今では信じられない昭和の常識 Part.6
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/05(金) 21:58:07.89ID:SUdwlI7j0985名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/04(水) 13:43:37.76ID:Tb2OKGCx外すために千枚通しを使っていた子供が目を突いてしまう事故が起きて
>>984のような素手で開けられる仕様になった
0986名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/04(水) 19:10:26.24ID:YTE/eouJ0987名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/04(水) 20:47:41.49ID:K7vAg/hFバックトゥザフューチャー公開当時
日本にはスクリューキャップなんて無くて
マーティーがなぜ手で王冠を開けようとしてるのか解らなかった。
最初のスクリューキャップの飲み物って
ファンタフルーツパンチ300mlのダルマ瓶だった気がする。
ヤンキーが空き瓶を踵落としで粉微塵に粉砕してた。
0988名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/04(水) 21:34:42.08ID:h726w+YZ缶ジュースが値上げしてその代わりに出てきたような商品だったよな
寮室で友達が色んな種類のを窓際にズラッと並べてた
0989名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/05(木) 10:42:11.84ID:qVrqioElえ?どのしーん???
0990名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/05(木) 11:10:49.21ID:ZSMtU1DF飲むのが通というもの。
0991名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/05(木) 12:33:41.03ID:FFMXm/saマーティーがガソリンスタンドで栓を開けられず困っていたところで
遅れてやって来た将来の父がマーティーのコーラの栓を開けてあげるシーン
0992名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/05(木) 13:02:13.75ID:yZu5ald7ビニールコーティングされてて落とすとグシャッとヒビだらけになった。
ペットボトルになった頃はCMで主婦が床に落っことして
ボヨーンとバウンドするシーンを流して、落としても
割れないのをウリにしてた。
0993名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/05(木) 16:19:39.24ID:JxR719HO1.5Lも瓶だったよ。
当時は瓶もかなりコスト掛かったみたいで瓶回収は30円だった。
子供の小遣い稼ぎで空き地やゴミで捨てられた(当時は資源回収なんて無かったから)瓶を酒屋に持って行っても瓶回収金を拒否する酒屋や冷やした冷蔵庫の電気代を引くとか言って半額しかくれない悪どい酒屋も多かったな。
昔はやたら人情味が有るとか言う人もいるけどドッコイそうでも無かったよ。
今の方がコンプライアンス徹底しているからこんな悪どい酒屋なんか存在出来ないよ。潰れるな。
0994名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/05(木) 16:30:42.29ID:qVrqioElありがとう
今夜見直してみるわ
0995名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/05(木) 18:05:07.79ID:W5p72Y12素手で開けようと困ってる
https://imgur.com/BNzEuWz.jpg
横の備え付けの栓抜きで開けてあげる
https://imgur.com/v2m7OQV.jpg
マーティーの吹替が地上波の三ツ矢雄二の記憶だけどアマプラのはソフト版で山寺宏一なのね
BS版だと山寺はドクの声をやっている(この時のマーティーは宮川一朗太)
0996名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/05(木) 19:05:48.03ID:qVrqioElおー、えらく親切な!
分かったよ
0997名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/05(木) 19:09:23.23ID:qVrqioEl当時の常識でも思いつかないものじゃない
時代の変化を描写するのに苦しいネタだけど
ボツにしなかった・・・といったところなのかな。
0998名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/06(金) 09:26:45.61ID:baD2/SR6(モコモコアイス)
0999名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/06(金) 09:41:28.45ID:XdnuL6331000名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/06(金) 10:22:26.99ID:6UOkDU3510011001
Over 1000Thread新しいスレッドを立ててください。
life time: 153日 12時間 24分 20秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。