-●○●-マターリと和菓子-●○●-
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/21 22:00ID:Y5RMpqLQ0391無銘菓さん
02/05/08 13:12ID:sLH1pBc/0392無銘菓さん
02/05/08 20:40ID:eqgDyuEP綺麗だったけど、練りきりはあんま好きじゃないな・・・
ところでカステラって和菓子に入るの?
0393無銘菓さん
02/05/08 21:16ID:UR2OJT0qカステラは、(和菓子でも洋菓子でもなく)南蛮菓子じゃないの?
…そんな言い方は滅多にしないよね。
(鶏卵素麺とかも、南蛮菓子の仲間だけど…)
0394無銘菓さん
02/05/08 22:04ID:mM+b9O630395無銘菓さん
02/05/09 04:01ID:EBrCNXHr私も水羊羹、大好きだよ!
友達からの京都土産の竹筒の水羊羹を
一度に8本食べた事がある・・・。贅沢・・・。
竹筒のやつは大抵美味しい!
0396無銘菓さん
02/05/09 16:32ID:TXXzxFVFげぇ8本はキツイな・・・気持ち悪くなりそぅ
0397無銘菓さん
02/05/10 07:20ID:UYtOy4vPでも未だ食ったことなし!高知県だっけ?
0398すあままま
02/05/10 11:25ID:???でも地元の梅園では売ってなくて鬱...。
梅園は豆寒と葛餅もおいすぅいっ!
0399無銘菓さん
02/05/10 15:33ID:aeDh+5k3高知空港から車で10分くらいの所に売ってますよ。
店主がエチオピアの映画に感動して勝手に命名。
後、エチオピア大使館にばれて公認になったとか。
結構おいしいです。
0400397
02/05/11 11:57ID:NjXzDi3P感動するほどのエチオピア映画ってのも気になるが
誰がエチオピア大使館にバラしたんだろう?それが一番気になる〜。(藁
0401101
02/05/11 12:02ID:???0402無銘菓さん
02/05/12 20:05ID:U5J+74Xhでも結構おもたい。
さつまいも入ってるもんな。。。
0403無銘菓さん
02/05/12 22:07ID:Ivp4P0bI黒砂糖系の濃厚な甘さが好き。
ちなみに「くろがね」は鉄。八幡製鉄所由来。
「くろがね堅パン」も大好き。
殺人的な堅さです。
キャッチフレーズは「健康はアゴから」
0404無銘菓さん
02/05/12 22:17ID:845epcT5くろがねの堅パン、お腹すいた時とかちっちゃい袋のやつたべてたなぁ。
おいしいよね。普通に食べてたから、普通のお菓子や柔かすぎに感じる。
羊羹はまだたべたことない。
そんなに甘いの?
0405無銘菓さん
02/05/13 11:03ID:/QxjRzt6先日は通販で丹波黒豆の甘納豆買っちゃったしなぁ。
和菓子食べ過ぎだ。
0406無銘菓さん
02/05/15 08:59ID:???冬迄待たないといけないのか…
0407無銘菓さん
02/05/15 11:20ID:???何処かお勧めのウマーな店はありますでしょうか?
0408無銘菓さん
02/05/18 17:19ID:Ee9V5vOM0409無銘菓さん
02/05/19 01:04ID:???水ようかん→薄い
でも虎屋の水ようかんは濃い。
0410無銘菓さん
02/05/19 21:56ID:aSk9Kyzc高級わらび餅ってあるのかしら?
0411無銘菓さん
02/05/19 22:00ID:uw0MGAK2それなりに高価だと思うぞ。
# どこかで手に入らないかな。
0412無銘菓さん
02/05/19 23:04ID:906O56Lmかなりウマー
0413無銘菓さん
02/05/21 11:42ID:PU80ugWFうち京都だから昔から馴染みがあるお菓子なんだけど
子供の頃は嫌いだった覚えがある。
今は(特に好きというほどでもないけど)美味しさはわかる。
0414無銘菓さん
02/05/21 19:04ID:lsnu02Mx# どこにでもあるお菓子だと思ってた。
大徳寺のそばの松風が、大徳寺納豆が入っていて良かった。
0415無銘菓さん
02/05/21 20:53ID:???0416無銘菓さん
02/05/22 22:01ID:sebTp6uN松風ってのは、カステラに良く似た、小麦粉から作るお菓子。
味は甘くて、味噌風味だったりする。表面に焦げ色をつけてあり、
ものによっては、松の実や大徳寺納豆が入る。
トッピングに、芥子の実が載ることも。
お寺と縁が深くて、例えば、京都だと東本願寺のそばに数軒ある。
0417無銘菓さん
02/05/22 23:06ID:iAHkIUgh鶴屋八幡で売ってるお徳用(端っこ)食う!
ンメーンメー!
0418無銘菓さん
02/05/24 10:23ID:wOGuZi0q基本的には水と砂糖の量が違います。
0419無銘菓さん
02/05/24 20:19ID:???0420無銘菓さん
02/05/25 03:03ID:AM21El/Z麩饅頭は、早く食べた方がいいよ。
0421無銘菓さん
02/05/25 12:02ID:???0422無銘菓さん
02/05/25 14:18ID:ldeATWMIもちが入っているわけじゃないのになぜにもちどらか?
食えばわかる。
0423無銘菓さん(419)
02/05/25 18:15ID:XCYal+IW柚子の香りは、ちょっと強めかな。
普通の緑茶よりは焙じた番茶に合いそう。
>420
確かに、麸饅頭は足が速いからねぇ。
今回のは、一日置いておいたけど、思ったほどは悪くなかった。
0424無銘菓さん
02/05/25 19:17ID:Y50XbvuC黒豆好き。
0425無銘菓さん
02/05/26 17:08ID:eO1fA0pOたまに食べる分にはいいかも?ちなみに泡立てた卵白の焼き菓子みたいな感じ。
0426無銘菓さん
02/05/26 18:41ID:???0427無銘菓さん
02/05/26 20:13ID:BuwMD2Xp梅園や辻里より、断然弥次喜多だ。
あんみつ食べてえ。
0428無銘菓さん
02/05/28 02:17ID:4QDuONSb0429無銘菓さん
02/06/01 16:51ID:vOK3xhDdおいしいことはおいしいが、
これって、いわゆる ぎんつば とはずいぶん違うねぇ。
なんというか、やわらかい芋羊羹というか。
0430無銘菓さん
02/06/07 10:40ID:lK3kzvl/神田 亀澤堂(ttp://www.kamezawado.co.jp/)
の葛桜、葛もちウマー。
0431無銘菓さん
02/06/08 00:18ID:H1EJ+QKBまた、マイナーなところをよく知ってるなぁ。(w
神保町の古い菓子屋だよ。
0432無銘菓さん
02/06/08 17:56ID:???葛まんじゅうって売り場で水の中につけられて
プルプル〜てしてるときが、すげーうまそう…っていうか
もうそれ通り越していとしく思えてくるのはおいらだけか
0433無銘菓さん
02/06/08 17:59ID:???0434無銘菓さん
02/06/08 19:23ID:SPtvGhpR他には、もみじまんじゅうと、こっこなんかが好き
0435無銘菓さん
02/06/08 20:19ID:???ネットで取り寄せる価値あり!
0436無銘菓さん
02/06/08 22:03ID:???たいしてウマーじゃナイのに。
0437無銘菓さん
02/06/08 22:42ID:9XgPIXKaいいねー。ソレ3つともすき。
でも、こっこって洋菓子に近いよね?
0438無銘菓さん
02/06/08 22:55ID:???くるみ餅って売ってないのねー。
0439無銘菓さん
02/06/08 23:12ID:???してて美味いね!
0440無銘菓さん
02/06/09 00:15ID:d52Qxxba夏はこれを冷やして食べるのがサイコー!!
0441無銘菓さん
02/06/09 09:36ID:0Da7yuNH地元のお菓子だけど好きU・w・U
>439 そうそう!
0442無銘菓さん
02/06/09 12:19ID:44I1TmTj0443無銘菓さん
02/06/09 15:54ID:tYS/TiDR0444無銘菓さん
02/06/09 17:45ID:jS6iKfFX0445無銘菓さん
02/06/09 19:31ID:2Ms7NkMn口の中で溶けるの。あぁークセになりそう。
0446無銘菓さん
02/06/09 20:23ID:lLR4j9yZ自分ちで食べたら大しておいしくないかもしれないけど
0447無銘菓さん
02/06/09 21:19ID:hBuyPj+K鶏卵素麺ってさ、甘すぎない?
ちょっとならおいしいけど。
0448無銘菓さん
02/06/09 23:46ID:???0449無銘菓さん
02/06/11 19:48ID:???0450チャチャチャ
02/06/13 08:08ID:gG4EpnPX東京あたりで抹茶を飲みながら
和菓子を食べられるところって
ありませんか?
マターリと食べたいので
それなりに風情がでてるところがいいです。
0451無銘菓さん
02/06/13 12:44ID:4kF2LrNlとらやは?
ttp://www.toraya-group.co.jp/karyou.htm
0452無銘菓さん
02/06/13 16:18ID:PPDKbdyl原宿の寿々木は?
0453チャチャチャ
02/06/13 22:10ID:gG4EpnPXわ〜い、ありがとうございます。
是非行ってみたいと思います。
0454無銘菓さん
02/06/15 21:44ID:ZmDcUpDmあと打吹公園だんごも結構好き。
地方ってあまり和菓子屋さん無いなぁ。
都会の方は多いですか?
0455無銘菓さん
02/06/16 01:07ID:QP6pcGuf0456無銘菓さん
02/06/16 01:23ID:0u6jFVZi鮎のお菓子食べた事ある人いる?
本当に、本物そっくりなんだって。
手土産にしてみたいんだけど、味がイマイチだったら…。
0457無銘菓さん
02/06/16 02:02ID:PgnLwvjR本物そっくりってことは「姿焼」ってヤツじゃないかな。
焦げ目とかついてるの。ねりきりです。
私のおすすめは「やき鮎」ですね。
いかにもお菓子の鮎って感じで本物そっくりではないけど、
ぎゅうひが入ってて味的にはこっちの方が好き。
0458無銘菓さん
02/06/16 02:16ID:RuAHqQGC韓国の人に和菓子を送りたいのですがどのメーカーの
どのような和菓子がお勧めですか?
日持ちがして値段的にもリーズナブルなものが欲しいです。
やはり虎やとかたねやですか?
0459無銘菓さん
02/06/16 02:32ID:bkpviwxu検索したら写真付きありましたよ。
http://www.google.com/search?q=%96%CF%91z%93%FA%8BL+%8Eu%82%DE%82%E7+%83%8A%83A%83%8B+%88%BC
0460456
02/06/16 23:07ID:iaaQsPLhどうもありがとう。
そうですか、ねりきり…。
てことは、味はねりきりですね。って、変な日本語。
でもねりきりの味は、どれも一緒ですもんね。(^-^)
今は、やき鮎のぎゅうひ入りに惹かれます。
ああ迷う。
0461無銘菓さん
02/06/18 00:11ID:j9CuPbxpそれだったら、浅草雷門前の西村が美味しい。
0462無銘菓さん
02/06/18 00:29ID:VXdL41K2求めているのは?
鮎の和菓子
見た目リアルなくりそつ和菓子
多摩川ローカルな和菓子
どれでしょう?
0463無銘菓さん
02/06/18 00:52ID:HUKppjkOどの辺まである和菓子。当方は三重県です。自分が確認した範囲では
三重県桑名市と四日市市、岐阜県南濃町。
0465無銘菓さん
02/06/19 00:59ID:???0466もとバイト
02/06/19 09:01ID:TWhpZ4Eq0467無銘菓さん
02/06/20 22:18ID:hbHH6dP3457の書いてるやき鮎と一緒。
0468無銘菓さん
02/06/21 15:22ID:???肥後なんとか万石ってお菓子。
直径3、4cmくらいでこし餡を細かいざらめがついた固めの求肥でくるんで
上下に白い皮がついてるやつ。
サクサクした皮ともっちりした求肥が(゚д゚)ウマー。
父の実家が熊本で田舎行く度買ってた。
あとどっかのお店で冬限定で氷雪花(?)っていうお菓子があって
それも美味しかったな…。
0469無銘菓さん
02/06/21 16:13ID:Aah/H7PM0470無銘菓さん
02/06/21 16:27ID:1oEc29V+めっちゃうま!!
ネット販売をしていて、いつも気付くと売り切れ…。
やっと入手して食べてみました。
和三盆のこっくりした甘さと、ちょっと表面を焦がしてある
軽い苦味がマッチして、本当に美味しい。
中のクリームがまたちょっと硬めで美味しかった。
(単に冷蔵しておいたから?)
オススメ!!
0471無銘菓さん
02/06/21 22:06ID:NhM4oilS母が近所の人から貰ったの忘れてて、なんかぷるぷる感がなくなってたよ。
0472無銘菓さん
02/06/21 22:15ID:c6m/1Wk30473無銘菓さん
02/06/21 22:22ID:MGbgVe0R東京以外に売ってないでしょうか。
0474無銘菓さん
02/06/21 22:46ID:36H7irAR0475無銘菓さん
02/06/22 11:47ID:RC9bckV3舟和なら、埼玉でもデパ地下なら売ってますよん。
あなたの言いたいことは関東以外でもということでしょうか?
0476無銘菓さん
02/06/22 12:37ID:KjBrD9UT0477無銘菓さん
02/06/22 21:10ID:U/vbeWaS場所は与野駅から徒歩12分。
0478無銘菓さん
02/06/22 21:37ID:rauz+g0+宇治金時とかさー。おはぎとかさー。
0479無銘菓さん
02/06/22 23:04ID:rFuZU7w/0480無銘菓さん
02/06/22 23:15ID:GJxC3d3tやってみたら簡単だった……。
片づけがちょっと面倒だったが、毎日ぷるぷるのが食べられて幸せ。
きな粉はまぶさず、氷水に浮かべてつるっと食べるのが好き。
(父親は海苔に巻いて食べていたが……)
0481無銘菓さん
02/06/23 00:31ID:oOrydfqn但馬銘菓の「鮎のささやき」が鮎系の元祖だと思ってたが・・・
0482無銘菓さん
02/06/23 01:25ID:AsPc88OQいつ頃のはなまるでやってましたか?
はなまるのHPで探したけど、見つからなかった…。
「びびっと」でやってたんでしょうか?
あのHPって、検索が出来ないし一つ一つ前のページを見ていくしかないしで
本当に調べにくくって。
教えて下さい。m(_ _)m
0483480
02/06/23 02:16ID:esG3gCgaちょうどブックマークにとってました。
なぜか今、はなまるからリンクが外されているけど見られます。
ttp://www.tbs.co.jp/hanamaru/medama/020520.html
わらび粉:砂糖:水が1:1:3ってとこでしょうか。
半分の量(2人分)を作るなら、電子レンジは2分程度です。
0484無銘菓さん
02/06/23 03:17ID:3jhbZYk0禿胴
あそこの黒蜜団子は最強。
0485無銘菓さん
02/06/23 13:52ID:???三角のようかんを、求肥(白くて半透明のもちみたいなの)で
包んである。甘さおさえて、しつこくない。
何がいいって、持った感触。柔らかい求肥の中に、固めの
ようかん。なんだか、官能的な手触り。子猫を触っている
ような感じだろうか。
ttp://www.joho-kyoto.or.jp/~retail/hanjou/soukakuan/
0486無銘菓さん
02/06/24 00:15ID:fs4HsZYzありがとう!
早速見てみました。本当に美味しくて簡単そう。
どうもです。
他にも、はなまるのびびっとでお気に入りに取っておいたやつが
全部見られなくなっていて、結構ショックな今日この頃。
スレ違いだけど、簡単に自宅で作れるパンとか、いつかチャレンジしたかったのに。
0487482
02/06/24 04:08ID:???結構とっておきたい情報があるのに、サイトにストックされないのが困りますね。
私も10分でできるパンに感動して、作りたいと思ったら、
本屋でまさしくそのパンの作り方が書いてある本が売っていて、今日買ってしまった……。
商売だからある程度経ったら消してるのかな〜。
スレ違いでsage。すいません。
0488無銘菓さん
02/06/25 22:35ID:t7zcxD8sうーん、高級感はありますよね。
満願堂の金つばうまいっすよね。
あと最近コンビニにうってるけど、ホットケーキ生地みたいのに
クリームだか、あんこだかが包まっているやつ、うまいっす。
やっぱ、和菓子じゃなー。
ちなみに京都だとワラビ餅が本当にそこらに売っている。
学校の購買にも。全国でもこれは普通かな?
0489へなちょこ菓子将軍
02/06/25 22:42ID:???あとブタ虐めたら停学らしい
0490無銘菓さん
02/06/26 15:03ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています