老後の住宅どうする 2軒目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/06(日) 18:49:52.87ID:TxMV0/RTすでに老後の住宅を確保した人 、計画している人
いろいろ聞かせて。
前スレ
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1354838765/l50
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/07(月) 11:43:55.13ID:t31QtW5a50年〜100年は大丈夫な家だけど過疎化が酷くて
近くの商店街は店じまいばかり。2人の子は共に
東京。もうすぐ定年なんで100キロ離れた地方都市
で中古マンション買って老後の生活考えてる。
価格は2000万くらい。
0003名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/07(月) 12:11:10.34ID:f2ttmtJ/2千万もだすなら、不景気になったら、東京近郊駅徒歩圏でも2LDK辺りが買えるんじゃね?
0004名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/07(月) 16:17:00.87ID:D9oseuly泊さん、乙
00052
2019/01/07(月) 16:34:08.18ID:YkEnRMR6マンション買ったことないので教えてほしいんだが,ネットで見つけた物件。
築10年.3LDK,オール電化で1,880万円。駅まで徒歩22分。駐車料無料。
管理費修繕費2万弱。人口40万ちょい地方都市。
これどうだろ?子供たちのいる東京にマンションも考えては見たんだが
所詮田舎者。老後の大都会生活はかなり不安。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/07(月) 16:40:59.73ID:/nIovyO5相場ではないでしょうか。後は管理組合と管理会社が
しっかりしていれば。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/07(月) 17:01:48.00ID:f2ttmtJ/駐車場無料が気になるね。立体機械式か?築20年で交換若しくは大幅修理の可能性が?金掛かります。
オール電化も新東北大震災以後、電気代の高騰は凄まじいもんがあったけど?
御風呂大丈夫かね?10年物か?初期(30年前)の電気湯沸かし器は、使えるお湯の量が少なかったんだよね。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/07(月) 17:27:42.35ID:y7LiNogUしっかりした地盤でなければ安全性は下がる
地面の液状化、地すべり、ビルの高層階での大きな揺れ
大地震の被害を減らすには、土地を知ることが必要だ
あなたの街の揺れやすさは?
住所や地域名を選択すると、その地域の揺れやすさの目安
地形の種類などが表示されます
/www.asahi.com/special/saigai_jiban/
0009名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/07(月) 17:54:50.50ID:Ud8QjzHu戸数の少ないマンションでそれだと10年目の
大規模修繕で修繕積立金足りなくなったりしない?
0010名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/07(月) 19:07:32.89ID:f2ttmtJ/で、修繕負担金も増えるんだけどね。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/07(月) 21:01:34.75ID:f2ttmtJ/管理組合の議事録閲覧要求できるはずだから、見せて貰え
0012名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/07(月) 21:49:48.13ID:YkEnRMR60013名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/07(月) 22:31:51.53ID:f2ttmtJ/草むしりは?田舎だと周辺町内会との付き合いはどうなんだろうね?
0014名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/08(火) 16:15:50.98ID:V2yo4kTL積立金足りてるのかね?
0015名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/08(火) 19:57:24.51ID:d/v6vUxT0016名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/08(火) 20:36:57.15ID:JNGRwSeD満期になってとしとってから追い出されたら困るかな
0017車内泊の人
2019/01/09(水) 18:10:06.59ID:CxOMwDPNリタイア後に、
憧れ地に転居購入した築古は
政令市通勤圏の縁故知人ない小都市の駅裏、
ほとんどが築20〜30年の古い開発分譲地住宅。
20数戸の班全戸に、自己紹介とご挨拶の文を添えてタオルを配った。
情報が無いと、憶測に尾ひれがついて、必ず否定的に語られるものだからね。
当地では、新入居者には翌年に班長をさせる習慣というが、
事情を知らないのでと、5年間の猶予を申し出て、了解してもらった。
そもそも、一連の行事や運営を見聞きしないまま班長させるのは
班長を面倒な役回りとして、押し付けたいだけのことで、道理はない。
その5年間で分かったことは、最も古くからいる3人が、
昔からそうだったという言回しで運営や意志決定を牛耳り、
でありながら共同作業の時には何もせずさぼっている。
そこで、6年目に班長になった私は、班の改革に着手した
つづく
0018名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/09(水) 18:23:18.31ID:VBEmnS4Mロリコンやろうなんだから
0019名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/09(水) 20:43:05.35ID:Mu/nQaFehttps://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1480425589/
0020名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/09(水) 22:15:59.85ID:dfvbCmN+0021車内泊の人
2019/01/10(木) 22:33:04.54ID:nTIVyHIW【サボる古株対策】
班の集会はなくて、年3回の一斉清掃の後で若干の意見交換があります
さて、初回清掃時に、班長として3つの提案をしました
まず、サボる古株対策として、事前に次の回覧板をまわした。
・今度の日曜は清掃日です。せっかくの休日なので、手が空いた人は他の人を手伝って、
少しでも早く終了するようお互いに協力しましょう。
その上で当日、
私は、まったく手が動いてない古株グループを手伝って、さっさとそこの作業を終わらせ、
終わったのでAさんはあちらを、Bさんはそちらを手伝ってあげて下さいと指示しました。
もちろん、反発できる余地はありません。その後の清掃日にも、同じようにしました。
つづく
0022名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/10(木) 23:26:24.66ID:mwciTQry0023名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/10(木) 23:55:34.09ID:nTIVyHIWもともと、それぞれに決められた作業範囲があるわけではなく、
思い思いに作業をして、終わったら他に移って、全体として終わるシステムだから
同じように、班長として古株さんのお手伝いをして、
そこが終わったので、他の人を手伝ってくれるよう指示しただけ。
班長が手伝ったから悪いというのか
終わったけど他を手伝うつもりはないというのか
どちらも無理があるよね
0024名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/11(金) 00:11:07.74ID:P5POKoRvもう500万出しても駅近を勧めたいが
0025名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/11(金) 00:44:45.43ID:R8AxtMUbまたカスすれが出来てる
0026車内泊の人
2019/01/11(金) 22:31:39.84ID:i3DMc7u9【運営を牛耳る古株対策】
昔からそうだった、という言い回しで決定を牛耳る古株対策として…
班の運営方針を明文化するため、
5年の間に聞いている3つ以外の申し合わせ事項を、思い出して記入してくれとして、
回覧板をまわすことにした。
結果は、何も記入が無かったので、次の清掃の時にこう結論付けた
誰一人何も思い出さなかったので、これからは、問題の都度みんなで相談しましょう。
他の町内会の運営も参考になるので、新入居者は最も新しい情報を持ってることになります
だから、ここの在住年数に関係なくみんなで決めることにしませんか、と。
つづく
0027名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/12(土) 00:39:52.22ID:/8UOBOj50028名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/12(土) 05:32:53.51ID:bgO6IXPK0029名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/12(土) 08:35:47.81ID:tX+N4raI0030名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/12(土) 08:43:00.83ID:qJTNPoU6リフォームとかのチラシより平屋の方が見てて関心がある
大は小を兼ねるで、そのままにしておいた方が良いのか
なんて考える今日この頃
まあリフォームは10年後でいいからそれまでに考えればいいのだが・・・
将来子供も帰ってくると言ってることも気になるし
0031名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/12(土) 12:56:42.24ID:NfWuYzla0032名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/12(土) 13:35:44.50ID:YDAOS9vw固定資産税も減るが、まぁ、減築費用と比べたら意味はないかな
あと、将来的に階段移動困難時に夜中、2階で誰かが歩いてる恐怖を感じずに済む
0033名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/12(土) 14:17:02.40ID:qJTNPoU6今のままリフォームして子供を迎えるかな
0034名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/12(土) 18:34:33.28ID:uJ2ljAlH0035車内泊の人
2019/01/12(土) 21:55:22.33ID:w+gg/f3G【3つ目の提案】
口出しする古株が、見識の無い、ただの低質なオヤジだから
班長当番の順番も決まった基準がないまま30数年過ごしていた
春の清掃時に翌年の班長を決めるのだが、必ずあーだこーだになる。
住宅の並び順にするのがいいが、並び無視で来たので、
俺は5年前にやった、俺は2回やってる3回やってるで並び順は無理。
そこで、会計を兼ねる班長の金銭ノート3冊から、
過去の班長回数をまとめて、事前に回覧⇒修整⇒再回覧で全員納得。
そこで、清掃日当日に、しょうがないから回数基準にしましょうと提案、承認。
当分の間の班長順番が、全員納得で決定した。
まとめれば済むことなのに、誰もやらなかったのだ。
つづく
0036車内泊の人
2019/01/12(土) 23:29:38.04ID:w+gg/f3G住んでみたい、歴史伝統あるのに観光客が来ない某地域で
以前諦めた1軒の他に、あと3軒ピックアップしてみた。
398万と580万と880万。いずれも充分な間取りできれいだ。
安い方は、
駅スーパー20分で緩やかで長い坂の上にある。
数年住むだけならこれで充分。高齢になるとキツい。
高い方は、駅スーパー数分、
全国チェーン地域チェーンが立ち並ぶ街道も自転車圏。
家自体が便利極まりなくて、家主が気合を入れて建てた様子が伺える。
平坦地だし、死ぬまで住める。
中間の家は、その中間の利便性と言える。
明日、3軒を確認してくる。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/13(日) 11:10:32.28ID:GuKm2sXc0038名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/13(日) 12:02:32.32ID:7HsTtwB9自転車は無理かも。
0039車内泊の人
2019/01/15(火) 00:43:24.37ID:qA6uWt8i結論になるが
その昔は、
その集落が共同作業をしないと生活が成立しなかった。
農作業だけでなく、井戸掘りや水路作業、屋根を葺くなど、その他もろもろ、
協力して集落で完結するしかない以上、運命共同体としての縛りが生まれ
それを代々受け継いだ経緯がある。その土地のしきたりとはそういうことだ
我々が買うのは、ほとんど分譲地の住宅だから、
その町内会の歴史と言っても、たかだか数十年、代を重ねた家は少ない。
それぞれ別の地域から移り住んだ人たちなのだ。
ものの道理が通らないはずが無いし、通らないなら脱退して、
仮に無視されたとしても生死にかかわることはない。
今は、人の手を借りる作業は、
町内会以外の知人友人か、業者に頼ってるではないか。
本当は日々の挨拶だけしとけば充分なのだ。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/20(日) 13:38:12.25ID:Dufi0V5T0041名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/20(日) 17:12:03.12ID:3pPkFJdJ拘る人は外装工事もするだろうし。
拒否さえされなければ賃貸が良い。
でも、年寄りはなかなか借りられなくてね。
0042車内泊の人
2019/01/20(日) 18:27:16.54ID:9I36VHFx何が違うかというと、賃貸業者は過剰なリフォームをしないが
マイホーム派は、一世一代の城として、
業者の口車で過剰に設備し、過剰にリフォームする
0043名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/20(日) 18:32:23.93ID:TcfBf0jY終の棲家は老人ホームかなと検討しだしてる
有料老人ホームだけどな
0044名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/20(日) 19:25:14.38ID:NOThJROX俺は貧乏なんでサ高定。
介護度が酷くなったら施設に押込まられるだろうが、その時はボケてて何も分からないでしょう。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/20(日) 19:34:18.26ID:ammqnu3k減築となると家の骨格に手を入れて
屋根は完全に作り直しとなるわけだから
通常のリフォームとか耐震補強よりずっと
手間がかかり、費用も掛かる
メリットを感じないんだけどな
大工さんの立場で見れば仕事が増える
からメリットだけど
0046名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/20(日) 19:40:40.74ID:ammqnu3kそれと二階があるとないとで、家の室温がだいぶ変わってくると思う
二階があれば一階は夏の温度上昇は防げるし、冬の冷え込みも
違う
0047名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/22(火) 04:19:42.94ID:ofxmLgBD買ってしまってもいいんだけど自分が長生きしてしまった場合は貯金が底を突く
ホームレスには絶対なりたくないし生活保護受けるくらいなら死んだ方がマシ
0048車内泊の人
2019/01/22(火) 13:56:27.06ID:o6DmNKlK今の住宅は350万で、
取得時諸費用と、今までの補修や維持費含めても400万に満たないと思う
そこに約8年住んでるので、家賃4万にしても元を取ったことになる。
地方都市だが、政令市と県庁市の通勤圏で、利便性が高い土地柄だ。
坪22万程度の地区で敷地22坪、土地代だけでも480万だが
内装が荒れていたので安く買えた。
何か参考になるなら参考にしてくれ。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/22(火) 14:08:00.15ID:wJq5oujM0050名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/22(火) 14:44:44.25ID:ofxmLgBDありがとう
0051名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/22(火) 17:53:53.48ID:OeS1A0wa>>46
結局の処、減築せずに現状で普通にリフォームした方が良いって事ですか?
まあ大は小を兼ねるみたいに
ちな俺は>>32じゃないです
横でスマン興味があったんで
0052車内泊の人
2019/01/22(火) 19:05:10.29ID:o6DmNKlK自分の結論は自分で出すもの。何でも人に決めてもらっちゃだめだ。
0053車内泊の人
2019/01/23(水) 18:44:10.83ID:L/bJ4leh対面式キッチンで、そのリビング部分が10畳程度、それに続く和室があると良い。
築古でも対面キッチンがぼつぼつ出てきてるので、
2年くらいかけると必ず見つかると思う。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/23(水) 18:54:08.82ID:huNrs+Pg0055名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/23(水) 19:04:06.12ID:dqBgLFAIいいんです
0056車内泊の人
2019/01/23(水) 19:23:16.41ID:L/bJ4leh困ったね
『思う』は、文脈によってbeliebの意味を持つんだよ。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/23(水) 21:57:32.86ID:V8xZq80n0058名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/23(水) 22:37:00.33ID:qsK4tpqy0059名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/23(水) 23:39:52.28ID:m/q6IGXCシャスティスって何ですか
0060名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/23(水) 23:58:16.82ID:zVFOiiSF昔、50代以上板だからと言ってるの見た。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/24(木) 23:02:24.08ID:Tz8r/+/B敷地50坪築10年位の平屋一戸建てに移り住みたい。
0062車内泊の人
2019/01/25(金) 20:08:04.75ID:Wq+kxyisさっそく、家が見つかった。
というか、>>36の880万の物件で
先約が流れたら現金で買う旨伝えてあったのが、その通りになり、
他の待ち客もローンであることから、現金一括の俺が売主から優先された。
20畳LDKの5LDK。軽量鉄骨オール電化、
築24年、7年前にリフォーム済み。
私鉄&JR10分以内、
24時間を含め徒歩10分以内にスーパー2軒。
車5分内外に、イオン2軒含め大手スーパー8店、
その他各業種の全国チェーンが競って出店してる。
もし、住んで期待外れだったら、
まあ200万損切り覚悟なら即日売れる。
いや、賃貸に出来る。
月曜日に返事することになってるが、買うよ。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/25(金) 20:13:23.33ID:k1QAyAVx200万損きりで売れる根拠が判らん。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/25(金) 20:26:12.22ID:NKoIu6rV市役所に英語のパンフがあったから読んだら
「タガログ語ではなそう」に始まり
「英語と日本語による移民促進のための助言会の開催」
とかそんなのばっかだぜ。
0065車内泊の人
2019/01/25(金) 20:48:02.34ID:Wq+kxyis値ごろ感、割安感というのがあって、
98円とか48円とかいう感じのことだが
軽量鉄骨、20畳LDK、対面キッチン、オール電化、駅スーパー近。
地方都市とはいえ、これが680万なら引く手あまた。
賃貸にすれば6〜7万かな。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/25(金) 21:00:41.75ID:k1QAyAVx要するに根拠なしなんだろ。
主観をかいただけだろ
0067名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/25(金) 21:06:19.111 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2019/01/25(金) 09:34:29.07 ID:Wq+kxyis
日々の生活や資産の管理、趣味などについて語り合いましょう。
おそらく自慢ばかりになりますので、不快な方は閲覧自粛でお願いします。
>>950 の方は次スレを立ててください。
※前スレ
金融資産5000万円以上のアーリーリタイア生活 Part6
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1530783562/
金融資産5000万円以上のアーリーリタイア生活 Part7
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1535555502/
金融資産5000万円以上のアーリーリタイア生活 Part8
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1540556367/
【海?】田舎に移住したい50代【山?】
243 :車内泊の人[]:2019/01/25(金) 20:26:14.12 ID:Wq+kxyis
>>241
晴れは多いが、言うほど温暖でもないよ。
取りあえず、小豆島の天気を逐一閲覧し続けてみて。
予報
https://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/37/7200/37324.html
気象データ
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/index.php?prec_no=72&block_no=0726&year=&month=&day=&view=
0068車内泊の人
2019/01/25(金) 21:25:37.75ID:Wq+kxyis見立ての妥当性は、センスだったり洞察だったりだね。
説明のしようがないのさ。
話題終了。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/25(金) 21:28:25.10ID:k1QAyAVx以上じゃなく終了かよ
0070名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/25(金) 23:01:21.21ID:UKrjacpTかなりお値打ち感があるな
0071名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/25(金) 23:19:49.85ID:yUym5ahQ20畳LDKの5LDKに一人で住んでどうすんの?
20畳LDKは冷暖房費かさむだけで一人なら全くの無駄だし20畳用エアコンはバカ高
ほんとにあんたは何考えているのかさっぱりわからん
0072車内泊の人
2019/01/26(土) 00:29:12.23ID:bB8Du5Blリタイア最初の家が7DKで、その解放感を忘れてない。
今の6畳リビングに飽き飽きしてて、空間的余裕が欲しい。
エアコンついてるし、電気代は知れたもんだよ。
キッチン除いてLD部分が14〜5畳。
その部屋にベッドも持ち込み1ルーム暮らし。
隣接の8畳和室は物置&クローゼット。
2階は趣味部屋とトレーニング部屋、なんちって。
何にしても、880万なんだよ。
0073車内泊の人
2019/01/26(土) 00:32:39.52ID:bB8Du5Bl0074名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/26(土) 00:35:35.73ID:CIOKNULg何軒家持ってるのか知らんけど全ての家に各家電置いてたら無駄の極致
そんで質素な節約食生活で車は軽かw
アンバランスすぎ
0075名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/26(土) 00:38:48.18ID:CIOKNULg維持費安いからいいわなw
家買うならもっと美味いもん食ったらどうだ?
0076車内泊の人
2019/01/26(土) 00:45:26.93ID:bB8Du5Bl金の使いどころをしくじったらだめなんだよ。
以上。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/26(土) 00:49:14.28ID:CIOKNULgまぁ他人には理解しがたい自己満かね、それもいいか
大体、不動産に高くて悪い物件はあるが安くていい物件無しの格言あっただろ
0078名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/26(土) 00:53:46.30ID:CIOKNULg以上
0079名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/26(土) 06:15:48.19ID:JhT5NsDTそういうのって自分の生き方に自信がなくて僻んでるだけじゃない?
0080名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/26(土) 08:39:34.41ID:CIOKNULg電車の中で脱糞するなよw
0081名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/26(土) 08:42:04.07ID:CIOKNULgやばい、電車乗車中だが、腹が痛い
0082名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/26(土) 09:19:24.26ID:qnqCqg1F車内泊に常識は通用しない。
家購入時にシロアリだけは拘る、業者は生協紹介でいざとなったら生協に責任を問う?
クレーマー体質丸出し。
シロアリ業者も感じ入ることがあったようで、「シロアリはいないが、台所床下の構造に問題が有る」と言われたのを、台所床「板」の問題と脳内チェンジする特殊構造を持っている
折角、生協紹介の業者を使っても、プロの進言を曲解する変質者なんでね。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/26(土) 10:05:30.91ID:dPzcbkil0084名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/26(土) 10:52:54.27ID:+ALpUv7w実家の維持費は修繕とかなければ月約1万
移動も一般道で1時間半くらいだし、まあ、今の生活のバランスは気に入っているけど、
いくら金があっても何軒も何軒も家を持ちたいとは全く思えないな
0085車内泊の人
2019/01/26(土) 11:48:01.25ID:bB8Du5Bl■全体の流れ
@ リタイア最初の家 650万
A 今の家350万購入。@を賃貸。
B @賃貸収入で瀬戸内別荘490万購入。
合計 ここで差し引き出費1千万
C 終の棲家880万予定
*賃貸@は今5万だが、その後4万でも3万でも意地汚く稼ぎ、10年後売却。
獲らぬ狸の皮算用で総額880万目標。
合計 やっぱりここで差し引き1千万の出費
*数年後、Bを賃貸にしてると思う
*Aをリフォームするかもしれない
合計 やっぱりここで差し引き1千万になる
まあそんな感じ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています