トップページcamera
1001コメント312KB

◆ニコンF2で逝こう◆ Part8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん脚04/06/17 22:54ID:xvvzs1IC
F2スレもついに8つ目。他の機種も尊重しながら、マターリとね。

前スレ
◆ニコンF2で逝こう◆ Part7
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1077450445/

http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1069426660/
◆ニコンF2で逝こう◆
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/camera/989560120/
◆ニコンF2で逝こう◆ part2
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1004283024/
◆ニコンF2で逝こう◆ Part3
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1017490106/
◆ニコンF2で逝こう◆ Part4
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1034418946/
◆ニコンF2で逝こう◆ Part5
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1050581968/
◆ニコンF2で逝こう◆ Part6
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1069426660/
0754名無しさん脚04/10/04 00:16:13ID:EnrWL+aV
>>753
F2は素人にオススメしない
F3にしましょう
0755名無しさん脚04/10/04 00:21:23ID:9icjgjhn
>>752
> あの〜、モルトってナンですか?
黒いスポンジです。

> 具体的な部分は?
裏蓋のハメ合わせの溝とか、よく見るとあちこちにへっぱりついてます。
0756名無しさん脚04/10/04 00:21:51ID:aOc+uKxh
>>753
厨房&初心者の自覚あるならF2アイレベルは止めとけ。
ニコン機械式カメラが欲しいならNEWFM2か現行のFM3Aあたりにしとくべし。
レンズはとりあえず標準50mmをつける。
0757名無しさん脚04/10/04 00:24:23ID:2gGv34Mx
だいじょうぶだろ?
レンズは現行だとAi-sレンズが使える。
Gレンズ以外のAFレンズも付ける事はできる。
http://www.nikon-image.com/jpn/fi_cs/combination/index.htm

フォトミック付けるなら蟹爪=連動爪が必要
0758名無しさん脚04/10/04 00:25:32ID:9icjgjhn
>>753
使えるかどうか気にする人なら >>754 ですね。
あるいは、FM3Aあたりをしぶとく20年ばかり使うほうが良いんじゃないでしょうか。
0759名無しさん脚04/10/04 00:27:36ID:JUb2LK/H
>>755
お〜!なるほど!わかりましたありがとうm(_ _)m
0760名無しさん脚04/10/04 00:31:01ID:Kr9cr2cV
自分の使いたいものを買うのが一番だろう。
操作感覚も、今の他機能なものに比べたら
恐ろしくシンプルだし。

買うならフォトミックAかな。
アイレベルが欲しいなら、それもまた良し。
ただしアイレベルはコレクターによるプレミア価格があって
高いぞ。
076175304/10/04 00:31:23ID:/V9W4M7T
皆様、すばやいレスポンス、ありがとうございます。
(私、時計好きなのですが、時計板はあおりしか来ません。)
そうですか。やはり皆様は「使えるか否か」が重要だという
認識なのですね。素晴らしいです。
F3もかっこいいですしねえ。(厨房なので、カッコから
入ることはご容赦願いたいです。) すごく細かいことなのですが、
FM3Aって、あのNIKONのフォントがダサくてだめなんですよ。
くだらないことでしょうが・・・・・・・

F3もいろいろ見てみます。でもなんとなくF2に逝ってしまいそうです。
0762名無しさん脚04/10/04 00:36:38ID:Q1dwSzAc
NewFM2じゃ駄目なの?
ttp://www.nikon.co.jp/main/jpn/d-archives/camera/nikon_fm_fe/nikon_fm2/image/800_i.jpg
076375304/10/04 00:38:00ID:/V9W4M7T
>>762
あ、これカッコいいですねえ。
画像までご親切に・・・・・・
これもカッコいい。迷ってしまいますね・・・・・・・
0764名無しさん脚04/10/04 00:41:01ID:Q1dwSzAc
追加。
http://images.google.co.jp/images?q=NewFM2
0765名無しさん脚04/10/04 00:41:02ID:JUb2LK/H
>>758
FM3Aなら、底に鉛(500g〜)ハメんと実感湧かないんでは?
0766名無しさん脚04/10/04 00:48:25ID:FL3IIRGF
初心者がF2持っても構わないけど、
使いこなすには重さ・露出・スピードライトで困らないかな。
どのカメラでも昔は誰もが通ってきた道だけど。
0767名無しさん脚04/10/04 00:50:39ID:9icjgjhn
>>765
角が剥げるまで使ったほうが感慨深くない?
0768名無しさん脚04/10/04 00:51:33ID:Q1dwSzAc
またひとり犠牲者が出るのか・・・
しかし売る側の幸せは買う側の尊い犠牲により成り立ってるからなあ・・・
0769名無しさん脚04/10/04 00:52:30ID:JUb2LK/H
>>767
いや、本体を重くするために何かオモリを付けたほうが良いのではないかと・・・
FM3A軽いよ。
077075304/10/04 00:56:35ID:/V9W4M7T
ありがとうございます。なかなか厳しい世界のようですなあ・・・・・・
犠牲者ですか。やっぱ、ちょっと写すだけでも結構難しいのですね・・・・・
0771名無しさん脚04/10/04 01:00:56ID:2gGv34Mx
>766
困ったりなんかしやしないよ。
 ストロボも露出計も使用可能な物が現在でも容易に入手可能だし
F2最盛期のころより安くて性能もいい。
0772名無しさん脚04/10/04 01:16:28ID:Kr9cr2cV
もはや一部のみとは言え、アクセサリが現行品であるんだから、
まだまだ現役カメラだよね。
といってもF2にこだわる利点(?)としては……
完全機械式のフラグシップ機という点だけかもしれない。
まぁそれが重要な要素なんだろうけれども。
操作感とかは、FM3aとかとは一線を画すのも事実。
0773名無しさん脚04/10/04 01:21:56ID:pJz73y+K
>>753
カッコ良いと思ったら、買えば良いと思うよ。自分の金なんだし。
俺も高校生の頃(25年前)に必死でバイトしてF2買ったけど、
初心者だった。金がないのでアイレベルしか買えなくて、モノクロ
&ベタ焼きで必死に覚えたヨ。

FM系は、フィルム巻き上げレバーの感覚がちょいプアーに感じる。
>>753タンが両方触ってみたら、きっとF2を選ぶと思うが。。。

ちなみに、俺も機械式時計好きです。嗜好のベクトルは似てる。
077475304/10/04 01:44:14ID:/V9W4M7T
ああ、なんてカメラ板の人は親切なんだ!
皆様、ありがとうございます。
これが時計板のキャラなら「サムソンのデジカメ買っとけ」
とかいうわけのわからないあおりで終ってしまうところです。

そう、F2、なにがよいって、あのメカメカしい感触がよいのですよね。
FM3Aは触りましたが、失礼ながら、やはり安っぽい・・・・・・・
経験則からいうと、こういう時って、使われているパーツの
材質やら精度やらが桁違い、ってことが多いんですよね・・・・・
ってぜんぜんわからなくて、適当ですが。

時計なんかだと、竜頭の巻き心地がヴィンテージのパテックっていう
超高級時計(そういう素晴らしい時計があります。今暴騰していますが・・・・)
と現行の20万(でも中身の機械のベースは1万円しません。これは
エビデンスがあります。)がくらいの安物ではぜんぜん違う、ってことと
似ているような気が・・・・・・

ということで、なんだかんだでF2逝っちゃいそうです・・・・・・・
0775名無しさん脚04/10/04 02:18:26ID:zTMERZRV
私はF2愛レベル白を使ってます。
使うフィルムはリアラ、アスティア、プロビア。
初心者とのことですが、私の経験でよければ読んでください。

最初、写真はレンズ付きフィルムでしか撮ったことなかったです。
興味を持ち始めてカメラ屋さんに行きました。
そこで薦められたのは観音KISS3。
純正ズーム2本付きのです。
薦められるままに購入。

しばらくして写真を撮ることがつまらなくなりました。
おそらく簡単にそこそこの写真が撮れてしまうことで、
写真ってこんなもん、と思ってしまったのでしょう。

KISS3を売ってT3にしました。
流行に乗ってコンデジも買いました。
その後旅のお供に連れて行ったら、また写真が楽しくなってきました。
そこでT3とコンデジを売ってFM3Aを購入。

白鳥を撮ることにはまりました。
同時にAFが欲しくなりました。
どうせ買うならと無理をして観音1Vを購入。

長くなるので分けます。


0776名無しさん脚04/10/04 02:21:36ID:7rbys/Dx
俺は自分で持つまでF2は否定的だったけど、
かなり良いよ。
やっぱ機械式って人に響く部分があるのかな。
使ってて気持ちいいし、
自分がカメラを操ってる感があるよね。
でも今日、フィルムカウンターが壊れちゃった。
早いとこ直そうっと!
077777504/10/04 02:23:20ID:zTMERZRV
1Vの性能はさすがで、とっても良い写真が撮れるようになってきました。
そのうち気づくのです。
自分ではなく1vが撮っていることに。
そしてうまく撮れないときは1Vのせいにしていることに。

言い訳できないカメラが欲しい・・・F(Ftn)に惹かれた瞬間でした。
Fを使って機械式フルマニュアルの楽しさに目覚めた私は、当然の流れでF2が気になりました。
店頭で見かけたF2Aを衝動買いしました。
露出計は壊れていました。

その後FとF2Aを、極上の(底に多少の擦り傷があるだけでプリズムも新同)F2アイレベルと交換してもらい、
今に至っています。

21才で初一眼から写歴5年でよく買い換えたなあと自分でも思いますが、
F2と出会えたから良かったと納得しています。
現在ポジでも勘露出でいけるようになりました。

迷っているならインスピレーションで選んでしまって良いと思います。
それが気に入っても気に入らなくても、きっと経験として財産になると思います。
露出は本を読んだり撮ったりしているうちにわかるようになりますよ。
0778名無しさん脚04/10/04 07:51:50ID:BK4Lp1Tp
この間、仕様がなくてシグマのハイパーズームにF2つけて撮影した。この組み合わせができるっつーのはやはりスゴイ。次代を超越してるもんね。恐るべしFマウント&F2。
077975304/10/04 08:19:34ID:/V9W4M7T
カメラ板の皆様は本当に素晴らしい。
一度時計板に遊びに来てください。
ある意味笑えます。
まあ、ひどい人はみんなデジカメに行っている
雰囲気ですね・・・・・

ところで、775さん、ありがとうございました。
いい話ですね。
おかげさまでF2を買う踏ん切りがつきつつあります。
しかし、機械式カメラってのは趣味のカメラとして以外は
ほとんど残っていないようですね・・・・・
時計ではわからないでもないのですが、
カメラの場合、戦争撮影なんかの極限状態で撮影される可能性も
あり、アフリカの内戦を撮影する際には、電池なんかがほとんど手に
入らない状態もあるような気がするんですが・・・・まあ、予備カメラとして
FM3AがあればOKですかね。冷静に考えると、それ以外にあんまり用途は
なさそうだし。
0780名無しさん脚04/10/04 08:41:23ID:pJz73y+K
>>779
現代において、大部分の報道はスピードが命。
デジタルで撮って、すぐに衛星使って画像を送ってる。
0781名無しさん脚04/10/04 09:32:13ID:sl4WdYc2
>>753
機械式が好きならフォトミックも良いよ。
ニコンのガチャガチャができる。f値をカメラに伝える瞬間はたまらない。
0782名無しさん脚04/10/04 11:37:00ID:X70tTqKn
>>753
フォトミックAとASはガチャガチャできないので注意。
0783名無しさん脚04/10/04 17:54:39ID:0fY8yNBn
ガチャガチャ注意報だな…
0784名無しさん脚04/10/04 18:41:18ID:UapnmPEU
ガチャピン参上!!
0785名無しさん脚04/10/04 19:01:13ID:FL3IIRGF
ガチャガチャだと社外AFレンズは露出の点で使いにくいからなぁ…
純正持つなら爪つけてガチャガチャ上等!なんだが。
0786名無しさん脚04/10/04 20:57:03ID:gnfkUaUf
ASも一時期に比べると買い易くなりましたよね。
6年前、外観ボロボロのAを5万ちょっとで買い、
露出計の感度設定変えるだけで正常に使えるのを
知って大喜び。
でも露出計がいつまで使えるか不安なので探してたら
モードラ付きのASが6万ちょい…、もちろん買いましただ。
シャッター速度じゃFM2や3Aに一歩譲るけど、ASこそ
究極の機械式一眼だと思います。

>>774
自分もカメラと同じく機械式時計が好きだったりします。
高いの買えないからロシア製のクロノとか使ってたりして。
中身が1万しない20万時計ってETAポンですね。
カメラの世界にもかつて「安●一式」というETAポンがありました。
もちろん、客を舐め切った商売で廃業しましたが。
0787名無しさん脚04/10/04 21:00:57ID:eun/BRco
>>786 の後半はスルーでおねがいします。
どうしても言いたいことがあれば該当スレに誘導して下さい。
0788名無しさん脚04/10/04 21:08:48ID:gnfkUaUf
済みません。
>>787 該当スレ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1076426225/l50
大人しい人は行かない方がいいかもしれません。
0789名無しさん脚04/10/05 22:09:53ID:bpB/9HKY
あげ
0790名無しさん脚04/10/05 22:49:17ID:S9QK2uO8
げあ
0791名無しさん脚04/10/06 04:41:45ID:6+3MRhml
当たり前だけどさ、買うなら最終モデルのASがいいと思うよ。
初代F2からの本体改良の数はもの凄いから。
その辺の手間の掛け方はニコンらしいよな。
本来の意味での機械式一眼レフの最高峰はF2ASで決まり!

0792名無しさん脚04/10/06 05:07:50ID:76nad+uy
>>791
>初代F2からの本体改良の数はもの凄いから。

本体の改良なら、ファインダーは関係あるの?
0793名無しさん脚04/10/06 08:17:28ID:UmamqJdO
>>792
そうだよね。もともとそのファインダーがついてたとは限らないから。
0794名無しさん脚04/10/06 08:40:51ID:pkOvZEEH
元々ASが載っていたボディの番号って大体わかってるんでしょ。
0795名無しさん脚04/10/06 10:15:06ID:3UP4KkTt
>>794
>>13-15
>>17-18
0796名無しさん脚04/10/06 15:17:45ID:4f88VjWq
>>795
AとASの番号分けは不明なのか
0797名無しさん脚04/10/07 02:26:26ID:IrlE3cGC
792>793>
分かりやすくASって言っただけだよ。
そりゃASファインダー買って後載せしてる奴も居るだろうさ。
シリアルで生産年の目安は付くんだから、
AS販売以降のモデルが不良箇所を全て改良してるって事。
ここまで言わなきゃ理解してくれないとはね。
0798名無しさん脚04/10/07 02:44:58ID:+4YTsyRH
F2ボディで不良なんて発生してたのか?
0799名無しさん脚04/10/07 02:54:20ID:3HyJmc0V
>>797
AS発売以降は、本体の改良は一切ナシってこと?
脳内臭プンプンなんだが。
0800名無しさん脚04/10/07 08:15:47ID:cZuAPkrx
>>798
初期には割とあったらしい。
Fの後期にはトラブルがほとんど無くなってて
ニコンの対応力も平和ボケで落ちてたそうだ(笑)
そのこともFユーザのF2乗り換えを阻んだ一因と言われている。
0801名無しさん脚04/10/07 08:20:08ID:X7+obxAZ
良心的なメーカーなら、絶えず「改良」していくものでしょう。
ユーザーがどう使っていくとか、社内のテストではなかなか分からないから。
AS自体も、抵抗の摩耗性を改善してあると聞いたことがあります。
なんでも、外して裏返すと、プラスネジなら対策品らしいですよ。
0802名無しさん脚04/10/07 13:19:05ID:cpANidj2
受信中
0803名無しさん脚04/10/07 20:32:34ID:qCi2QhjK
送信中
0804名無しさん脚04/10/07 20:35:44ID:fkCKORU1
マイナスネジのASファインダーを見てみたい。
0805名無しさん脚04/10/07 21:32:38ID:3lTxfjeZ
F2も70年代のマスプロ製品である限り、生産性向上/原価低減
のための、メーカーにとっての「改良」も有るはず。
「改良」=「品質向上」とは限らない。
0806名無しさん脚04/10/08 00:40:30ID:yhQuhZiK
ところでみなさんフォルティア使いました?
俺は使いました。
感想は、油絵みたいな発色でアンダーなら割と良い。
0807名無しさん脚04/10/08 01:02:42ID:r/AZILj7
>806
さいでっか。
0808名無しさん脚04/10/08 02:38:26ID:93tX8YSR
当方、F2は素晴らしいカメラだとは思うのですが「今日はじっくり撮るぞ」という
時(F2だけでねばるぞ)にしか使わないのですが、皆さんは普段F2をメインとして
使っているのでしょうか?

  Fは倉庫番になってしまい、使えるメカカメラとしてはF2は確かに最高だと
  確信しているものの、それ以降のF3やF4, F5、またはデジ眼レフだのと一緒
に持ち歩くとどうしてもF2はサブに回ってしまうのですが、皆さんは普段から
F2オンリーなんでしょうか?

35mmフィルムでの撮影はF2しか使わんという方がいたら...尊敬しちゃいます!




0809名無しさん脚04/10/08 02:42:43ID:J2eixzyJ
>>808
最近私はコニカC35フラッシュマチックが多い。最後にF2にフィルムを入れたのは一年くらい前になるか。
081080804/10/08 02:50:41ID:93tX8YSR
わたしゃ、初代オートボーイなら年に1度位引っ張り出しますが...。
0811名無しさん脚04/10/08 03:06:36ID:OpdomMXa
フィルムカメラはF2の他にはニコマートしかないし。
デジカメは携帯カメラしか持ってないし。
0812名無しさん脚04/10/08 04:00:12ID:b5M2AM8E
近年、F2のみをほぼ毎日使ってる。今もパソコンのすぐ近くに置いてある。
レンズは、今年に入ってから、ULTRON 40mmF2(ドーム型フード付)のみ。
フィルムは、TRI-X。被写体は、家族。
081380804/10/08 07:19:03ID:f/8dfIEn
>812

F2っていうとモノクロームフィルムが似合いそうですね。
当方は多少外しても救済の余地のあるネガカラーで使う
ことがほとんどですが。

(それにしてもF2にAFズームレンズだとフォーカスがスカスカ
でやりにくいこと。F2にはMFレンズの方がしっくりきますね。)
0814名無しさん脚04/10/08 09:31:23ID:c3+5qE06
ポジも露出計もって歩けば何も問題は無い。
0815名無しさん脚04/10/08 19:07:37ID:X+hfZaXF
日研にDP11のCDS交換を頼んでいて、8000弱だった。
が、>>396では15kってある。
そういえば交換だけしか言わなかったっつーことは、
CDSを換えただけで調整はしてもらえてないんだろうか。

まだ取りに行ってないんでどうなのかちょっと不安。
0816名無しさん脚04/10/09 02:36:21ID:5ahoNGxN
ネガの場合プリント屋は適当だからいくら露出計の調整を完璧にしてもらっても
どうしようもないな。修理屋も限られた時間内に台数をカタズケナイトいけないから
調整もそれなり。
0817名無しさん脚04/10/09 21:00:19ID:B4PmKu7K
フィルムが製造中止になり機械式中古カメラの値段が暴落する前に
私のF2チタンを売り逃げしようと思うのですが、いつ頃が適当でしょうか?
0818名無しさん脚04/10/09 21:19:21ID:SlZAQ3/q
>>817
21世紀末くらいでいいんじゃないかな。
0819名無しさん脚04/10/09 21:26:44ID:WCU76QGQ
>>817
お前が無駄に持つよりとっとと世の中に還流させろ。
0820名無しさん脚04/10/09 22:17:22ID:bItSmYNl
>>817
おととい。
0821名無しさん脚04/10/10 01:36:34ID:wBwYciay
>808
私はフィルムカメラはF2しか使ってないです。
D70も使ってますが、作品創りたいときはどちらも持ち出します。
気分によって使い分けてますが、比率は半々ですね。
写真を撮る行為そのものも楽しみたいときはF2に28mm付けて出かけます。
あとは単焦点一本で撮りたいときはF2ですね。
自分にとってF2はストイックな気分になれるカメラですね。
0822名無しさん脚04/10/10 09:28:24ID:DtO/mnA/
デジタルやり始めるまでF2だけで写真とって来た。
デジタル始めても、銀塩はF2だけだな。
銀塩とデジタルは別物と言うことが良く分かった。
これからも銀塩はMFレンズ付けたF2だけだろうな。
082382104/10/10 18:38:23ID:GKGmxyPf
D70はズームと望遠専用になってますね。
友達撮るときはD70で、プリントよりCDRに書き込んでプレゼントすると喜ばれます。

>>822
MFレンズ付けたF2は最高ですね。
オートニッコールだとよりイイです。
0824名無しさん脚04/10/11 02:28:11ID:rgxWDVkX
805>ちゃんと品質は向上してるんだって。
分からん奴だな。
そこそこ有名な修理屋でも行ったら、
F2の歴代改良点のファイルがあるからさ。
そこまで納得しないって事は初期F2のユーザー?

0825名無しさん脚04/10/11 04:51:53ID:2uEBZq10
コシナがフォトミックファインダー相当品を出すとか出さないとか
聞いたような気がするが、本当の所はどうだったのだろう?
俺の妄想か??
0826名無しさん脚04/10/11 06:01:28ID:tojs/cyv
藻前らちゃんとtanomi.comで一票入れたか?
0827名無しさん脚04/10/11 09:49:54ID:mgB8g+cb
>>824
>>805を浴嫁。品質向上とは限らないとは言っているが、向上しないとも、
低下しているとも言っていない。
一例をあげると、有名なネジの−から+への変更も、ユーザには大きな
影響の無い変更だが、生産性向上が目的と思われる。
−ネジは熟練工の手作業だったらトルクがかかって組み立てし易いが、
機械(ドリドラみたいの)ではセンターが出ないので簡単に対応できない。
そこで+にして機械による生産性向上を図ったということ。
言い換えれば、その分熟練工が手をかけなくなったわけだ。
これは変更点ではあるが、必ずしも改良点とは言えないぞ。
0828名無しさん脚04/10/11 13:07:23ID:d/rnJPuh
もれが知ってる外観から分かる変更(改良、コストダウンの両方)

巻上げスプールの溝数の減少(極初期)
吊り金のブッシュ追加(極初期)
巻き上げレバーの指あて部の材質変更(金属からプラ)(極初期)
マイナスねじからプラスねじ(初期)
F皮からF2皮(初期)
ミラーアップレバーの押し込みロック機構(中期)
巻き戻しクランクのフィルム連動部の切り込みの形状(中期)
巻き戻しボタンの形状(中期)
裏蓋のパトローネ押さえの形状(中期)
裏蓋のフィルム圧版(適宜、数回)

ファインダを含むアクセサリにも変更が合った。
まあ、極初期は弱めと言う「噂」は有るけど、実際のところどの時代の
ものでも、致命的な不具合云々は聞かん。
0829名無しさん脚04/10/12 00:16:52ID:9TfBV6z5
フォトミックファインダーの機能差がイマイチわからんのですが、
どっかにわかりやすくまとめたサイトって無いですか〜?
無印、A、AS、SBの四種類だっけ?
0830名無しさん脚04/10/12 14:00:44ID:qLDXjxiu
>829
http://myu.daa.jp/osiete/
0831名無しさん脚04/10/12 14:59:46ID:60dRE07Q
>>829
まずは検索しましょう。
いっぱいありますよ?
0832名無しさん脚04/10/13 00:25:11ID:lCQfUFIg
Ai-s28/2.8購入
久々の新品だ〜(^^)
0833ブン04/10/13 00:49:05ID:+W2MQErU
最近になって、F2買ってしまいました。やはり決めては、機械式にあったと思います。
それとニコンオートのレンズ安いですしね。このレンズが似合うのはF2がベストです。
28・50・135・200と買ってしまいました。あと35ミリ買えばとりあえずシステム完成なんですが。
35ミリってなかなか状態の良いのがみつかりませんね。
0834名無しさん脚04/10/13 10:51:44ID:mbSLDWYw
私も15日に取り置きしてもらってるF2フォトミックのチェックに行ってきます。
昔、欲しくても高くてとても買えなかったけど、安くなりましたね。
0835名無しさん脚04/10/13 20:36:07ID:9Cf6vAUM
後期は巻き戻しレバーを留める皿の、形状が違う
0836名無しさん脚04/10/13 21:26:39ID:C6eZ5Z8+
なんで後期型はスプールの溝の数を減らしたんですかね?
0837名無しさん脚04/10/14 01:11:09ID:tyQ99jU7
よくわかんないまま、オヤジからF2アイレベル黒もらった。
なんにも付いていないのが、逆に新鮮です。
あんまり傷もないので、まぁタダならってことで手元にあります。

レンズはオートP.Cの105mmと何故かMicroAi-S55mm
0838名無しさん脚04/10/14 02:17:03ID:ScTBOth5
>>836
初期のものはパーフォレーションの穴が破れてフィルムの切れ端が
フィルム室に残ることあったからね。そのためじゃないかな?
知っている人、正確なとこ教えてください。
083983404/10/15 23:19:49ID:66bMiEP5
F2フォトミック見に行ってきました。
普通のストロボを付けるアダプターが付いてました。ラッキー
三角環も付いてましたが、三角形の皮は付いてませんでした。
全体的に綺麗でスレは有るものの当たりがありませんし、地金の金色が
ちょっとしか見えていません。あまり使われなかったのか?
ファインダーは前期型のようです、接眼部の割れはありません。
なんとCdSが生きてますが、針が振り切れると+側-側とも張り付く感じがします。
ボディをトントンすると張り付きが取れて動き出します。
電池室の液漏れなし。ガチャガチャOK。シャッター幕よれなし、汚れ少々。
スローガバナーの作動音は安定していて、1秒正確。
ファインダー脱着レバーの基部にヒビあり、ミラーは汚い。プリズムふき痕あり。
メッキ剥がれなし。セルフOK、スクリーンの隅に汚れあり。
全域モルトだめ。カウンター窓割れなし。
ファインダーの張り付きでキャンセルしようかとも思ったのですが、
絞りとシャッタースピード表示するアイレベルとして使えばいいし、
連れて帰ってきました。3万弱です。
0840名無しさん脚04/10/15 23:24:48ID:1bqIsMzw
>>839

俺も最近フォトミック買ったけど、全体的には>>839のより俺の方が状態は上だけど、
でも残念ながらDP-1は故障・・・
なんで?って感じ。
使用感はほとんどないのに。

でも最近本当にF2がたくさん出てるねぇ。
それもほとんどが使用感の薄いもの。
どっから出てきたのだろう。
これは名古屋だけの現象かなぁ。
0841名無しさん脚04/10/15 23:57:20ID:NAnS6RPD
>>840
東京でも増えている。ASも少し値段が下がってきた。
チタンは元箱付きだと20万以上。買取価格はチタン、AS以外は大暴落。
ASも程度の良いので1万5000ぐらい。
0842名無しさん脚04/10/16 16:32:48ID:O9gyz4+V
行きつけの店で聞いた話だが。
買い取りに持ち込まれたフォトミック黒・外観並・プリズム小腐食・メーター故障・他は実働というブツ。
1万円の提示で納得されず、他店で処分するからと持ち帰られたそうだ。
希望額は「最低でも4万は行くだろうと思った」そうな・・・
0843名無しさん脚04/10/16 17:33:41ID:n8D7SUS6
実質ファインダー無しみたいな品だな。
084483904/10/16 19:16:56ID:IqmK2feN
オークションでも4万は無理でしょうねぇ。
ところで露出計の針の張り付きですが、
昨日今日と遊んでいたら、馴染んできたのか張り付かなくなってきました。
0845名無しさん脚04/10/16 20:10:11ID:n8D7SUS6
針のピコピコは直したばっかでも発生しない?
084684404/10/16 21:03:31ID:6r3SfPup
針の動きも最初は落ち着かない事があったのですが、
今はガチャガチャやっていて汚れが取れたのか、
落ち付いています。
0847名無しさん脚04/10/17 12:52:03ID:Gx6vgvOB
アイレベル不便なんで、ファインダーだけ他の何でもいいんで交換して欲しい。。。。
084884004/10/17 13:09:28ID:4COflAvV
>>847

え?そなの?
俺は出来ればアイレベルがいいなぁと思っていたのだ。
壊れている(もしかしたら直るかも?)DP-1と交換でどう?w
0849名無しさん脚04/10/17 15:24:11ID:jFjqgRcD
他スレだけど、ちょっと面白い。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1097727974/l50
0850名無しさん脚04/10/17 16:53:04ID:4COflAvV
F3のユーザーっておもろいね。
あそこで叩かれている奴の方が一理あるw
0851名無しさん脚04/10/17 17:00:20ID:Gx6vgvOB
>848
壊れてたら意味ない
0852名無しさん脚04/10/17 17:02:45ID:oWVLXs2I
なにが面白いか知らないが、F3ユーザー煽りたいならF3スレでやった方がいいよ。
0853名無しさん脚04/10/17 18:28:19ID:OOFzGy3g
>>852
そうだね、F1桁の機種スレは住人がかぶっているのも多いからね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています