馬鹿もん! ハーフサイズカメラを語れ。【3】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん脚
04/07/20 23:49ID:OIwvU4lc二倍取れて経済的なハーフ。
粒子が粗くて芸術的なハーフ。
0539名無しさん脚
05/03/04 01:28:54ID:2RWHTc8Iサムライは持ってないのでわからないけど、あれって連写機能があるんですよね?
メーカーの開発意図は知らないけど、ホームビデオが普及してきたもののまだ高価
だったろうし、素人だったらマルマンみたいにゴルフフォームのチェックとか
プロカメラマンでもそれに準じた使い勝手をしてもらおうという目的だったんでは
ないでしょうか。だからひたすら簡単にいっぱい撮れるように、と。
反対に昔のハ−フだとフィルム代も現像代もプリントも高かったからっていう
経済的理由で普及したんでしょうね。でもハーフといえどカメラだからレリーズ押す
前にはいろいろと儀式が必要で(笑)、不便だけどそのくらい1枚を大切に撮ってた
んだろうなあ。
あ、でもサムライが悪いって言ってる訳じゃないよ
0540名無しさん脚
05/03/04 01:38:52ID:X/ZQq6BQパンチラ写真でも大量に隠し撮りしようってのか?
0541537
05/03/04 02:21:06ID:2fjKo2Q0別にAFが便利と云うつもりで書いたのではないのだが・・・しかし君のAFすなわちパンチラという発想は80年代くさくて気色悪いね。
例えば塀の上のネコが実にいい表情であくびをしていたとする。オレはそういうのを撮るのが大好きだ。しかしオレのハーフでそれを速写できるのはオートハーフだけだった。周知の通りあれの画質はそんなに良くない。
画質の良い手持ちはペンDにヤシカ17に初代デミにフジカドライブなんだが、固定焦点パンフォーカスでは使いたくない。やはりピントや絞りが気になる。それを調整している内にチャンスを逃す事は多々あった。
それがサムライでは無くなったと云うこと。厳密に云うとそんなにおりこうさんなAFではないからピントをロックしてからシャッターを押さねばならず、無闇に押すとピンぼけを連発するのだが仮令そうでも半秒もかからないのだからチャンスを逃さない。
所詮ハーフなんだからスナップで面白い物をたくさん撮れればそれでよし。だからサムライでいいやと思っているだけなんだがね。
0542539
05/03/04 03:27:23ID:2RWHTc8I煽りはさておき納得しました。ていうか、そういう意見が聞きたかった。
金属ハーフの場合は小さいとはいえそれなりに重量はあるし、
フルサイズの小型軽量・高性能なコンパクトが出尽くした現在、
倍の枚数を撮れるというお得感(?)だけで語るには少し弱かったような
気がするので。また、ノスタルジーだけで語るのも個人的にちとさびしい。
(ほんとはそれがほとんどだけどね)
そういう訳で、現在、骨董やで仕入れた初代デミをレストア中の私に
できればその写りの感想をきかせてください(笑)
0543539
05/03/04 03:37:09ID:2RWHTc8I>それに比べて金属ハーフの場合は小さいとはいえそれなりに重量はあるし、
フルサイズの小型軽量・高性能なコンパクトが出尽くした現在、
倍の枚数を撮れるというお得感(?)だけで語るには少し弱いような気がする。
0544537
05/03/04 04:45:10ID:nL8aevqzただ近景にくらべ遠景は非常に苦手。ペンDやフジカにくらべぼーっとしている。固体差かもしれないがどんなに調整してもダメだった。もっとも、ハーフでビルや海山を撮ってもしょうがないからこれでいいのだと思いますが。
枚数云々だけど気楽に撮れるという点ではやはりハーフな訳で決して意義が弱いと云う訳では無いと思う。
フルサイズのカメラにくらべてこんな物撮ってもいいのかなと迷う事はかなり少ない。念のために二度撃ち三度撃ちもできるし。
しかしデジカメの御時世に何を云ってるんだろうねオレら。
0545537
05/03/04 05:13:24ID:nL8aevqzブローニー始めたんだけどその補助としてハーフは絶対必要になった。解像度でいえばフルサイズなんか目じゃ無いブローニーだけどコストの点で何でもかんでも撮れるわけじゃ無いから。
サブで良く写るハーフを持ち歩いていると非常に使いでがある。って云うか逆にハーフこそメインでありこれで撮り切れない対象をブローニーで撮るみたいな逆転現象がおこったよ。逆に中途半端なフルサイズカメラは存在意義が無くなっちゃった。
どこかに書いてあったけど中判カメラとよく写るハーフがあれば他はいらないっていうのは本当。
0546名無しさん脚
05/03/04 10:32:20ID:uTuQGvgS0547534
05/03/04 11:54:26ID:uAPdbxNg熊本市にある会社。あとは探してね名前直書きはチョット
東京から送りましたw
私はカメラに詳しくはないんだけど・・シャッターと巻き上げの不具合。
あとね、たぶんカバー部の凹みも少々叩いてくれたっぽい。
親切な会社です。
0548名無しさん脚
05/03/04 14:57:41ID:y75bh5/s0549534
05/03/04 16:15:57ID:fA3MPLXl0550539
05/03/04 21:30:11ID:Dz96afS+レスサンクスです。
デミの試写楽しみになってきました。
私の場合フルマニュアルだと考えすぎて時間がかかるし、そうかと言って
何もさわるとこがないのもさびしいのでデミの追針合致式はちょうどいいかも
しれません。
巻き上げの感触は確かにいいですね。
外寸はペンより大きいけど鏡胴の短さとボディのうすさで結構コンパクトだし。
枚数撮れる利点もふくめてあらためてハーフ楽しみたいと思います
0551名無しさん脚
05/03/05 13:33:53ID:Aj23Oj2L>>544読んで君が馬鹿ではないということはよくわかった。
君自身が触れているように、そんな程度の使い方ならコンパクトデジカメのほうがよろしい。
サムライなんて糞レンズに糞AFでしょうが。
ハーフサイズでパンフォーカスが嫌だというなら、たしかに一眼レフしかない。
とすれば、君は Pen F でも買って合焦の練習をするべきだ。
昔はスポーツ写真だってマニュアル撮影していたんだから、やればできる。
そんな努力はしたくないというのなら潔くコンパクトデジカメへどうぞ。
サムライより画質はいいし、何枚でも撮れる。
0552名無しさん脚
05/03/05 14:10:05ID:f4KBIOgo0553537
05/03/05 23:28:59ID:kMHgmXnp君が本で読んだ程度の知識で空威張りしている人間と云うのは良く分かった。黙ってこたつでみかんでも食っていなさい。
サムライは糞レンズではない。糞AFなのは同意するがレンズはかなり良いと思う。
ネットなどでひどいピンぼけを連発したと書いている人は多分フォーカスロックをミスっているからではないのか。レンズの所為ではないだろう。
しかし何度もいうけど所詮ハーフだよ?みっちり写り込んだ描写なんてできようはずもない。
その程度の使い方って一体君は何をハーフに期待しているのかね?
0556511ですが
05/03/06 13:07:50ID:bl/ZJTXFハーフはあちこち気軽に撮れていいですね。
ピンともばっちり、暗いところでもよく撮れて
コニカアイ2は最高です。これからサブとして
出番が多そうなカメラです。
フラッシュもきちんと同調していましたが
アクセサリーシューがありません。どうしたらいいでしょう。
0557名無しさん脚
05/03/06 14:16:15ID:bxv1+T7Tキャビネまで伸ばしてみたけどハーフだってわからないくらい美しかった。
シューは三脚穴から板で持ち出しでよいのでは?
0558511ですが
05/03/06 15:47:14ID:bl/ZJTXFアクセサリー系カタログ見て検討してみます。
写真も引き伸ばしてみよっと!
0559名無しさん脚
05/03/06 16:09:35ID:6HBXBkxz0560オートボーイ
05/03/06 16:24:06ID:5sUjKmvT今日現像出来ました!プリント0円で630円
近所のパン屋さん兼お菓子屋さんから出したんだけれど
オバチャンも「安いわねぇ!」とビックリしてました。
フィルムを奮発してコダックの(UC100)にしたからか、
思っていた以上の出来上がりでビックリしました!
少なくとも僕の持っているファインピクス6900Zの
データをお店やエプソンのプリンターで出すよりもゼンゼン
綺麗でシャープだと思う。もう病み付きです!
ワイド側が3郡3枚だからたいしたことないかなとか思ってましたが、
かなり認識を改めました。
0561名無しさん脚
05/03/06 16:35:14ID:nnsqf4QE0562オートボーイ
05/03/06 21:59:09ID:5sUjKmvTでもオートボーイは今まで話題にも上らないカメラ
だったので、たいした性能はないのかと思っていたのです。
1枚20円切ってこの価格なら、しばらくデジカメいらないや!
フィルムだけは厳選しよう。
0564名無しさん脚
05/03/06 22:56:19ID:yyh9C8Mzどんな作例挙げても2000%叩くタイプだな、563は。
0565名無しさん脚
05/03/06 23:20:17ID:0kQug1/Kだめだめな作例あげれ。
それも一つの方法。
0566名無しさん脚
05/03/06 23:35:16ID:QyKHFW93スレの主旨とも流れとも全然関係ないが、
「2000%」という数字が気になって仕方がない
なんとか「1000%」で手をうってもらえないだろうか
0567537
05/03/06 23:43:54ID:qrfEQMdWいや彼はサムライ使った事ないと思うよ。持ってもいないのに文句を云っているだけ。だから云っても無駄。
(551が553と仮定して)実際に使っているオレがいいカメラだなと思ったからそう書き込んだだけ。それをいきなりばか呼ばわりした以上、君の作例こそ見てみたい。
ペンFT持ってるんだよね。さぞやすばらしい作品を撮ってらっしゃるのだろう。それが脳内でないなら見せて御覧。
0568名無しさん脚
05/03/07 00:05:31ID:F3lh7I62撮る人が気に入った写真を撮れればそれでいいじゃないか。
プロカメラマンでもないんだしさー。
好きなカメラで好きな写真が撮れる楽しさを思い出せって。
どんなピンボケした写真撮っても、カメラ触ってる時はワクワクするだろ?
0569名無しさん脚
05/03/07 01:07:14ID:C+xQrz1e0570名無しさん脚
05/03/07 05:30:56ID:rSvuBsYo0571名無しさん脚
05/03/07 07:13:49ID:o145EF100572名無しさん脚
05/03/07 10:09:19ID:mhPebUJg0573名無しさん脚
05/03/07 12:25:50ID:sjtI3H7p画質は確かに良いんだが、ハーフなのにカメラ重すぎ。
0574名無しさん脚
05/03/07 16:21:48ID:KYOIfOpY糞という人にどの辺りが糞たる所以であるか解るように
写真をUPして欲しい。
小生、ピント、露出等は、糞と言うより、使う側の未熟
であると思う。
0575511ですが
05/03/07 17:13:20ID:cgmsJYyQ振り回したら凶器になりそう。
でもこのデザイン素材感がなかなか他のハーフにない
硬質な感じでいいんですよね〜
0576名無しさん脚
05/03/07 19:32:52ID:mhPebUJg0577名無しさん脚
05/03/07 21:42:19ID:vgJMISaO0578名無しさん脚
05/03/07 21:49:51ID:Tj2Igzdv0579名無しさん脚
05/03/07 21:53:13ID:vgJMISaO0580名無しさん脚
05/03/07 22:07:26ID:Tj2Igzdvアメリカ市場でラボが対応してくれなかったから。
フィルムが安くなって節約する意義が減ったから。
いつまでも使い切れなくてかえって不便だから。
0581名無しさん脚
05/03/07 22:07:47ID:jLx3Tbk8左右に覆いをかけ巻き上げ量を減らすハーフモード搭載の
銀塩一眼レフがなんで出てこないのだろう
0583名無しさん脚
05/03/08 11:33:19ID:to70qToG今だとやればで出来るんだよな。フジTX-1/TX-2の逆やればいいだけだから。
0584名無しさん脚
05/03/08 12:27:04ID:EL4D52ms自動プリント機に対応させるのが大変じゃないのかな?
それと、きちっとピントが合っていないと伸ばしたときにモヤ〜〜となるのが欠点じゃないですか。
4つ切りに伸ばして店頭で「なんじゃこりゃ、金はらわんぞ」ってやり取りがでてきそう。
0585名無しさん脚
05/03/08 12:36:39ID:2WCebLAd画面がちいさい分135フル判より手ぶれに弱い。
ミノックスが1/2000を登載してるのは手ぶれ対策。
0586名無しさん脚
05/03/08 20:18:42ID:fpFrDPAiオートレックスのマウントを改造していろいろ遊べるようにしてみたらいいんじゃないのか。
0587名無しさん脚
05/03/13 00:22:14ID:WD+g92clコニカのオートレックス持っているけど、レンズつけるとシャッターきれなくなっちゃった。
カメラ側の絞りレバーの動きが渋いみたい。素人ながら希釈オイルつけてみたけど改善せず。
修理だすといくらぐらいになるんだろう。というか、修理引き受けてくれるところあるのかなぁ。
フルサイズとハーフサイズを途中で切り替えられるんだけど、実際にやってみて
町のプリント0円で出してみたい。
0588名無しさん脚
05/03/16 00:48:53ID:DE8SWD/y鈴木が修理するわけじゃないけど、爺がいろいろ教えてくれる。
0589名無しさん脚
05/03/16 04:30:43ID:Lfoto4uCオートレックス俺も持っているので見てみた。レンズをつける前はスムーズにシャッターが切れていたならレンズ側のレバーが渋いのではないかな。
0590名無しさん脚
05/03/16 11:23:41ID:IZgUkTsD0591名無しさん脚
05/03/16 12:08:40ID:t6IVU+Fu写りといい、姿といい、価格といい、
ハーフサイズカメラの名作に違いない。
0592名無しさん脚
05/03/16 12:56:44ID:mtobqBBm0593名無しさん脚
05/03/16 19:05:08ID:P32KuOpZアガートってプラオモチy・・・。
アガートがハーフの名機なら、PEN系、デミ系、コニカアイ系などは・・・何だろ?w
0595名無しさん脚
05/03/16 22:45:09ID:4dkL8FEUレスありがと。
もう一台のオートレフレックスでは使えるレンズなので、レンズ側ではなさそうって思ってました。
もうしばし悩んでみます。
0596名無しさん脚
05/03/16 22:47:41ID:4dkL8FEU高田馬場ですか。
場所はどちらになりますか?
5年くらい遠ざかっておりまして地理に疎いのです。
お手間おかけしますが、よろしくお願いします。
0597名無しさん脚
05/03/16 22:53:22ID:uZ4AAm32絞り羽がほとんど開いていないのでしょう。
散々枚数取り巻くってどアンダーはへこみますね。
希少なレコーダー、修理に成功し、存命することを心から祈っています。
0598名無しさん脚
05/03/17 06:36:59ID:QVM8ff7Cこっちにも話題が。
ロシア製のはどーよ しょの8
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1095323713/-907
0599名無しさん脚
05/03/18 18:48:55ID:JOzE2Dz4お姉さんもいっぱいいた。でかいデジカメ一眼を持った変な人たちも
いっぱいいてお姉さんを20cmぐらいで接写していた。
やっぱり、ハーフはまったく出ていなかった、というか、もうデジカメ関係
一色だね。すごくさびしい気持ちになってしまった。
0603名無しさん脚
05/03/19 21:27:51ID:rys7JR27在庫を大量に抱えてしまった上に値崩れしはじめたんで焦ってるんじゃないかと思う。
俺はコニカアイとペトリハーフを常用しているんだが、AGATの写りに関しては.................................(以下略
0604名無しさん脚
05/03/19 21:29:03ID:kA78PZcJセレンも正常作動!
こいつは写真になりそうです。
0605名無しさん脚
05/03/19 22:29:19ID:iHltMOeW0606名無しさん脚
05/03/20 09:17:48ID:UYzcOm040607名無しさん脚
05/03/20 13:07:24ID:tgGCNJKI>>606 残念!
いままでPEN-D使ってるうちに勘が養えたんじゃない?
現代のフィルムはラチが深いから、十分勘でいけるはず。
どうしても露出型が欲しいなら、これを機にVCメーターつけてみたら?
不安抱えないですむと思うよ。
0608名無しさん脚
05/03/20 13:23:29ID:B+CvwCvOフィルムが後半の方になると
巻き上げ重くなって、急いでガッと巻き上げると
滑って完全に巻き上がらない事ない?俺だけかな。
まぁ作られて40年以上の熟女さんだし、
やや重くなるとヒソーリ巻き上げてるんだが。
0610名無しさん脚
05/03/20 15:57:51ID:B+CvwCvO0611名無しさん脚
05/03/20 17:44:43ID:60slZnFY初代パイオツEYEです。
きもーち重くなってるかもしれないけど、そんなに気にしたことはないです。
オーバーホールで巻き上げ系の注油をやってもらってみたらいかがでしょうか?
0612名無しさん脚
05/03/21 00:08:34ID:mZOgRta9最初〜半分位はスカスカ巻き上がるんだけどね〜。
オーバーホールは財布がインフルエンザになりそうな希ガス。。
ソロ〜リやさしく巻き上げすれば大丈夫だからそのまま使おうかなぁ。
それにしてもEYEはいいね。あの写りはかなり好きだわ。
0613名無しさん脚
2005/03/25(金) 12:58:57ID:RJKvBY+yメーカーでやってくれんのかなぁ…
0614名無しさん脚
2005/03/25(金) 13:59:17ID:MUCUrfWt0615名無しさん脚
2005/03/25(金) 15:43:15ID:pUkYc0Lp勿論、交換部品が必要な場合は、概ね修理不能になります。
あとはカメラ屋さん通して出すか、良い修理屋さんと巡り会うかですね。
私は一度、個人修理屋にばっくれられましたけど。
0616名無しさん脚
2005/03/25(金) 21:13:47ID:Hj0KxefCB級品のセレン交換と革の張替え&モルトの張替え、
後は分解点検清掃をしてくれましたんで絶好調♪
お値段は15000円もしなかったんで満足でございますよ。
0617名無しさん脚
2005/03/25(金) 22:52:58ID:ETnee5vm偉い先生の機材が大量に入ってると断られるし、
暇なときならやってくれるのかも。
0618名無しさん脚
2005/03/26(土) 00:42:59ID:o81wzibJキタムラで無理言ったら直してくれたw
2万もかかった。
0619名無しさん脚
2005/03/26(土) 19:07:51ID:2iuaEGD70620名無しさん脚
2005/03/26(土) 22:11:38ID:lZVCoQ4hそんな古いのは出来ませんって。
因みに出来れば露出計の修理とオーバーホール。
自分のところで出来ないならば、出来るところを教えてくれてもいいのではないか?
0621名無しさん脚
2005/03/27(日) 00:06:31ID:ZzXA7UzBそれがキヤノンなのだよ。ご愁傷様。
0622名無しさん脚
2005/03/27(日) 05:20:26ID:j+65kIcgそれが普通のメーカーの対応です。
ニコンだけが異常なのよ。
ニコンも「ふそう」も同じ三菱グループなのに、どうしてこんなに対応が違うのかと。
0623名無しさん脚
2005/03/27(日) 09:48:32ID:lWtNeap2外面だけをとりつくろうようになるととたんに信用をなくす。
ニコンも不具合を積極的には公表してないみたいだけど大丈夫かな?
0626名無しさん脚
2005/03/29(火) 01:02:53ID:FwH9z+oe0627名無しさん脚
2005/03/29(火) 10:11:21ID:swtNaW4t露出計が動くのはまれにしか無い。
ヤフオクで前期・後期と2台買ったけれど
前期型の形の方が僕は好きだな。
ちなみに金額は1諭吉君前後でした。
0628名無しさん脚
2005/03/29(火) 21:39:46ID:pt1qwT35委託だから動くかどうかは知らんけどw
0629名無しさん脚
皇紀2665/04/01(金) 12:09:07ID:Qd3q/78aみんな自分で焼くときどうしてるの?
0631名無しさん脚
写暦17/04/02(土) 12:58:22ID:50HblvEu35mmフルサイズ用のキャリアを使用して焼いています。
当然だけど、2コマきれいにおさまりますよ。
一気に焼けて便利といえば便利。
ただ、露出が揃っていなかったり、焼き方変えたい時は半分にマスクかける
必要がありますね。
0632名無しさん脚
写暦17年,2005/04/03(日) 22:45:05ID:40JXiZPn意味もなく室内撮影(w
0634名無しさん脚
2005/04/06(水) 21:08:39ID:RiKzHwuIひとつわからないことがあります。巻き上げダイアルの中に赤い点と白い点があり、
中のダイアルで切り替えるようになっています。これは何なんでしょうか?
0635634
2005/04/06(水) 21:37:17ID:RiKzHwuI赤にしてからフィルムを巻き戻すのですね。
0636629
2005/04/07(木) 08:16:40ID:kQBGwR8Rサンクス。
引き延ばしレンズは50ミリでOK?
0637名無しさん脚
2005/04/07(木) 16:08:51ID:dDx+GhGQ0638名無しさん脚
2005/04/07(木) 22:35:24ID:i+ONdbqJあんな糞レンズ外せないカメラ買ってどーするんだよ....................
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています