50代の貯金の額っていくら? 6
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/28(月) 07:26:25.62ID:PpC7PTq0表番号60の二つ目、世帯主の年齢階級別1世帯当たり資産額
勤労者世帯 各世代の平均 単位は万円(千円以下切り捨て)
平成26年(2014年)のデータです。 二人以上の世帯。
他の平均貯蓄額のデータでは金融資産だけでローン、
不動産が加味されてないがこのデータはトータルアセットが分かり貴重。
貯-負+資 貯-負 貯蓄 負債 実物資産(不動産、車など)
30歳未満 759 -109 366 475 868
30〜39歳 1155 -481 587 1068 1637
40〜49歳 1911 -33 917 950 1944
50〜59歳 3193 970 1517 546 2223
60〜69歳 4025 1640 1838 197 2384
70歳以上 3969 1649 1765 116 2320
前スレ
50代の貯金の額っていくら? 5
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1539475630/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/28(月) 09:33:11.92ID:IZ2MSFILいつも思うんだけど、こういう統計データってどうやって取ってて標本数どれぐらいなんだろか
アンケート方式の自己申告とかでは、正確には調べようがないと思うんだが
0003名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/28(月) 10:01:16.84ID:I4RXH+LJ統計目的で出来るかは?
0004名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/28(月) 10:17:41.12ID:Je26M8P+標本数はそれなりにあるみたいだけど、しょせん調査表に自己申告で記入するやり方のようだ
金持ちは警戒して少なめに記入するだろうし、5ch民だったら1桁多目に記入するだろうし、しょせんはあくまで参考値だな
0005名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/28(月) 10:33:44.97ID:I4RXH+LJ匿名だろ?怪しいなんて考える方は、そもそも返答しないだろ
0006名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/28(月) 11:13:09.35ID:B3ApevjD調査員が調査表を回収にくるのが原則みたいだから、匿名性が保たれるかどうかは怪しい
マイナンバーが銀行でも完全に義務付けられれば、こんな調査しなくて良くなるかもしれないが
0007名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 09:01:36.29ID:YzWTceuY通貨性預貯金 292万円
定期性預貯金 549万円
生命保険 439万円 (満期金じゃなく解約したら戻ってくる額)
有価証券 165万円
その他 70万円
こうしてみると株やってる世帯は全体から見ると多く無いってのがわかるね。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 09:02:04.77ID:YzWTceuYttp://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001029405&cycode=0
の4番目、総務省統計局による世帯主の年齢階級別1世帯当たり資産額(勤労者世帯)
各世代の平均 単位は万円(千円以下切り捨て)
平成21年のデータです。5年に一度しか発表されません。(これの公表は平成23年3月)
貯-負+資 貯-負 貯蓄 負債 実物資産(不動産、車など)
30歳未満 862 -29 310 339 892
30〜39歳 1330 -269 608 877 1599
40〜49歳 2289 83 1012 929 2206
50〜59歳 3463 915 1439 524 2548
60〜69歳 4219 1620 1841 221 2598
70歳以上 3901 1648 1754 106 2253
0009名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 09:03:21.80ID:YzWTceuY貯-負+資 貯-負 貯蓄 負債 実物資産(不動産、車など)
30歳未満 786 -13 339 352 799
30〜39歳 1454 -206 641 848 1651
40〜49歳 2585 122 1067 944 2462
50〜59歳 3885 1014 1538 523 2871
60〜69歳 4803 1795 2016 220 3007
70歳以上 4800 1827 2116 289 2973
この表から>>8への推移を見ると2000年代前半は実物資産が目減りしていった事がわかる。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 09:04:10.46ID:YzWTceuYhttp://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000000640008&cycode=0
の表番号3
平成11年(1999年)
各世代の平均 単位は万円(千円以下切り捨て)
貯-負+資 貯-負 貯蓄 負債 実物資産(不動産、車など)
30歳未満 988 62 366 304 926
30〜39歳 1975 -37 703 740 2012
40〜49歳 3257 290 1067 777 2967
50〜59歳 4593 1024 1522 498 3569
60〜69歳 5542 1781 2050 268 3760
70歳以上 6131 2021 2103 82 4110
この表の50代の額がが新卒で普通の企業に正社員で入社した人がしっくりくるレベルかもね。
小泉構造改革前で派遣だ非正規雇用だって人があまりいなかった時代のデータです。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 09:09:00.30ID:YzWTceuY平成16年(2004年) >>9
平成21年(2009年) >>8
平成26年(2014年) >>1
この統計の平均額には異論もあろうが
時系列で比較すると日本人はじわじわ貯蓄・資産を減らしていってるのがわかる。
同じ統計を時系列で見ることが肝要。
政権にデータ忖度できないほど貯金が下がってるってことか?
昭和時代の普通のレール(大企業の正社員)に乗れなくなった層が
大幅に増えたので平均が下がり続けているのであろう。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 09:55:23.75ID:YzWTceuYhttp://www.quick.co.jp/3/article/12330
自分の立ち位置がわかりやすい。
40〜50代 60歳以上
100万円未満 27.6% 15.3%
100〜300万円未満 14.0% 9.1%
300〜600万円未満 14.3% 11.1%
600〜1000万円未満 12.6% 11.5%
1000〜2000万円未満 12.6% 15.3%
2000〜3000万円未満 7.3% 12.6%
3000〜5000万円未満 5.8% 12.7%
5000〜1億円未満 3.8% 8.8%
1億〜1億5000万円未満 0.8% 1.9%
1億5000万円以上 1.2% 1.7%
1億以上は40〜50代で2%、60歳以上で3.6%
実際には持ち家、住宅ローンの有る無しが加味されると思うが。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 10:10:02.73ID:YzWTceuYお金持ちが多いのはどの県?都道府県別の家計資産額【万円】
世帯主の平均年齢は57.3歳、平均世帯人数は3.03人
>>1と出典は同じですが切り口を都道府県別にしたものです。
1 東京都 6058
2 神奈川 4518
3 愛知県 4488
4 埼玉県 3813
5 奈良県 3713
6 福井県 3707
7 静岡県 3637
8 千葉県 3512
9 滋賀県 3453
10 富山県 3449
11 大阪府 3434
12 岐阜県 3360
13 兵庫県 3326
14 岡山県 3321
15 京都府 3266
0014名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 10:10:41.07ID:YzWTceuY16 三重県 3237
17 香川県 3233
18 栃木県 3207
19 広島県 3195
20 長野県 3193
21 和歌山 3180
22 徳島県 3023
23 茨城県 2933
24 石川県 2904
25 島根県 2901
26 山梨県 2893
27 山口県 2767
28 群馬県 2750
29 新潟県 2741
30 鳥取県 2607
31 愛媛県 2588
0015名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 10:11:06.90ID:YzWTceuY32 岩手県 2559
33 宮城県 2512
34 高知県 2442
35 山形県 2412
36 佐賀県 2378
37 福岡県 2367
38 熊本県 2366
39 大分県 2357
40 福島県 2352
41 沖縄県 2022
42 北海道 1965
43 宮崎県 1959
44 長崎県 1949
45 鹿児島 1877
46 秋田県 1803
47 青森県 1728
東京と青森比べるとほぼ別の国だな。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 10:13:13.32ID:YzWTceuYhttp://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001069079&cycode=0
貯-負+資 貯-負 貯蓄 負債 実物資産(不動産、車など)
30歳未満 333 -14 180 195 348
30〜39歳 898 200 505 305 698
40〜49歳 1355 529 827 298 826
50〜59歳 2550 1295 1455 159 1254
60〜69歳 3698 1583 1639 56 2150
70歳以上 3636 1328 1366 37 2307
やっぱり住宅ローンが少ないな。
50代の実物資産が >>1だと2223万、単身だと1254万となっており乖離が大きい。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/04(月) 23:06:59.38ID:hQhKUvgZ2017年国税庁調査
https://pbs.twimg.com/media/Dyhy1HfVYAA-LNY?format=jpg&name=large
22% 100万台以下 貧困層 貯金ができず赤字の危険
16% 200万 ほぼ貧困 貯金をするか趣味を取るか服か外食か選択を迫られる
32% 300万〜400万台 マイルド貧困 貧困予備軍とされるがそれなりに遊べる。
26% 500〜900万台 中間層 数年に一度なら海外旅行も
5% 1000万以上 富裕層 まとまった資産運用で金を増やせる。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/07(木) 13:49:17.36ID:p0JBoRQyhttps://allabout.co.jp/gm/gc/473656/
貯蓄あり世帯の平均貯蓄は1729万円、中央値は1000万
保有世帯の年代別の平均値、中央値は以下の通りです
(年代は世帯主の年齢)。カッコ内は2016年と2015年。
◆40代
平均値1014万円(939万円、974万円)
中央値650万円(602万円、600万円)
◆50代
平均値1689万円(1650万円、1941万円)
中央値1100万円(1074万円、1100万円)
◆60代
平均値2062万円(2202万円、2462万円)
中央値1400万円(1500万円、1500万円)
0019名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/07(木) 17:25:32.73ID:2m5xEFp5元手が2億円ぐらいと少ないせいもあるかな
昔と違って利回り◯パーセントなんて詐欺しかないのは誰でも知ってるよね
0020名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/07(木) 19:00:43.54ID:2DfNPRgz0021名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/07(木) 19:38:25.94ID:ntm9Za5Y0022名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/07(木) 19:50:15.99ID:QNsrZ+X3その方がいいよ、人間なんかいつ死ぬかわからんからな
0023名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/07(木) 19:52:53.50ID:di2IJxr9年金受給開始まで働かんといかん数字だな
0024名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/07(木) 20:06:10.14ID:bHuXC9ZLちなみにどんな事に使ってんの?
風俗とか?
0025名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/07(木) 20:57:07.58ID:ZFNQo2UY0026名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/07(木) 21:04:35.15ID:ntm9Za5Y服、旅行、外食かな。
嫁の意向で家賃25万の賃貸住んでる時点でだめすよね。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/07(木) 21:08:59.02ID:bHuXC9ZL>家賃25万の賃貸住んでる時点でだめすよね。
ああもう最悪。もう全然ダメ。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/07(木) 21:11:45.53ID:di2IJxr9世帯年収が手取り1200万円以上ならダメとも言えんだろうが
年収ではなく、年齢で見ると老後破綻コースだな。
50過ぎてるなら、年金定期便来てるよね。
老後の生活設計を嫁と話し合うべきじゃない?
0029名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/07(木) 21:13:15.55ID:jRyHa79Zそれだけ聞くとダメだけど
僕らとは違う世界に生きてる予感や悪寒や色々と...
(´・ω・`)
0030名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/07(木) 22:27:23.63ID:QNsrZ+X30031名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/07(木) 22:39:56.93ID:ntm9Za5Y共働きですが嫁は経済観念低いので自分で働いた分はほぼ使い切ってしまいます。自分が個人的に細々貯蓄はしてますが、旅行やら外食やら出て行くほうが多いです。
一応親名義の家がいつか自分のものになるので、退職したらそこに住むつもりですが、今の生活レベルはどうあっても維持出来るわけもなく。
嫁は先に備えるつう観念が丸で無いので本当に老後が不安です。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/07(木) 22:48:02.38ID:ntm9Za5Y0033名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/07(木) 22:48:33.15ID:di2IJxr9どっちにしろ、65迄は働くコースだな。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/08(金) 01:36:43.91ID:M1N1RDbs最近は20万になってホッとしている
0035名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/08(金) 02:45:00.67ID:NNWpYLXLあー、それダメだね。生活レベルなんて簡単に落とせるもんじゃないからなー
退職後は地獄まっしぐらコースだな。
離婚ができないなら対策としては、自分の貯めたお金はあくまでもヘソクリとすることだ。
退職してやっと現実を実感したら、嫁に「それみろ」と言い放つがいい。
その後ヘソクリで貯めたお金を2人のお金として使うか、内緒で自分だけで使うかは
キミの考え次第。
しかしながら、こういう話を知ると、俺独身で良かったと思うわ。
若い頃はラブラブで散々良い思いをしてきたんだろうけど、結婚しても
いいことばかりじゃないんだよな。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/08(金) 08:45:17.69ID:1MUmZ5GG自分:2600万円
妻:2500万円
家:持家(ローン無し)
なとこです。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/08(金) 10:06:25.36ID:TBI4461B持ち家でその貯金額は裕福だな。
口座が夫婦別なのもドライでいい。
GJ!
0038名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/08(金) 10:29:26.78ID:3v/7ASF/0039名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/08(金) 10:35:02.92ID:LlZhrZVE奥さん専業主婦?
きっと働いてる女性だろうね
見栄もあっていろいろと買ってしまうんだろうけど
0040名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/08(金) 11:46:16.47ID:fMcp9ZCX平均より大分上だけど?
0041名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/08(金) 11:51:40.94ID:3v/7ASF/人と比べてもな?
俺は、億り人だけど、まぁ、リタイアしてもスキーに毎週行けるから幸せかなとは思うけど
裕福だとは思ってない。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/08(金) 12:16:50.94ID:QBLLmBe0https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1549592582/l50
0043名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/08(金) 12:47:02.50ID:fMcp9ZCXお前の主観とかどうでもいいし。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/08(金) 13:01:33.99ID:3v/7ASF/0045名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/08(金) 14:37:50.52ID:QP2YFUkJ人としてどうかとは思うが、気持ち良ければそれでいい。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/08(金) 14:46:41.61ID:Ble+KO6Vすげーな10回位いってんの?
0047名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/08(金) 14:58:42.01ID:QP2YFUkJ0048名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/08(金) 15:07:58.80ID:Ble+KO6V貯金いくらあるの?
0049名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/08(金) 17:49:19.47ID:xP60hkSl自分:2300万円
妻 :-700万円
家:持ち家(ローン無し)
妻は自分から借金700万円(5年ローン)してます。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/08(金) 18:19:54.45ID:QP2YFUkJ貯金は300万円あるかないか。
総資産は遥かに多いけど。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/08(金) 18:42:02.85ID:4WBWVjr7(風俗に行った)つもり散財しよっと
使いでがある
0052名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/08(金) 18:45:31.21ID:M1N1RDbs一回で終わりそうだなぁ
0053名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/08(金) 18:55:28.39ID:xP60hkSl0054名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/09(土) 09:04:02.76ID:0yVBad7h返せないから身体で払うとか言われたら笑う
0055名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/09(土) 10:06:35.15ID:BnQGZ7QJ30年間は食うだけなら困らない額だと思う
それとは別に年金もある
50過ぎて血圧も高くなり健康に自信もなくなった
30年も生きるとは思えないから辞めることも真剣に検討中
家族や従業員や税理士も辞めさせない方向で引っ張るけど・・気力が尽きてきたんだよ
0056名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/09(土) 10:41:39.42ID:0gIN9XDHそんなに溜め込んでも無意味、金は使うためにあるんだよ
0057名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/09(土) 11:15:24.84ID:/+ZW/a+E独なら充分だと思うけど、家族持ちだとどうかね?
0058名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/09(土) 12:08:37.49ID:KzTpHYck59と56なのでカミさんだけ65支給、俺は70まで支給開始延期かなとも検討中
0059名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/09(土) 12:08:53.01ID:KzTpHYck0060名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/09(土) 12:11:01.69ID:/+ZW/a+E0061名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/09(土) 12:44:16.15ID:ET1KUStv1ヶ月で現金化できるなら●●●資金にぶちこんでおきたい←配当を利率換算すると今の都市銀定期の百倍、事実上元本割れ無し
0062名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/09(土) 13:27:31.02ID:/+ZW/a+E0063名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/10(日) 00:40:43.42ID:cn9Hu+u80064名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/10(日) 10:17:52.67ID:D40Oxu23特にこの低金利の時代はついうまい話に乗ってしまいそうになるので要注意。
普通預金が一番堅実。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/10(日) 10:26:03.88ID:pb2Qcb460066名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/10(日) 10:27:35.43ID:Dc+Ih6Po定期のが盗まれにくいと思う派です
0067名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/10(日) 10:45:15.96ID:PTo1xzjI憶には少し足りないけど同じ立場で60でリタイヤするつもり
持ち家、夫婦二人暮らしで70までは年間400万ぐらい使うだろうけど
70過ぎたらそんなに使わないだろうからもうお金の心配はしてない
エクセルで生涯必要資金はちゃんと計算してあるし
60過ぎて働くのもこれ以上お金残すのも無駄だと思ってる
0068名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/10(日) 10:49:38.79ID:PTo1xzjI信用金庫、信用組合の定期が一番堅実
勿論、ペイオフの一千万までで数行に定期している
0069名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/10(日) 10:55:57.50ID:Edqf7bsc0070名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/10(日) 11:04:17.74ID:hdj6BBv3分散預金しとこ
0071名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/10(日) 11:42:17.84ID:7Fw/PfRn仕組預金?もね
0072名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/10(日) 12:42:08.90ID:PTo1xzjI0073名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/10(日) 12:48:54.03ID:Ol0X7nMS0074名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/10(日) 13:22:59.32ID:Edqf7bsc俺も全く同じ考えだよ
0075名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/10(日) 15:05:20.43ID:p4uOnuOb0076名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/10(日) 15:26:02.34ID:hdj6BBv3国家破綻して円は紙屑になるからドルを買えと
最近はあろうことかビットコインを勧めていたという
こんなの真に受けてたらたちまち家計破綻だ
0077名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/10(日) 16:31:10.99ID:oYXNhSSw007864
2019/02/10(日) 16:38:20.92ID:D40Oxu23俺も数年前に定期預金しようと思い銀行に行ったら、行員のお姉さんがいきなり
目の色変えて外貨定期預金を勧めてきた。
一旦は断ったが電話まで掛けてきてひつこいもんだから根負けして契約した。
500万円分を外貨預金したその時の相場が、1ドル120円・・・。
お姉さん「塩漬けにはならないw」と言っていたが、契約したとたん
あれよあれよという間に110円を切ってしまったよ。
こりゃ120円には戻らんと思って、111円まで回復したところで解約した。
これを教訓に、俺はもう普通預金しか預けないと誓ったよ。
今後いろいろと投資話が舞い込むと思うが、絶対に乗らない。
おれがやるのは宝くじだけだ。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/10(日) 17:43:02.32ID:zxQYkKp2お小遣い程度だけど
0080名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/10(日) 18:06:07.69ID:cn9Hu+u80081名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/12(火) 00:06:31.13ID:gbJXXfxP退職金3200万円(見込み)、65歳まで延長雇用(年900万円)
年金月39万円(企業年金込み)
これじゃヤバイかな?
0082名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/12(火) 00:51:08.54ID:mKZiayeG延長雇用って嘱託ではないのかな、年900って正規雇用並みですね。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/12(火) 07:03:04.68ID:gbJXXfxP実際は700万ぐらい、現役時代の半分以下
0084名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/12(火) 07:34:06.69ID:ZTSG/hQP家族構成、健康状態も不明な状況でヤバいかどうかは分らんけど
お前自身はヤバいとは思ってないんだろ
60過ぎると死亡者数倍増するけど、そっちがヤバいと思うよ。
再雇用条件が全く違うほど低い条件で定年後も働いてた方(肉体的雇用状態はかなり緩い)
年金も貰わない内に、夜中に風邪?(肺炎?)で孤独死してたそうだ。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/12(火) 10:12:24.93ID:koERgi2B自慢かよ?
0086名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/12(火) 14:48:23.60ID:d+hb2FBi0087名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/13(水) 23:03:36.74ID:W3y+M2sR何かアドバイスありましたらご教授願います
0088名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/13(水) 23:17:52.74ID:1ZwVKmHD風俗はほどほどにしとき
0089名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/13(水) 23:51:40.27ID:642br4Y3若い内の苦労は買ってでもせよ。
仕事以外の交友範囲も広げておく。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/14(木) 00:09:17.27ID:QDUo+0Jg死ぬほど遊べ
結婚はよく考えろ
0091名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/14(木) 02:16:10.54ID:QBSDLPXt0092名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/14(木) 09:06:29.01ID:duO1chvH生命保険とかはやめとけ
今から健康管理をしっかりしておけ
0093名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/14(木) 15:59:07.18ID:JoFSGx0E保険加入支払い分を貯蓄しておくという考えは有りかもしれないがな
0094名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/14(木) 17:15:56.76ID:ydILyVPO金は貯めとけ
投資は早いうちに始めろ
体は鍛えておけ
0095名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/14(木) 18:24:59.21ID:APte9o8p0096名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/14(木) 18:37:09.53ID:mzat/gkW家は?
0097名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/14(木) 19:15:33.36ID:l5Oy+VMy歯の手入れを怠るな。
半年に一度定期的に歯石除去してもらえ。
あれが保険医療でできることを感謝しろ。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/14(木) 19:18:55.73ID:l5Oy+VMyみんな書いてるけれど20代からちゃんと貯金しろ。
自己投資とか言って変なもんに散財するな。
現金を持つことこそ最大の自己投資。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/14(木) 19:33:32.14ID:aU4p7CRvただし最初は少額で 儲けるのが目的じゃなく勘を養うイメージで
ド素人が大儲けできるタイミングは5〜10年間隔だから・・
最近は日銀がいらんことやってるから間隔はもっと広がりそう
それをたった1回巡り合うか、何回も巡り合うかでは全然違う
0100名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/14(木) 19:44:13.56ID:l5Oy+VMy恐慌の乗り切り方の方が大事。
株、FXだけが投資じゃないってことね
0101名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/14(木) 20:26:56.44ID:aU4p7CRvしかもそのタイミングも5〜10年間隔
0102名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/14(木) 20:27:38.30ID:ILspxKt8金とか?
0103名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/14(木) 22:25:58.17ID:u9xeX6hI貯金は5000くらい
あと個人年金が3000くらいあるはず
嫁はんの貯金も500くらいあるはず
借金なし
貧乏症なので耐久消費財はほとんどメルカリかヤフオク
子供がいないので死んだら甥っ子姪っ子たちで分割かな
うつ病っぽいのでもうリタイアしてもいいんだろうか
0104名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/14(木) 22:32:43.12ID:dLzAdpzt0105名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/14(木) 22:33:20.09ID:DtZx1ffN死ぬまで働け
0106名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/15(金) 15:38:43.92ID:YSpZSq8O0107名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/15(金) 15:49:09.22ID:DNa2dvfuそ、そうか?
俺は20代にさえ戻れればものすごーく貯められた気がして
苦しいのだ
0108名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/15(金) 17:10:22.30ID:KDct93qU0109名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/15(金) 17:28:31.13ID:NBY+ZGvj資金運用について他人任せでまともに学んで体得してないとマヤカシに洗脳されるのかな
ただ儂らも判断力の低下には気を付けねばならんわい
フワハハハハハハ
0110名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/15(金) 17:33:01.08ID:BCS1RFSV不思議だね!
0111名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/15(金) 22:27:36.06ID:NBY+ZGvj自分を必要以上に信じている中・高齢者に限って騙される
まぁ持ってなければ騙されたくても騙されないが、
011287
2019/02/15(金) 23:43:32.27ID:ETZBWbaN全て参考にさせて頂きます
健康管理、投資が現在出来ていないので改善します
ありがとうございました
0113名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/16(土) 14:35:39.70ID:8AconheX0114名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/16(土) 14:51:41.82ID:R7suRr520115名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/16(土) 15:43:09.40ID:vM6Y+ry8もっともっと毛が欲しい
0116名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/16(土) 16:00:52.36ID:GzNUsUJ30117名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/16(土) 19:50:39.92ID:BDHmfAg6俺は絶対に高額の個人年金に入るwww
0118名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/16(土) 22:02:02.99ID:vM6Y+ry80119名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/16(土) 22:11:06.56ID:Ka+lG1WO0120名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/16(土) 22:27:50.93ID:sCEcH5zIもう仕事辞めたいのに。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/17(日) 02:18:16.77ID:yzQZmsqNm単位かよw
0122名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/17(日) 08:22:51.06ID:0RZBm3q0きっと 運用会社が下手こいて大赤字
運命だよ
0123名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/17(日) 08:52:16.13ID:yzQZmsqN自暴自棄って奴かな、それまでの貯蓄を全てギャンブルと風俗にバラ撒いた
今さらだけど積み立てしてます、まだプリウスの新車が買える程度だけどコツコツいきます
0124名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/17(日) 13:15:39.72ID:6kG+NAnF預貯金1000万
個人年金900万(解約時)
人気リゾート地に土地を持っている(購入時金額1800万)
60歳なったら持ち家を売却してマンションでの賃貸生活予定
持ち家は最低でも3000万前後で売却できる物件
現在の預貯金では60歳までに底をついてしまうのでリゾート地土地売却を検討中
0125名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/17(日) 13:30:39.36ID:hyIpyw+x0126名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/17(日) 13:47:08.40ID:5zhXE4gm0127名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/17(日) 15:20:25.26ID:UxkYY3N8>>1 は世帯の合計です。
世帯の合計だから働いている人が2人以上の世帯は有利
(この統計の勤労者数平均は1.76人。50代は2.01人)。
現金で貯め込んでる人、マイホーム買ってローン組んでる人とでは
立場が違うがこの表の左端(貯金-負債+資産)に収斂されると思う。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/17(日) 17:24:40.89ID:m0jgHTHzおぉ同士よ
俺の人生最大の失敗は家計の主導権を嫁に奪われた事だ
小遣いが足りん
おばはんムカつく
0130名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/17(日) 17:35:30.37ID:DhjRWz1tスレ建てようかな
0131名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/17(日) 18:08:26.61ID:Q4uZmVSq思ったが各自条件が違い過ぎるだろうから止めた。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/17(日) 23:05:21.80ID:yzQZmsqNかと言って付き合いを全て袖にする訳にはいかないので昼飯予算は1日400円(500円にしたいけど100円ヘソクリで非常事態に備えるw)
まぁ稼ぎが少ないと言われちゃそれまでなんだが
辛いなぁ
0133名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/17(日) 23:24:39.71ID:5zhXE4gm0134名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/17(日) 23:34:14.82ID:hzgZPnaO可哀そう
0135名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/17(日) 23:39:13.70ID:6gTDN8DGなんのために生きてんの?
0136名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/18(月) 09:28:04.95ID:yYzATwk+健康のために弁当作ってもらえよ
0137名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/18(月) 16:21:34.28ID:Uz122M0/そんな嫁なら弁当も無理っぽ
やはり結婚はバクチだね
0138名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/18(月) 18:13:55.11ID:FWkH4pO30139名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/18(月) 18:51:54.58ID:v9z1cZzk最低一億の資産があるのが普通じゃね?
それ以下だったらどんな人生送ってきたんだって話だよ。
0140名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/18(月) 20:23:22.82ID:Uz122M0/0141名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/18(月) 20:58:56.49ID:vOlIzafhスナックで夕飯食って
頻繁に風俗で遊んでた...
0142名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/18(月) 22:32:01.19ID:KADjs143その程度じゃ減らないだろ
0143名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/18(月) 23:46:19.54ID:qwUoJ4hc頻繁でいうのは年間300は使ってたんだろうな
0144名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/18(月) 23:56:21.95ID:xewotnUD50代仮にマックスの59歳だとしても、大卒の23歳から働いて36年間
年間300万近くも資産を増やせるのが普通なのか…
23歳から平均で600万〜700万は最低稼いでないときつくない?
0145名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/19(火) 00:42:05.18ID:MzIk9wflプラス遺産
0146名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/19(火) 01:23:01.92ID:Ltvciqit0147名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/19(火) 09:08:49.13ID:uwx02Jsp0148名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/19(火) 09:22:12.09ID:n5sAq/x/親の顰蹙を買ってた。
50代は週末、水筒に水入れて自宅から海まで往復ジョグ。途中水分追加で150円ほどの出費以外無し
金は貯まる
0149名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/19(火) 09:47:13.57ID:kbk3STaY0150名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/19(火) 14:23:40.84ID:uwx02Jspただかなり貯めていても自由にならない既婚男性は大変だわね
0151名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/19(火) 17:15:40.12ID:n5sAq/x/既婚で餓鬼持ちで、新居購入なんかしたら
車諦め、趣味諦め、定年時直前に住宅ローン終ってたら御の字だろ。
死ぬまで働き続ける以外無かったろうな。
それでもな?
あの頃の俺に言いたい。
例え、今と違う未来が待ってるとしても、その子を離すな
0152名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/19(火) 18:57:39.95ID:+u+ODBHy> あの頃の俺に言いたい。
> 例え、今と違う未来が待ってるとしても、その子を離すな
「その子」なのか「その娘」なのか知らんけど
良い言葉だね
確実に違う未来が待ってる、良くも悪くも
でも、既に「あの頃の俺」は居ない
「今の俺」がいるからね
切ないね
0153名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/19(火) 19:17:52.49ID:QFbjxvji0154名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/19(火) 21:07:49.76ID:+u+ODBHy0155名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/19(火) 21:35:13.36ID:puu/ShjP金がない状態で生き続ける方が死ぬより地獄
0156名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/19(火) 21:50:50.20ID:STLuVUa3死よりも生
食よりも性
0157名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/19(火) 22:00:39.57ID:fuHqMeTi自殺すりゃいいじゃん
0158名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/19(火) 23:19:13.72ID:uwx02Jsp0159名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/20(水) 16:33:57.00ID:kIMraIzP泊よ、なぜコテを外しているのだ
0160151
2019/02/20(水) 19:50:26.75ID:G9S+MSQf泊じゃないだろ
ネタバレすると
OLIVEという歌手のLittle painって歌を借りたんだけどな
気持は同じだ。
例え、今のように悠々自適ではなく死ぬまで働く運命でも
あの娘と添い遂げたら?
0161名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/20(水) 20:00:38.05ID:B52TKUh3最後くらいしっかり送ってあげたいという気持ちもあるけど無駄なことも分かってる
0162名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/20(水) 20:18:58.43ID:G9S+MSQf其れだけじゃ答えようがないよね
葬儀費用は節税にもなるし。遺産が大きいいならしても良いだろうし
御前に、子供がいて。親が孫に残したいというなら?
親の交友関係も解らんし
0163名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/20(水) 21:35:12.98ID:K7OcBFIS質素な家族葬なら20万ちょいぐらいで出来るよ
0164名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/20(水) 23:15:47.66ID:pLU4UW1o親の兄弟・親類縁者・友人知人ご近所・仕事関係
なんかでも違ってくるよね、特に互助会って奴は満期に満たない場合は未払いの会費まで請求される
まぁ(火葬までの)手続きとか(坊主とかの)段取り、食事関係とか楽な面はあるけど
0165名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/20(水) 23:31:10.61ID:qmXTF/Z/遺産はよくわからない、自分に子供はいない、親は近所付き合いも親戚付き合いもあまりない、友達もおそらく居ない、ただ仕事関係の付き合いがかなり多そう
その辺りを呼ばないなら家族葬にしようか…
互助会というのもあるのか
勉強になった、ありがとう
0166名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/21(木) 00:03:25.73ID:OtEU8jbQいろいろ本人は言ってたが盛大にした(笑)
0167名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/21(木) 15:41:59.09ID:wUbd2aw0年金事務所なんか三回通ってすっかり職員さんと馴染みになったわ
とにかく肝は「除籍」が入った戸籍謄本写し並びに(大抵あとに残される)母親の印鑑登録、印鑑登録は事前にやっておいた方が良いと思う
自治体によっては些少の香典が支給されるので手続きお忘れなく
よく言われる口座凍結は言わなきゃ問題ない、ゆうちょ銀行なんか額は極めて少ないけど未だに本人健在w
0168名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/21(木) 16:47:10.95ID:A/8IpTLBいや、泊だな。
0169名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/22(金) 20:53:31.06ID:NUg3gaYt0170名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/27(水) 17:51:02.14ID:jKwE3M1v40歳でキッパリ断って良かったわ
0171名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/27(水) 17:55:57.16ID:QrGJOQPt続けていたら今ごろ億万長者だったかも?w
0172名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/28(木) 09:26:31.75ID:bCuGq1RDまぁ足を洗えて良かった
50代以上にもなって全レース終了後のギャンブル場外で項垂れているのは哀れだからね
0173名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/28(木) 13:13:48.12ID:gc8659roどれもお金より体力がもたなくなった。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/28(木) 13:18:57.02ID:gc8659roギャンブル、キャバクラ、風俗に金使わなくなっからと実感。
それ以外も全般に物欲が落ちてる。
車興味ない。オーディオPCなどの家電に金かけなくなって久しい。
旅行はクラブツーリズムのバス旅で十分。
酒は4Lの甲類焼酎。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/28(木) 14:28:13.25ID:bCuGq1RDかなりの痛い思い(だけでは無かったけど)をした
ただかなり体力が回復してきたのでギャンブル以外の復活を目論んでいる
0176名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/28(木) 16:04:30.82ID:enUtIfKp単発IDで連レス?
で、幾ら貯まったんですか?
0177名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/28(木) 18:45:16.47ID:EnqV7+G1遺産が一億以上ころごりこむらしい。
遺産分割協議はこれからなんだが
上場企業の役員→子会社社長やって70で引退したわりには小金ためこんでてびっくり。
0178名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/28(木) 20:52:15.53ID:hXIBv/Jn何をしたら体力回復しました?
0179名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/28(木) 21:08:18.30ID:7xncGlQg子供はいなかったのか…
0180名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/28(木) 22:11:22.67ID:bCuGq1RD貴殿に教える義務は無いですけど
>>178
ガチで解らないのですか?
お二人共に何歳が存じ上げませんが長生きして下さいねw
0181名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/28(木) 22:39:13.57ID:enUtIfKpあの?スレ名を100万回読み直してから、出直してください
0182名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/28(木) 22:39:16.24ID:zZ0W0G+D睡眠だね。年取ると睡眠時間減るって嘘だね。
寝てるのが一番至福。
人間の四大欲求で睡眠が一番QOL向上に結びつく。
0183名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/28(木) 22:45:32.37ID:nckscZ0z0184名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/28(木) 23:02:04.30ID:enUtIfKp衣で清潔の維持
食で栄養の維持
住で安静の維持
5時間以上の連続睡眠で大腸は便の下降を開始するようだ
睡眠って何時間だ?最近は6時間以上の睡眠はきついな
0185名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/28(木) 23:16:48.34ID:zZ0W0G+Dマズローの5段階欲求の一番下に位置してる感じだ。
最近は五段階の下にwiーfiとバッテリーがあるらしいがw
0186名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/28(木) 23:23:15.14ID:nckscZ0z0187名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/28(木) 23:50:15.15ID:enUtIfKp看護師?
0188名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/01(金) 00:25:26.70ID:eAoUEj3Fおい、5コ位上の奴、答えろや
0189名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/01(金) 12:50:20.15ID:ub7R1EzR0190名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/01(金) 14:41:16.89ID:jGxvBM5W0191名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/01(金) 16:36:51.09ID:qYAQUz581億くらいならサラリーマン家庭でも貯めているよ。
私の両親も普通のサラリーマンだが、1.5億の貯金とアパート1棟と借家数件持っている。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/01(金) 19:37:19.55ID:HqxO/Cwa0193名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/01(金) 20:26:42.05ID:ub7R1EzR0194名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/01(金) 21:12:37.83ID:GOxnj2nq普通のサラリーマンが羨ましく思える
と思った普通なはずのサラリーマンです
0195名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/01(金) 21:50:34.40ID:t9ii7Cdd子供はいたが30代で死んでいる。配偶者も死んでいる。
兄弟は三人いて俺の父親が兄になるが既に死んでいる。
その他に妹が二人いるのでこの三人で遺産分割することになるらしい。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/01(金) 22:01:51.74ID:t9ii7Cddいやいや遺産総額は三億以上あるよ
一億は自分の取り分な
流石にサラリーマンとは言え社長までやった人間なんで一億程度なら少なすぎて反対に驚くわwww
0197名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/01(金) 23:59:24.49ID:ub7R1EzR甥、姪に遺産が行くのは?子供がいないからだろうから、子供に金を掛けなかった+無駄使いせず
運用したんだろうな。
0198名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 10:24:21.97ID:54mv5yqBそんなにムキにならんても。
0199名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 10:51:43.71ID:a1H9pv6X相続者が3人いてそれぞれ1億
3億以上の相続金ね?
4億近くないと、一人一人に億は無理だろ
不動産も入っていると、売却課税とかも?益々無理
0200名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 11:53:42.49ID:0n5Zjml30201名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 12:42:31.28ID:a1H9pv6X俺たちの叔父クラスだと高金利時代の恩恵をかなり受けてる
退職金込預金が億近くあれば、それだけで2億にはなる
0202名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 18:00:15.02ID:9QqT3kHE0203名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 18:40:24.94ID:7kR1Ha5Fバブル全盛期ちょい前に下手うったやつが多い
高金利で借りて、西は八王子 東は東金 北は東武動物公園より以遠に家買ったやつ
2000年以前は株は売買手数料もバカ高かったし、インターネットも無く
即時情報も無いので、強者しか参戦してなかったので
0204名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 20:35:14.52ID:WDSjUV84お前を嫌ってる奴は大勢いるけど
お前を擁護する奴は一人もいねえよ
掲示板でくだらない自慢話しかできないバカで
世話になったことすらない相手を擁護するお人好しは
この世に存在しねえよwww
そろそろそのキャラ一つにまとめろよババアw
いつまで第三者のふりしてんだボケ
バレてねえとでも思ってるのかタコw
お前はクズの知恵足らずだから、その自信の無さが
いつも自演という行為に現れてるだけなんだよ
覚えとけクソマンw
0205名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/03(日) 08:06:56.49ID:Fr2/0mVNもう振り返るには遠い過去。
0206名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/03(日) 13:48:21.55ID:jH4TumiQバブルはいつでも何度でもやってくる
0207名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/03(日) 14:44:26.76ID:KOsq6/t4社会人としてバブルの恩恵は受けてない。
一番下は就職氷河期世代だ。
もうそういう世代が50代に突入したってことだ。
貯金額についても50代の上と下では話噛み合わないだろうなあ。
0208名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/03(日) 14:52:42.89ID:+Y2u3dBd(´・ω・`) そう、同級でも高卒のが良かったりする
0209名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/03(日) 14:53:23.00ID:oYvhvQp1俺の場合、二億四千万の金融資産はほとんどこの時期の恩恵である。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/03(日) 14:59:49.87ID:wDGN47tu親が中東の石油財閥でサンフランシスコの自宅はマイケルの別荘だったとか
おじさんは無力感ハンパ無いっス、もう世界が違うし運命には逆らえないんだな
しかしバーキンって良いバッグだね、セレブはブランド死ぬほど好きなんだね
0211名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/03(日) 15:07:47.05ID:jH4TumiQ1999年 ITバブル
2003年 小泉景気
2010年 円バブル
2012年〜 アベノミクス
あとは去年のトランプ相場か・・
個別で行けば、スマホゲーバブルとか仮想通貨バブルもあったな
これからもいろいろあるんだろう・・
これらの前に資金をどれだけ準備できて、チャンスを逃さず何回取れたか
その前後の急落をどの程度で凌げたかで決まるんだろうな
おれは株やりだしたのは2000年からだし、FXもつい最近 スマホゲーも仮想通貨も興味なかったから
キッチリ取れたのは小泉景気とアベノミクスとトランプ相場(ちょっとしょぼいけど)だけ・・
しかも3.11で大損食らったから、その後のアベノミクスでも踏み込みが足りず1億にとどかなかった・・
だから投資運用は若いうちからいろいろ始めたほうがいいんだよ・・(´・ω・`)
チャンスは多いほうがいい・・
0212名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/03(日) 15:12:02.98ID:KOsq6/t4そうでない人の差もあるかな。
今の50代が一時取得適齢期だったのは今から15〜25年前と
すると1994〜2004か。バブル崩壊直後に慌てて買ってしくじった人以外は
不動産で人生台無しにした人はそんなにいないかな。今の50代は。
0213名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/03(日) 15:19:22.46ID:jH4TumiQ20代後半〜30代前半に焦って家を買った人ってそんなにいないんじゃね??
おれの職場では、みんな2003年の底値で買ってた
一番の被害者は1990年〜1995年くらいで40歳前後・・ だから今では60代か・・
0214名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/03(日) 15:43:58.53ID:AHZA50G/まあ俺ら50代も大差ないが。でも50代はもう腹括った感はあるな。
今あるリソースでどう生き延びるか、本気出したら無限大とはさすがに考えないよね。
0215名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/03(日) 16:13:12.87ID:PIQKAo1S今となってはそれでよかったと思っている。
ローンもとっくに終わっているし。
0216名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/03(日) 16:25:22.15ID:X6Kj0a7T0217名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/03(日) 18:04:23.08ID:ES9Utyln80で死んだら負けだ
0218名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/03(日) 21:49:40.52ID:AHZA50G/半年に一度は歯医者行って歯石取り。
歯と歯周病のチェックを欠かさずしてもらえ。
歯の検診、歯石取り、これを3割負担でできるのはありがたい
0219名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/04(月) 05:56:13.00ID:giKiIxue歯は本当に大事だよな
俺は全てオリジナルで虫歯もない
親知らずは全て抜歯した
歯磨きのあとパナのドルチェで洗っている
0220名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 15:19:56.23ID:y6UYnDzk呼んだ?
今現在 55歳、 28歳 確か1994年頃に 今住んでる新興住宅地の戸建て 敷地68坪、1.2階計120平米の建売 2×4住宅買った。
当時 価格は6.800万…バブル後 値下がりして。
庭、外構追加400万くらい。
それが、今や1000万で売れるかも 怪しいわ。
頑張って24年で完済済み。
山間の山頂にある 2.500戸くらいの住宅地。
まぁ自宅不動産で大損したけど、子供の教育には良かったわ、小中学校も荒れて無いどころか 教育水準が非常に高く 住民も資産家、経営者が多く 概ね民度が 今でも高く保たれてる。
0221名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 20:38:36.69ID:hcrpeU87今何歳?
0222名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 20:51:15.56ID:cBw9v3tA文盲なん?
0223名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 21:00:39.90ID:hcrpeU87今現在ではなくて今何歳か聞いている
0224名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 21:14:02.39ID:eihmJbs10225名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 21:17:18.06ID:/3ad81a3今55だよ
0226名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 21:30:01.50ID:hcrpeU87電話番号何番?
0227名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 22:11:53.06ID:xi4m5MUg数字も滅茶苦茶で呆れる
0228名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/07(木) 12:56:52.32ID:SY+TO4yhこのスレや40代板の貯金スレだと
貯金額インフレ傾向だけど
ヤフコメ民は「実際はもっと低い」って論調になるのね。
まあ貯金額だけじゃ実際の家計状況わからないよね。
やっぱサラ金会社のアンケート結果より>>1 が良い指標だ。
0229名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/07(木) 13:34:54.67ID:/zMtKP2o0230名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/07(木) 13:39:13.50ID:SY+TO4yh忖度しきれないほど貯金額が下がってる。
0231名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/07(木) 15:09:28.47ID:cmTzfEl7今の預貯金が200万円未満とかでも棚ぼた遺産で一気に1000万円を超える事も有り得ますし
0232名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/08(金) 20:54:36.10ID:Hf65kqqeこんな世代は珍しい。
0233名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/08(金) 21:14:34.78ID:6l6zUR1e0234名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/08(金) 21:42:38.82ID:dMI2UyMf不動産と貯金込みなら60歳になった時点で1億もありかな。
0235名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/08(金) 21:50:50.23ID:6l6zUR1eただし子供を私立ルートにのせたらかなり難しい
あと大企業の管理職は飲み会人生なのでこれまたかなり難しい
飲み会拒否するようなやつは管理職は無理だからな
0236名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/08(金) 21:55:42.82ID:6l6zUR1e資産づくりに見栄は禁物 知られたら終わり
それと、家をいつ買ったかも大きい 2003年あたりの底値で買って
ドケチで独身なら不動産と退職金も合わせて60歳で1億はほぼいける
0237名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/08(金) 23:27:24.05ID:POwRmPfT0238名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/09(土) 05:49:52.49ID:iOa4kbDd貯金と不動産で1億なら53で到達出来そう
ただ来年から不動産は今の3割になるとか言ってるエコノミストもいるので60時に貯金だけで1億に届いていればまずは良いかと思う
0239名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/09(土) 07:40:01.36ID:hMs46LcD0240名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/09(土) 08:01:45.67ID:mXKQnYoH>>1 を貼ったけど、完全スルーだった。
ウヨだサヨだナマポだって不毛なやりとりが続いてる。
右でも左でもどうでもいいからさっさと貯金しろよって思うが、
ここの貯金スレと違って5ちゃんねらーは金持ってないのかな?
0241名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/09(土) 08:10:16.16ID:bOdBeqnL被害者に対して暴力団以外にタゲそらしをしてるがやってるのは暴力団で普段外に出ることが少ないため遊びで公共の電波と同じような電波を使って殺人をしてる
統失はほとんどが作られた病気で実際は電波によって音声送信や思考盗聴ができることが最近明らかになりつつある
警察や病院では病気としてマニュアル化されてしまっているのが現状で被害者は泣き寝入りしてる
被害者がリアルタイムで多い現状を知って、被害者間でしか本当の事だと認知できていない
実際にできると思われていない事だから、ただの幻聴ではない実際に頭の中で会話ができる
できないことだと思われているからこそ真面目に被害を訴えてる
海外でも周知されつつあることを知ってほしい。
このままだとどんどん被害が広がる一方
#テクノロジー犯罪
#四代目澄田会
0242名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/09(土) 10:02:21.79ID:LHsoGlvo守銭奴
0243名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/09(土) 11:04:02.59ID:3YKgbE2O金融資産は1億4000万程度
50代前半なのでこれで逃げきるつもりだよ。
金に執着する時間の方が勿体無いと思っているのでな。。。
0244名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/09(土) 11:09:25.14ID:P4qMJC5O今年の相場の読みはどんなもんです?
0245名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/09(土) 12:41:40.41ID:H5CI7e5f酒、タバコ、パチンコ、競馬はもちろん不要な飲み会など夜の付き合いに参加しなければ良いだけ。
0246名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/09(土) 13:06:58.15ID:RtnQyuRs0247名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/09(土) 13:13:44.52ID:LEqRzW02お金は使わなきゃ!
0248名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/09(土) 13:20:55.87ID:mXKQnYoH年金月20万ってことは年240万。
みんなそうなの?
ねんきん定期便見るとその額とは程遠いよ。
0249名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/09(土) 13:22:03.15ID:H5CI7e5f空手を習っていてもケンカで使えば犯罪になる。
いざ、で使えば良いモノ。
0250名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/09(土) 14:25:37.83ID:s35nm2mtんじゃ俺が預かってやるわ、いざというときまで
0251名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/09(土) 14:47:06.74ID:3YKgbE2O株式相場は今はほとんどやってないのでわからないなぁ。
そもそも相場は読むものではないと思ってるので。
0252名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/09(土) 15:27:43.48ID:H5CI7e5f0253名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/09(土) 18:03:11.34ID:Cs1V1bY4無年金じゃないけど年金だけじゃ超厳しい
やはりセッセと貯蓄かなぁ
0254名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/09(土) 18:23:18.41ID:mSj9q6ru海外旅行どころか飛行機に乗って旅行なんてあり得ないし、遊園地もデパートの屋上がいいとこ。
小さいオモチャを買ってもらい、デパートのレストランでお子様ランチを食わせて貰えば贅沢と思っていた。
そこに戻ると思えば気は楽だ。
0255名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/09(土) 18:53:41.80ID:DX4x3T640256名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/09(土) 19:10:41.37ID:eNVFS9XT貯金が出来ない、少ないって言ってた
0257名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/09(土) 20:03:16.86ID:eNVFS9XT古き良き時代は質素だったってことだね
0258名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/09(土) 20:11:31.06ID:3YKgbE2O海外旅行に関しては為替変動とLCC等の航空業界変革の影響が大きいね。
デパート屋上の遊園地とお子さまランチは当時の子供にとっては最上の極楽だったが、今ではディズニーランドとファミレスに代替された。どちらが質素かは一概には言えないね。
0259名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/09(土) 22:17:07.30ID:Cs1V1bY40260名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/09(土) 22:28:42.00ID:XxjokybX0261名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/10(日) 09:22:15.07ID:fX6+Hros単身世帯だと+250万円
さて皆さんは?
0262名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/10(日) 09:35:57.43ID:XN5NuYu9>不要な飲み会など夜の付き合いに参加しなければ良い
こんなセリフが出るあたり
こいつの交友関係は底辺ばかりと言うのがわかるな。
0263名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/10(日) 09:38:37.22ID:lQl11Ojy5千万
退職時は8千万位になる予定
0264名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/10(日) 09:58:28.95ID:R1rAMuhw貯蓄は200万程度、預貯金は7000万、郵貯、生命保険会社での年金積立金が今で4000万くらい。
あと太陽光の収益が 今後2500万くらい
0265名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/10(日) 11:56:53.07ID:fX6+Hros貯金なんて50万円しかありませんよ、ただ間もなく居住地域の本格的な区画整理事業が始まり自宅以外の(先祖代々の)土地は宅地分譲するんです
売買委託する不動産業者の試算によると売却益は2億を下らないらしいのでアクアからアルファードに乗り換えたいたいと考えています
0266名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/10(日) 12:04:11.31ID:TFXmKTgJ0267名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/10(日) 12:12:28.14ID:R1rAMuhw宅地分譲で売却か〜、税金がっぽり持ってかれるぞ。
俺も田舎の県道沿いに相続した土地200坪、周りの親族分いれたら700坪になるから まとめて貸し土地したいわ
0268名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/10(日) 12:31:29.86ID:kopEII4R0269名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/10(日) 15:23:44.46ID:r9kQQCvM勉強になりますね
0270名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/10(日) 15:41:35.39ID:pAPWrXZt田舎じゃ普通に こんな話しが転がってる。
自分ら50代はまだ恵まれてる世代だと思われ
0271名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/10(日) 16:16:33.40ID:w1NpESBd当時は情報格差があまりに酷すぎた
0272名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/10(日) 16:54:58.08ID:pAPWrXZt確かに一般に普及しだしてまだ25年くらいかな?
当時でも暇な時に2bhしてたわ orz
大学時代…今から30数年前は PCに詳しい連中はパソコン通信にハマってたな。
俺の情報て、たいていエロ関係だな w
0273名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/10(日) 19:47:24.13ID:kopEII4R市況とかずっと見てると株、変な底値で損切りとかしちゃった経験多いぞw
0274名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/10(日) 22:14:30.24ID:/lpG3N3i今から20数年前にパソコン通信にハマってた。
その時点でもパソコンをネットにつなげてる人ってのは、結構特殊な存在だったと思う。
女の子は理工系、医療系、美術系(=マック使い)が殆どだった。
0275名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/10(日) 23:24:26.89ID:qY+BZW9+0276名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/10(日) 23:27:47.99ID:h+/32f1eYahoo! には苦い思い出がある。
200万円台 後半の時 買いそびれて、またそのうち下がったら買おう と思っていたのが…ご存知の通りw,
怖くて途中下車していたと思うけど、ずーっと引きずってる 大笑
0277名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/11(月) 05:43:42.66ID:U+f5Yw3i確かにお金は欲しいのだが、それより充実した仕事をしたい気持ちの方が強い。
0278名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/11(月) 14:06:56.10ID:OW6HKLnX0279名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/11(月) 14:15:39.13ID:5tnZRxMF俺は自営業なんだけど、零細化して 嫌な顧客、取引先を切ったわ。
そして良い顧客のみを大切にするように心掛けてるけど
精神的に充実感が増してると感じる
0280名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/11(月) 14:19:19.02ID:Prt9XJZ1× 金よりも充実した仕事がしたい 。
○ 金よりも仕事がしたくない。
0281名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/11(月) 14:39:19.07ID:x8rGLufd0282名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/11(月) 14:39:57.43ID:IUuXmazQ地方都市から大都会へのの人口流出ならび自然減は確かに進行してるけど地方のそのまた地方から地方中心都市への流入の動きもある
低層賃貸マンションも転勤族ファミリーに人気、家賃滞納もほとんど無い
0283名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/11(月) 14:54:30.68ID:p6RQ9ViSしたくないよな
0284名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/11(月) 14:58:39.19ID:Prt9XJZ1「充実」なんぞより、食いたい時に飯食って寝たい時に寝れる。
これが一番。
0285名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/11(月) 15:34:12.53ID:SeTipZ5Jあなた凄い
どんな仕事してます?
0286名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/11(月) 16:20:10.26ID:is0Ptkx0知恵足らずの主婦が、レスもらえなくて自演を始め出したぞw
0287名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/11(月) 17:11:04.82ID:vc79aN7j0288名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/11(月) 17:15:01.94ID:Prt9XJZ1あってもやりたくねえ
0289名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/11(月) 18:50:12.32ID:IUuXmazQ秀樹、感激!
0290名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/11(月) 20:09:47.15ID:QGeYumqV貯金2000万
株損失200万
信用買いしたから返済期日までに
値上がりしないと大変な事に・・・
0291名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/11(月) 20:13:12.28ID:p6RQ9ViS同じ額で空売りだ!
0292名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/11(月) 21:35:13.82ID:IUuXmazQ0293名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/11(月) 22:06:34.48ID:QGeYumqV空売り出来ない銘柄
0294名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/11(月) 22:29:04.31ID:7duVunTY自分は零細自営業です。年金積立金はコツコツていっても月夫婦で13万積立。
預貯金の大半、太陽光は 相続でです、なので凄く無いです。
0295名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/12(火) 08:26:38.34ID:aElmL725ナマポ制度自体が全て悪いとは言わないが正直者が馬鹿を見る現行制度は抜本的に改めるべきだ
0296名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/12(火) 08:37:49.05ID:KlPB73yW歳を取っただけではナマポは貰えない
年金で足りないなら健康であれば仕事をしなさいと言われる
国民年金は基本的に定年なく死ぬまで働く自営業者を前提にしてるからなぁ
0297名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/12(火) 10:37:29.10ID:FqrdPkyg10万ちょっとですわ
0298名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/12(火) 10:41:00.84ID:zEpNfrVJ自営業者でも、預貯金溜め込まないと結局年老いて働けなくなるから小規模事業共済とか国民年金基金とか、個人年金に加入しなきゃならんし。
うちの実家も零細だったけど、 亡くなった母親の年金月々18万あった。
老後を考えたら 国のみに頼るな! ていう事なんですよね。
0299名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/12(火) 11:10:30.48ID:qIp17NPy0300名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/12(火) 11:30:05.33ID:wB2Oa8o5自己紹介乙
0301名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/12(火) 12:44:11.97ID:13n86tud自営業は退職金もボーナスも無いから見た目サラリーマンより少し儲けてるぐらいじゃ全然マイナスだからね
ガッツリ儲けて貯蓄して更に個人年金やら掛けておかないと老後は悲惨だよね
0302名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/12(火) 12:51:26.01ID:NyC89TQq>そうそう、仕事がなくてもいい身分になるために仕事するんだ。
いつでも辞められる、と思って仕事をすれば仕事が趣味になる。
ちなみに私はコレ。
0303名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/12(火) 13:13:19.53ID:BcSBAw8nそろそろ退職金の一時金・年金の分割方法を教わりに行かなくちゃだなぁ
0304名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/12(火) 13:30:19.69ID:z8v7Gjbc俺はその境地になれるのに後3年。
今51歳で54歳の時。
逆に今が一番の辛抱どころだ。
0305名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/12(火) 14:40:18.41ID:aUpZylR10306名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/12(火) 15:29:04.37ID:NyC89TQq趣味でウルトラマラソンに出場しているような感覚。
強制で走らさせるマラソンはキツイが、趣味ならキツイのすら楽しい。
0307名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/12(火) 15:34:57.47ID:mb0zRcNjもっと庶民派求む。
0308名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/12(火) 16:09:55.67ID:aElmL725でも自営業の方の中には一切保険料を納めず民間の個人年金で安心だ、と仰る方もいる
最近は強制徴収、差し押さえとかやってるのかな?
0309名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/12(火) 16:58:06.66ID:2dJ07QDyやってるけど3%以下
流石に未納者全員強制執行することは不可能
0310名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/12(火) 17:17:16.03ID:NyC89TQq逆にジャニーズの面々は仕事感アリアリ。
0311名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/12(火) 18:56:13.49ID:z8v7Gjbc5ちゃん脳丸出し
0312名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/12(火) 19:12:59.27ID:zEpNfrVJ自営業してて 税金、国民年金と対応部署が違うから、税金は収めても年金未納は実際に多い。
中にはナマポ狙いも居ると思う
0313名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/12(火) 20:00:26.91ID:xbMV12u1青でも白でもおなじ法人化したらもっと厳しい
国民年金納めてないのはゲリラ的なフリーターの延長のような自称自営業しか
ないと思うぞ
0314名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/12(火) 21:35:54.76ID:z8v7Gjbcこれから自営になった場合、国民年金ちゃんと払った方がいいよね。
ねんきん定期便見ると年160万円台しかもらえないっぽいんで、
国民年金基金も入りたいぐらいだ。
今51歳
0315名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/12(火) 21:40:50.30ID:2dJ07QDy後9年国民年金入っても月1万増える程度じゃね
全免していった方がコスパ良さそう
0316名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/12(火) 21:42:47.86ID:z8v7Gjbcうーん、どうなんだろ?
社会保険料分税金控除にした方が良いって思ったんだが違うか?
0317名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/12(火) 21:51:45.06ID:2dJ07QDy国民年金の控除分で浮く税金なんて数千円の世界だろがw払いたければ払いなよ。国民の義務だからなwww
0318名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/12(火) 22:33:42.81ID:aElmL725気にする人はとことん気にするし気にならない人はとことん気にならないんだろうな
まぁ人間いろいろだね
0319名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/13(水) 01:48:39.44ID:bXaT/UNR4%のときに40歳で国民年金基金に加入した人は73歳以降に受け取る年金はすべて利益となり、65歳から年金を受け取り始めて仮に90歳まで生きると仮定すると5830万円ほどの利益になる。
ただし、所得税、住民税、健康保険料、介護保険料が年金から控除されるので手取りは5000万円弱。
自分は4%のときに39歳でB型(16口)に加入し、掛け金の月額限度額6万8000円近くを払い続けているが、これを65歳まで払い続け、65歳から年金を受け取り始めて90歳まで生きると仮定すると、上に書いたような利益が得られる。
国民年金基金は発足当初、利回り6・5%のC型もあったが、28歳でC型に加入して月額6万8000円の掛け金を60歳まで払い続ければ65歳から月額68万円の年金が受け取れる。
このケースだと68歳頃には元が取れ、仮に90歳まで生きると仮定すると1億8000万円近くの利益が得られることになる。
国民年金基金の加入者は国民年金にも加入しているので、28歳で利回り6・5%のC型に加入し、月額6万8000円の掛け金を60歳まで払い続けると65歳から月額74万5000円もの年金を終身受け取れる。
0320名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/13(水) 09:30:45.73ID:Gwjl1f7/0321名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/13(水) 09:32:11.99ID:GmpfMeF/『子供の世話になるから不要』
『本当に貰えるのか』とかね
一番の勝ち組は年金が導入されたときに
年齢的に支払い無しで貰うことが出来た人たち。
今は年金だけが頼みの綱の人が多い。
年金導入して正解だったのかもしれないね。
0322名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/13(水) 11:02:46.49ID:z3TPPef7仮定の話ではなく、実際にそういう人がいるということ。
自分は39歳のときに国民年金基金に加入して以来、掛け金の毎月限度額6万8000円近くを払い続けていて、自分の場合、掛け金の元が取れる損益分岐点は73歳頃で、仮に90歳まで生きるとすると5830万円の利益が出る。
もちろん、そこから所得税、住民税、国民健康保険料、介護保険料が控除されるから実際の利益は5000万円弱になるが、それでも利回り4%の時代に国民年金基金に加入したメリットは大きい。
もう一つのメリットは国民年金基金の掛け金は全額所得控除になるから所得税と住民税の節税にもなる。
自分の場合、年間の掛け金は80万円強で、これが毎年所得から控除される。
民間の個人年金保険の控除額は年間数万円程度しか認められていないので、その点でも国民年金基金に加入したことのメリットを実感できる。
前にも書いたが、国民年金基金が制度として発足した平成3年から平成5年頃までは死亡保障なしのC型(利回り6・5%)もあり、
その頃、28歳でC型の国民年金基金に加入し、月額の掛け金を6万8000円(上限)を60歳まで払い続けると65歳から月額68万円、国民年金も合わせると月額74万5000円の年金を生涯受け取れる。
東京都国民年金基金の職員と何度か話したことがあるが、実際、28歳頃に上に書いたような条件で加入した人が数人いるという。
0323名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/13(水) 11:05:01.00ID:hAbv64B7今から国民年金基金入るのはメリットない?
NIーSAとか確定拠出年金よりリスク無いと思って
選択肢にあるんだけど。
0324名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/13(水) 11:09:19.71ID:sYL/FvSD細かく書くと、当然納付書はいるけど税務署に提出する所得と、厚生労働省への届出の所得の額が違っていてもわざわざ調べられないから 普通に通るんだよ。
自営業者にとって怖いのは税務署
0325名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/13(水) 11:11:47.83ID:HzmiZHIr0326名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/13(水) 11:12:39.32ID:sYL/FvSD0327名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/13(水) 11:21:54.92ID:sYL/FvSD計算通りなら 国民年金基金は凄いよな。
俺は基金開始直後に加入して即止めたた口。
小規模事業共済、郵貯の終身にも掛けてたからそれでええかな て。
あと生保の15年間のみ受取れのとかもかけてる。
あとお国の都合で制度改革されて大きく減額されるんじゃ無いかと不安になったりもしたなー。
0328名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/13(水) 11:24:09.45ID:z3TPPef7国民年金基金に加入できるのは自営業者、個人事業主の人たちだが、残念ながら今から国民年金基金に加入する人は利回り1・5%が適用されるため、掛け金の元を取るには80歳以上生きないといけない。
死亡保障なしのB型に加入して80歳までに亡くなると掛け金の払い損になる恐れがある。
ただし、定期預金の利回りが1%にも満たないことを考えると、それでも国民年金基金の利回り1・5%というのはリスクのない金融商品の中ではまだいいほうだと思う。
それと、働いていた頃の掛け金は前にも書いたように確定申告の際に全額所得控除になるので、その分の節税のメリットはある。
0329名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/13(水) 11:38:09.98ID:Gwjl1f7/>東京都国民年金基金の職員と何度か話したことがあるが、実際、28歳頃に上に書いたような条件で加入した人が数人いるという。
はぁ、としか言えない。
宝くじは言い過ぎかもしれないが20年以上前に有望株を仕込んだ人が数人いた、という話と同じレベル。
0330名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/13(水) 11:53:05.30ID:z3TPPef7国民年金基金は契約時の利回りが適用され、65歳から年金が支払われる。
平成3年に28歳で利回り6・5%のC型に加入し、月額6万8000円を60歳まで払い続けると65歳から月額68万円、国民年金も合わせると月額74万5000円の年金が生涯受け取れる。
仮に90歳まで生きるとすると、この人の場合、国民年金基金だけで1億8000万円近くの利益が受け取れる。
0331名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/13(水) 12:00:39.75ID:z3TPPef7また、宝くじや株式投資には国民年金基金のような節税効果のメリットもない。
国民年金基金の掛け金は確定申告の際、全額所得控除を受けられるので、節税効果がある。
0332名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/13(水) 12:16:44.42ID:sYL/FvSD節税効果はわかるんだけど、それくらいなら出金伝票で…。
一時期小規模事業共済の受給額の減額の噂があったけど、いざという時に 自営業者向けかー どうでも良いわ て国民からソッポ向かれるかもとビビって やめた 笑。
0333名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/13(水) 12:25:04.26ID:hAbv64B7長生きする自信はある。
一般の国民年金と同様、受給を後ろに倒すと金額割増になる?
0334名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/13(水) 12:33:41.54ID:z3TPPef7国民年金基金は国民年金にように受給年齢を遅らせることはできない。
0335名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/13(水) 12:34:47.43ID:9vbl3h2y多分月10万ぐらいしか無いけど
もし健康ならナマポは無理だからバイトしなくちゃなー
0336名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/13(水) 12:40:49.58ID:hAbv64B7ありがとん。だいたいわかった。
ホント節税効果ぐらいだなあ。メリットは。
そんでも80万円ぐらい控除できるのはありがたいと考えるか。
0337名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/13(水) 12:47:15.54ID:vtbXOMZ/どういたしまして。
0338名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/13(水) 13:13:13.49ID:Z/3fnKfh0339名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/13(水) 17:23:10.28ID:sYL/FvSDだから俺は危険と思ってしまった
0340名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/13(水) 20:59:51.16ID:pdYVHxqU一戸建てか?マンションか?で迷いましたけど管理組合とかが煩わしく感じて一戸建てに
資金運用ももちろん大切ですが住宅問題も先を考えると大きなテーマですね
0341名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/14(木) 01:24:54.16ID:IS2dpUz+0342名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/14(木) 07:22:55.79ID:9sPuZSYX当たり前やろ
0343名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/15(金) 00:08:17.86ID:nR14WkMQ不動産屋の知り合いが言うには、自分が住むなら一戸建て、マンションは賃貸で出して返済終わらせたあとに住む。
と、申しておりました。
0344名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/15(金) 07:28:02.30ID:AUlRwFo02000年以降築のマンションは法律で始めからバリアフリーになってる。
戸建ては階段がきつくなるよ。
フラットなマンションが良い。
徒歩圏内に生活に必要なものは揃う立地で。
0345名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/15(金) 08:56:33.69ID:QhYRIbbVスーパー徒歩9分
0346名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/15(金) 09:22:42.67ID:13vAva6tペットボトルもいいが、、、面倒です。それら外国では鉄筋アパートですよ。
年取っての共同住宅はうっとうしいよ。一戸建てのもんだよ。
バリアフリーより 要所 要所につける手すりだと思うけどね。
0347名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/15(金) 10:27:36.55ID:9njgcZkd>年取っての共同住宅はうっとうしいよ。
億ションならそういうことはない。
むしろ、管理会社がきちんと防災関連のことも
してくれるし、セキュリティの面でも安心。
0348名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/15(金) 11:00:03.20ID:AUlRwFo0ほんの小さな段差でも厳しくなる。
車椅子でも大丈夫なぐらいの設計じゃなきゃね
0349名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/15(金) 11:01:00.45ID:AUlRwFo0戸建てでセコム頼んで防犯カメラつけてってなると割高だよね。
0350名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/15(金) 11:06:53.13ID:AUlRwFo0それこそ高齢者向けに設計されたマンションの方が良い。
戸建てでそれをやると結構割高。
普通の家を改造するとなると玄関ひとつ取っても難しいよ。
0351名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/15(金) 13:47:10.53ID:mvVFQq9f要因の一つは60〜70年代に団地一軒家建てた世代が家を処分して移り住んでるらしいね
一時期ドーナツ化が問題になってたけど
住宅選びは長いスパンで検討しないといけないね、さて商売に戻るか
0352名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/15(金) 18:34:34.75ID:13vAva6t@ 今からさ 〜 外国人どもが増えるのにさ! @ 平和ボケ !
DーLIFEの犯罪系 ドラマを観るべきでしょう!
駐車場から出て すぐに 犯罪者どもに 車をつけてとかの ケースもこれからあるよ!
聞こえはいいけど、犯罪者どもが狙うターゲットそのものが【億ション】!
孫への資産価値は別テイクにしなさい!
0353名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/15(金) 19:48:02.78ID:2LzVKoZj>犯罪者どもが狙うターゲットそのものが【億ション】
それどこソース?
0354名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/15(金) 19:58:27.26ID:mvVFQq9fもちろん住まわせるだけさ下心なんか無いぜ、無いって、無いってばよう
いや「遊びに来て〜!」って言われたら行くしかないけどさ
0355名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/15(金) 20:05:52.94ID:2LzVKoZj今時の億ションは水道管から各戸に直接ポンプで送水だから。
貯水タンクって何時代の話だろうw
それに、各戸の水道メーターの接続部に浄水カートリッジつけるのが普通だからね?
0356名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 06:06:26.64ID:abVDgCHk凄いね?今は水道管直接なんだ?集合住宅って住んだこと無いから知らないんだけど
低層億ションは理解できるけどタワマンなんて高層階に水圧が足りるの?
どっかの中途階で補助ポンプのタンクが無いと上がらないと思うんだが
0357名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 09:28:22.84ID:5e1cja9j今年もなんとか1%お願いしたい、4年前は3%だったのにな
0358名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 11:56:18.05ID:8gaasBG30359名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 12:12:02.90ID:24Wgnknj0360名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 16:29:41.09ID:5e1cja9j0361名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 17:26:57.72ID:nBE9T5j0これから不動産もどうなのかね
0362名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 18:28:08.08ID:4RgWbu4+俺も 知りたいな。
過去 株式市場の養分だったんで…orz
0363名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 18:58:57.30ID:abVDgCHk0364名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 19:31:33.34ID:MH6WGbMOベネズエラのような事が今後も起きるぞ。。。
0365名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 20:31:40.17ID:5e1cja9j仮想通貨だけは無いわ
釣り?
0366名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 20:54:13.50ID:mdvcrQj+0367名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/18(月) 08:36:05.58ID:Txhl4/UP俺は賃貸マンションに住む予定。
住宅手当が俺の職場から半分出るので、エレベーターない2LDKだと月2.5マンくらいの負担で借りられる。
財産分与で半分渡しても7000万は残る。オヤジが結構やばいので、遺産相続で最低3000万(税引き後)
1億で何しようかな。
何もせずに使ってしまうとういうのも十分あり。
昔FXで1000万吹き飛ばしたことがあるんで、投資に才能は感じないし。
0368名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/18(月) 08:42:42.34ID:OLjqWkAs彼女はいないのか?
0369名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/18(月) 08:46:26.03ID:kmXrYriR賃貸で一億しかなければ働かざるを得ないだろ。
0370名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/18(月) 09:25:30.00ID:Txhl4/UPいない。デリヘルにハマっている子はいるが、結婚しているうちは素人と付き合わないというのが信条
まぁ、モテもしないけど
>>369
定年まで10年以上あるので、まだ働くつもり
0371名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/18(月) 09:42:51.11ID:dIpsm//3そんな低家賃の所で我慢出来るもの?
住宅手当がなくなる定年後、家賃負担は増えるわ次第に借りにくくはなるわで不安もあるかな
FXって相当の玄人でないと投資というより丁半博打の投機だと思う
0372名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/18(月) 11:39:05.90ID:EH66U6mx本当になるとか言うおまじないかな?
0373名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/18(月) 15:01:23.61ID:TJIVJSXX面白い人見つけたよ2chで人を叩く事に運気が下がってそうな気がする [無断転載禁止](c)2ch.net
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/spiritual/1477128990/101
101 名前:98 99 100[sage] 投稿日:2019/03/17(日) 02:28:09.65 ID:1INeQasH
金融資産の増え方が半端ない!!
10年ほど前は、3億円だったのが、今や日本円換算で27億円!!
内訳、米ドル22億円(2000万$)、
豪ドル・カナダドル・スウェーデン・クローナ・ノルウェー・クローネで、1億円、
日本円、4億円。
2chで人を叩く事に運気が下がってそうな気がする [無断転載禁止](c)2ch.net
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/spiritual/1477128990/100
100 名前:名無しヒーリング[] 投稿日:2019/03/17(日) 01:58:26.08 ID:1INeQasH
小生の場合は全く反対で、5chで他人をたたけばたたくほど運気が上がっている!!
単年ではなくて、もう10年以上。具体的には、
@給与激増(給与収入先が5か所に増えた)(今年ふるさと納税123万円⇒年収計算明白)
A資産運用大成功(資産が数億円増えた、株・FX・仮想通貨はやらず、全て米国債の運用で)
更に興味深いことに、たたいた相手が皆不幸に陥っている!
例@ひとりは、精神保健指定医剥奪、医師免も停止→役職解任、給与激減
例Aまたひとりは、突如役職追われ、左遷、給与激減
例Bまたひとりは、飲酒状態で自転車運転、溝に落ちて、大怪我→会社退職に追い込まれた
例Cまたひとりは、結核発病、長期療養→会社退職に追い込まれた
例Dまたひとりは、網膜剥離、準失明となって→仕事を辞めざるを得なくなった
その他、不幸例多数、呪われ死?もあり。
ひとを呪わば穴二つとかいうが全く反対。
小生は何か霊的に優れているのでは、と確信に至っている!!
0374名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 09:07:49.79ID:NeyP6xuD>>372
0375名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/28(木) 19:06:48.93ID:crQxYL7Fきちんとお金の管理してるんだね
0376名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/28(木) 19:41:18.10ID:Xq03MNAbいつ無職になるかわからないからね。
逆に定年まで安泰な人は貯金なんて考えなくていいんだよ。
0377名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/28(木) 19:49:19.27ID:Xq03MNAb年金もらえる手前で文無しにならないように備えるものだ。
老後じゃなく老前のため。
言い換えれば明日から強制的に老後になっても耐えられるようにするためのもの。
福祉に守られる老人になる手前が重要。
0378名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/28(木) 21:50:21.23ID:2TGJGbdi定年で無職になるけど年金まだの俺は、しばらくの間は貯金を食い潰します。
0379名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/28(木) 23:16:11.84ID:35U7eRS+株と同じで安くてまだ下がるかもって
思うときに買えば良いんじゃないか。
値上がりしてから買う方が
リスク高い
0380名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/28(木) 23:53:09.15ID:n/uRYRUA0381名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/29(金) 00:24:07.89ID:U6zde7r60382名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/29(金) 10:30:32.81ID:xyXpAdAzその金で人生謳歌してるはずでしょ。
0383名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/29(金) 11:58:36.07ID:QxSqtQQH深淵を覗き込んでごらん。
0384名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/29(金) 12:12:42.63ID:xlP5Fkwu過去の調査は40歳未満に限られていたが、ひきこもり期間の長期化などで、親の高齢化とともに家族が社会から孤立するケースが問題化している。
調査は昨年12月に無作為抽出した全国の40〜64歳の5000人(有効回答率65%)と、その家族らを対象に実施。
「自室からほとんど出ない」「家からは出ない」「近所のコンビニなどには出かける」などの項目に該当する人をひきこもりとみなして推計した。
該当者は有効回答の1・45%で、総務省の2018年の人口推計で40〜64歳人口が4235万人だったことから、61万3000人と推計した。
有効回答のうち、実際にひきこもりに該当した人は47人で、うち男性が約8割。
ひきこもりの期間は「5年未満」が約半数の23人で、「5〜10年未満」は15%の7人、「10年以上」は36%の17人だった。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190329-00050140-yom-soci
0385名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/29(金) 12:21:03.42ID:OKtWQx4Bhttps://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1553828244/l50
30
0386名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/29(金) 12:21:19.26ID:zwScZF/7一生引きこもりできるぐらい貯金しなくちゃ。
0387名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/29(金) 12:27:13.39ID:zwScZF/70388名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/29(金) 18:42:23.96ID:XsFLyEsmむしろ辛いのが嫌で引きこもっている人がほとんど。
0389名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/29(金) 19:23:23.59ID:gYnshJaU【8050問題】息子53歳・一生の稼ぎが300万円 なんとかこの子たちが生きられる世の中に…中高年ひきこもり61万人 若年層上回る★5
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553851962/
【東京】40歳からひきこもりの男性(56)、両親に相次いで死なれ・・・収入なし、16年ぶりに家の外に出る★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553851864/
0390名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/30(土) 01:00:41.68ID:8Djsq9eL後期高齢になったら緩和治療だけにしても良くない?
過度な医療で病気抱えながら長生きして
年金減らされ貯金も底をつき
その時の準備のために、健康で何事も楽しめる今
節約貯金我慢の日々って
生きてる意味ない
0391名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/31(日) 18:32:44.50ID:gyFiBqPv0392名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/31(日) 20:19:42.31ID://X95jNO切腹の作法知ってる?結構死ぬ前には辛いよ?
それに介錯は相当腕の立つ介錯人がヤらないとのたうち回るよ?
0393名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/01(月) 07:45:34.25ID:Ln7cJpRS世の中には切腹することで性的興奮を覚える人もいると言う。
ちょっと信じられんことだけどググれば
ちゃんとその手の話が出てくるからすごい。
0394名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/01(月) 11:15:19.61ID:/61laEjOオマエだってあらゆる決めつけを
いつもしているはず。
0395名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/03(水) 09:26:29.19ID:b+XU1W3Kそれが決めつけなんだけどね。
0396名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/03(水) 10:01:34.70ID:u1F1CL2l相手が何かを決めつけてきたとして
それが事実と異なるなら何がどう違うか
根拠を述べて反論すればいいだけなのに
それをせずに「決めつけはよくない」しか
言えなかった時点で、相手の言うことが
あながち間違いではないことを認めたも同然。
決めつけは良くないとしか言えないのは
自分が言われたくないことを言われた時に
ありがちなことだからな。
0397名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/03(水) 10:04:16.76ID:+JBROhvY利害が生じない場でなら決めつけくらいあってもいんじゃね?
そもそもこの匿名掲示板がそう言う決めつけ上等の
ために作られたようなもんでしょ。
0398名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/03(水) 10:07:15.10ID:7frUg8inその40歳からの引きこもりの男性、本当は会社役員やってる人なんだってな。
そっくりなだけかと思ったらガチで会社役員で
引きこもりでもなんでもなく、ヤラセ出演でしたみたいな
0399名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/03(水) 10:11:59.36ID:XfdpxbUD自分がそれを作ってるという意識を持てばここも少しは変わるのだが
悪い風潮だから自分もそれでいいやと考える輩がいかに多いかだ
0400名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/03(水) 11:37:05.48ID:CSAEkBsC本音を言える場は必要。
相手を気紛れにたしなめる程度で世の中良くなってりゃ世話無い。
0401名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/03(水) 16:12:27.90ID:XfdpxbUD自分はどうかという意識だ
理解できないか…
0402名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/03(水) 16:20:50.64ID:gpCncnD0自分はどうかという意識を持てと相手に求めてる時点で話にならんでしょw
0403名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/03(水) 16:56:36.55ID:z9ys4GbE人に求めるならまず自分ができているかどうかじゃないか?
人にマウントしたい奴は自分がされても文句は無いだろうから好きにやってろ
こんな掲示板で言いたい本音って何なんだろうな
0404名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/03(水) 19:24:57.52ID:b+XU1W3K0405名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/04(木) 08:11:15.22ID:bfmIy43D>自分は人を貶めて楽しむ趣味はない
それは嘘だね。
人間は誰でも嫌いなタイプの人間がいるもので
そんなのと接触したらなにがしかの否定的なアクションを
起こしてしまうもんなんだよ。
それはなぜだと思うよ?
それで相手を言い負かせたら嬉しいからだろ?
それも一つの「マウント取りゲーム」だからな。
今のあんたもそれだよ。
0406名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/04(木) 08:30:12.00ID:XOspG3dQ>そんなのと接触したらなにがしかの否定的なアクションを起こしてしまうもんなんだよ。
事実に対して仮定を持ち出す詭弁だな
自分はしないと言っている事柄をあんたが「いや、するに決まってる」と言った所で論拠は弱いわな
0407名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/04(木) 09:32:39.02ID:WXeGF7aE些細な事でマウントとってる場合じゃなくなる
なのでオイラは年末でアーリーリタイアし貯金の限り人生を楽しく過ごします
0408名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/04(木) 09:40:52.83ID:Adpy6yLa今まさにオマエがそれをしてみせているな。
0409名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/04(木) 09:47:02.58ID:h2XghpsK何故なら人間は嘘をつくものだからだ。
0410名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/04(木) 09:50:52.82ID:h2XghpsK0411名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/04(木) 11:00:02.74ID:DVKN6ykMそれで全て丸く収まる
0412名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/04(木) 11:24:03.19ID:MX4IexRVオマエには他人を思い通りにしたいと言う
下らない考えに固執してるだけ。
0413名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/04(木) 11:50:18.21ID:4Zt+2OZgそれが決めつけなんだけどな。
パラドクスが全く理解できていないね。
0414名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/04(木) 11:53:30.56ID:ssa8Zzegド不景気が来ると俺たちにはどんな影響が来るの?
嫌な奴とも仲良くせなあかんって非常事態やん?
0415名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/04(木) 12:24:57.68ID:jXX/CgaU0416名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/04(木) 13:19:53.94ID:ssa8Zzeg俺もそれを望まない派
0417名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/04(木) 15:38:02.76ID:scnBScNCお前は自分に都合の悪いことを言われると決めつけだパラドクスだと言って決めつけているだけだな。
お前の言う「決めつけだ」と言うのも「決めつけ」なんだから
パラドクスボケはお前だったと言う話。
0418名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/04(木) 15:41:54.37ID:Xr5rsTvvすでにお前はその無秩序な社会の片棒担いでいることに気づいてないのかねw
そうやって相手が黙るまで決めつけだパラドクスだと一生言い続けるつもりらしいが、それこそ無秩序な社会化を加速させているw
お前もどっちも譲らなければそうなるしか無いだろw
がらがらぽんとやらはとっくに起こっているw
今がその真っ最中だ。
0419名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/04(木) 15:44:47.10ID:Xr5rsTvv該当者が不安で落ち着かなくなって、癇癪起こしてるだけじゃね?
0420名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/04(木) 15:49:43.61ID:nRXuu7XI決めつけともパラドクスとも言ってないが?
幻覚が見えるのなら病院へ
0421名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/04(木) 16:00:19.71ID:5W6RjzX7今度は別人のふりかな?
まあいいや
仮にお前がそう書いてなくても、決めつけパラドクスババアと同じ意見なんだろw
なら同じやんw
それとも決めつけパラドクスババアとは意見を異にするとはっきり言えるか?
0422名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/05(金) 08:33:42.67ID:QZyrh1jR0423名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/05(金) 08:41:59.25ID:e1ZiK762貯金は無くとも心だけは貧しくなりたくないもんだな
0424名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/05(金) 09:10:54.91ID:zqqFm9V5負け惜しみいっぱいなクズは数でマウント取りたがる
0425名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/05(金) 11:38:43.45ID:mw4MK2AT0426名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/05(金) 11:40:29.45ID:mw4MK2AT目標貯金額は俺らが年金もらえる年齢(たぶん70歳)になるまで
無職でも年200万円で生きていける額という意味です。
45歳 5000万
46歳 4800万
47歳 4600万
|
50歳 4000万
|
55歳 3000万
|
60歳 2000万
40代のころは目標までが遠かったが50代になると
とりあえず野垂れ死にしない程度の貯金は楽に貯まる。
40代で無職と50代で無職では地獄の深さが違う。
0427名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/05(金) 11:41:29.32ID:mw4MK2AT且つ70歳時点で2000万円あると置き換えると
50歳 8000万
|
55歳 6500万
|
60歳 5000万
50歳ジャストでは達成厳しいが60歳近くなれば
なんとかって感じか。
0428名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/05(金) 13:03:53.46ID:QVCElvPY0429名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/05(金) 13:15:37.96ID:mw4MK2AT独身で辛勝ってとこでしょう。
なんとか生きていけるレベルでも
50ジャストで8000万円必要と知ることが肝要。
クルマだレジャーだ海外旅行なんて
ホントの年寄りになってから考えればいいんだ。
さもなくば、身分で食える立場になるか。
0430名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/05(金) 13:20:31.52ID:F3WbxAmq0431名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/05(金) 13:26:35.47ID:jBfWMBNi今時 定年で公務員以外ので 退職金が2000万超えて支給される会社も少ないんじゃないか?
0432名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/05(金) 13:26:38.28ID:mw4MK2AT「明日無職になるかもしれない」
これがリアルにイメージできない人は
この話ついてこなくていいよ。
0433名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/05(金) 13:28:10.30ID:F3WbxAmq国家公務員に準じているもんで
0434名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/05(金) 14:06:59.30ID:pmcYjoQu【統計調査】2月の実質賃金は1.1%減、2カ月連続マイナス−毎月勤労統計
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1554437597/
【野球】イチローさん、国民栄誉賞3度目の辞退 政府に伝える★5
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1554432818/
【野球】イチロー選手が国民栄誉賞受賞を辞退。菅官房長官が発表★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554432967/
0435名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/05(金) 14:35:31.15ID:+RCLIlSB60前のおじさんで ベテランのパートおばさんにいちいち注意されながら 頑張ってた。
ちょっと応援したくなったわ
0436名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/05(金) 14:39:22.72ID:47WByrNx上からみたいにはなりたくないけど気持ちは分かる
0437名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/05(金) 15:20:19.19ID:8N85ngLH「頑張れ!」「めげるなよー」
と言ってあげよう
0438名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/05(金) 15:35:12.87ID:2u0BZpklぐらいかなー
0439名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/05(金) 15:42:58.39ID:mw4MK2AT今の仕事失ったら、あとは蓄えで生きていかなきゃならない。
介護職、居酒屋店員、チェーンの中華屋店員、飲食接客業全般。
無理無理。あれは働くトコじゃなくて客としていく所だ。
0440名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/05(金) 16:00:57.93ID:+RCLIlSBしんどいバイトで最低限の生活費を稼げれば ある意味楽になるし。
人生て 奥深いね
0441名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/05(金) 17:01:27.16ID:mw4MK2ATプライド云々じゃない。
単に接客、言ってしまえばDQNと向き合う耐性がない。
特に不特定多数相手の接客は1日と勤まらない。
自分にはスキルがないと悟ってる。
0442名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/05(金) 21:03:26.25ID:e6nfHTMwhttps://egg.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1554457555/
0443名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/06(土) 02:54:36.96ID:i4Bf+6OD焼肉屋に回転寿司、いつ行ったのか全く記憶に無い
せめて田舎にある900坪の土地が売れてくれれば、家の近所の区画整理地区に有ったなら今頃は岡山市の東横インで寝てるはずなんだけど
0444名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/06(土) 12:12:23.66ID:k0h2ncUb0445名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/07(日) 17:39:02.51ID:Cldkbh7y0446名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/07(日) 18:48:47.59ID:jXy7Vk5I日本の外食なんて世界的に見れば激安。
0447名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/07(日) 19:59:00.39ID:6ihIN5QK唐突に東横インとは?
0448名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/07(日) 21:46:27.17ID:UGvsKb79どっちの東横イン?
駅近? 離れてるほう?
0449名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/08(月) 08:08:15.25ID:El3CEIgMパチンコや競馬なんかより、はるかに安い。
0450名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/08(月) 09:38:39.70ID:jvkcEHBeそんな不味い肉食ってうれしい?
0451名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/08(月) 10:40:32.26ID:ETDII8uPがっつり食うなんてもうでけへんやろ?
サシが入った肉も吐き気をもよおすぞ、米国産の赤身ならその程度で十分食えるわ。
0452名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/08(月) 12:21:11.97ID:El3CEIgMお金の貯まらない人ほど、お金の使い方が下手。
0453名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/08(月) 12:40:43.08ID:nGmiCGUIまともな贅沢の仕方も知らないのか
まあ幸せそうでいいな
0454名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/08(月) 12:48:18.93ID:El3CEIgM0455名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/08(月) 14:07:06.61ID:nGmiCGUI糞ボケ死ね
0456名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/08(月) 14:43:41.20ID:kDyYOmc+お金の専門家ヅラしてマウント取りたい戯けの方便だよ。
こんな風に抽象的な言葉や言い回しを好んで使う。
具体的に何がどうダメなのか指摘する能力がない人達がねw
0457名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/08(月) 14:53:13.97ID:El3CEIgM最後は>455だし。
0458名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/08(月) 15:15:15.06ID:8WJzw4Ni0459名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/08(月) 15:36:34.84ID:BjuhNG3V0460名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/08(月) 15:45:54.43ID:p/umwsVmそれは貧乏な人の金の貯め方。
まずいものを食べて安いものを着て安物の家電と安普請の家に住み
試食品を食べて昼をしのぎ、本も買わず映画も見ず
人とも会わず冠婚葬祭の誘いも断りひたすら自宅に引きこもってれば
使わなかったぶんの金は貯まるだろう。
2009年、庭に3億埋めてて盗まれたじいさんがいた。
マズいもんしか食ってなかったはず。
カネ自体に価値を見出す人間は後悔して死ぬだけだよ。
0461名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/08(月) 16:01:16.76ID:8WJzw4Ni> カネ自体に価値を見出す人間は後悔して死ぬだけだよ。
俺もそう思う。うちも1.5億ほど貯まったんで、貯金だけが趣味のケチ嫁と近日中に離婚して、
有効に金を使おうと思っている。財産分与で金は嫁に半分くれてやる。家もやる。
今54歳。まだ仕事もしているし、退職金や年金もあるので、贅沢しなければ、幸せになれると思っている。
0462名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/08(月) 17:10:49.80ID:LzfSckIm0463名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/08(月) 17:54:02.38ID:ZcXbF6LU年金も折半?
0464名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/08(月) 18:16:50.30ID:8WJzw4Ni嫁も年金もらうだろうから、年金は分けないよ
退職金も
一応そのつもり
0465名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/08(月) 19:14:48.28ID:El3CEIgMそれ以前に円満離婚すら難しそうな雰囲気。
0466名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/08(月) 19:28:23.77ID:nGmiCGUIとっとと死ねバカヤロー
0467名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/08(月) 19:40:10.05ID:B5tbSPv1お金とは命そのものだよ。
1年間の生活費が300万円とするならば、
300万円は1年間生きられる権利。
20年生きるには6000万円。30年生きるには9000万円。
年生活費200万円なら20年で4000万円、30年で6000万円。
年金が入ってからはその分年生活費から差っ引いて考えればいい。
定年まで安泰って人は、
年収×定年までの年収だけ貯金があると勘定すれば良い。
明日から無職になるかもしれない人はその分多く貯金しなきゃいけない。
自分に対する貸倒引当金を自分で用意するってことだ。
0468名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/08(月) 19:41:53.43ID:B5tbSPv10469名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/08(月) 19:58:56.15ID:B5tbSPv1ただその債券は格付けAAAなのかジャンク債なのかは人それぞれ。
0470名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/08(月) 20:04:59.74ID:B5tbSPv1みたいな会社に定年まで居られる人は稀だろう。
ファナックみたいに定年過ぎても社宅にいられるほど
福利厚生が行き届いている会社は
いるだけで億の貯金を持ってるのと変わらない価値がある。
0471名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/08(月) 20:10:44.90ID:/g/5a1Tyキーエンスってまだ伸びしろあるかね?
だいぶ騰がってて気にはなってる
0472名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/08(月) 20:19:38.62ID:B5tbSPv1株の話じゃない。その会社に勤められるかの話だ。
0473名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/08(月) 20:25:42.84ID:0SIzN3q9本でも出してるのかい?
0474名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/08(月) 21:20:54.44ID:/g/5a1Tyここには株の鉄人がいらっしゃると聞いて飛んできました
0475名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/09(火) 15:54:17.66ID:JE6NqEzRあまり勘違いしない方が良いと思う。
0476名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/09(火) 16:11:33.83ID:XSvw0GDM0477名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/09(火) 16:18:31.58ID:EKg/37Au0478名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/09(火) 17:09:49.56ID:d5gaT1Kc最下層カースト丸出しで生きる意味もないね。。。
0479名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/09(火) 17:17:12.94ID:kCd69vqgそんなどうでも良い事をムキになってどうする?
お前 余裕が無いな、心も身体も
無断に生きてるのはお前
0480名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/09(火) 19:02:17.43ID:okGjik9Z俺は賃貸住まいだから10万円プラスとして月35万円。年金が18万円ぐらいの見込みだから毎月17万円不足。
これを預金から補うと年金204万円。80歳まで生きると15年だから3060万円か。
5000万円ぐらいあれば予定外の出費があってもやってけるか。
いま預金が2000万円ぐらいしかないから、あと10年で2000万円ぐらい貯めて、退職金と合わせてやっと5000万円ぐらいになる。
0481名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/09(火) 19:25:40.94ID:ejhJ70a8貴方に もっと 尽くせたはずね
連れて行って 別離(わかれ)のない国へ
0482名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/09(火) 22:34:27.10ID:XSvw0GDMだ、誰に断れば生きても良いですか?
0483名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/09(火) 22:57:45.82ID:f4dr5MI3ワロタ
コーヒー吹いたやないですか
0484名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/09(火) 23:56:42.51ID:yHH663Cwうちは自分が15万 嫁が10万の厚生年金と 個人でつみたてたのが10年月で13万(10年だけ)
インフレとか考えたらマジで不安
0485名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 04:37:25.68ID:6jTF+jljだから賃貸派ではあるが自分の住まいは都心駅近の中古マンション購入を検討。都心駅近ならイザとなったら売却も貸すのも有利だし
少し現金でドルを所有
金の現物所有
0486名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 06:38:51.14ID:j99j/cf+0487名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 06:54:48.63ID:UIrRsc9a持ち家ローン無しなんで25万もあれば充分
3万x12月=36万/年
30年生きるとして1080万
年金支給されるまでに300万x5年=1500万
2580万あれば最低レベルだがなんとかなる
現在の貯金が5000万
退職までに6000万なれば予備費で3500万ほど
多少のインフラはなんとかなりそう
持ち家の価値は大半の人が無くなると思う
遺産は5000万ほどを想定しているが基本的に意識しないようにしている
0488名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 06:56:09.99ID:UIrRsc9a0489名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 07:27:01.73ID:olnfm7bA日本人だけ住むならな。
0490名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 07:31:27.19ID:olnfm7bA駅に置いてあるスーモ見てみな。
マンションの値段ありえない価格になってるから。
こんなの続かないよ。
0491名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 08:18:55.76ID:+sr631nH値崩れした中古を買えばいいんだよ
どうせ
お前らの余命<マンションの寿命
なんだから
0492名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 08:31:09.54ID:hOFlB9aeマンションって管理費、修繕積立金があるじゃん?
もし自分が死んで遺族が遺産相続するとなった時に、売れなかったらずっと管理費、修繕積立金を払い続けることになっちゃうよね?
相続放棄すればいいんだろうけど、そうするとマンション以外の資産も相続出来なくなるし。
0493名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 10:49:26.99ID:+9JA8x8r戸建ての方がよっぽどテンメに金かかるぞ。
0494名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 10:51:34.49ID:nLZsPMow年金18万て言っても、それ額面の話だろ
そこから所得税、住民税、国保料、介護保険料、天引きされるぞ
確定申告で後から精算するにしても支払があることには変わりない
年金収入がある以上国保も免除にはならないし
それと、マクロ経済スライド本格発動により、年金は毎年1%ぐらいづつ減っていくこともお忘れなく
0495名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 11:07:26.35ID:+sr631nH飯付きで田舎なら月20万いかないだろ
0496名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 11:21:13.35ID:+9JA8x8r倒産リスクがある。
俺ら受験生のとき予備校ブームがあったでしょ。
俺らが後期高齢者になった時、一度老人ホームブームが来るよ。
人気介護士に指名が集中とか。
そしてブームが終わった後、潰れたり、
拠点集約とか言って強制的に引っ越すことになったりしそう。
0497名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 12:08:12.12ID:ok7MOVckいずれにしても、70まで体が動くうち楽しく遊んでおこうと思う
0498名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 12:14:16.35ID:+9JA8x8rその額ってねんきん定期便に載ってる額?
俺はその半分ぐらいだ。
それとも夫婦合わせてってこと?
一人分の公的年金が年340万円って考えづらいんだけど。
0499名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 12:22:16.24ID:BWEbZKVZ0500名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 14:16:18.17ID:GnQV1YTO0501名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 14:38:22.77ID:+9JA8x8r40代までは今まで払った額で65歳からいくらもらえるかの勘定を載せてるけど、
50代以上に届くやつだと、このまま60歳まで現在と同じ額払い込んだと仮定したらって額に表示が変わる。
0502名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 15:18:42.27ID:uN9aOU9vごめんごめん、夫婦分で俺が230
0503名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 18:36:56.41ID:6HzofG5Oこれっていつ届くんだっけ?
0504名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 18:41:51.54ID:SY5bs4Xu夫婦で340万ならええな。
それに個人年金や、貯金3000万も有れば悠々自適
0505名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 19:36:51.78ID:+9JA8x8r確か誕生日月かと
0506名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 20:05:04.67ID:6HzofG5Othanks
0507名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 22:01:39.51ID:ok7MOVckそうなるように頑張ってます!
0508名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/11(木) 01:06:03.05ID:PQtrtQ9g俺、1500、嫁、から850、各定期残高。
俺、親の土地物件譲り受け、子供らに苦労させない。
額は円じゃなく万な。
0509名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/11(木) 01:25:53.37ID:9k8Vwy1R4%のときに40歳で国民年金基金に加入した人は73歳以降に受け取る年金はすべて利益となり、65歳から年金を受け取り始めて仮に90歳まで生きると仮定すると5830万円ほどの利益になる。
ただし、所得税、住民税、健康保険料、介護保険料が年金から控除されるので手取りは5000万円弱。
自分は4%のときに39歳でB型(16口)に加入し、掛け金の月額限度額6万8000円近くを払い続けているが、これを65歳まで払い続け、65歳から年金を受け取り始めて90歳まで生きると仮定すると、上に書いたような利益が得られる。
国民年金基金は発足当初、利回り6・5%のC型もあったが、28歳でC型に加入して月額6万8000円の掛け金を60歳まで払い続ければ65歳から月額68万円の年金が受け取れる。
このケースだと68歳頃には元が取れ、仮に90歳まで生きると仮定すると1億8000万円近くの利益が得られることになる。
国民年金基金の加入者は国民年金にも加入しているので、28歳で利回り6・5%のC型に加入し、月額6万8000円の掛け金を60歳まで払い続けると65歳から月額74万5000円もの年金を終身受け取れる。
0510名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/11(木) 08:37:22.22ID:PEbQbfqF今から加入だとせいぜい全額所得税控除ぐらいしかメリットないって結論だったね。
となると確定拠出年金で元本保証商品積み立てるのとどっちが得?
0511名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/11(木) 18:24:52.39ID:aTvhEMZn毎年、教育費等で700万円程度が消えていく。
今年がピークで来年2人が社会人、残り1人。
今が一番金がかかるときかもしれない。
貯蓄は5千万程度、個人年金が60歳から、あと3年で月20万円入るようになる。
3人子育ては金銭的にしんどいです。
0512名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/11(木) 19:44:39.17ID:LWUGA9P4それは大変すね、でも貯蓄もあるし、かなり節約されてきたとお見受け
0513名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/11(木) 20:07:03.50ID:fIU6pP1S貴方はいかほど?
0514名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/11(木) 20:21:13.32ID:Z1MT+lZm0515名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/11(木) 21:01:07.46ID:CSfsyw4p今何歳?
0516名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/11(木) 21:02:13.94ID:CSfsyw4p0517名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/11(木) 23:33:04.36ID:i3lOZCIRまだ真剣に考えてないから小梨で貯蓄ガチ2,000ポッチかな、夫婦揃って浪費家なんで湯水のように出るばかりw
0518名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/12(金) 06:03:27.12ID:BQV45NPR電気工事なんかやったことないけど。
0519名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/12(金) 06:39:20.36ID:FGkW/efW年末には5000万到達したい
0520名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/12(金) 07:11:00.60ID:+rZe49Qi大きな病気をするとそこで体力も運も一旦リセットされてしまうからね
自分はそれもあって今でも一文無しだ
0521名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/12(金) 08:02:24.12ID:1+SjC+Js一生食べるに困らず、病気になってもまあ凌げると分かっていればなおさらだ。
だから掲示板で「貧乏人が嘘ついてる」みたいなことを言われても
笑ってスルーしてしまうな。
なぜなら、どこの誰とも知れない奴から貧乏人と言われても
自分の持っている財産は一円たりと減ることはないからだ。
よくフェイクだ妄想だと言われて癇癪を起こし
貧乏人が嫉妬してると判で押したような反応を見せ
その後も延々罵詈雑言の短レスを自作自演する輩がいるが
あれこそ図星を突かれて狼狽えている姿に他ならない。
そこまでしないと、平常心を保てないからだ。
自分は人から貧乏人呼ばわりされても財が減るわけではないから
「貧乏人の嫉妬」と決めつけ自分の方が上だと言わんばかりに
必死になったりはしないね。
相手の言葉の矛盾や以前言ったことと違うことを指摘したりは
するけどね。そういう会話を介したゲームは大好きだ。
0522名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/12(金) 08:11:59.16ID:KdPppzfhおっさんで電気工事の資格取ったとなると仕事はビルメンになるけど今はどこも条件悪くなっている
ビルメンがのんびりやれたのは二昔くらい前の話だ
0523名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/12(金) 10:00:57.70ID:j8MgZpLtビルメンスレに書いてあった。
ビルによるあたりハズレも大きいらしいね。
0524名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/12(金) 10:59:19.96ID:OxRZzASNゔわぁ大変ですね、自分も同じようにしてて3人目は国立系で自宅通学なので金銭的には多少はマシになりましたね。
ただ、自分はそこまで貯蓄出来なかったです、個人年金は夫婦で描けてるのと、両家から遺産相続や生前贈与 3人目は義母に教育資金制度利用させて貰ったのでとても楽になりました
0525名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/12(金) 11:05:49.45ID:j8MgZpLtそれは逆にいえば、
定年まで夫婦ともにちゃんと収入があることが確実って
自信があるからできるんだよ。
いつ職を失うか不安だから貯金するんだよ。
0526名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/12(金) 15:54:52.71ID:nhUnwtmB誰か議論吹っ掛けてみてください!
誰も出てこないと思うけど。
俺もそう思ってる派です。
たまにいい意見に出会えればいいやぐらいな。
0527名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/13(土) 00:38:20.85ID:Yv7XrTW+勿論夫婦とも大手勤めだからその辺は考慮してない。東芝みたいなになるリスクは有るが、そんなもん交通事故に合うようなもの
0528名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/13(土) 00:51:14.40ID:Yv7XrTW+0529名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/13(土) 11:18:50.80ID:sI4Ihvi0遊び仲間に(旦那、奥さん両方に言える)羽振りのいい自営業者とその妻なんかいたら、
定年後もズルズル浪費を続けてしまいそう。
定年過ぎたら交友関係も断捨離することが肝要。
0530名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/13(土) 11:31:50.09ID:MyrCNy/h将来的に年金内に収めることも可能なので貯金はだだ余りすることになりそう
仮に85で6千万以上維持してたらどうしたら良いか思案中
0531名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/13(土) 11:33:10.19ID:8GnT6vUZもうすでに始めてます
フェイスブックやインスタグラムで50代になってもしょっちゅう自撮り載せる人とは距離を置く
新興宗教に入ってしまった(勧誘してくる人)も切る
0532名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/13(土) 11:36:29.25ID:U0/i9plg0533名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/13(土) 12:07:52.32ID:50drnhMOちょっと場違いかも知れない最近完リタ済の人間だけど、リタイアを機に生活をダウンサイジングなんてとても難しいし、
またしたい消費を我慢する生活であれば人生の最終ステージつまらないと思うよ
ダウンサイジングしなくていいだけの経済的基盤を作ってからリタイア出来れば理想的
0534名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/13(土) 12:22:44.57ID:RrYscUDd年齢別支出を試算して老後の生活を考えるべきだろう
私はエクセルでいろいろ試算している
0535名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/13(土) 12:26:22.84ID:RrYscUDd一年分約8万円×30年=なんと240万!
0536名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/13(土) 12:31:48.14ID:50drnhMO一方で頼みの綱の年金がマクロ経済スライド本格発動で毎年目減りしていくこと
そこら辺も自分なりに織り込んで、自分も80才+αまでの年次の収支計画作ってる
0537名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/13(土) 12:34:07.09ID:8GnT6vUZ消費税アップ前なのに値上げの嵐で参る><
0538名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/13(土) 12:40:09.56ID:IE/W+5hdそれを避け、禿を隠すために頭は剃っている
0539名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/13(土) 12:45:07.94ID:RrYscUDd私の場合は70過ぎたら旅行も外食(主に居酒屋)にも行かなくなるだろうから
グッと減ると考えている
勿論、医療費は増えるだろうけど
0540名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/13(土) 12:47:30.37ID:RrYscUDdいや、私は後頭部が絶壁なのでそれは無理なんだ
禿は目立たなくなるかも知れんが絶壁が目立つようになるw
0541名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/13(土) 13:01:56.90ID:diqM7yZ4時々絶壁の平板な所を触るのが癖になっている
0542名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/13(土) 13:07:18.24ID:RrYscUDd絶壁がスキンヘッドにしたら周囲の人に指さされて笑われるぞw
0543名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/13(土) 13:44:20.09ID:EqSfYaUc老人ホームへGo!
0544538
2019/04/13(土) 14:11:26.75ID:IE/W+5hd鏡見てくるっ!
0545名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/13(土) 14:24:55.54ID:8GnT6vUZスレチだけど効くの?
0546名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/13(土) 16:00:39.94ID:RrYscUDd数年前、つむじの辺が少し薄くなっているのに気が付いて
3,900円ぐらいの育毛剤を使うが効果なしでその頃ネットで評判の
育毛剤使うがハゲはハゲしく進行w
理容店のオヤジに聞くと
「最近、髪が増えたなと思ったお客さんに育毛剤は何か使ってますか?
と聞くと皆、リアップと言いますね」
それから使い始めてハゲの進行は止まったが増えてる感じはないわ。
0547名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/13(土) 16:02:00.04ID:RrYscUDd0548名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/13(土) 18:42:56.69ID:CcHzXJfd0549名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/13(土) 23:26:17.44ID:tlPanfDW0550名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/13(土) 23:26:54.95ID:ZMqsNLw/後ろ姿が綿棒みたいに見えるからね
0551名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/13(土) 23:30:37.43ID:ZMqsNLw/織田無道ってなんか悪いことしなかったけ?
つか今は何やってんのかな?相変わらず坊さんなの?
0552名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/14(日) 00:52:26.83ID:aIB21S6c0553名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/14(日) 00:57:44.68ID:crvGtpj2さらに3か月ぐらいで1pぐらいまで育ってきたよ。
なんか今回は期待できそうだわ。
0554名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/14(日) 11:26:13.47ID:nGdY+Qe30555名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/14(日) 12:32:50.47ID:SGLm/urZ馬油シャンプー使ってるよ。
香りはイマイチだけどしっとり感は抜群。
アズマ商事のサイト見ると育毛効果もあるって書いてあるね。
0556名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/14(日) 12:43:36.14ID:bVL6qzP20557名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/14(日) 12:48:55.88ID:E9/R87ii醜悪
0558名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/14(日) 12:59:10.82ID:l+I/HNuL宇宙人はハゲ、信玄や謙信もハゲ
0559名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/14(日) 19:07:10.78ID:GrS2PSMJ【死ぬまで働け】日本政府、70歳就業を義務化検討
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1543251950/
【安倍首相】70歳まで雇用促進 年金受給開始年齢引き上げも★4
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1540229262/
【ねんきん】年金運用、過去最大14兆円超の赤字。昨年10〜12月期
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549004112/
【日本人SHINE】日本政府、70歳までの就業延長を義務とする早期法制化へ着手 当面は努力義務に留め、将来的には義務化の方針★3
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1543285074/
【悲報】公務員の給料、5年連続上がる→なぜか消費税増税しなきゃいけないほどの財政難 に
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1540373682/
【年金確認】50歳を境に激変!ねんきん定期便を確認しよう
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1543345186/
【経済】あっけなく貧困に落ちる日本人の危うい立場
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1542036743/
0560名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/15(月) 02:57:45.27ID:gmtbH6Rqその一つがそれが髪の毛の維持で育毛剤へのこだわりってことか。
人によってはこだわりはクルマだったり、海外旅行だったりするんだろ。
興味ない人にはどーでもいいことでも本人には譲れない価値観がある。
0561名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/15(月) 07:44:51.94ID:gmtbH6Rq0562名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/15(月) 08:07:30.76ID:io/5YBSrバカが一匹出来上がるだけだな
0563名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/15(月) 08:17:08.07ID:+rHCfcGF実家暮らしの独身男性 貯蓄額9000万円
ほんとうに わが町にいますヨ しかし、、、、
0564名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/15(月) 10:02:54.75ID:Ce+NLGHFゴイゴイスー
0565名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/15(月) 11:36:13.72ID:Rk4Qdx6Lある程度のお金残した人でも貯金、貯金できてない人も沢山いるよ
私は自営業+副業でお金を残した
0566名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/15(月) 11:37:31.82ID:sMwPVh/xある程度のお金を残した人 はある程度の高収入の人でも だよね?
0567名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/15(月) 11:45:43.23ID:Rk4Qdx6Lそれもあるよ
ただ、自営業の私は退職金無し、国民年金なので
ある程度のお金残していても小金ち気分は全く無し
0568名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/15(月) 12:04:01.35ID:sMwPVh/x俺も零細自営業だよ。
一時期6000万くらい有った貯金も子供3人の学費でと 株市場の養分にもなったり 笑 で1000万を割り込んだ事ある。
小規模業共済の積立 は退職金として全額受取 自宅ローンを完済したから 4.5年前にゼロからの出発みたいな状態 笑。
若い時みたいな稼ぎは見込めないから 辛いけど、嫁実家きらの想像でがっつり入ったので安泰になったわ、一発逆転みたいな人生。
ただし嫁に頭が上がらなくなったけど…
0569名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/15(月) 12:05:02.86ID:sMwPVh/x0570名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/15(月) 21:36:02.50ID:Z4y/pZ6K0571名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/15(月) 23:15:57.83ID:k3BisEkxみんなバカと思っている
0572名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/16(火) 00:24:31.77ID:JDiXiePf銀行、証券会社、不動産屋、生命保険会社、等々。
みんな親切にしてくれるが、目の奥で黒い炎が燃えているのが見えてしまう。
0573名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/16(火) 00:35:32.88ID:BcYfEdSN貧乏人あるあるかwww
俺の場合、資産二億越えあたりからPBに一本化して専任コンシェとコンタクトするだけだね。
0574名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/16(火) 00:48:51.20ID:TdvfzI380575名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/16(火) 02:15:31.71ID:gRfKzbr1俺実家は両親亡くなってて 土地や金融資産 5000
万程度を 兄弟2人で骨肉の争いみたいになったわ。
兄が8割を譲らない。
親からは遺言で55.45で折り合いついてたにもかかわらずにだ。
嫁側は、義父母それぞれ預貯金他資産が2億と3億。
それを嫁と銀兄とで協力しあって節税しようと翻弄してる。義父の分がやっと終わり、規模が生きてる間に生前贈与を数年に分けて開始するらしい。
争いらしいのは起こってない。
税引後、金融資産1.7億程度来るけど、老後は安泰だけど 大半は嫁の金、俺は土地以外1000万しか自由に出来ないわ。
0576名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/16(火) 06:01:51.53ID:bdDC8YNh0577名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/16(火) 10:00:13.24ID:CDtPvPqR人にはお金あること言わないに限る。
ネットなんて一番危ない。
詐欺師や強盗のプロは匿名掲示板でも
IPアドレスくらいすぐ調べられるからな。
0578名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/16(火) 10:09:19.75ID:hRQl901T遺言あれば、絶対にその通りになると思ってたけど、違うのか
遺留分にしても75:25になるだろう
8割はえげつないけど、介護などで相当苦労したとかなら少し気持ちも分かる
0579名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/16(火) 11:32:56.06ID:27ZMpGaQ>詐欺師や強盗のプロは匿名掲示板でも
>IPアドレスくらいすぐ調べられるからな。
そんな高度な技術があるプロは5ちゃんなんか閲覧しないし、それ以前に5ちゃんの情報などアテにしない。
加えて詐欺や強盗みたいなリスクの高い犯罪などやらない。
普通にメールなどを傍受して得た情報から、クレジットカードやキャッシュカードのセキュリティを破って安全に金銭を奪い取る。
それが普通の考え。
0580名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/16(火) 11:56:20.50ID:gt4SOhJs働かなくても生きていける金があれば。
趣味や旅行や親戚づきあいで金使うからって
定年になっても働くなんてまっぴらだ。
貯金とは働かなくても生きていける身分を手に入れること。
これ以上でもこれ以下でもない。
0581名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/16(火) 12:59:31.09ID:oz/yODboそうだね!
0582名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/16(火) 13:49:25.03ID:vsm56/0c同意だが 定年が65歳になるのは勘弁して
0583名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/16(火) 13:51:01.12ID:gt4SOhJs働かなくても生きていける額貯まったら自主定年だ。
0584名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/16(火) 14:17:58.47ID:BcYfEdSN0585名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/16(火) 14:42:04.87ID:8ICuegQi0586名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/16(火) 15:00:54.06ID:FIVOQzkeとりあえず70支給は余裕だった
75支給はかなり節約しないと厳しいかな
0587名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/16(火) 15:02:11.19ID:9Q32yVYlhttps://i.imgur.com/MpQgxkH.jpg
0588名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/16(火) 15:12:58.43ID:MCnP6t9/>5ちゃんの情報などアテにしない。
>詐欺や強盗みたいなリスクの高い犯罪などやらない。
見てきたようなことを言うけど
それを裏付けるものはあるの?
ないでしょ?
あんたの言ってるそれは
あんたの空想・憶測でしかないじゃん。
5ちゃんのIPアドレスは全て運営は把握してるの知らんのか?
その運営の中にどんな奴がいるかもわからんのに呑気なもんだな
自称資産家が夜な夜な書き込むスレを抽出するくらい
俺らですらできることなのに
5ちゃんの金持ち自慢書き込みのIP抜くくらいプロなら朝飯前じゃね?
バカが挑発されて自分の資産や個人情報につながるものをうpしたら
そこから居場所を特定される可能性だってある。
防犯意識は持ちすぎるくらい持っておくべき。
証拠をうpしろしろと迫るような奴は、泥棒の仲間と思え。
バカな小金持ちどもは自宅をマークされ、侵入されてからでは
遅いと言うこともな。
0589名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/16(火) 16:02:28.93ID:om5jLI6D0590名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/16(火) 17:10:23.68ID:oz/yODbo今のうちにやめますてか6月末でさようなら!
0591名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/16(火) 18:27:37.91ID:27ZMpGaQであれば、私を特定してくれ。
期待してるよ。
0592名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/16(火) 19:01:09.21ID:oYEsGIu3賃貸マンションのオーナーとか、二人とも、もしくは自分の親と義理の親一人ずつ公務員だったとか、
人気の土地に家所有+年金貯めてたなどあるから、5千万以上の相続は割とあるだろうな。
0593名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/16(火) 19:16:15.65ID:TdvfzI380594名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/16(火) 19:28:04.19ID:MHfJkkMy俺は弟に現金で払ったよ
処分不能な不動産とかを俺が引き取った
0595名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/16(火) 19:37:04.13ID:EgRHcRz3俺が書いたんだけど…。
兄も自分も学費やアパート代はほぼ一緒。
自分は大学院に進学しましたが、2年間の学費等奨学ローンで完済。
兄は公務員で その後20年間親が兄に仕送りしてた状態です。
自分は自力です。
父母とも病から自宅に帰ることなく他界したので、介護等は無かったです。
おまけに兄は母から800万の借金までしてました。
母はそういう事情から50対50 でと言ってたのですが、一応自分が弟なので自分が譲った経緯です。
父の墓台150万を出したのも自分です。
父母の旅行代も定期的に出してたのも自分で、買い物に、連れて行っての支払いも自分。
兄は逆に、帰省のたびにお金を融通してもらってました。
父母の他界後、通帳から勝手に引き出される事が度々あり、自分が銀行等に申し立て口座凍結した次第です。
こんなのが公務員とは…
0596名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/16(火) 22:49:40.10ID:8ICuegQiたかだか30分の番組だったが実況スレが一気に埋まった
金には敏感だな皆さん、俺もだけど
0597名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/16(火) 23:18:15.00ID:MHfJkkMyやるしかないようにも聞こえるね
0598名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/16(火) 23:24:07.05ID:BcYfEdSN0599名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/17(水) 01:03:40.73ID:92CilnML0600名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/17(水) 13:02:17.62ID:twpSFSE0泥棒の手口を知ってるからって、泥棒とは限らんだろw
単細胞はこれだから困る。
そもそもおまえんとこは、泥棒どころかネズミも寄り付かない
埃に塩振って食べてるような赤貧家庭だろ
0601名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/17(水) 13:45:46.94ID:Rpli26xeイキっても、所詮はその程度ですね。
0602名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/17(水) 19:29:21.91ID:LIgZVe4Z紙幣が変わっちまうにはどう対処する
0603名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/17(水) 20:01:28.20ID:33seZ1XYあと3年で定期部分の更新なんですが、更新を待たずに定期部分と特約だけを解約して終身部分のみにするって出来るんですかね?
0604名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/17(水) 20:42:31.10ID:KfVDv8yI銀行に持ってけば新しいものに交換してくれるよ
まぁ旧札で状態のいいものはプレミアがついて
コインショップに売れば5%位は上乗せできるw
0605名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/18(木) 06:53:49.39ID:VNllUGTsあれがイキっているように見えるとは、よほど被害者意識が強いと見えるw
泥棒もスルーする家と言われたことはどうやら本当らしいな。
0606名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/18(木) 08:50:57.95ID:nuVvWBC6問題は、今の生活をどうスリム化させるかだ
教育費も住宅ローンも含まれていないクレジットカードの引き落としが
50万円以下になる月がない
これを何とか30万円以下になる生活をできるようにするのが今の目標
0607名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/18(木) 09:03:11.47ID:aAzjLx/S0608名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/18(木) 09:31:37.14ID:H/VwyZFa0609名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/18(木) 10:24:33.05ID:l4h9Z2fMまあ誤魔化すなよ。ネット番長w
0610名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/18(木) 11:05:42.22ID:IkPz8SQ6給料の多さがマウントの要素になるのよ?
いかに「働かず」いかに「金使わず」普通の生活ができるかが
勝ちって事じゃないの?
0611名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/18(木) 11:14:46.12ID:4bUbwEm7マウントってのを意識しすぎ
価値観なんて各自各様
0612名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/18(木) 11:45:13.40ID:IkPz8SQ6まあそうですな。
ただ一生働かなくても生きていける額ってラインは早くクリアしたいな。
誰と競うってわけじゃなく。いい暮らしするってわけじゃなく。
俺は「働かないで生きる」ってのが価値観の最上位だ。
0613名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/18(木) 12:00:07.48ID:t56vUvaU価値観つーより、安心感じゃない?
いつ仕事辞めても良いし、働けなくなっても路頭に迷うことがないって分かると
仕事や人間関係での悩みも軽減されるし
0614名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/18(木) 14:14:05.28ID:OabrqFjlはいはい、泥棒もスルーする家と言われたのが
そんなに悔しかったんやね
0615名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/18(木) 14:20:15.78ID:ZTwwuHVd>仕事や人間関係での悩みも軽減されるし
仕事がそこそこいい線いってて、仲間ともそこそこ仲良くやれてたら
まずこういうセリフは出てこない。
0616名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/18(木) 14:37:46.92ID:IkPz8SQ6生殺与奪を会社に握られてるかどうかだな。
0617名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/18(木) 15:33:28.84ID:EqS1Nwmy会社にとって空気とか負債な人かどうかだろ
要はクズ人間だけ騒いでいる
0618名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/18(木) 15:42:54.72ID:IkPz8SQ6会社の方が定年より先に潰れそうなんだが
0619名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/18(木) 15:44:00.33ID:IkPz8SQ6貯金するのだ。
0620名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/18(木) 15:52:44.94ID:We4HeGgz0621名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/18(木) 16:04:09.45ID:D5j64hEAこの世で1番偉いと思います。
0622名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/18(木) 16:36:50.45ID:o0hrX6v5そんな弱い立場の人は、そもそも他所に出で通用するスキル持ってないってだけでしょ。
0623名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/18(木) 17:28:38.07ID:RhcmCuzTあと2ヶ月半我慢すればこっちのもの
0624名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/18(木) 18:48:42.51ID:IkPz8SQ6いいなあ、俺はあと3年だ。
同じ50代でも今59歳の人と50歳の人とでは逃げ切り戦略も違ってくる。
どこ行っても通用するスキルなんてそうそうないって。
飲食?介護?そんなの無理無理。
0625名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/18(木) 19:04:48.23ID:IkPz8SQ6今一廉のスキルを持ってても将来使えるかわからない。
どんなできる人でも、スキルが陳腐化して食えなくなるかもって
危機感は持ってた方がいい。
最悪の事態を想定しても大丈夫なよう設計して、
あと気楽になれるようにしたい。
自分の能力を過信するなんて怖い事とてもできないよ。
0626名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/18(木) 20:13:05.27ID:RhcmCuzTさんざんアホな指図を受けながらサラリーマンやってきたから、もう働かないつもりです
0627名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/18(木) 20:19:25.07ID:IkPz8SQ6お疲れさまです。
これから十二分に「働かない」を謳歌してください。
0628名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/18(木) 20:33:13.77ID:OMrslbDyリゲインの「24時間戦えますか」が代表的だけど
俺が印象に残ってるのは
チオビタドリンクの「働いて働いてやっとここまで来たけれど働くだけが人生か?」
だなあ。
0629名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/18(木) 21:14:37.24ID:/oCcTPiSそれ正解だな、裏山
0630名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/18(木) 21:20:00.44ID:RhcmCuzT実はもう先行してプレリタイア中も同然の身
余生を謳歌中です\(^o^)/
0631名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/18(木) 21:20:16.19ID:RhcmCuzTいろいろありましたー\(^o^)/
0632名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/19(金) 05:58:02.22ID:VSJYCIZpわかりますってことでしょ。
言い負かされると「キメツケガー」「パラドクスガー」
それも潰されると「ワタシハベツジンダー」
秩序もクソもねえな
てめえが勝ちたいだけで必死なクズやんw
自覚がないだけたちが悪いw
こういう無駄にプライドが高くてそのためなら嘘も平気でつき、
何年もの間同じスレで四六時中くだらないことを書いているだけのバカが
一億も二億も手にできるとはとても思えないw
>>625
>今一廉のスキルを持ってても将来使えるかわからない。
スキルと資格を混同してるアホがいるな。
そろばん簿記ができるから将来安泰と自己研鑽せずにパソコン使えない無能のことじゃねえか。
スキルを持つってのはそう言うことじゃねえよ。
今あるものが陳腐化しないように自己研鑽していくことがスキルを磨くと言うことだ。
一個何かのスキル(あるいは金でもいい)を持ってるからそのままでいいと
ぼんやり気楽にしてると、その金すら役に立たず食えなくなるかもという危機感も持てない、
そんな呑気なやつは置いていかれるだけ。
今あるものだけを過信するなんて怖いこととてもできないねw
0633名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/19(金) 07:51:09.82ID:eH3mRvXRいつまで意識高い系の脳みそ引きずってるんだよ。
スキルで生きてくってことはずっと働くってことから逃れられないじゃん。
それよか、働くことからリタイアして
身分で食っていけるようにしないとな。
0634名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/19(金) 08:20:48.00ID:JWKNuT7+くだらん
0635名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/19(金) 08:38:16.89ID:q5lOMJX/季節的には湧いてくる時期。
0636名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/19(金) 11:46:03.50ID:kcqawz6Wおまえは50になる前からスキルを身に付けてもいないボンクラだろ。
能力が無いゴミは口開けて金が降って来ないか待つだけ。
自分の才能生かせることの面白さを知らないから
ゴロゴロして生きたい等と思うのだ。
0637名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/19(金) 13:00:24.70ID:GZf0cE8/0638名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/19(金) 16:37:33.64ID:q5lOMJX/20代で学歴を職歴に切り替えて、30〜40代で職歴で得たスキルや人脈をお金に換えていく。
今さらスキルに拘るなんて遅すぎると思うが。
0639名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/19(金) 16:40:02.52ID:fOjHCy7Sもう、体壊さないように生きていくのが精一杯
それなりの給料もらってサラリーマンやってるが、
給料あげるから引退していいよと言われたら喜んでする。
0640名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/19(金) 17:21:01.96ID:vr24C8ABスキルを使って稼ぐのは40代まで。
50からは使われる立場ではなく、
人や金を使って稼ぐ年代だよ。
0641名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/19(金) 17:39:36.36ID:/yiA7RXh>50からは使われる立場ではなく、
>人や金を使って稼ぐ年代だよ。
それもスキルがないと人もカネもうまくうごかせないだろ
資格とスキルは意味が違うと言うことが理解できんのやな
0642名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/19(金) 17:45:36.16ID:q5lOMJX/だよな。
50代はスキルをお金や立場に切り替えて、マネージメントする年代。
スキルを使うのではなく、スキルを教える立場になっていないといけない。
0643名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/19(金) 17:51:41.91ID:3LMlOCVQシフトチェンジすれば嫌でも新たなことを覚えなければならない
てめえが食いつぶしてきた30数年だか40数年だかの経験則など
とっくに通用しないと言うことをわかってんのかね?
0644名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/19(金) 17:53:46.54ID:3LMlOCVQほんとダメな50代ばかりだなここは
脳みそはいつも使っていないと退化するだけだぞ、おまえみたいに。
0645名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/19(金) 18:47:36.47ID:XFnb720vなんか、全部ほったらかしてのんびりしたい。
人に雇われるのも楽そうかな?
0646名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/19(金) 18:55:38.79ID:T4z7kyqeこれは勉強したりネットで情報あさっても身に付くものじゃない。人と腹割って関わり傷つきながら体得するもの。金に代えられない財産だね。
0647名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/19(金) 19:23:37.85ID:6QFLu88j0648名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/19(金) 20:08:22.42ID:azvMP+pf人生いろいろ
老後もいろいろ
後悔なく死んで行きましょう
0649名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/19(金) 20:14:50.75ID:UM9R8k5oその分お金ピンハネして暴利を貪れるんだからね
俺は2億円貯まって配当生活
0650名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/19(金) 20:30:46.63ID:vr24C8AB社員旅行の温泉で上司が股間隠してると影で皆含み笑い。
0651名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/19(金) 20:33:09.80ID:T4z7kyqe社員旅行で温泉?
昭和で時が止まった中高年ひきこもりかなw
0652名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/19(金) 21:19:31.73ID:vr24C8ABハイ、カムリ1匹GETS!
0653名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/19(金) 21:50:53.66ID:ygXq1Iv3配当生活か〜憧れるわ。
個人年金の今後6000万はある。別に金融資産が1.3億。
と不労所得が年150万。
子供3人の学費が終わったー。
今の自営業の収入は夫婦で手取り600万から800万。
若い時は2000万有ったけど、年と共に低下傾向。
まぁ借金が車ローンのみ。
特殊技能なので働き口はあるとは思うけど悩み中
0654名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/19(金) 22:15:12.79ID:l220bfxB自慢乙
0655名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/19(金) 22:29:35.76ID:JWKNuT7+なんで金融資産1.3億もあって車買うのにローンなんだよw
嘘つき丸出しww
0656名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/19(金) 22:36:44.04ID:GZf0cE8/不思議だよね。
ディーラーに泣きつかれたとかじゃないかな(笑)
0657名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/19(金) 22:46:12.56ID:JWKNuT7+誤解される文章しか書けないお馬鹿さんか大嘘つきなんだろ
0658名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/19(金) 22:51:47.10ID:ygXq1Iv3別に自慢でも無い、事業系の借金が段階的に全て終わって、借金無いと自分を奮い立たす事が出来ないと考えたから。
車の為なら働くんじゃない?
0659名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/19(金) 22:58:24.53ID:VAQj5UQv0660名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/19(金) 23:01:39.05ID:VAQj5UQv2億ぐらいの車なのかw
0661名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/19(金) 23:03:58.89ID:GZf0cE8/ワロターコーヒー吹いたー
0662名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/19(金) 23:04:02.98ID:LHURa7Mb最近、敢えて時代に逆行して、温泉社員旅行やってる会社もあるらしいよ。
俺の所も何年か前に酒の席で話が出て盛り上がって、やろうと言う事になったが、
本当にやろうとしたら行く人は少なく、たった4人で1000キロ離れた温泉に行った。
0663名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/19(金) 23:06:50.67ID:LHURa7Mb知人の知人がランボルギーニの新車買った。
言うまでも無いが、維持費が凄いらしい。
金持ちでもへこたれるレベル。
0664名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/19(金) 23:09:07.36ID:VAQj5UQv特異な発言しかできない特殊技能があるから働き口には困らないらしいよw
0665名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/19(金) 23:14:05.12ID:ygXq1Iv350代にもなってれば 土地や金融資産を掻き集めれば
1.5億ら2億くらい持ってるの多数いるだろ?
ただ子供らにも残してやろうと考えたら 、こんな程度じゃ散財できないよ
0666名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/19(金) 23:14:41.62ID:hMUuu0tY子供3人学費終了お疲れさんです。
自分は2人終わってあと1人残ってます。
ウチも自営で夫婦で800万円位ですわ。
45〜50歳がピークで1800万円程度あったけどね。
金融資産は6千万円位で個人年金が90歳まで生きると1.8億。
東京区部駅近での家賃収入が月40万円程度で借金なし。
個人年金があと2年で開始されるのでその時はセミリタイヤですわ。
0667名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/19(金) 23:18:07.17ID:VAQj5UQvあんたら過去にここにそんなこと書いたことあるか?
0668名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/19(金) 23:20:49.05ID:T4z7kyqeこの板に住み着いてるキチガイは完全スルーしてね。ただただかまって欲しいだけの寂しいアフォなので。
0669名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/19(金) 23:22:46.83ID:VAQj5UQv0670名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/19(金) 23:28:04.32ID:ygXq1Iv3お互い頑張ろうね。
子供らにも残そうとすると散財出来ないよね。
零細で夫婦以外は 40代の女性1人のみ 。
長く勤めて貰ってるから 閉めると路頭に迷うんじゃないか とかも気にしてしまったり。
0671名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/19(金) 23:52:40.43ID:hMUuu0tYウチのスタッフは50歳台のおばちゃんが1人ですよ。
もう20年以上勤務していますが旦那さんが公務員なので
その点では安心なんですけどね。
子供3人いるとそのうち1人は不幸になるという記事を読んだので
散財は出来ないよね、むしろ釣銭の硬貨はすべてその日のうちに貯金箱にいれてますよ。
0672名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/20(土) 08:39:16.83ID:iecE1afaあとは散在する方が良いよ
下手に残せば争いになったり
努力しなくなるよ
その子供は孫に金を同じだけ増額して残してやれると思う?
自分が親から残してもらったならそのまま子孫に残すのもありかもね
自分で稼いだ金は自分で使うが当たり前
0673名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/20(土) 08:46:37.16ID:boKML0h1銀行預金とタンス預金と小銭の合計が1万円未満にしてみせます。
0674名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/20(土) 09:01:02.46ID:1HSCzc290675名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/20(土) 09:14:42.63ID:8x1x8iGLRPGでも金溜め込んだままエンディングを迎えるタイプ。まぁゲームはセーブポイントに戻せるが人生にはリセットボタンは用意されてないからなぁw
せいぜい遺言書残して寄付できるにする位だね。
0676名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/20(土) 10:56:05.47ID:Jo2vDTUG2億もあったら5年も5ちゃんに入り浸ってないだろ
口先2億は何も買えなくて塩生活ですのうプクク
0677名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/20(土) 10:57:59.22ID:IxXmZ9ea負け犬の遠吠え クソ恥
0678名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/20(土) 11:22:46.14ID:Jo2vDTUG負け犬に負け犬って言われてもなぁ^^
お前の5ちゃんにいる時間の長さ、俺の10倍なのは事実だし・・・
0679名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/20(土) 12:14:42.58ID:Gs3wOicX自慢話ばかりでもう耳タコだわ
0680名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/20(土) 20:18:27.92ID:JSPpTpvKなら貴殿の資産明細の一部始終を毎日新聞・読売新聞・朝日新聞・産経新聞の見開き使って掲載してくれ、無論だけど氏名口座番号通帳明細取引証券会社最新残高取引明細出資証券不動産権利書を公表してな
そしたら貴殿の弛みない努力を認めよう
0681名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/21(日) 05:19:25.64ID:Emq5cZNAザックリだか3千万はあるらしい
両親他界後の持ち家は売却OKとのこと
葬式は家族葬希望とのこと
0682名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/21(日) 10:59:22.65ID:7oZqN/+9中途半端に金持ちって感覚の人いるし。
0683名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/21(日) 11:03:38.49ID:Vw/BET3K0684名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/21(日) 12:05:40.67ID:gY+YHKmZ億超えも珍しくない
0685名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/21(日) 12:13:34.94ID:GkcRFwiH0686名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/21(日) 13:30:00.38ID:Emq5cZNAそこに3千万と不動産売却費が加わるから俺もなんだかんだで将来は億り人だな
0687名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/21(日) 16:32:49.23ID:Fu9y/0Nb0688名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/21(日) 18:45:22.26ID:JAZvDqYX0689名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/21(日) 18:56:09.80ID:8uXPNo/Kしかも五千万ぽっきりでドヤ顔、正しく井の中の蛙で二度目の草
0692名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/21(日) 19:55:54.66ID:OYEYPzJ0今50の人もいれば59の人もいる
0693名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/21(日) 20:01:58.69ID:OYEYPzJ0自営の人は景気に左右されるし、
いつビジネスモデルが崩壊するかわからないし
(だから貯金して逃げ切りを図るわけだが)
今59の人は退職金もがっぽりもらえるかもしれないが
今50ジャストの人は退職金あるかわからんで
0694名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/21(日) 20:05:02.05ID:OYEYPzJ0今50、51じゃ高卒で銀行に就職できた人も稀だろう
0695名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/21(日) 20:08:36.89ID:rLYvNFS4この不確実性の世の中、若さは可能性というよりはリスクでしかない(笑)
0696名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/22(月) 05:08:01.75ID:P8bXWwX0今、50歳の人は年金支給開始が65→68へ
更に2割ダウン
ガチな話なら確かに若さはハイリスクだわ
0697名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/22(月) 07:45:05.66ID:qJx5Sv6j70からで支給で大歓迎!
もちろん現金貯め込んでます
天災と戦争が外的リスク
来年は引退して健康寿命まで旅行とゴルフして高みの見物させてもうらう
0698名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/22(月) 09:42:20.03ID:g1Im9lGaええなー。
俺は有限会社化してしまったのを後悔してる。
当初より売上激減だし。
いま56だから65で満額貰えるのか…それで人生決まるわ。
病気だし早くやめたい
0699名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/22(月) 10:49:12.66ID:yLRucinI家完済、預貯金1億だが、
来月から半分になるw
離婚が決まったw
0700名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/22(月) 11:20:37.87ID:TO4kH4KSあら、私と同じ立場で今年中にリタイア予定
健康寿命考えると60代の内に遊ばなきゃね
0701名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/22(月) 11:37:55.87ID:slQ5AVpcこれもまた一つのリスクだね!
ニコイチのが何かと便利だし
ちゃんとおだてとかないとね
0702名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/22(月) 11:38:02.13ID:1c2Xfgv1すべて結婚後に資産作ったのかよ
毒時何しとったんアホじゃねぇか?w
0703名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/22(月) 11:44:02.15ID:slQ5AVpc会社員だけどあと2ヶ月ちょっとで定年だ
半年は雇用保険を貰うから引退は来年からだ
60代で遊び倒してあとはゆったり暮らしてボケ死のうと思う
健康なら70代も遊ぶ貯金はあるから退屈はしないはず
0704名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/22(月) 11:44:48.01ID:IBEDzxmt嫁が独身時代に築いた資産も結構あるのかも。
0705名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/22(月) 11:48:35.75ID:yLRucinIむしろ、俺がほぼゼロだった
嫁は、特有資産が2000万ほどあるので(結婚前、遺産相続)、嫁のほうが金持ちになる
0706名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/22(月) 12:36:06.64ID:LWV8ZccVやっぱり資産一億以上ないと一緒に遊んでも余裕がなくて楽しくないだろう。
俺のように二億持ちだと不労所得も400万以上+厚生年金200万あるので不安は全くない。
0707名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/22(月) 12:55:51.55ID:IBEDzxmt2億の資産で不労所得400万って効率悪くね?
0708名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/22(月) 15:27:44.55ID:g2KktkH5しかも老後不安と言う庶民の弱みにつけこんで厚生は70過ぎても納付出来ますよ〜!
って日本の高齢庶民に悠々自適は不要なのか?死ぬまで納めて働けってか?
0709名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/22(月) 16:29:24.37ID:m3SbHdFF60後半で悠々自適な生活が出来た時代の方が珍しいよ。
昭和の後半から平成の最初くらいだろう。
バブル期を普通に考えてはいけない。
0710名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/22(月) 17:06:40.64ID:L0fwEW4U実際、みんな100歳まで生きたら国としても困るだろうし
0711名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/22(月) 17:19:18.87ID:m3SbHdFF国は自分の家庭みたいなモノ。
家計が火の車なら、爺さんでもコキ使う。
コキ使われるのが嫌なら、若いうちからヘソクリでもして自分の食い扶持は確保しないと。
0712名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/22(月) 17:25:53.93ID:DM7xCBNA2億なら400万円程度の利益だが家賃下落や空室率上昇、金利上昇で即死。
他人の金で総資産を膨らませても所詮は虚空の利益。
0713名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/22(月) 18:55:58.72ID:IBEDzxmt怖えなあ。俺にはとてもできないや。
不動産投資は現金の範囲内。
その分、住宅ローンは繰り上げ返済しない戦略。
バーチャルに0.7 %の金利で不動産投資してるイメージ。
0714名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/22(月) 20:34:24.92ID:L0035qJM今の日本に老人やニートや生活保護受給者を養うだけの体力はない。
ただ50年前はそれが当たり前だった。
別に悲観することも怖がることもない。
将来に向けてキチンと貯金をし、健康を維持すればいいだけの話。
0715名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/22(月) 21:44:02.00ID:P16H38LV0716名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/22(月) 22:25:52.27ID:LWV8ZccVそんなニーズに応えたサブスクモデルのシェアエコノミーサービスを考えているんだが勝算あるかな?
0717名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/22(月) 23:07:46.14ID:lvOuo27w0718名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/22(月) 23:13:30.21ID:slQ5AVpc0719名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/22(月) 23:19:30.80ID:IBEDzxmt生きてたら終わらない
0720名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/22(月) 23:25:02.14ID:slQ5AVpcこどくしのおはなしだよっ?
0721名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/22(月) 23:42:53.70ID:kd1kCuLI加えて老いた親が死んだ後、続いて引きこもりの子供が死ぬ「共倒れ死」なる言葉も出来ると思われる。
ただもう彼らを助ける余裕はない。
令和の日本は平成の遺物をガンガン切り捨てるはず。
0722名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/23(火) 09:58:47.34ID:4ONqTqoX1つは原則として絶対に減らさない、使うとしたら非常事態のみで出来れば死ぬまで手を付けない精神安定剤みたいなもの
次に日常の衣食税金光熱費等固定費引き出しや引き落としに備えたもの、出来れば200万円程度のバックアップ定期を確保しておきたい
最後は憂いなく自由に使える完全な余裕資金、配当金などで賄えるなら理想的、遊べ買え打て泡風呂
0723名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/23(火) 10:11:41.44ID:i7FGj9j3キャッシュカードの引き出し限度額を上限の200万にしておくべき
0724名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/23(火) 10:45:57.43ID:6XV20kBp昭和生まれの僕は切り捨て対象外ですね
0725名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/23(火) 18:34:49.78ID:e/nsdFz2「必要がある」とか、なんでそんな上からで書いちゃうかな
0726名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/23(火) 20:20:17.54ID:nDfpjrvH終身雇用制度は終わる終わるといいながら、今でも続いている。
子供の頃から懸命に勉強し、並以上の学歴を付け、大企業に就職し、真面目に働けば、50歳になれば1億近い資産を築くことが可能。
これは今も昔も変わっていない。
にも関わらず、「今の時代は続かない」と不安を煽る人がいるし、それに乗ってレールから外れる若者がいる。
フリーターやニートはロバにされたピノキオやピノキオの友達みたいなモノ。
もう普通の人間には戻れない。
0727名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/23(火) 23:22:00.35ID:4ONqTqoXと思ってる皆々様はお近くの農協へ
謙さんには内緒だよ
0728名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/23(火) 23:36:19.23ID:xhejDS8G0729名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/23(火) 23:40:15.04ID:j027Z3bG今の50代はそうかもしれないけど、今の若い奴は違うんじゃね。
「昭和の時代はとっくに終わり、平成の時代も間もなく終わる」からな。
0730名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/23(火) 23:42:53.88ID:wXxhmdhn55程度じゃね
0731名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/23(火) 23:47:05.98ID:V2o8nog5一億以上は40ー50代で上位2% 偏差値的には69ぐらいか。
0732名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/23(火) 23:57:06.16ID:fryJPwmT同じようなことを30年前も言っていた。
これからは学歴よりも個性重視、大企業よりもフリーで好きなことを仕事にする時代になっている、と言う輩がたくさんいた。
しかし世の中は変わらなかった。
むしろ大企業の正社員になることが難しい世の中になってしまった。
今も昔も変わっていない。
子供の頃から真面目に勉強し、真面目に30年近く働けば1億の資産は手に入る。
30年という時間は小さな差を大きな差に変えてしまう。
0733名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/24(水) 00:09:41.24ID:/sRkNzwJ子供の頃から懸命に勉強し、並以上の学歴を付け、大企業に就職し、真面目に働いても
子会社への転籍や左遷・降格(事情を知らない部外者から見れば昇進だったりする事も有るのが厄介)
などが横行して、50歳になっても1億近い資産を築くことが難しくなって行くだろ。
0734名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/24(水) 01:31:02.36ID:mNDGjlv3そうか、俺は学業偏差値50だったけど資産偏差値は70超えたな。
少しは良い老後をおくれるかもしれない。
0735名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/24(水) 05:31:35.98ID:eS11K77o子会社に転籍しても大企業ならそれなりの地位と収入が維持される。
ドラマの世界みたいに年収1000万だった人間が、いきなり500万以下に落とされることはない。
大企業で一番立場が弱いのは派遣社員と末端の作業員。
前者は優秀でもバサバサ切られるし、後者は会社にしがみつくしかない。
結局、人生は最初の20〜30年でほぼ決まる。
その間でロバにされた人は、人並の生活は難しい。
0736名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/24(水) 05:48:19.17ID:umECSbh+学業の偏差値なんてテストで点取れるかどうかだからね
0737名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/24(水) 07:21:47.70ID:0hkjPlsU俺は専門卒 偏差値45〜48位?
現在の貯金5000万
60には8000万予定
65では10500万予定
持ち家有りローン完済
遺産2000万位?
資産偏差値はどれ位かな?
0738名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/24(水) 08:04:10.14ID:02sYrGVp老後の偏差値はそうも、でも早死したら偏差値は急降下
0739名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/24(水) 10:07:41.28ID:NB49y415偏差値教育の犠牲者憐れだなw
0740名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/24(水) 10:27:34.70ID:RwYJkApa0741名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/24(水) 11:36:20.65ID:mNDGjlv3遺産は自力ではないので除外しますw
0742名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/24(水) 11:42:44.60ID:RwYJkApaバイトして買ったファミコンも
親から買ってもらったファミコンも
ファミコンはファミコン。
朝から晩まで働いて
年収1000万も
親から引き継いだアパートの家賃収入で
年収1000万も
同じ日本円であることに変わりない。
0743名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/24(水) 11:47:24.93ID:RwYJkApa今50ジャストの人は、
正社員サラリーマンとしての地位はそこまで盤石じゃないよ。
会社に自分の運命握られてるうちは、安心できないね。
「タマゴを一つのカゴに盛ってはいけない」が投資の基本なら
自分の労働力だけに頼った生き方はリスク。
0744名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/24(水) 12:01:43.08ID:8kUcd2VD結婚しないのか?
0745名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/24(水) 12:27:51.85ID:eS11K77o>今50ジャストの人は、正社員サラリーマンとしての地位はそこまで盤石じゃないよ。
それを言い出したら、ほぼ全ての地位は盤石では無くなる。
加えて子供の頃から真面目で大きな不可なく50歳になるような人間なら、堅実な資産運用もしている。
昔から揃う人間は全てが揃っている。
悲しいかな大逆転は難しい。
0746名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/24(水) 12:39:29.90ID:RwYJkApaサラリーマンとしてもらう給料以外の
収入口が必要だな。
そして支出を抑えることも、
ケチケチするってんじゃなく、
電力、ガスを新会社にする。
固定電話をIP電話にする。
普通にできることをめんどくさがると
じわじわ毟られる。
0747名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/24(水) 12:56:19.78ID:LwEiDDWeそうだよなぁ
親が票田もってりゃ、それだけで立派な議員さんだ
0748名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/24(水) 12:58:21.74ID:eS11K77o結局、貧乏な人間は格安スマホを使い軽自動車を乗りながら、タバコを吸い酒をのみコンビニで缶コーヒーを買いパチンコをやり安スナックで妖怪婆と会話する。
0749名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/24(水) 13:26:50.47ID:RwYJkApaうわぁ、こんなの俺は金もらってもやりたくないわ。
でもこれって本人の資質だけじゃなく、
マイルドヤンキーの輪の中から抜けられないからってのもあるね。
飲み屋、パチンコ、スナック。
これはこれで彼らの中で経済が回ってるってことなんだろう。
飲み屋のコミュニケーションの中で土建関係の仕事融通しあったりもするんだろ。
そのサークルから抜けたら本当の貧困が待っている。
0750名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/24(水) 14:51:14.65ID:sfem6rItスマホはドコモで8plus、車無し、非喫煙者。
酒は馴染みの店で純米酒やワイン。
コンビニはペットボトルとスイーツ。
ギャンブルはやらないがロト6買ってる。
レビトラ飲みながらソープで遊ぶ。
スナックやラウンジ三軒でツケがきく。
夫婦340万円の公的年金のフル受給は6年後。
退職金込みで2億3千万の老後資金。遺産は取得済み。
東京までJR在来40分弱の駅徒歩8分の3LDKマンション、築17年、ローンなし。
あと2ヶ月で退職、雇用保険を半年もらう予定。
その後は健康なうちに遊ぶ。
0751名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/24(水) 14:58:54.03ID:mNDGjlv3手取りで2500万円残ったので会社員の退職金ぐらいかな。
15年間の家賃収入で子供の教育費と個人年金の掛け金が賄えた。
本業の方もあと2年で退職、2000万円位の退職金がもらえる予定。
60歳からは残ってるアパートの家賃収入と個人年金月20万円で隠居生活。
65歳からは公的年金も月30万円追加される予定なので少しは楽になるだろう。
0752名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/24(水) 15:08:11.14ID:mNDGjlv3資産偏差値は78位かな。
ちなみに学業偏差値はどのぐらいでしたか?
ソープで遊んで奥さんに怒られませんか?
0753名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/24(水) 16:35:12.85ID:FZkJMd4z嫁地方公務員年収600万、
預貯金等1.2億、自宅(戸建て)完済、土地3000万くらい
ただし、来月離婚で共有財産折半
ちょうど半分にする。
資産偏差値は65くらい?
学業偏差値は70くらい(旧帝大博士了)?
0754名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/24(水) 17:05:01.18ID:eGdAL3Mq0755名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/24(水) 18:10:55.28ID:RwYJkApa貯金ゆとり教育って感じ。
貯金偏差値的に70って言っても、20年前の偏差値65より
絶対額は減ってる感じかな。
0756名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/24(水) 18:41:30.31ID:FZkJMd4z54+11=65です
0757名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/24(水) 19:00:30.13ID:sfem6rItご評価ありがとうございます。
地底文系です。
怒られました。
0758名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/25(木) 07:33:10.92ID:yvYypIRB貧乏こじらせ頭も悪いとこうなるという見本
気をつけなくっちゃ
0759名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/25(木) 07:40:06.71ID:BVUN638v年収985万(あと2年で隠居予定)
嫁専業
貯金5千万
戸建て ローン完済
資産偏差値は55くらい?
0760名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/25(木) 07:42:46.67ID:n5Vf3jWU嫁が美人なら60、ブスなら52。
0761名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/25(木) 07:59:03.94ID:1bJOToajフリーランスってことは国民年金かな?
五千万程度で54で隠居は極貧老後生活になるよ
年間夫婦二人で300万使って20年もたないで資金が尽きる
現在の貯金偏差値は55以上かもしれないが
隠居するならそれは年々下がる
0762名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/25(木) 08:00:47.84ID:I6JCddw5預金偏差値みたいならウェブ上にあるチェッカー使えば
自分で言って自分で偏差値言うとか三歳児のごっこ遊びか
0763名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/25(木) 08:27:18.61ID:2OIWm3zM0764名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/25(木) 08:27:47.70ID:BVUN638v元メーカー受付嬢
飯は美味い
>>
年金は夫婦で約23万の予定
これでいかがでしょう?
0765名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/25(木) 08:28:21.00ID:BVUN638v元メーカー受付嬢
飯は美味い
>>761
年金は夫婦で約23万の予定
これでいかがでしょう?
0766名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/25(木) 08:59:07.14ID:zUj7wS+h観てみたが60以上は計測出来なさそうだね
とりあえず60は超えていた
3000万以上は8%なら5000万は5%程度かもしれない
0767名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/25(木) 09:09:09.79ID:vNerBL83また、退職後の年間支出はどのぐらいを想定してますか?
私はローン完済持ち家、夫婦二人暮らしで現在350万程、
退職後10年間は今より多く旅行に行きたいので400万強を予定してます
0768名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/25(木) 09:13:32.27ID:zUj7wS+h約350万で同じ位かな
旅行は家にネコさんがいるのでいかない
なので将来も350万程度を維持と想像
0769767
2019/04/25(木) 09:27:10.50ID:vNerBL83年間300万程度を想定しています
0770名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/25(木) 10:37:12.09ID:j9MY08No0771名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/25(木) 10:55:35.63ID:okjUGrQO都会じゃなくて少し田舎の方がいい
子供の頃育った環境が懐かしいのだろうね
0772名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/25(木) 10:58:08.25ID:j9MY08Noラオスあたりがいいんじゃね
昭和時代の田舎町を彷彿とさせる
0773名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/25(木) 11:00:28.48ID:htBih1XE個人年金と副収入で貯金は取り崩さず済むし65歳からは公的年金もプラスされるので
なんとかなりそうです。
0774名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/25(木) 11:36:34.60ID:em1cuFoF年間180万でお釣りくる
趣味は海釣りと畑と楽器
0775名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/25(木) 11:53:46.49ID:WOyKFOr1ねこさんは3日くらいならちゃんとお留守番してくれるよ
0776名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/25(木) 12:28:30.60ID:zUj7wS+h俺自身が離れると体調不良になるから無理だわw
0777名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/25(木) 12:44:30.46ID:1bJOToaj年間総支出考えると怖い
娘の学費だけで年間200万だから700万近いと思う
学費がはもう3年で終わるが夫婦二人で年間450を下回るのは無理だと思う
旅行は海外と国内年一回づつ
酒タバコギャンブルはやらない
ゴルフは現在月2程度引退したら月3回はラウンドしたい
車もあと2回は買い替えたいし一億程度では引退出来ない
0778名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/25(木) 12:51:46.17ID:hGukL3+Hレスありがとう!
とはいえ陸路は体力的に自信がないのです
昔のウブドみたいなところでゆったりしたい
首都外しツアーってないのかなぁ?
0779名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/25(木) 20:38:19.39ID:bffCOOUp旅行には興味ないが保養は必要と考えてるので夏は日本で山にこもり、冬は沖縄あたりで保養。
春と秋は都心部で生活、こんな感じで考えている。
夏用の山荘は確保しているが冬用の沖縄の別荘が不動産価格の上昇で確保できていない。
したがって冬の沖縄はマンスリーマンションを賃貸するかもしれない。
0780名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/25(木) 20:46:43.15ID:DqjgJflqパンツ一枚やで
なんでこんなに暑いねん
そや!扇風機付けたろ、どや?
0781名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/25(木) 22:36:43.30ID:j9MY08Noアジアリゾートを回るクルーズツアーがあったな。
マラッカだったかな。
0782名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/26(金) 01:16:44.05ID:qNkbtmVZパンツも脱げや!
0783名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/26(金) 01:43:41.45ID:F9HFlerpクルーズは苦手なんですよ、ごめんなさい
0784名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/26(金) 10:04:53.82ID:wsd6qDH+>>748
それは昭和の貧乏たれだろ。
平成令和は軽自動車すらもたず、酒も飲まず病気の原因になるタバコなんてもちろん吸わず
コンビニで話題の菓子パンを買い、
パチンコのかわりに5ちゃんねるに没頭し
安スナックのかわりに5ちゃんねるで
さっき買った菓子パンがうまいのうまくないの
といった自問自答する。
0785名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/26(金) 10:08:58.82ID:wsd6qDH+いなかは日本語はもちろん英語すら通じないのに、どうすんの?
0786名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/26(金) 10:59:45.76ID:N2YCWSmQそこはいいホテルに泊まるので大丈夫
0787名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/26(金) 11:04:05.45ID:wsd6qDH+外国観光客相手のホテルがあるのはそれなりの
インフラが充実している場所だから。
0788名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/26(金) 11:14:30.38ID:amjA0hjd0789名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/26(金) 11:28:31.70ID:wsd6qDH+日本語対応スタッフが常駐してるホテルなんて
それこそ日本人が大勢来ると見込みがある場所でないと
置いとく意味無いからね。
東南アジアの田舎って、あんたが言うところのどこよ?
0790名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/26(金) 11:47:40.79ID:wsd6qDH+今必死に調べ中かよw
0791名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/26(金) 11:52:48.95ID:JBBWbSov0792名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/26(金) 11:58:09.30ID:iCEHg+4C君以外は常駐してないわ
0793名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/26(金) 15:43:51.17ID:tNZ5GTY2自己紹介乙
0794名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/26(金) 15:45:25.31ID:YSYqBtCW>>764以降の馴れ合いぶりをみてるはずなのに
常駐してるのは一人だけと言うのは滑稽
0795名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/26(金) 23:58:22.70ID:0ukxxJy+節約するなら、ゴミ箱から高級スパやキャバクラの名刺を漁って、行ったつもりになって、
高級炊飯器の領収書拾って、買ったつもりになったりとかな。
0796名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/27(土) 08:54:57.39ID:fOpFCL5jもうお前の負けだよ。
0797名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/27(土) 09:35:45.91ID:lyKED7I1何がそんなに悔しいの?
0798名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/27(土) 09:56:42.50ID:E/meoWmS億持ちの証拠何度もアップしているんだけどな。
お前は何かアップしないのか?
0799名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/28(日) 08:41:04.11ID:1pJnEjFh全国消費実態調査 平成6年全国消費実態調査(単位万円)
https://www.e-stat.go.jp/dbview?sid=0000110750
貯-負+資 貯-負 貯蓄 負債 実物資産(不動産、車など)
30歳未満 1784 190 398 208 1593
30〜39歳 3447 166 692 525 3280
40〜49歳 5816 474 1042 567 5342
50〜59歳 7393 971 1373 402 6421
60〜69歳 9138 1805 2028 222 7333
70歳以上 9806 2107 2360 253 7698
すごいね。このスレで「50代なら5千万、1億はザラじゃね」って
言ってた世界がここにある。
株価的にはとっくにバブルはじけてた時期だが不動産はまだ下がってない。
0800名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/28(日) 08:43:44.98ID:1pJnEjFh昔は銀行はちゃんと結婚して子どもがいないと信用が無くローン組めなかったが
いまは住宅ローンなら20代でもホイホイ貸す。
今の20代30代は稼ぎが少なくなっている上に、銀行のえじきにもされている。
0801名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/28(日) 08:45:06.53ID:1pJnEjFh全国消費実態調査 平成元年全国消費実態調査 全国 家計資産編
https://www.e-stat.go.jp/dbview?sid=0000110307
貯-負+資 貯-負 貯蓄 負債 住宅宅地+耐久消費財資産
30歳未満 1240 144 335 191 1096
30〜39歳 2852 211 564 353 2641
40〜49歳 4114 400 821 421 3714
50〜59歳 5558 854 1153 299 4704
60〜69歳 7310 1440 1588 148 5870
70歳以上 12761 5029 5059 30 7732
この平成元年が頂点かと思いきや(この調査は5年に一度)、
上の平成6年より貯蓄、不動産資産額とも低い(実物資産の項目が若干違うが)
実態経済よりタイムラグがあるのかもね。
唯一の例外は「70歳以上」。この調査唯一の総資産1億超え。
「勤労者世帯」を抜き出したのでこの時代70過ぎで働いているのは
貧困者じゃなくて会社経営者だろうかね。
0802名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/28(日) 08:51:45.52ID:cmpSocQt0803名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/28(日) 09:06:11.39ID:AqQXP2Jjそれ、実物資産(不動産、車など)額が多過ぎじゃない?
50代で6421万でそれ以降も増えてるし
0804名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/28(日) 09:14:00.75ID:AqQXP2Jj貯蓄が60代で1588万、70代以上で5059万っていうのもおかしい
60代から70代になってなんでいきなり約3,500万も増えるのか?
70代以上の平均総資産額が12761万ってのおかしい
0805名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/28(日) 09:15:32.90ID:JrcNKA4n0806名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/28(日) 09:37:57.67ID:y5dnC821親が死ぬ年代だから。
0807名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/28(日) 09:39:12.42ID:Pw8O6y5a平成6年(1994年) >>799
平成11年(1999年) >>10
平成16年(2004年) >>9
平成21年(2009年) >>8
平成26年(2014年) >>1
と5年ごとに見ていくと20世紀末から
日本はどんどん貧乏になっていくのかわかる。
0808名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/28(日) 09:42:46.31ID:Pw8O6y5a確かに俺もおかしいと思ったのよ。
平成元年のは資産の計算方法違うと思う。
あと>>801にも書いたけど、
70歳以上の部分も「勤労者世帯」ってことがミソかもね。
隠居した人は含まれない。
0809名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/28(日) 09:45:05.74ID:AqQXP2Jj相続平均額が約3,500万もあるのかね?
0810名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/28(日) 09:46:45.62ID:AqQXP2Jj0811名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/28(日) 09:48:57.24ID:AqQXP2Jj>貧困者じゃなくて会社経営者だろうかね。
ってことだね、朝は寝ぼけているのでよく読まなかったわ
0812名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/28(日) 09:50:48.70ID:Pw8O6y5a団塊の世代より下で「バブル崩壊して不動産価格下がった」
と喜んでマンション買っちゃった人はその後地獄だったと。
残りの人生昇給したところで、
下落が続く自宅不動産のローン払うだけの人生じゃ
仕事もモチベーションも上がらないわな。
しかも今よりよっぽど高い金利(変動で組んだとしても)だろうし。
0813名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/28(日) 10:44:56.98ID:NAoJXsVQ不動産価値下落の影響って
三大都市圏の
しかもコアな地域だけじゃないのかな?
0814名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/28(日) 16:35:11.77ID:SVr6E3y3社宅扱い分譲賃貸マンション住まい
家賃自己負担月2万円
定年までこのままやな。
65歳まで勤め先にしがみつく予定。
住宅購入資金ため続けたけど
マイホームは結局買わんまま終わるんや。
0815名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/28(日) 16:44:46.78ID:NAoJXsVQんー?状況詳しく?
0816名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/28(日) 17:47:50.46ID:hPg5Pm78都市部でも郊外の不動産価格が暴落気味だから、ある意味勝ち組だよ。
定年後に住みたい街の良い中古物件とか、注文建築も土地価格が安くなってるし。
俺なんかバブル後半に7000万で戸建買って、今27年目で 売ろうと思ったら1000万下回るだろうし。
0817名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/28(日) 19:07:15.09ID:WXXP9a/tこの間社宅住まいで家賃6百万と想定すると、結局、いろいろ気にしながら暮らして、少し手持ちが増えただけということなのかな?
この先は決めてないけど、マンションは資産にはノーカウントだし気楽なもんです
0818名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/28(日) 20:57:28.84ID:yGFfYW6o自己負担1ヶ月2万円
出る勇気もない。
65歳で夫婦だけのちっこいマンション買うか。
女房に家建ててやると若い頃に言ったけど、実現しそうにない。
0819名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/28(日) 21:07:15.83ID:v5R6EhE3その広さなら地方でも家賃15万はするだろ。
浮いた金はどうしたんだよ?
0820名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/28(日) 22:03:10.87ID:8Wn7C7df0821名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/28(日) 22:48:17.30ID:XmV/2Qwmと買い続けて25年
0822名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/28(日) 23:20:49.43ID:xgSR5OTZ統計って、母集団を変えれば全く違う結果になる事があるから要注意だよね。
中には毎勤統計みたいに完全に捏造な物も存在するし。
0823名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/29(月) 00:44:08.71ID:TLGu8nks売りに出した事がある人ならわかるけど、中古マンションは買うのは簡単で売るのは大変、これに尽きる。
相場から大幅に安くしたら売れるがそれは叩き売りであり、売れたとは言えない
0824名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/29(月) 00:52:36.86ID:hi+7mLAw5500万で売り出して売れる事は滅多に無いし、5000万でも売れるかどうか何とも言えない。
0825名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/29(月) 07:42:11.43ID:ywp79Hd+>>807のように同じ統計を時系列で見ることが肝要。
株のPERなんかも今だけ見て割安と飛びついちゃいけない。
0826名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/29(月) 08:44:48.07ID:n49hC02Nやっと5千万手前まで復活
あと2年貯めたら55でアーリーしてノンビリしたい
0827名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/29(月) 08:45:22.72ID:d1q0YPaj0828名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/29(月) 08:49:37.76ID:UUw1sWkq欲かくからだ。
どうせ査定の一番高い不動産屋に依頼したんだろ
そりゃ自分とこの仲介にしたいから売主の喜ぶ価格設定にするさ
0829名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/29(月) 09:35:27.28ID:d1q0YPajいや、郊外一戸建てでで車庫がないのが致命的なのさ
売り出し価格は15%ぐらい下げた
0830名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/29(月) 10:27:31.26ID:c11QsTG7誰もおらんやろ
0831名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/29(月) 21:34:58.35ID:8ScIOhgH俺は長期戦覚悟だったが、一年で売れたよ。都区内好立地。
五輪が近づいて来たら、弱気になるつもりだった。
0832名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/29(月) 22:15:28.58ID:TLGu8nks物件には新鮮さも重要で一度売りに出されて長期間売れないと何らかの売れない原因があるかもって警戒されてさらに売れにくくなる
0833名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/29(月) 23:45:27.00ID:8ScIOhgH本当はもっと高く売れたんじゃないかと疑心暗鬼にもなる。
0834名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/30(火) 12:42:20.30ID:NfL8Bbx51000万相場の中古マンションを600万が相場と言われて騙される売主も沢山いますから
0835名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/30(火) 16:59:34.97ID:mYmwW5Lk業者がテキトーな事を言って来たら、それを否定出来るくらいの知識を得て、
この人はちょっと手強いなくらいに思わせないと。
とは言っても経験はゼロだから、どうしても弱いけど。
0836名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/01(水) 21:32:35.41ID:szfvJf0c自分から不動産を売りたいと持ち掛けた時点で、業者の言いなりだよ。
高く売れる不動産は逆に業者から声が掛かる。
0837名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/01(水) 23:02:07.28ID:kX8CgBkAよし、待っておこう!
0838名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/01(水) 23:42:05.61ID:q/S4q9Ea専任から一般媒介に変えたりして、言いなり感は出さなかったよ。
業者の言う事(主に価格を下げて早期に売り抜こうとして来た)は基本的に聞かないで、こちらのペースで進めた。
更地にしたら、随分と色々な業者から連絡が来た。
某大手不動産屋は7つか8つくらいの営業センターが何かしら送って来た。
0839名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/02(木) 09:37:05.71ID:OdbkQBmE投資用不動産なら全国の投資家が相場ってもんをわかってるから
ある程度相場に近い価格で決まるよ。
只>>829みたいな物件は投資として買う人はハナから対象外だから
実需要の客しかいない。
よく「この近隣でこのマンションを買いたいお客様がいます」なんて
チラシが入ってるの見ると色気が出ちゃうと思うがそんなの客、幻想だよ。
レインズの情報(普通の不動産ポータルサイトでも良し)見て高いと思うか安いと思うか
それが全てとは言わないが現実だね。
0840名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/02(木) 13:12:17.35ID:SiOEU2k/一般媒介じゃREINS見て問い合わせしてきた客や業者だけ
相手するだけの放置プレーじゃん。
まあ郊外の築古戸建てなら、
財閥や電鉄会社の冠ついた不動産屋じゃなく
地場の業者回って一度たしなめられた方がいいんじゃないの?
0841827
2019/05/02(木) 13:53:33.01ID:zW3Qy3Po500万弱の物件価格のせいかチラシに載せてもらえなかった。
不満を言うと「今はネットで探す人の方が多いんですよ、
スーモ(?)と自社HPに掲載してます」とのこと。
年齢にもよるだろうがネットで探す人の方が多いってほんまかいな?
0842名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/02(木) 14:48:39.49ID:AAdKb7AJ単身向け中古マンションは急増している生涯未婚者に買ってもらいのが一番だわ。おひとりさんの中には単身向け中古マンション購入を検討してる人もいる。
0843名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/02(木) 16:24:12.26ID:SiOEU2k/お一人様単身の実需者は投資家と違って
その地域・物件にこだわりがあって
割高でも買ってくれる。 んなわけないだろ!
0844名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/02(木) 17:56:53.54ID:OdbkQBmEhttp://www.quick.co.jp/3/article/12330
自分の立ち位置がわかりやすい。
これを偏差値に換算すると
http://hensachi-up.benkyohou.info/juni.html
40〜50代 偏差値
100万円未満 27.6% 44以下
100〜300万円未満 14.0% 44
300〜600万円未満 14.3% 48
600〜1000万円未満 12.6% 52
1000〜2000万円未満 12.6% 54
2000〜3000万円未満 7.3% 58
3000〜5000万円未満 5.8% 61
5000〜1億円未満 3.8% 65
1億〜1億5000万円未満 0.8% 70
1億5000万円以上 1.2% 72
0845名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/02(木) 18:26:00.00ID:x9lAmke3偏差値65だったわ
ちなみに専門卒
0846名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/02(木) 18:45:31.97ID:TYVV9G2g高校中退やで
0847名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/02(木) 19:15:12.24ID:p0Ssbr6l0848名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/02(木) 19:16:18.75ID:/iAJ2WqX0849名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/02(木) 20:16:36.93ID:TYVV9G2g0850名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/02(木) 21:32:14.60ID:x9lAmke30851名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/02(木) 22:01:05.61ID:fT1p9BRqクソッ偏差値65の高校行けたら薔薇色の人生だったのに…
0852名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/02(木) 23:52:45.55ID:H2nbUpX5放置されなかったよ。3社と契約していたけど、放置すると一般媒介先変えるって言って有ったし。
実際にいつでも交代出来るように、一般媒介で良いから混ぜてくれって行って来た他大手を控えの選手に置いておいたし。
結局、大手が他の大手との片手取引に持ち込んで売却出来たけど。
たしなめられるって何? 弱気でいると良いように丸め込まれて終わりだよ。
0853名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/03(金) 00:52:47.83ID:WtAERddyこれ世帯?一人当たり?
0854名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/03(金) 00:54:01.17ID:WtAERddyリンク先で自己解決…
0855名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/03(金) 01:34:28.32ID:RCe7YLUj40〜50代って40歳から59歳まででしょ?
この19年て金融資産が急上昇する時期だから
50代の我々が偏差値高くて当たり前だわ。
0856名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/03(金) 05:58:10.03ID:gUn85XiZ株と風俗とパチンコさえ
しなければ・・・・
0857名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/03(金) 06:50:44.49ID:+/rty2FT58なら良い方なんだがこの先経済はガタガタになるからせめて65を目指すべき
0858名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/03(金) 07:15:58.41ID:xtIK/nv00859名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/03(金) 07:42:16.08ID:+/rty2FT0861名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/03(金) 08:21:26.59ID:jlT9Ltvnhttp://www.quick.co.jp/3/article/12330
自分の立ち位置がわかりやすい。
これを偏差値に換算すると
http://hensachi-up.benkyohou.info/juni.html
40〜50代のデータだと50代の俺らは偏差値高く出やすい
とのご指摘あったので60歳以上で偏差値計り直してみました。
>>844はベネッセ模試(俺ら世代は福武書店かw)
こっちは偏差値低めに出る駿台模試のイメージで
60歳以上 偏差値
100万円未満 15.3% 39以下
100〜300万円未満 9.1% 39
300〜600万円未満 11.1% 43
600〜1000万円未満 11.5% 46
1000〜2000万円未満 15.3% 49
2000〜3000万円未満 12.6% 53
3000〜5000万円未満 12.7% 56
5000〜1億円未満 8.8% 61
1億〜1億5000万円未満 1.9% 67
1億5000万円以上 1.7% 71
0862名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/03(金) 08:32:24.18ID:6mpIXw/d100歳だから親切にされるわけではないんだよね。同じ100歳で同じ歯医者に行ってもサービスされない陰険な老人もいる。
好かれる人は一生好かれる、嫌われる人は一生嫌われる
0863名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/03(金) 08:45:31.35ID:IOVnNU6W野良ねこにも嫌われれる だからと言って この人生はイヤじゃない! 58歳
0864名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/03(金) 09:05:53.42ID:jlT9Ltvnhttp://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001069078&cycode=0
の一番下の「分析表 11」を元に作成。
これは金融資産だけじゃなく「貯蓄-負債+実物資産」の総資産額です。
ご参考までに。偏差値も付け加えます。50代限定版として
総資産額 50代 偏差値
500万円未満 16.0% 40以下
500〜1000万円 9.3% 40
1000〜1500万円 9.8% 43
1500〜2000万円 9.3% 46
2000〜3000万円 16.0% 48
3000〜4000万円 11.1% 52
4000〜5000万円 7.7% 55
5000〜1億円 15.7% 58
1億円以上 5.1% 66
0865名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/03(金) 09:24:55.95ID:+/rty2FT少し上がったな
ちなみに専門卒
0866名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/03(金) 10:31:10.28ID:wqR+2PAn現在の総資産額+退職金+平均寿命までの年金+相続見込み金で考えるべきでしょう
0867名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/03(金) 10:36:11.82ID:P8PDPz8e0868名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/03(金) 10:53:14.04ID:QZn8SXTY孤独死のあと 預金額とタンス預金と小銭の合計が 1万円未満なら 合格点!
(もちろん骨董品 絵画 証券なども処分したとしてです)
0869名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/03(金) 11:13:19.38ID:lIt4Z1f8あの世から書き込めば良いのかな?
0870名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/03(金) 11:56:15.18ID:WtAERddy風俗で30百万とかしたが72だ
ラッキーなのかしらん
0871名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/03(金) 12:00:55.35ID:90BbtTwo迷宮入りか?
0872名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/03(金) 13:29:36.88ID:YystrXqgそういう皮算用はしたくない。
相続ゼロ退職金ゼロ、年金は今まで払った額だけで将来的いくらもらえるか計算。
それどころか明日無職になっても今の貯蓄額で
安泰か安泰とまでは行かずとも
死なずに済むかって目線で考える。
0873名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/03(金) 20:28:41.04ID:lpttqizn0874名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/03(金) 20:37:27.29ID:WtAERddy0875名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/03(金) 20:51:37.61ID:mHnZLRHz都会に数えきれないほど建ってる家、ビルは誰かの持ち物。
数えきれないほどある会社も誰かの持ち物。
0876名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/03(金) 22:06:26.10ID:WtAERddy0877名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/03(金) 22:27:16.29ID:YystrXqg1億以上は上位5%と>>864に書いてある。
あんたが言ってることは宝くじで1等当たった人はごまんといるっていうのと同じだよ。
0878名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/03(金) 23:03:01.67ID:ZPrw+izF先代プリウスは走るな
0879名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/03(金) 23:04:23.40ID:DFqSxvTnこういうの見て いつも思うんだわ。
実際は、5%以上だと思うわ
0880名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/03(金) 23:43:56.35ID:JJGHw+qI5年前のNRIの調査結果に関してはかな懐疑的だね。単なる自己申告型アンケートの集計値なので過少バイアスが掛かるしこの5年で資産集積状況は大きく変化してると思われる。
0881名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/03(金) 23:45:56.46ID:NOgkQrLh都会にある住宅やビル、会社の数は
宝クジの一等賞よりはるかに多いやん
都会の戸建てはみな数千万円以上
ペンシルビルでも億以上
0882名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/04(土) 00:03:16.04ID:P+FMI1MFあと、持ってる人は何棟も持っていて、持ってない人は何も持っていない。
0883名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/04(土) 00:09:48.50ID:n3QHd874と何度言えば良いのか…
0884名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/04(土) 00:22:06.31ID:TEO0885K0885名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/04(土) 01:17:09.51ID:n3QHd874>>881
0886名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/04(土) 03:31:30.70ID:RIeoQYggその戸建てのうち、ローンを完全に払い終えてる割合はどれくらいかも重要。
08871です
2019/05/04(土) 07:22:05.95ID:wK4CfcBs今年が調査年だが公表は再来年予定。
私の予想では株、不動産は上昇しているが
50代にロスジェネが混入することによって
平均貯蓄額、資産額は下がると思う。
0888名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/04(土) 07:44:52.80ID:T5ZrnD8U親からの遺産相続を受けるやつもいっぱい。
金融資産と不動産資産を区別する意味がない。
預金、債権、株式、不動産と全て資産のかたちのひとつ。
わし金融資産1億超えてるけど
親から不動産や会社受け継いだやつとは比べものにならない。
08891です
2019/05/04(土) 07:49:40.41ID:wK4CfcBs> 実際は、(資産1億以上は)5%以上だと思うわ
この疑問のアンサーとしては
>>1 >>864 は「勤労者世帯」だけを抽出した調査だから。
親から相続した金や不動産だけで食ってる人は含まれない。
同じ統計で全世帯(世帯主が無業者含む)対象のものもあるが
30代以上は無業者含んだ調査の方が平均総資産額は高くなっている。
「ニートを入れたら平均低くなるんじゃないの?」と思うが
ニートは世帯主になり得ないのでこの調査の対象にはならない。
下に>>1の無業者含むバージョン貼ります。
0890名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/04(土) 07:50:35.98ID:wK4CfcBs表番号60の1つ目、世帯主の年齢階級別1世帯当たり資産額
全世帯(世帯主無業者含む)各世代平均 単位は万円(千円以下切捨)
平成26年(2014年)のデータです。 二人以上の世帯。
「勤労者世帯」だけのデータより30代以上は総資産多い。
ニート入れたら平均下がると思えるが
ニートは世帯主なり得ないのでこの調査の対象外。
親の相続で食ってる人の方が勤労者より金持ってるってことか。
貯-負+資 貯-負 貯蓄 負債 実物資産(不動産、車など)
30歳未満 753 -106 361 467 860
30〜39歳 1221 -456 600 1056 1678
40〜49歳 1967 -36 924 960 2000
50〜59歳 3460 988 1596 607 2471
60〜69歳 4802 1861 2129 267 2940
70歳以上 4758 1943 2085 114 2814
08911です
2019/05/04(土) 07:57:05.19ID:wK4CfcBs勤労者世帯だけの統計では50代で1億以上の総資産世帯は4.7%でした。
0892名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/04(土) 08:11:30.99ID:3I5I9XSt0893名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/04(土) 08:33:48.10ID:wK4CfcBs>>13-15を参考に。
東京都比べてどれくらい差があるか見てください
0894名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/04(土) 08:59:40.10ID:8ivLoazd本当に持っている奴も5パーセントくらいだとおもいます。
0895名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/04(土) 09:22:09.15ID:EPiM7olY借金等はゼロです
0896名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/04(土) 09:29:02.36ID:B/c8Y9mp公的機関による調査だったら抑制バイアスかかるだろうし
そもそも調査自体の精度が限定的だと思うよ
0897名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/04(土) 09:44:06.09ID:TAGik5Z7生保は解約したら戻ってくる額で計算します。
0898名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/04(土) 09:47:55.00ID:TAGik5Z7加入者番号でネットにログインできれば、
契約者貸付枠ってのがあると思う。
それが解約したら戻ってくる額。
0899名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/04(土) 09:58:22.48ID:3BbnU+vz4000万円ぐらいあるので ぼちぼち使って 78歳までに
200万円未満にするよ それでも年金が 月にしたら13万円あるので
その後 老人ホームに空きがあったら入るよ
とにかく カネは使わんとさ
0900名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/04(土) 10:15:42.74ID:P+FMI1MF自分で稼いだ金で元々7000万円くらいあったけど、遺産で引き継いだ土地を売ったりしてたら、
2億に迫る状況になった。
0901名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/04(土) 10:24:59.45ID:Kk8KcwYtうむ リタイアスレ見るとすぐ何億持ってるとか豪華クルーズ旅行とか極端な話になるけどそれ位が現実的だろう
独り者なら月10万円位で暮らせるし今月は浪費しすぎたなあと思ってもせいぜい20万位だ
0902名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/04(土) 10:29:35.79ID:TEO0885K4000万+13万年金だと無茶をしなければのんびり暮らせるな
俺は今から風俗行って来る。最近週1ペースだわ。
独身&打ち止め近いんだろうなぁ。と思うと足しげく通う。
7000万確保してるんで、これ以上貯めなくても良いだろうし
0903名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/04(土) 11:35:25.62ID:n3QHd874にこだわるのもどうかという結論なの?
不動産を換金したりとか、遺産が入ったりとか期待値のものは掛け目で見とけば良いのかしらん?
0904名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/04(土) 12:50:50.71ID:0cvxM+v0正直、どの位の時間で換金できるか不安だったが売り出した翌日に買い手がついて
そのまま契約、受け渡して一ヶ月で換金できた。
小さなアパートで借金は完済していたので3千万円の手取りになったよ。
ちょっとした退職金並みの金額が15年間維持することによって、ほとんど不労所得の形で手にはいったわ。
もう一軒あるので頃合いを見て売却予定。
近いうちに退職金ももらえるが2千5百万円程度、個人年金が5千万円分位だが利回り5%以上なので解約するつもりは無い。
0905名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/04(土) 13:15:28.29ID:TAGik5Z7あなたは定年まで安泰でお給料もらえる人ですね。
世の中定年前に会社もたない、業界自体崩壊しそうって人もいるんだよ。
そういう人は明日無職になっても大丈夫な額を備えなきゃならない。
0906名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/04(土) 13:34:07.41ID:fo8OcDrTでもここの金持ち率は異常w
0907名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/04(土) 13:46:21.67ID:BzgtXpsg0908名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/04(土) 14:43:13.74ID:n3QHd874そういう意味ではあと2ヶ月弱で退職です。
でも、退職金までもらってなんぼですよね。
非課税枠超えた分を企業年金にしちゃうと、会社からは独立と言いながらも年金給付の期間中、心配が続きます。
だから一括か年金かまだ迷い中(笑)
0909名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/04(土) 16:06:27.86ID:SZGCs2fm至れり尽くせりの良い葬儀社なんだが私の様な人間には勿体無い
家族葬でも80万円余りだと説明されている
市内に20万円で身内葬(参列15名まで)なるものをやってくれる所があるらしい
そこそこの貯蓄はあるが少しでも子供たちに残してやりたいので検討中
0910名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/04(土) 16:16:37.26ID:EPiM7olYそこの寺は なにかと金カネとうるさいんだわ。
俺は言われるがままに支払ってるけど子供らにはさせたくない。
お通夜と葬儀、初七日を1日で済まし、坊さんはアマゾンで良いといったけど、世間体が悪いと却下されたわ笑
0911名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/04(土) 17:27:20.85ID:fo8OcDrT小規模葬儀社の家族葬ならランク(?)によって違うけど20万ちょいで出来るよ
0912名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/04(土) 17:27:24.31ID:wK4CfcBsそれはうらやましい悩みだ。
現在51歳の私は会社が傾いて数年先まで保つかどうか。
今やめて大幅に割引になった退職金ゲットして転職(もちろん今より厳しい条件)か、
最後まで会社と一蓮托生するか。神風が吹けば定年まで保つ、
途中で破産したら退職金パー。
俺なんかこんな選択肢だ。
0913名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/04(土) 17:29:22.22ID:wK4CfcBsそれは文句なく一括ですよ。
非課税枠最大活用して後は自分で運用しましょう。
0914名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/04(土) 18:46:34.37ID:n3QHd874煽りでもなんでもなく、人それぞれだから一概には言えないけど、俺の場合は単に運が良かっただけだと思います。
0915名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/04(土) 18:49:09.09ID:n3QHd874一括だと2百万ぐらい国税地方税で召し上げられてしまうのです。
年金で細々もらった場合のシミュレーションをしなくちゃなんですが…めんどくさ過ぎます。
0916名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/04(土) 22:26:01.17ID:TEO0885Kこんなスレ見るのはそこそこ金持ってる人が多いから、ホントの可能性かなり高いと思うよ。
50歳〜で数千万とかでしょ。
巷で数千万するフェラーリとか見かけるでしょ。それよりハードル低い金額だし。
0917名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/04(土) 22:55:44.15ID:SZGCs2fm私自身は0歳から県都に暮らしてますけど祖父母のいた田舎では80年代までだいたい自宅に坊さん呼んで集落相互協力の自宅葬式でした
昭和生まれの方々から徐々に一般人でも斎場で執り行う形が定着してますけど宗教面も含めて子供たちの時代も(ある意味)豪華で金のかかる葬儀が続くのでしょうか?
私自身は個人的な経緯も有り先祖代々の真宗本願寺派で年忌などをやっておりますが子供やまたその子供達に信心を押し付ける気は毛頭ありません
正直なところ直葬でも構わないと考えております(墓は亡き親父が無理して建てたのが有りますので適当に壺を入れてくれれば)
0918名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/04(土) 23:01:58.26ID:EYf30EH8それでも、家族葬とか徐々に増えている印象を受けます。
0919名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/04(土) 23:24:17.55ID:P+FMI1MF俺も金融資産が2億近くになって金が余ったので、今後どうしようかとの参考になればと思い、
この板や投資関連板の億スレ等を覗くようになった。
結果的に参考になるどころか、他人攻撃が生きがいみたいな基地外の相手する
羽目になって得る物は殆どない感じ。
0920名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/04(土) 23:50:11.88ID:n3QHd87450代でもない億持ちでもない人の方が多いのかな
0921名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/04(土) 23:55:08.62ID:P+FMI1MF住人としてはそれなりに居るとは思うが、あまり建設的な話は出来ないし、
積極的に書き込まない人が多いんじゃないかな。
0922名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/05(日) 03:42:12.34ID:VI44Cpz6投資やってガッツリ儲かったとかバブル期じゃあるまいし無理と考えるべきだよな。
先日もニュースで、コツコツ貯めた貯金がパーになった婆さんの話やってたし、
リスクを伴うものは絶対にやらないことにしたよ俺は。
そうなるとおよそ先が見えるわけで、俺の場合何事も無ければ、65歳で貯金が
約2000万円になる(相続含めて)
年金が月11万円なので、65歳で退職して少しずつ貯金を崩していけば、
ちょうど死ぬ頃には貯金も底をつく頃で、独身の俺にはなんとも都合の良い
生き方になるなと自負している。
ただこれだと地味な生活しか出来ないので、宝くじを毎月買っている。
0923名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/05(日) 07:19:27.65ID:Jhq1QrSW株式、経済評論家、証券会社社員は仕事辞めて投資で大儲けで皆大金持ちで万々歳w
@投資歴15年
0924名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/05(日) 08:01:26.24ID:8gEcu7Yo宝くじ俺も当たってほしいけど、こればっかりは実際天文学的な確率の目をただ振り続けてるだけだからな
0925名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/05(日) 08:06:20.35ID:CB1t3RpB俺は億持ってたら「今後どうしようか」考えなくて済むって思っちゃうなあ。
数千万円だからこそ今後どうしようか考えるのが普通。
億持ってたら今後働かなくても金欠で死ぬかとはない。
「今後どうしよう」ってのは「失業リストラにあったらどうしよう」、「子どもの教育どうしよう」なんかを言う
もうすぐ定年で失業考える必要ない時点でもう人生上がりに見えるけどなあ。
0926名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/05(日) 08:12:25.83ID:CB1t3RpB貯金だけで見ると>>861の通り、1億以上は3.6% 1.5億以上で1.7%
資産数千万円ってのが「世間並み」。
億持ちってのはまさに「世間が違う」。
>>919さんは別の世間と交流した方が良いと思うよ。
0927名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/05(日) 08:29:08.81ID:CYVp8OlT0928名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/05(日) 08:32:57.94ID:+9/HsR54基本的には同感
30代の頃は多少元本減らしても取り返せる時間があった、が今の年代はあまり無茶出来ませんね
ただ現状の銀行預貯金だけで運用するには余りにも金利が厳し過ぎる
確実に現金を増やしながら元本割らない倒産もしない投資(出資)先を見つけて一定の現金を投入しても良い
私は日本最大規模の協同組合に手持ち金の1/3を出資しています(10年前は1/5でしたが超低金利の防衛策として割合を増やしました)
流動性悪すぎますけど簡単に出せないのが逆にメリット(※お住まいの地域組合により上限額が様々あり)私の地域組合は2000万円
また2割程度くらいなら株式の長期的投資も選択肢に入れるべきだと考えます
0929名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/05(日) 08:53:07.05ID:CB1t3RpBそれは世の中と同じってことでしょう>>864の通りの分布
0930名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/05(日) 09:01:55.84ID:CB1t3RpB私は30代までiMODEで株デイトレでしたが、
40代からは賃貸マンション投資一本。
全部現金買いだから、単身用の物件を1室ずつコツコツとだけど。
不動産手広くやってる人は
「他人の金引っ張ってきてレバ効かせることができるの不動産の醍醐味で現金で不動産やる奴は糞」
って言うけど、現金でもレバ効果は無くとも複利効果はある。
家賃の上がりを飲み食いに散在するんじゃなく、次に買う不動産の購入資金として貯める。
これの繰り返し。現在7室まで持ってきたが、イマドキは物件価格上がりすぎて新規に買えないね〜
0931名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/05(日) 09:11:31.74ID:q1JY7xAcお金があるメリットは、人生の選択肢が増えるという事。
○ルガ銀行では、「ノルマが達成できないのならビルから飛び降りろ!」
「お前の家族皆殺しにするぞ!」と恫喝を受けても行員は辞めずに堪えていた。
そこまで言われなくとも、コンプライアンスギリギリの営業をしたり、プレッシャーと
ストレスが年がら年中続くなんてことも普通だったであろう。
そんな年収800万円のサラリーマンなら、年収250万の配当生活と年50万円程度のアルバイトで、平日の晴れた日に
読書をしたり、散策したりができる日常の方が幸せだな。
昭和の時代の家族スタイルや投資を毛嫌いする人間ではなかなか難しいけどね。
0932名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/05(日) 09:16:25.09ID:DxAerFP9貨幣価値が変わるのが怖いから、株、外貨、金とかどう言う感じに持つのが
良いのか決められないでいる。株にしても国内、欧米国、新興国とか色々あるし。
>>926
俺、50代半ばで早期退職して無職になる予定だから、そんなに余裕は無い。
早期退職する事自体が相当な余裕ではあると思うけど。
>>927
世の中不公平だよな。でも、個人的には金よりもルックスの方が不公平と思ってる。
と言うか金いらないから、上位1.7%のルックス手に入れて人生やり直したい。
0933名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/05(日) 09:51:38.67ID:CqVzp46tそいつは因果がちょっと違う。
金持ってればブサイクでも女は股開く。
超イケメンなら金持ってなくてもヒモで食っていける。
イケメンだから金持ちになれるんじゃなくて
イケメンだから金がなくても生きていけるってのが正解。
逆にブサイクだからこそ金持ちにならなきゃいけない。
0934名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/05(日) 09:54:22.19ID:DxAerFP9あ、それさ、俺が好きなんじゃなくてお金が好きなだけだから。
モテてるのは諭吉のおっさん、次からは渋沢のおっさん。
0935名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/05(日) 09:59:51.95ID:CqVzp46t一生金を持ち続けれれば結果的には同じこと。
0936名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/05(日) 10:05:45.86ID:pXz8FOYM相手が好きでもない男なら上手くやっても態度に出てしまうから気づくよ
それでもいいかどうかだね
0937名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/05(日) 10:11:50.53ID:CqVzp46t数千万の小金でも同じことできるよ。
女のレベルはそれ相応だけど。
マンコに美人もブサイクもない。
格安風俗行くよりブサイクとタダマンできた方が俺はいいね、
0938名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/05(日) 10:17:49.62ID:CqVzp46t「男の金でブランド物買い漁りたい」ってレベルの女もいれば、
「この男といれば食いっぱぐれない」って理由でくっついてくる女もいるだろう。
みんな「おんなののど自慢」でA賞狙う人ばかりじゃない。
B賞狙いの女も男もいる。(例えが古くてごめんw)
身分相応を自覚すれば自ずと最適値がわかる。
0939名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/05(日) 10:26:41.59ID:Hli6+wxl0940名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/05(日) 10:29:29.18ID:CqVzp46t結婚なんてある程度の打算は多かれ少なかれあるでしょ。
好きで結婚したはずなのに旦那が無職になった途端三下り半なんてよくある話だ。
0941名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/05(日) 10:32:06.28ID:gao2+AY9私は分相応を自覚してるから金の無い男でも全然構わない
惚れて惚れて惚れた男でないと駄目だな
金だけを好きになることはない
そんな女も中には居るんだよ
0942名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/05(日) 10:37:47.29ID:CqVzp46t昭和だね〜。さすが50代スレだ。
長渕剛の「巡恋歌」思い出しちゃったよ。
(俺も50代だな〜w)
0943名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/05(日) 10:49:02.14ID:gao2+AY9なんていうのかなー
人間力と生命力の逞しい人が好きなのよ
癖があってもいいから人を惹き付ける魅力のある人
お金の有無は重視してない
コテコテの昭和女だよ
0944名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/05(日) 10:54:16.93ID:CqVzp46t内田裕也みたいな?
でも世界観としてはロックと言うよりフォークだね。
さっきの長渕剛、あと南こうせつ、よしだたくろう。
場末のスナックで姐さんの話聞きたいわ。
0945名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/05(日) 10:57:03.00ID:L5QNs3AV俺?
老後資金は退職金含めて2億4千万円
ルックスは15は若く見られるよ
ベタ惚れの妻と30年、どっちかが死んだら残った方も半年で逝きそうだ
0946名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/05(日) 11:08:29.66ID:gao2+AY9樹木希林は凄いと思うよ
女として憧れる
個人的には演歌の世界観だと思ってるし古臭くて結構って開き直ってる
自分を養うお金は自分で稼ぐし稼げなくなった時の事は今は考えないようにしてる
後は自然に任せて飄々と生きたい
0947名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/05(日) 11:09:56.86ID:DxAerFP9俺も珍獣なのは認める。でも、やっぱり綺麗な女が良い。
風俗だと綺麗な女がラブラブに接してくれるが、基本的に金を払った時間だけ。
0948名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/05(日) 11:14:08.21ID:CqVzp46t俺は珍獣じゃないと勃たなくなった。
きれいすぎるお姉さんは恐れ多くて。
珍獣、ブサイクと一口に言ってもベクトルはいろいろ。
自分の嗜好に合った珍獣系もいる。要は相性。
0949名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/05(日) 11:17:01.86ID:gao2+AY9理想的な幸せの形だね
30年ベタ惚れが続くって驚異的w
0950名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/05(日) 11:29:40.53ID:Hli6+wxl0951名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/05(日) 11:49:08.05ID:FZot1ayQ>世の中不公平だよな
高校生じゃあるまいし、そんな言葉は20歳までに捨てないと。
加えて50歳過ぎれば、大概の事は努力で何とかなったと思う。
デブなら痩せればいいし、ブサイクなら小綺麗にすれば良い。
勉強も東大は無理でも努力すればソコソコの大学には入学出来る。
むしろ高望みして不公平不公平と言う時間がもったいない。
0952名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/05(日) 12:03:35.33ID:fBIFPqRPいや、自分でもそう思います!
0953名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/05(日) 12:09:33.75ID:gao2+AY9この人でないと駄目って人と巡りあえて結婚までしたんだから
普通はこの人でないと駄目って思っても何年かしたらそれが悲しい勘違いだったと気づくものだから
0954名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/05(日) 12:31:18.71ID:q1lLkNBa交通事故で上級民を逮捕しないのは不平等と批判してるが、批判している人は美人とブスにも平等に接しているのか?あ?
0955名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/05(日) 13:22:24.31ID:LkbqyArn0956名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/05(日) 13:32:58.58ID:CqVzp46t50代は生まれ年自体で不平等があるよなあ。
昭和のレールに乗って進学就職できた昭和30年半ば〜後半勢
大学受験が激化して予備校ブームだった昭和40〜43年勢
でもこの世代はバブルに乗って就職は楽だった。
特にひのえうまの昭和41年生はこの世代の中では受験もちょっと楽。
昭和44年以降生まれのロスジェネ。受験は50代の中で一番大変で
大東亜帝国でも偏差値50台後半あった。
しかも就職氷河期に突入していい大学出ても就職難、
下手すりゃフリーター、非正規雇用でそのまま人生割りを食った。
0957名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/05(日) 13:41:11.74ID:CqVzp46t今までの生活を一変させる変化が何回もあった。
そこをうまく利用できたかどうかってのも人生渡っていく鍵だったと思う。
いわゆる大学進学、新卒で就職して終身雇用以外の
オルタナティブな金の稼ぎ方、増やし方、節約のしかたのチャンスを拾うことができたか?
0958名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/05(日) 13:44:03.19ID:L5QNs3AV0959名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/05(日) 13:51:58.41ID:P+wK6gl5この先どうなるのか全く予測不能だわ
柳の枝みたいに流されるも折れない生き方だけはしていきたいけどね
男に生まれたらどう生きてたんだろうってたまに考えるよ
0960名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/05(日) 14:11:49.27ID:hKMLzJOC0961名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/05(日) 14:16:52.63ID:q1JY7xAc家も貧乏で金も無かったし、高卒で何の取りえもないし、結婚も出来なかった。
唯一マシだなと思っているのは、投資を続けて来て、自分の金融資産が9000万円近くある事。
50代半ばまであと数年、後はのんびり生きようと思う。
0962名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/05(日) 14:29:09.64ID:IIx6VFyA独身で金融資産が9000万、 万が一 貴方が死んだらその資産は誰の手に?
多少は自分の為に使って人生楽しんだら?
0963名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/05(日) 14:34:20.36ID:BjqNmHFeおつかれ〜
0964名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/05(日) 14:39:09.38ID:CqVzp46t「万が一死ぬ前にお金が尽きてしまったら」の方を考えた方がいいと思う。
年400万ずつ減ってったら22年半でそ底をついてしまう額だ。
0965名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/05(日) 14:43:49.40ID:CHfQ1tXVセックス依存症かな?
0966名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/05(日) 14:44:49.40ID:hKMLzJOCそのままかどうかだね
0967名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/05(日) 14:46:25.25ID:fs5orHPb女役と男役で自演とか気持ち悪すぎぃ!
0968名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/05(日) 15:16:03.98ID:P+wK6gl5はあ?
0969名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/05(日) 15:17:48.87ID:CB1t3RpB16 三重県 3237
17 香川県 3233
18 栃木県 3207
19 広島県 3195
20 長野県 3193
21 和歌山 3180
22 徳島県 3023
23 茨城県 2933
24 石川県 2904
25 島根県 2901
26 山梨県 2893
27 山口県 2767
28 群馬県 2750
29 新潟県 2741
30 鳥取県 2607
31 愛媛県 2588
0970名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/05(日) 15:23:25.83ID:CB1t3RpB50代の貯金の額っていくら? 7
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1557035396/
0971名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/05(日) 16:27:25.46ID:Hli6+wxlそういうの単純計算しすぎ
年金もあるだろうし70過ぎたら支出額もグッと減るだろうし
0972名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/05(日) 16:36:51.23ID:CB1t3RpBぐっと減らせるかわからんよ。病院代も掛かるし足腰悪くなってタクシー代も掛かるかもしれん。
年金も何歳からもらえるかわからん
0973名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/05(日) 16:43:44.88ID:2Dl43zwX9000万ありゃ、配当だって毎年100万以上あるはず。
ポートフォリオをインカムゲイン重視に組み替えれば
定年前のリタイアは余裕だろうよ。
バブル崩壊やリーマンショック乗り越えて9000万あるんだから
りっぱなものだよ。
0974名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/05(日) 16:53:27.41ID:2Dl43zwXうちの親は月17万の年金を持て余していたよ。
医療費は年19万以上は市から還付されていた。
バス代は年20回分回数券が配布されたし、足腰が悪くなってからは、
ダクシー初乗り相当額に増額された。年取ったら殆ど金はかからない。
0975名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/05(日) 17:14:52.18ID:CoO1zzYp今からでも結婚すれば良いと思う
0976名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/05(日) 17:24:55.42ID:CoO1zzYp嫁さんにふと「人間って何のために生きていると思う?」と訊ねたら「誰かから期待される事より自分が存在している」と言っていた
もやもやとしたものが少しスッキリした
0977名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/05(日) 17:26:51.73ID:CoO1zzYp誰かから期待される事により自分が存在している
です
0978名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/05(日) 17:46:38.99ID:vgXl5TSM今の50代が年寄りになる頃に、今みたいなそんな恵まれた制度が維持できてるとはとても思えないけどね
0979名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/05(日) 17:51:33.14ID:+9/HsR54乙
人生いろいろだね
0980名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/05(日) 18:07:08.58ID:As9jcgKF>>941意訳
私も金がないから
金の無い男でも全然構わない
好きになれば金なんかどうでもいい
私も金なんてないし
こんな女に甘い言葉を囁ける男がいたら惚れる
惚れて惚れて惚れた男でないと駄目
金だけを好きになることはない
その男に抱かれたいかどうかそれが全て
そんな女がワ・タ・シ
うーん・・・これはセックス依存症!
0981名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/05(日) 19:49:49.55ID:P+wK6gl50982名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/05(日) 20:12:43.10ID:Py8jmleB自己中偏見拡大解釈だな
セックスのことしか頭にない独身か素人童貞の予感
0983名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/05(日) 23:28:26.32ID:+9/HsR540984名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/05(日) 23:49:20.48ID:3aMS7uI/0985名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/06(月) 06:40:41.12ID:DeIgjysu0986名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/06(月) 07:45:45.46ID:jLsq/uVlセックスのことしか頭にないおばちゃんに言われたくないよぅ
0987名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/06(月) 08:25:32.36ID:nDHwC7Mv0988名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/06(月) 08:28:16.33ID:APTAJx/Tお婆ちゃんの痴呆症状やね。
お婆ちゃん、今は令和ですよ。
0989次スレ1
2019/05/06(月) 08:33:02.06ID:xQTnmbuzベンチマークになる指標をいろいろ見つけては貼っていきたいと思います。
どうしてもインフレ的になるからね。この手にスレは。
0990次スレ1
2019/05/06(月) 08:36:04.76ID:xQTnmbuz>>864
>>861
>>844
あたりの偏差値換算が好評のようなので
他にも見つけられればと思います。
0991次スレ1
2019/05/06(月) 08:40:58.67ID:xQTnmbuz「そんなはずない、みんなもっと持ってるだろ!」
ってなるけど、1億で偏差値66っていうと
「そんなもんかな」って感じでしょ。
0992次スレ1
2019/05/06(月) 08:47:29.93ID:xQTnmbuzあれもっと分析してみるといいよ。
資産額だけじゃなく何にどれくらい消費してるか、
年収ランクの分類、住宅ローン以外の借金など
読み込むと面白い。
あんなの忖度されたデータだってはなから放り投げてちゃいけない。
安倍政権前のデータもちゃんと残してある。
忖度言うならどの時点で忖度が始まったかの
分析をするとよろしい。
0993次スレ1
2019/05/06(月) 08:51:35.10ID:xQTnmbuzと時系列で見ると日本はどんな風に変わっていったかがわかる。
そして今後どうなるかも予想できる。
そのためにいくら貯めれば老後どんな暮らしができるのかも。
09941
2019/05/06(月) 09:07:16.10ID:xQTnmbuz09951
2019/05/06(月) 09:07:26.15ID:xQTnmbuz09961
2019/05/06(月) 09:07:51.58ID:xQTnmbuz09971
2019/05/06(月) 09:08:19.96ID:xQTnmbuz0998名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/06(月) 09:09:59.44ID:qrNGJqkZしかも埋めるためだけなんて・・・人生無駄にしてる
09991
2019/05/06(月) 09:11:31.39ID:xQTnmbuzそうカリカリしなさんな。
気楽にいきましょう。
貯金も老後も。
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/06(月) 09:19:17.58ID:nDHwC7Mv10011001
Over 1000Thread新しいスレッドを立ててください。
life time: 98日 1時間 52分 52秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。