トップページcandy
1001コメント264KB

-●○●-マターリと和菓子-●○●-

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。02/01/21 22:00ID:Y5RMpqLQ
駿河屋の羊羹はやめられない
0357無銘菓さん02/04/10 21:54ID:NkNZxB78
タピオカ団子・・うまそう・・
どんなのなの?詳細きぼ〜ん!
0358無銘菓さん02/04/10 22:12ID:O+KprziS
浅草満月堂の「いもきん」、もっちりほくほく
成城散歩の「もちごま」、とろーりこっくり
ラブー!!
0359無銘菓さん02/04/11 21:30ID:2BFiwNbj
ところてんの季節ももうすぐだねー。
私は大阪なので黒蜜しか食べたこと無いけど。
0360無銘菓さん02/04/12 01:19ID:pTtBbNXj
酢醤油もウマー!だよ。
酢は千鳥酢がいいyo〜
0361無銘菓さん02/04/12 08:29ID:b4T01dTU
名前は忘れちゃったけど、川口の菓子屋横丁の辺りにある
結構有名なお菓子屋さんで売ってた、サツマイモの和菓子。
もちもちした皮と、中身のサツマイモ餡のほくほく感が最高。
どっかのSAでも見かけてびっくりした。
0362無銘菓さん02/04/12 21:00ID:lOCN12P3
心斎橋の大丸で九州食品展やってるよ!
「あくまき」売ってた。買おうかと思ったんだけど、「しろくまアイス」の
方買っちゃった・・・
からいも団子とかもあったよ。
0363無銘菓さん02/04/12 21:52ID:2w4WUitD
あくまきなら梅田の阪神の県ごとにお店出してる(ふるさと名店街?)
鹿児島県・熊本県の所でいつも売ってるよ。
かるかんも一個づつばら売りしてあるよ。
いつもおばさんたち暇そうだからついなんか買いたくなっちゃう。
0364無銘菓さん02/04/15 19:41ID:VraB6mK3
「あくまき」買ってきました。
でも食べるのはまだ先・・・
0365無銘菓さん02/04/16 00:19ID:nti/qvhK
>>363
わたしもあのコーナー好きだw

京都の亀屋清永「清浄歓喜団」を食べたことのある方います?
なんかおいしいのか、どうなのかわからん解説なので・・・是非おしえてくだされ
◇◆ちなみに解説によると
「奈良時代に遣唐使が日本に伝えた和菓子のルーツと言われる銘菓「清浄歓喜団」は
白檀や桂皮等7種類の香を入れた皮であんを包み、ごま油で気長に揚げたもの、
1個500円。」
0366無銘菓さん02/04/16 00:19ID:7BSPajNT
吉兆庵って高いね。
0367無銘菓さん02/04/16 00:46ID:???
>>366
そのうえ、美味しくない。
0368無銘菓さん02/04/17 01:42ID:vMO4+VyS
あくまきはうちの母が鹿児島出身なので、
子供のころから食べてました.私は
あまりスキじゃなかったけど、母はわざわざ
送ってもらって食べてました。あくまきの
通信販売の案内がこの前きてました。
0369無銘菓さん02/04/17 21:02ID:qob/3Kn9
あくまき食べた。
うーんわらびもちに似てるかな。ちょっと灰汁の渋みもあり。
物珍しさから買ったけど、また自分で買ってまで食べようとは思わないかな。
0370無銘菓さん02/04/17 21:52ID:6lKr6IRt
同感。
0371無銘菓さん02/04/17 22:04ID:wo0sl9kY
今日酒田のお土産で木村屋の「古鏡」っていうのもらった。
ウマー!だった。求肥の入った小豆のカタマリを薄くのしたみたいなの。
説明がヘタだからあまり伝えきれてないけど。
0372無銘菓さん02/04/23 19:24ID:KiWtnQ4E
旨 チ  硬 一 か
さ ン  く 日 し
半 し  な た わ
減 て  る つ 餅
  み    と
  る
  が
0373無銘菓さん02/04/23 20:58ID:???
和三盆って ホントおいしいですね。
0374無銘菓さん02/04/25 00:54ID:jTEVIEl6
埼玉県岩槻市の『時の鐘』のもなか美味しいと思います。さいたま市の『サッカーもなか』についてご存知の方教えてください。
0375無銘菓さん02/04/25 21:04ID:l8zy2u3e
道明寺の柏餅発見!
今年はこれだ!
0376無銘菓さん02/04/26 09:06ID:???
名前忘れたけど、幡ヶ谷の和菓子屋で、和三盆つかった胡麻団子購入。
乾いたタイプのもので、5本入り、900円。
高いだけあって、なかなか旨かった。
個人的には、水気の有る胡麻ダレの方が好きだ。
でも、1本180円・・・・。
これだったら、瑞穂の豆大福の方が良かったなぁ。
0377sage02/04/26 15:06ID:p8BMpnSr
和菓子と言うか駄菓子かも・・
でも黒砂糖の風味がとてもウマー( ̄Д ̄)
http://www.kurobo.co.jp/
0378○○◎ー ◆c3n.pew2 02/04/26 15:31ID:1RanBUye
生協の三色団子。ウマーいし見た目もかわいい。
0379無銘菓さん02/04/29 09:48ID:jXPTDCvz
京都にいったんで亜砂利餅を買って来ました。
楽しみ!
0380無銘菓さん02/05/01 16:56ID:mWcgqDKN
東京駅の大丸地下食品街がリニューアルしたっていうチラシ(?)もらった。
和菓子てんこもりです。限定モノや実演販売コーナーもあるとか。
白妙って店(TVチャンピオン和菓子職人選手権優勝5回らしい…)
のクリーム大福みたいなのが気になる。
食べた方います?GWに行ってみようかな…。
0381無銘菓さん02/05/01 19:59ID:Xw71uKOY
讃岐のお土産でぶどう団子ってのもらったけどマズ・・・
パサパサで味も薄いし、だいたいぶどうって形だけじゃん!
0382無銘菓さん02/05/01 21:44ID:/05M8MLH
みそあん柏餅食べた。上品なお味・・・・
私が食べたのは一個180円のだけど、とらやなんかだと一個270円も
するのね。あんなちっちゃいのに・・・
0383無銘菓さん02/05/01 22:39ID:oroenGnO
柏餅は、味噌餡が良いですねぇ。
普通の小豆餡なら、別のお菓子でいくらでもあるけど、
味噌餡は、柏餅くらいしかないから、特別に感じてしまうのかも。

# 今日から五月ですね。
# 水羊羹、葛ざくら&水饅頭、麸饅頭 etc…。
# そろそろ、夏のお菓子も出始めるころ。
0384無銘菓さん02/05/03 00:50ID:z66w5G6L
柏餅のヨモギ多めが好きだな。
これから旬の水菓子もきれいで楽しみです。
日本文化、職人さんの技満載
0385無銘菓さん02/05/03 14:14ID:ht4eVw4l
>>381
ぶどう饅頭はしばらく放置しておくのが良いぞ
砂糖玉になって捨てるのに楽
0386ういろう好き02/05/03 23:07ID:krinaE++
神戸の「長田のういろや」のういろうがすき。どこのういろうにも負けてへん!
0387無銘菓さん02/05/04 09:51ID:0b6sbeQE
味噌餡の柏餅、久々に食べたよ(゚д゚)ウマー
0388無銘菓さん02/05/04 22:37ID:lvPoXinX
夏の和菓子っていうと、水や氷をモチーフにしたものがありますよね。
水の例は「錦玉」(きんぎょく)、氷の例は「水無月」。
水無月は、氷室の氷に見立てたものだとか。

> 384
「水菓子」って、普通は果物のことでは…
それとも、そういう呼び方をするのかな。
0389無銘菓さん02/05/04 22:49ID:S8AZx0nL
>>386
ほうらく饅頭も仲間に入れて〜
0390無銘菓さん02/05/08 12:54ID:ci5S27nT
普通の羊羹より、水ようかんが大好きなのです。
東京あたりの美味しい水ようかんのお店って何処ですかねぇ。
0391無銘菓さん02/05/08 13:12ID:sLH1pBc/
エチオピア饅頭
0392無銘菓さん02/05/08 20:40ID:eqgDyuEP
母の日用にカーネーションの練りきりがあった。
綺麗だったけど、練りきりはあんま好きじゃないな・・・
ところでカステラって和菓子に入るの?
0393無銘菓さん02/05/08 21:16ID:UR2OJT0q
>392
カステラは、(和菓子でも洋菓子でもなく)南蛮菓子じゃないの?

…そんな言い方は滅多にしないよね。
(鶏卵素麺とかも、南蛮菓子の仲間だけど…)
0394無銘菓さん02/05/08 22:04ID:mM+b9O63
確かに和菓子屋にも売ってるねぇ。>カステラ
0395無銘菓さん 02/05/09 04:01ID:EBrCNXHr
>>390
私も水羊羹、大好きだよ!
友達からの京都土産の竹筒の水羊羹を
一度に8本食べた事がある・・・。贅沢・・・。
竹筒のやつは大抵美味しい!
0396無銘菓さん02/05/09 16:32ID:TXXzxFVF
>>395
げぇ8本はキツイな・・・気持ち悪くなりそぅ
0397無銘菓さん02/05/10 07:20ID:UYtOy4vP
>>391 エチオピア饅頭、思い出し笑い(爆
でも未だ食ったことなし!高知県だっけ?
0398すあままま02/05/10 11:25ID:???
浅草の梅園本店の麩まんじゅうウマー!!
でも地元の梅園では売ってなくて鬱...。
梅園は豆寒と葛餅もおいすぅいっ!
0399無銘菓さん02/05/10 15:33ID:aeDh+5k3
>>397
高知空港から車で10分くらいの所に売ってますよ。
店主がエチオピアの映画に感動して勝手に命名。
後、エチオピア大使館にばれて公認になったとか。
結構おいしいです。
040039702/05/11 11:57ID:NjXzDi3P
>>399 情報感謝!勝手に命名ってのがイイ!
感動するほどのエチオピア映画ってのも気になるが
誰がエチオピア大使館にバラしたんだろう?それが一番気になる〜。(藁
040110102/05/11 12:02ID:???
たいやき食べとうわい。地元のくりこ庵のゴマウマー
0402無銘菓さん02/05/12 20:05ID:U5J+74Xh
いきなり団子うますぎーーー
でも結構おもたい。
さつまいも入ってるもんな。。。
0403無銘菓さん02/05/12 22:07ID:Ivp4P0bI
北九州市の「くろがね羊羹」。
黒砂糖系の濃厚な甘さが好き。
ちなみに「くろがね」は鉄。八幡製鉄所由来。

「くろがね堅パン」も大好き。
殺人的な堅さです。
キャッチフレーズは「健康はアゴから」
0404無銘菓さん02/05/12 22:17ID:845epcT5
私も好きだよ。
くろがねの堅パン、お腹すいた時とかちっちゃい袋のやつたべてたなぁ。
おいしいよね。普通に食べてたから、普通のお菓子や柔かすぎに感じる。
羊羹はまだたべたことない。
そんなに甘いの?
0405無銘菓さん02/05/13 11:03ID:/QxjRzt6
鈴屋の栗ぜんざい買っちゃった。
先日は通販で丹波黒豆の甘納豆買っちゃったしなぁ。
和菓子食べ過ぎだ。
0406無銘菓さん02/05/15 08:59ID:???
えがわのみずようかん♪がたべたい〜
冬迄待たないといけないのか…
0407無銘菓さん02/05/15 11:20ID:???
そろそろ水ようかんが食べたいです
何処かお勧めのウマーな店はありますでしょうか?
0408無銘菓さん02/05/18 17:19ID:Ee9V5vOM
水ようかんとようかんの違いがわからん・・
0409無銘菓さん02/05/19 01:04ID:???
ようかん→濃い
水ようかん→薄い

でも虎屋の水ようかんは濃い。
0410無銘菓さん02/05/19 21:56ID:aSk9Kyzc
わらび餅が好きだー!!
高級わらび餅ってあるのかしら?
0411無銘菓さん02/05/19 22:00ID:uw0MGAK2
ぼくも見たことがないが、本当の蕨粉を使った蕨餅は、
それなりに高価だと思うぞ。

# どこかで手に入らないかな。
0412無銘菓さん02/05/19 23:04ID:906O56Lm
浅草のおみやげでもらった人形焼き。
かなりウマー
0413無銘菓さん02/05/21 11:42ID:PU80ugWF
昨日、松風を食べた。
うち京都だから昔から馴染みがあるお菓子なんだけど
子供の頃は嫌いだった覚えがある。
今は(特に好きというほどでもないけど)美味しさはわかる。
0414無銘菓さん02/05/21 19:04ID:lsnu02Mx
松風って、京都以外の街だとあんまり手に入らないよね。
# どこにでもあるお菓子だと思ってた。

大徳寺のそばの松風が、大徳寺納豆が入っていて良かった。
0415無銘菓さん02/05/21 20:53ID:???
松風ってどんなの?
0416無銘菓さん02/05/22 22:01ID:sebTp6uN
> 415

松風ってのは、カステラに良く似た、小麦粉から作るお菓子。

味は甘くて、味噌風味だったりする。表面に焦げ色をつけてあり、
ものによっては、松の実や大徳寺納豆が入る。
トッピングに、芥子の実が載ることも。

お寺と縁が深くて、例えば、京都だと東本願寺のそばに数軒ある。
0417無銘菓さん02/05/22 23:06ID:iAHkIUgh
松風マンセー!
鶴屋八幡で売ってるお徳用(端っこ)食う!
ンメーンメー!
0418無銘菓さん02/05/24 10:23ID:wOGuZi0q
>>408
基本的には水と砂糖の量が違います。
0419無銘菓さん02/05/24 20:19ID:???
森八の麸饅頭買ってきた。あしたゆっくり食べるのだ〜
0420無銘菓さん02/05/25 03:03ID:AM21El/Z
>>419
麩饅頭は、早く食べた方がいいよ。
0421無銘菓さん02/05/25 12:02ID:???
虎やの抹茶羊羹はウマーだぞ。
0422無銘菓さん02/05/25 14:18ID:ldeATWMI
銀座あけぼのの「もちどら」。
もちが入っているわけじゃないのになぜにもちどらか?
食えばわかる。
0423無銘菓さん(419)02/05/25 18:15ID:XCYal+IW
森八の麸饅頭、柚子風味でよかった〜。
柚子の香りは、ちょっと強めかな。
普通の緑茶よりは焙じた番茶に合いそう。

>420
確かに、麸饅頭は足が速いからねぇ。
今回のは、一日置いておいたけど、思ったほどは悪くなかった。
0424無銘菓さん02/05/25 19:17ID:Y50XbvuC
栄太郎(字違う?)の黒豆大福おいしかった。
黒豆好き。
0425無銘菓さん02/05/26 17:08ID:eO1fA0pO
奈良は大宇陀銘菓の「きみごろも」は、けっこう美味いけど かなり淡白な味…。
たまに食べる分にはいいかも?ちなみに泡立てた卵白の焼き菓子みたいな感じ。
0426無銘菓さん02/05/26 18:41ID:???
榮太楼だっけ。>424
0427無銘菓さん02/05/26 20:13ID:BuwMD2Xp
京都の弥次喜多の甘党が食べたいよう。
梅園や辻里より、断然弥次喜多だ。
あんみつ食べてえ。
0428無銘菓さん02/05/28 02:17ID:4QDuONSb
村上の宝生の月、ウマウマ
0429無銘菓さん02/06/01 16:51ID:vOK3xhDd
本高砂屋の箱入り「高砂銀鍔」。

おいしいことはおいしいが、
これって、いわゆる ぎんつば とはずいぶん違うねぇ。
なんというか、やわらかい芋羊羹というか。

0430無銘菓さん02/06/07 10:40ID:lK3kzvl/
さいきん昼暑いねぇ。葛のお菓子がうまいこと。

神田 亀澤堂(ttp://www.kamezawado.co.jp/)
の葛桜、葛もちウマー。
0431無銘菓さん02/06/08 00:18ID:H1EJ+QKB
>>430
また、マイナーなところをよく知ってるなぁ。(w
神保町の古い菓子屋だよ。
0432無銘菓さん02/06/08 17:56ID:???
若狭のほうにいったおり、葛まんじゅうを食ってきた。
葛まんじゅうって売り場で水の中につけられて
プルプル〜てしてるときが、すげーうまそう…っていうか
もうそれ通り越していとしく思えてくるのはおいらだけか
0433無銘菓さん02/06/08 17:59ID:???
一六タルト久しぶり食いたい。
0434無銘菓さん02/06/08 19:23ID:SPtvGhpR
>433 私も大好き!

他には、もみじまんじゅうと、こっこなんかが好き
0435無銘菓さん02/06/08 20:19ID:???
和菓子と言うより洋菓子に近いけど、「博多通りもん」ってバター味の饅頭おいしいぞ
ネットで取り寄せる価値あり!
0436無銘菓さん02/06/08 22:03ID:???
ふたばの赤飯高い。
たいしてウマーじゃナイのに。
0437無銘菓さん02/06/08 22:42ID:9XgPIXKa
>434
いいねー。ソレ3つともすき。
でも、こっこって洋菓子に近いよね?
0438無銘菓さん02/06/08 22:55ID:???
急にくるみ餅が食べたくなって、仕事帰りデパートに寄ったんだけど
くるみ餅って売ってないのねー。
0439無銘菓さん02/06/08 23:12ID:???
一六タルトの柚子餡の香りと、タルトの上に少しまぶした砂糖がジャリッと
してて美味いね!
0440無銘菓さん02/06/09 00:15ID:d52Qxxba
茂木びわゼリーが大好きだー!!
夏はこれを冷やして食べるのがサイコー!!
0441無銘菓さん02/06/09 09:36ID:0Da7yuNH
>437  そういえば、そうかも。こっこは静岡銘菓だよね?
     地元のお菓子だけど好きU・w・U
>439  そうそう!
0442無銘菓さん02/06/09 12:19ID:44I1TmTj
如水庵のどらやきンマイ
0443無銘菓さん02/06/09 15:54ID:tYS/TiDR
梅ゼリーうまーい!
0444無銘菓さん02/06/09 17:45ID:jS6iKfFX
久しぶり鶏卵素麺食べたい。。。
0445無銘菓さん02/06/09 19:31ID:2Ms7NkMn
仙太郎のわらび餅を食った。めちゃくちゃ旨かった!
口の中で溶けるの。あぁークセになりそう。
0446無銘菓さん02/06/09 20:23ID:lLR4j9yZ
ぼくは吉はしのなまじめがたべたい
自分ちで食べたら大しておいしくないかもしれないけど
0447無銘菓さん02/06/09 21:19ID:hBuyPj+K
>>444
鶏卵素麺ってさ、甘すぎない?
ちょっとならおいしいけど。
0448無銘菓さん02/06/09 23:46ID:???
福井名物 羽二重餅
0449無銘菓さん02/06/11 19:48ID:???
ふたばのみな月(黒糖)はカナーリ上位ランクの美味さと思ふ。
0450チャチャチャ02/06/13 08:08ID:gG4EpnPX
外出ネタかもしれませんが
東京あたりで抹茶を飲みながら
和菓子を食べられるところって
ありませんか?

マターリと食べたいので
それなりに風情がでてるところがいいです。
0451無銘菓さん02/06/13 12:44ID:4kF2LrNl
>>450
とらやは?
ttp://www.toraya-group.co.jp/karyou.htm
0452無銘菓さん02/06/13 16:18ID:PPDKbdyl
>450
原宿の寿々木は?
0453チャチャチャ02/06/13 22:10ID:gG4EpnPX
>>451-452
わ〜い、ありがとうございます。
是非行ってみたいと思います。
0454無銘菓さん02/06/15 21:44ID:ZmDcUpDm
赤福って結構おいしいと思うんだけど・・・のぼらないなぁ。
あと打吹公園だんごも結構好き。

地方ってあまり和菓子屋さん無いなぁ。
都会の方は多いですか?
0455無銘菓さん02/06/16 01:07ID:QP6pcGuf
和菓子の日age
0456無銘菓さん02/06/16 01:23ID:0u6jFVZi
だれか、狛江の志むらっていうお店の
鮎のお菓子食べた事ある人いる?
本当に、本物そっくりなんだって。
手土産にしてみたいんだけど、味がイマイチだったら…。
0457無銘菓さん02/06/16 02:02ID:PgnLwvjR
>456
本物そっくりってことは「姿焼」ってヤツじゃないかな。
焦げ目とかついてるの。ねりきりです。

私のおすすめは「やき鮎」ですね。
いかにもお菓子の鮎って感じで本物そっくりではないけど、
ぎゅうひが入ってて味的にはこっちの方が好き。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています