トップページcafe50
1002コメント255KB

今では信じられない昭和の常識  Part.6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/05(金) 21:58:07.89ID:SUdwlI7j
避妊が荻野博士考案のオギノ式だけだったため、私は生まれた。
0124名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/03(金) 18:38:38.47ID:jaBOYl1E
電話が無かったのでズル休みしても親にばれることはなかった。
0125名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/03(金) 18:49:48.52ID:wQqV8rj/
>>124
その分成績が下がって自分で責任を取らされているだろ。
0126名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/03(金) 18:50:36.77ID:sOiXjbe7
>>123
それ、99の人じゃなくて110の人に質問するのは何故?
0127名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/03(金) 20:06:40.69ID:A9VnI/eR
俺に絡んできたのが110だから。しかし、今は99でも110でもどっちでもいいから
そのチェーン店でない味噌汁別売りの定食屋のことを教えて欲しい。
知っているなら貴方でもいい。教えて欲しい。
0128名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/03(金) 21:01:48.38ID:sOiXjbe7
>>127
>>99に聞けよカス爺さん
0129名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/03(金) 22:20:39.34ID:0g/qCXEo
金利は109.5%

トイチ以上の暴利貸し
0130名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/03(金) 22:24:11.01ID:BEzUSgXD
>>123
そいつは>>102に出した質問だろ
0131名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/04(土) 05:54:49.13ID:YAIDM/mS
チェーン店以外に味噌汁を付けない定食屋は日本に存在しない、でいいか?
>>99 >>102
                                    BY カス爺さん
0132名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/04(土) 07:54:33.82ID:7k0+mvGP
>>131
クズ爺さん、ググったら出てきたぞ。そこまで知りたかったら自分で調べてみたら?
0133名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/04(土) 08:10:49.15ID:YAIDM/mS
おれはクズではない。カスだ。人の名前を間違えな。
0134名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/04(土) 08:51:12.74ID:7k0+mvGP
>>133
ボケ爺さん、末期のようだね。
0135名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/04(土) 08:52:48.94ID:w+1wkCz+
>>131
yesと誰が言ったんだよ爺
0136名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/04(土) 10:10:10.82ID:YAIDM/mS
「定食屋 味噌汁 付かない」でググった。
俺の間違いだったようだ。いつも味噌汁の付かない定食屋で食べている方々に
訂正してお詫びする。御免なさい。 正しくは ↓

チェーン店以外に味噌汁を付けない定食屋は日本にあるが、滅多やたらには存在しない。
0137名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/04(土) 10:24:23.93ID:7k0+mvGP
>>136
存在することがわかって良かったですね。
0138名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/05(日) 02:14:24.71ID:fVrM+sON
>>117
あれは確かカリスマシェフのお店でやってて炎上したんだよね、
0139名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/05(日) 07:06:58.30ID:PUAUDtlU
昭和末期でも練馬杉並の定食屋では珍しくなかったな
380円の千切りキャベツ付コロッケ2つと丼飯に、刻みネギとモヤシ入り一杯50円の味噌汁
消費税導入で味噌汁セット450円になってボラれた感
ビッグコミック、週漫、マンサンと報知サンスポが鉄板
0140名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/05(日) 11:19:59.58ID:8OFNX/7j
昭和の町中なんて、あちこちの庭で鯉のぼり上げてるの見れたんだが、
今や都会では自治体とかがやってるイベントでしか見れないとは。

マンションベランダのミニ鯉のぼりは、平成感があるなー。
0141名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/05(日) 11:21:19.18ID:D+xb2EVH
祝日の日の丸もだな
0142名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/05(日) 14:12:31.72ID:Sq6g3qYI
>>140
>あちこちの庭で鯉のぼり・・・
あり得ない。
0143名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/05(日) 14:19:21.33ID:cchC5Sfo
>>105
どこの地方だよ
0144名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/05(日) 14:25:29.38
>>121
常識ある50代が5ちゃんに書き込んでると考えるほうが非常識
0145名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/06(月) 00:05:28.96ID:Qj/1mtcD
>>143
千葉県西千葉の住宅地
S43年まではまちがいない。
その後引っ越したので「45年まで」というのは正確ではないが
0146名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/06(月) 09:58:07.88ID:OS0aMWi1
>>142
あちこちの定食屋で味噌汁が有料なんだから、そのくらい我慢しろ。
0147名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/06(月) 11:36:04.34ID:mWA2Qzaf
>>142
大都会の人なんですね
0148名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/06(月) 12:17:48.75ID:fG0gz2ZX
>>146
んな定食屋あるか?
0149名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/06(月) 16:02:17.96ID:CGXqsH1y
「ゆっくり走ろう北海道」ステッカー
0150名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/06(月) 16:43:40.37ID:G0TK7QzD
>>147
うん。船橋のはずれで周囲に畑はほとんどなかった
そんな大都会だから、鯉のぼり上げてるのは旧庄屋みたいな屋敷
2軒だけ。それも昭和55年くらいまで
0151名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/06(月) 17:12:18.57ID:CGXqsH1y
1970年代にKAWASAKI 650W1S のバイクでよく一人でツーリングしたもんだけど
同じツーリングしてる連中とすれ違うとVサインをしあって仲間意識を持った。
10台ほどのツーリングとすれ違うと全員がVサインしてきて照れくさいような嬉しいような気分で
こちらもVサインを返していた。
今は誰もしなくなったようだ。なんかちょっと寂しい。
0152名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/06(月) 17:27:16.15ID:/5UiK+Gv
非常識ですけど昔ツーリングの事、バイク2人乗りか2台以上で旅する事かと思ってた
0153名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/06(月) 18:58:22.75ID:xBPQMn2b
>>151
オレがバイクツーリングに嵌まっていた90年代初めごろまでは
その慣習は残っていたけど・・・
そうか今はもうないのか
照れくさくもあの連帯感は心地よかったなぁ
0154名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/06(月) 19:10:10.44ID:BbRU5Vzn
>>151
千葉県大多喜街道では今も皆でvサイン
サンタ服を着たりハロウィンの時は楽しくやっているよ
0155名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/06(月) 19:10:58.69ID:Zct+OItK
連休で宿泊を伴う旅行に出かけた人もいるだろうが、オレの若い頃宿泊といえば、ユースホステルだった。
ユースホステルは安く泊まれる代わりに自炊、厳しい禁酒・禁煙、さらに毎晩のミーティング参加が
義務づけられてたし、出発前には部屋の掃除もしなければならない、など制約が多かったな。
今の若い連中はユースホステルなんか絶対利用したくないだろうと思ってたが、あにはからんや
ユースホステルって結構人気らしい。

今のユースホステルってひょっとして、昔とは違うのかな?
0156名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/06(月) 19:45:05.57ID:NnfUU6wA
ユース使ってたけど自炊なんてなかったぞ?
後片付けと軽い皿洗いはあったけど
0157名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/06(月) 22:18:51.71ID:gc/7YNXp
安宿といえば昭和は保養所や公共の宿だったけど、平成の間に民間の方が努力して、今や差が無くなったね。
0158名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/06(月) 22:20:40.41ID:yYu3MKPJ
北海道行ったとき仕方なく泊まったけどミーティングな
あんなのカルト宗教みたいだったわ
あれ今でもやってんのかなw
0159名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/06(月) 22:50:48.90ID:Zct+OItK
>>158
日本最北端の有人島、礼文島のユースホステル「桃岩荘」って面白そうだね。
今は九州・大分住まいなんだが、体力があれば是非行ってみたいよ。
https://tabippo.net/momoiwasou/
0160名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/06(月) 22:59:37.03ID:zAXXmAvZ
>>151
一方、信号待ちで並ぶと敵意むき出し・・・
0161名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/06(月) 23:30:14.74ID:yYu3MKPJ
>>159
利尻・礼文は民宿に泊まったけど港で勧誘されたわ
桃岩は特に酷かったらしいね
別のとこのミーティングでUNObナ負けて歌ったb
0162名無しbウん@お腹いっbマい。2019/05/07(火) 18:00:24.44ID:GkeoDdje
>>159
混浴風呂とか有るけど大丈夫なのか?
0163名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/08(水) 13:58:34.32ID:pw+JZtg/
俺はホモカップルが二人きりで居たサウナに入室したことがある。
だから、たぶん、混浴風呂は大丈夫だと思う。
0164名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/08(水) 14:43:13.39ID:hzy7M+1A
71−17
0165名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/08(水) 16:53:41.43ID:dJ5gCqgY
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@高添・沼田(東京都葛飾区青と6−26−6)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
A井口・千明(東京都葛飾区青と6−23−16)
※犯罪首謀者高添・沼田の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
B宇野壽倫(東京都葛飾区青と6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
 異臭を流し込んでくるなどの嫌がらせを何度も繰り返ししつこく行ってくる嫌がらせ犯罪者である
C色川高志(東京都葛飾区青と6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

D清水(東京都葛飾区青と6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
E高橋(東京都葛飾区青と6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青と6−23−20)
0166名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 20:45:00.32ID:LT9/CkfL
公衆トイレにペーパーは置いてなかった。
0167名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 20:56:50.82ID:ILvMJnxX
あったわい
0168名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 10:37:14.59ID:1UVXUVr+
JRも無かったんじゃない?
入り口の販売機で買うみたいな?
0169名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 15:09:33.27ID:u8kDxmoo
「ちり紙」って書かれた販売機あったな
0170名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 15:24:41.50ID:OdNTvCpB
ポケットテイッシュな。
1回で使う量の配分間違えると大変なことになる。
0171名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 20:27:50.76ID:w33mHdjM
メトロに慣れてるのが名古屋地下鉄でティッシュが販売されてるのを見てびっくりした
0172名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 22:24:38.80ID:qXW6vM19
タクシー車内のガムの自販機
0173名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 22:37:58.26ID:oUK6qlpP
それは見た事も聞いた事も無いなー
検索したけど、画像は見つからんかった
0174名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 22:50:00.89ID:qXW6vM19
なんだよねー
俺も一、二度出くわしただけだし
だけと検索してけば出てくると思うよ
知恵袋でタクシー車内のガム自販機について質問してた人はいた
0175名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 22:52:53.68ID:qXW6vM19
あ、自販機の色は確か茶色っぽいようなエンジ色っぽいような記憶
何しろ自分も小学校1、2年生だったもんで
昭和40年代の前半だった
0176名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 22:59:00.57ID:qXW6vM19
タクシーの社内にガムの自販機があるのを見た方いませんか?
私は50代ですが子供の頃ガムの自販機がついてるタクシーがあってそれに乗り合わせるのがとても楽しみでした…
Yahoo!知恵袋 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13118587128?fr=and_other
0177名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/21(火) 02:38:50.44ID:slFaDVtP
>>170
それは169の「ちり紙販売機」とは別物。
あるいは時代がかなり離れてる。
0178名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/21(火) 08:05:37.89ID:PjetKqZQ
ちり紙とガムが違うって、わざわざ言われんでもわかるわな。
0179名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/21(火) 09:31:56.64ID:v3+1l0aa
0180名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/21(火) 13:46:43.41ID:ozeoaksQ
>>178
170はポケットティッシュに言及してるんだよバカ
0181名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/22(水) 18:27:46.97ID:IeC5bXKK
>>151
亀レスだけど高校が列車通学だったので車窓を毎日眺めてたらある日小学生が列車に向かってピースサインを
即返した俺
その時の小学生の嬉しそうな顔が懐かしい
0182名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/23(木) 23:13:11.63ID:CquylJ+r
>>181
ええ話や( ´∀`)
0183名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/29(水) 03:25:45.26ID:+r46jdKb
女子はメカに弱い
今のスマホ女子すげーわ
0184名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/29(水) 09:49:16.14ID:osiaHtpy
スマホは「メカ」じゃないんだよ
メカ大好き日本メーカーが衰退するわけだ
0185名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/29(水) 10:06:38.40ID:Ef2f75ws
>>184
真理
0186名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/29(水) 10:18:37.37ID:uy1yYwlD
>>183
今じゃトラックの運ちゃんも若い女子が多いぞ。
0187名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/29(水) 20:55:51.07ID:CxSi8q4W
昭和は男女別の職業区別って多かったよな
0188名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/29(水) 21:12:56.23ID:n9WA7D/r
職業差別とはっきり言えよ
0189名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/30(木) 07:58:49.55ID:FThjclUT
>>188
見当違い
0190名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/30(木) 08:52:42.89ID:xVM13InJ
おわいやさん
0191名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/30(木) 18:57:29.51ID:hKBRH2E4
>>187
男は看護士やスチュワードあまりいなかったしな
0192名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/30(木) 18:58:41.16ID:hKBRH2E4
ああと保父さんってあまりいなかった
0193名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/30(木) 20:11:31.74ID:wwwTizQk
逆に電車とかバスとかタクシーとか、運転してるのは男ばっかりだったよな。
0194名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/31(金) 00:26:50.75ID:16tV/DMw
>>193
社会主義国家は逆に女性も多かったよね。
やはり先進的だったんかな。
0195名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/31(金) 15:33:15.88ID:EYE4TwFp
労働力に余裕がなかったから
0196名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/31(金) 20:47:08.92ID:n987tkmR
男は皆、官僚になって机の書類をチェックするだけだからな。
0197名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/31(金) 20:55:09.26ID:D6WQzg02
寿司屋で握ってるのも男ばっかりだったな
0198名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/31(金) 21:15:03.31ID:5Q3lNx0E
石油ショック前の公務員は安月給の代表で成り手が少なかった。
初級職は誰でもと言う位、簡単に採用されていた。
ちなみに父親は農林省の職員だった。
0199名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/01(土) 02:19:09.90ID:qy0q2yYN
店に入っても店内に店員は居ないので
「すみませーん」とか「くださーい」とか言って
奥に引っ込んでTV見てる店主を呼んで物を買う。
文房具屋、駄菓子屋、パン屋、とうふ屋、服屋、金物屋、八百屋等はたいていこっち。
肉屋と魚屋は店に人がいた。

米屋と酒屋は電話で注文すると瓶ビール20本入ったビールケースや
10s入り米袋をエレベーター無しの5階まで
階段登って届けてくれた。
0200名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/01(土) 08:25:09.84ID:49wQCIIk
で、電話代とか言って10円くれる
0201名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/02(日) 01:50:12.31ID:/Jy3wJK2
個人商店が潰れて大手や企業が代わりにやってるだけやん。
0202名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/02(日) 08:03:44.04ID:rowsZYln
昭和後期まで
ピースサイン(平和)はビクトリーサイン(勝利)で
全く相反する意味だった
0203名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/02(日) 08:46:39.89ID:at2Hz2T+
大手企業が代わりにやりだして個人商店が潰されただけやん。
0204名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/02(日) 10:19:24.99ID:q0KoRaGv
規制緩和のせいだろ
酒屋もたばこ屋も米屋もスーパーに持っていかれ潰れた
0205名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/02(日) 10:33:46.30ID:6s5vjPuT
>>200
昭和45年くらいまでかな
公衆電話が10円で時間無制限だった
母ちゃんが話してるとき好奇心でフックボタン押してすごく怒られたっけ
当時は10円でアジ3匹買えたとか言ってたから無理もないか
0206名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/02(日) 10:51:36.82ID:LhnKdwu3
15年前まで酒屋やってた人と話したことあるけど
一番の原因は皆が缶ビールを飲むようになった事だって。
缶ビールの便利さに負けたらしい。

戦後の物不足で小売りは「売ってやってる」
っていう客より上の立場にあぐらをかいてた。
ニーズを掴んだ品揃えと気持ちいい接客をしてた店はちゃんと生き残ったよ。
0207名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/02(日) 11:53:46.31ID:ndSbNh16
>>199
それで生活出来てたんだから、昭和って貧しくても生活に余裕があったのかな?
当時子供だったから、その辺が分からないや。
0208名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/02(日) 12:16:35.84ID:kxLhyH74
昭和40年代だとテレビ月3台売ればノルマ達成だったんだと
0209名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/02(日) 12:17:20.79ID:bZ/gJsES
昭和の貧しさは物質面が際立っていたけど今は精神的にも貧しい気がする
0210名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/02(日) 12:21:11.25ID:at2Hz2T+
人件費が安かっただろうから
やりくりはしやすかったかも知れない
0211名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/02(日) 13:58:49.04ID:LhnKdwu3
>>207大抵の小売りは決まった取引先が有ったから近隣住民に売る分なんて気にして無かったんじゃないかな。

文房具屋→学校、パン屋、とうふ屋、八百屋、→飲食店、服屋→学校や幼稚園や工場。
決まった数を定期的に配達する。値引き無しで。
鮮度がどうこう値段がどうこう気にするなら小売りを通さず問屋と話をつけなきゃならない。
問屋は今の問屋みたく箱単位で気楽には売ってはくれない。

今と当時とで何がいちばん違うかだが
漁師の子は漁師とうふ屋の子はとうふ屋になるのがアタリマエで
義務教育の他は算盤か習字習わせときゃよかった事。
六畳と四畳半の二間に親子とばあちゃんの3世代が住んでるのが普通
病気しても医者にかからない、万が一には親戚が集まってどうにかするから保険は要らない。
家賃は手取りの1/3未満。
TVがあってタバコと酒があれば普通に幸せ(女の幸せは結婚)
0212名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/02(日) 14:14:57.09ID:at2Hz2T+
確かに
教科書を扱ってる書店ってつぶれないんだよね
0213名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/02(日) 14:52:41.04ID:/Jy3wJK2
>>206
「売ってやってる」商店、確かに本当に多かったな。ま、俺が当時子供だったからかも知れんけど。
一番酷かったのは文房具屋、セメダインの値段がマジックで消してある。
定員に聞くと今月から値上げして新価格になったからと言う旨。
便乗値上げじゃん。
0214名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/02(日) 19:16:24.77ID:8PIibO7i
今はこういうポーズをしてくれるアイドルがいなくなった
若い子は嫌がるらしいね
体はった昔の娘は偉い
甘やかすなよ

https://files-uploader.xzy.pw/upload/20190602191110_5766504f63.jpg
https://files-uploader.xzy.pw/upload/20190602191210_7736364f62.jpg
https://files-uploader.xzy.pw/upload/20190602191317_436e677369.jpg
https://files-uploader.xzy.pw/upload/20190602191357_366a374d41.jpg
0215名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/02(日) 20:20:15.88ID:AYmft9sC
ちくポツしてるぅ〜
0216名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/02(日) 20:49:38.36ID:dLQ2s3PU
>>215
見たらアカン!
0217名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/02(日) 20:54:42.41ID:bZ/gJsES
目つぶしV 目つぶしV
0218名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/03(月) 08:03:48.79ID:q0QVQs6s
商店は殆ど定価で売って態度もでかかった。
こちらは売って下さいで、売ってやるって感じ。
腐ったものや不良品を掴まされても運が悪かった
で済まされた。
0219名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/03(月) 08:27:53.59ID:ju8DXlNg
食べ物の消費期限や賞味期限が書いてなかったから、匂いで確認してた。
なんか変な匂いがしてても、まあ死にやしないだろ腹が痛くなるだけだろと開き直って食ってたな。
0220名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/03(月) 09:14:15.08ID:7fRgvlw3
酒屋を3年やると蔵が建つ
0221名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/03(月) 10:00:01.10ID:q0QVQs6s
いくらディスカウントが増えてもスナックや居酒屋への掛け売りが
あれば安定した収入は確保できるが、倒される確率も高い。
0222名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/03(月) 11:04:00.34ID:1zStL+6A
>>221
40年前、飲み屋に酒を配達するアルバイトをやってたけど、掛けは無かったな。
ホテル、旅館は伝票だったけど、893系の店でもその都度、現金だった。
銀座や新宿は知らんけど、おれの田舎の県庁所在地ではそうだった。
0223名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/03(月) 11:51:00.88ID:SLidrqew
上記>>222の中でたまたま目に留まった893系なる文字を見た瞬間・・・583系に見えた俺は鉄オタ?
幅広の下段で窓もあり、もう一度乗ってみたい。レールと平行にベッドが並ぶのも良い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています