じゃねえべ?
0678無銘菓さん05/03/19 23:19:55ID:ZIel9Zaa
わらびもち粉って売ってるよん!
できたては透明で弾力があって超おいしい!
ぜひとも!
0679無銘菓さん05/03/19 23:22:51ID:ZIel9Zaa
あ!そうだ!
作る時は水道の水じゃなくて、
ミネラルウォーターとか使うと完璧!
作ってたから間違いない!
0680無銘菓さん05/03/19 23:51:59ID:???
わらびもち粉かぁ〜
今度探してみるわ。
0681無銘菓さん05/03/20 14:38:40ID:???
>>672
みずはのホームページみたけど本わらびもちが
どうして冷蔵しても5日間もつのかな?
前 老松で聞いたら本蕨粉って糊化が早くって
常温で造ったその日が賞味期限だっておしえてもらったんだけどなぁ
色も老松のと違うみたいだし教えて

0682無銘菓さん05/03/20 14:44:16ID:ULpDhSaJ
カロリー高いのかしら
0683無銘菓さん05/03/20 15:22:44ID:???
>>681
わらび餅って送ってるところはかなり怪しいと思って
いいんじゃない?


0684無銘菓さん2005/03/21(月) 11:37:56ID:ee2xAyZ1
作りたてのわらびもちは本当に弾力があって
ハシでつまんでも切れないんです。
しかも透き通ってます。
しかし、時間がたつと弾力がなくなって固くなります。
この時にはハシで切れます。色も白く濁っています。
市販の物でも柔かいものはあっても
弾力はないですよね。
だからできたてを食べた自分は
市販をウマーとは思えません。
(´・ω・`)ゴメンネ
06856802005/03/21(月) 14:06:16ID:???
わらびもち粉売ってねぇYO\(`д´)ノウワーン
0686無銘菓さん2005/03/21(月) 16:48:33ID:???
ないっすか。
(´・ω・`)
ヤフーショッピングでは見かけたのですが…。
(´・ω・`)ゴメンヨ
0687無銘菓さん2005/03/21(月) 16:50:56ID:???
どーせ近所の店で売ってないとか言うんだろ>>>685
06886802005/03/21(月) 17:10:54ID:???
業務用食品店で売ってますた、今冷やしてます。
でも作りかた間違えたのか?白く濁ってる。
水道水で作ったせいか?
裏ごししなかったからか?
06896802005/03/21(月) 19:01:45ID:???
(川゚д゚)マズー
0690無銘菓さん2005/03/21(月) 21:27:49ID:ee2xAyZ1
すいません説明が足りなかったみたいですね。
作り方を説明しますと
まず粉と水を鍋入れて火にかけます。
しゃもじでかきまぜながら溶かします。
そのまま中火ぐらいでかきまぜながら火にかけます。
そうすると次第にかきまぜるのに抵抗が出てきます。
トロッとしてきます。
弱火にして、さらにコテコテとかきまぜると
透明になっていきます。
後は濡らした型に移して、アルミホイルで
蓋をして流水で冷やします。
実は自分板前でして、お店で作ってたんですよ。
そこでできたてウマー!と。
粉無駄にさせちゃいましたね。
(´・ω・`)ゴメンヨ
再度挑戦してください。また何かあったら書き込みをば。
06916802005/03/21(月) 22:12:10ID:???
>690
どうもです。
実は、わらびもちもゼリーみたく冷やして固めるものだと思ってたので、鍋の中で固まってきたときに
Σ(゚Д゚ )ウオォッ!!
ってなって、慌てて火を止めちゃったんすよ。
あの時に弱火にすれば良かったのか…
よーし、
明日リベンジだ!!
0692無銘菓さん2005/03/22(火) 00:43:56ID:???
>>671
バショウ堂?心斎橋で買ってきたよ、サンクス。
きなこに黒い粒が混じってて、でかくてやわらかくて( ゚Д゚)ウマー!
エレベーターのはしっこで細々と売ってたんで見つけづらかったぞw
0693無銘菓さん2005/03/22(火) 13:26:46ID:cGjYNhKm
うまくできたかなぁ…できてるとよかねぇ。
06946802005/03/22(火) 19:21:29ID:???
どうも、>690さんの言うとうりにやったら、ウマーなわらびもちが出来ました。>690さん、ありがとうございました!!

こいつぁハマるわ。
06956902005/03/22(火) 21:16:56ID:???
おおお!できましたか!
よかったー(´∀`)
美味しいですよね!
とにかく弾力があって、ぷるんぷるんで。
でもおそらく次の日には白くにごります
(´・ω・`)
できたら食べ切りたいですね。
よかった。よかった。
06966902005/03/22(火) 21:19:20ID:???
はまりますよねw
自分もつまみまくってましたからw
お店ではきな粉で出してましたね。
久しぶりに自分も食べたいな(´∀`)
06976802005/03/22(火) 21:32:12ID:???
そうですね!!
白く濁んないうちに全部たいらげないと…
ともかく690さん、ありがとうございました!!
06986902005/03/22(火) 22:02:43ID:???
いえいえ(´∀`)
あとはミネラルウォーターかな?
水が違うとまた違うんです。
おためしあれノシ
06996802005/03/22(火) 22:27:53ID:???
はい、今度ミネラルウォーターで作ってみます。
(*゚д゚)ノシ
0700無銘菓さん2005/03/22(火) 23:31:42ID:EjdXBUMj
わらび餅食いてえええええええぇ!!
0701無銘菓さん2005/03/22(火) 23:59:44ID:???
>>677

>まさか本当にわらび使う訳じゃねえべ?

本物はわらびの根っこから澱粉を使うそうです。
ただ、ものすごく高いので普通はあまり使わないそうです。
07026802005/03/23(水) 01:57:22ID:???
>701
へぇ〜。
一度でいいからわらびの粉で作ってみたいな〜。
0703無銘菓さん2005/03/26(土) 02:16:44ID:2Hlveeji
クオカに本わらび粉と偽のわらび粉売ってたよ
0704無銘菓さん2005/03/26(土) 02:39:30ID:???
うまいよなー、わらびもち。黒蜜かけるのたまらん。
ぷるぷるしたものって、ナゼにこう、うまいのか。
0705無銘菓さん2005/03/28(月) 23:23:23ID:i0ovRzSS
スーパーに並び始めましたね。
0706無銘菓さん2005/03/29(火) 00:13:04ID:???
ファミマのデザートでさくらのムースってのがあるんだけど
わらびもち+あんこ+桜風味のムースに
ホイップクリームと小豆の粒をトッピングしてあってウマーだよ
量も丁度いいかんじでおすすめ
0707無銘菓さん2005/04/03(日) 02:19:52ID:38XuP7IO
711にわらび餅キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ッ!!!
0708無銘菓さん2005/04/04(月) 01:00:35ID:???
京都ねねの道にある洛匠の草わらび最高。
本わらびだから冷蔵庫に入れても硬くならないんだ。
0709無銘菓さん2005/04/04(月) 17:10:48ID:???
今日スーパーで198円のわらびもちを何気なく買ってみた
・・・(゚Д゚)ウ、ウマー
0710無銘菓さん2005/04/04(月) 17:33:32ID:???
草わらび甘いよ・・
京都なら竹路庵のわらびもちが割と好きかな。
つかホントは砂糖使わない手作りの自作最強だけど。
0711無銘菓さん2005/04/05(火) 11:57:29ID:???
京都市は北区の霜月の「里の春」というわらび餅美味いよ。こし餡入りきな粉まぶし
の生菓子風。腰があるというかやや固めではあるので食べやすい。12個入800円と
値段も手頃。バラ売りは無い模様。夏場は作らないとか。というか気温が高くなると
うまく作れないらしい。
本わらび粉は使ってないとのこと。店主とちょっと立ち話したが、本わらび粉は高くて
使えないと言っていた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています