トップページcafe30
1002コメント306KB

三十路で漫画家志望が雑談するスレ38 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大人の名無しさん2017/08/20(日) 07:25:56.14ID:6wdjl2OO
そんな漫画家志望達でマッタリ語り合おう!

※誹謗中傷、煽り荒しはスルーで。煽り荒しに構う人も荒しになります。専用ブラウザ推奨。
※生活保護の話題は荒しの切っ掛けとなるので厳禁。
※sage進行
※次スレは>>970を踏んだ方が立てる事。

前スレ
三十路で漫画家志望が雑談するスレ37
http://matsuri.2ch.net/test/
0772大人の名無しさん2017/09/30(土) 19:03:36.33ID:w97RaOzc
ジャンプ+とか露骨だけど結局エロ入れた方が人気出るし売れる
0773大人の名無しさん2017/09/30(土) 19:14:57.70ID:dGs80Rgz
可愛い女の子描ける方がつぶしがききそうというのはある。
0774大人の名無しさん2017/09/30(土) 19:26:22.83ID:4NJQifAG
編集の未成年への配慮が無くなって来てるのかね
>>733見ると13歳にエロ描写のある漫画でデビューさせてるし
自分らの時代はお色気担当の漫画家は桂正和やぬ〜べ〜の人くらいかな
ある程度昔から読者が望んでて、雑誌の売り上げに貢献してる部門ではあったね
今意味のないお色気入れて雑誌の読者の目を釘付けにしても単行本は売れてるのかな
0775大人の名無しさん2017/09/30(土) 19:31:14.61ID:w97RaOzc
マンガワンで大人気の5秒もエロ要素で釣りまくって一番売れてるしな
0776大人の名無しさん2017/09/30(土) 19:33:46.68ID:v11xWcJC
俺はショタコンなので少年をエロく描きたい
0777大人の名無しさん2017/09/30(土) 19:36:28.26ID:bAzwZif/
>>774
ぬーべーとかアイズだっけか ああいうのが1、2作品ぐらいあるのはまぁしゃーないとしても
めくってもめくっても、半裸パンチラ赤面女子ばかりで、漫画にエロなんて求めてねーわってなる
0778大人の名無しさん2017/09/30(土) 19:55:45.55ID:H6ZJgjm8
漫画家って女性の方が向いているのかね?
0779大人の名無しさん2017/09/30(土) 20:16:58.72ID:RlbxKJZE
少年漫画なら別にいいんじゃね?
自分は少女漫画見ても、赤面して女にドキドキしてるキモイ男の漫画ばっかりでウンザリするし、そんなもんだろ
0780大人の名無しさん2017/09/30(土) 20:17:28.52ID:+8daxFgw
>>778
感性的なものを描かせるとスゲーとは思う
0781大人の名無しさん2017/09/30(土) 20:21:43.85ID:+8daxFgw
>>771
漫画の読者層には卒業生と新入生が居て、新入生向けにパンチラは受ける
パンチラうぜーって思うのはもうその漫画誌を卒業する時期ってこった
ゴラクでも読もう
0782大人の名無しさん2017/09/30(土) 20:37:17.23ID:7KT2cnbX
実際大量生産されてる中身スッカスカのパンチラ漫画で部数あがってるのかな
黄金期まで戻らなくても良いが、看板作品もう少し増えても良いよな
ジャンプ→ワンピ
サンデー→コナン
マガジン→進撃
チャンピオン→?
0783大人の名無しさん2017/09/30(土) 20:55:21.47ID:YfFcTLYf
チャンピオンは刃牙か弱虫ペダル?
読んだことないけど
0784大人の名無しさん2017/09/30(土) 21:07:51.71ID:M/7m4Tt7
その看板がもう長寿もいいとこだもんな
0785大人の名無しさん2017/09/30(土) 22:19:26.40ID:w8FlE7Qv
何も思いつかない
始まる前から枯れている
0786大人の名無しさん2017/09/30(土) 23:16:20.57ID:dGs80Rgz
誰か>>785に水あげといて。
0787大人の名無しさん2017/09/30(土) 23:40:08.58ID:9W+uJxll
悪いオバケを除霊したらなんにも浮かばなくなったクリエイターの話たまに聞くけどマジ?
0788大人の名無しさん2017/09/30(土) 23:45:35.09ID:sbuTAg6p
>>785
サイレントマジョリティーを繰り返し聴きながら散歩するといいよ
あれは魔法のメロディーだよ
0789大人の名無しさん2017/10/01(日) 09:57:16.77ID:jOE50fLG
サイレントマジョリティがいいかは知らんがクラッシックやバラードよりも
攻撃的でテンポの速い音楽のが想像力が湧きやすいらしいね
ロック、テクノ、ヘビメタ、その辺
0790大人の名無しさん2017/10/01(日) 09:59:55.49ID:90J568WC
あー、もう10月か
0791大人の名無しさん2017/10/01(日) 10:10:11.69ID:ZUzIa3kb
身体動かすと頭回るようになってアイデアわいてくるよ
0792大人の名無しさん2017/10/01(日) 13:46:37.05ID:8do/sumX
コミティア凄いな
なんでこんなうまいのに商業いかないんだ?ってひとばっかじゃん
0793大人の名無しさん2017/10/01(日) 14:06:42.42ID:UVixcmwy
商業は儲からないからな

公務員しつつ同人でお金稼ぎ
たまにwebでオリジナル作発表して自己顕示欲満足
出版社通さず電子単行本を自費出版して運よくバズられれば大もうけ
趣味程度で漫画を描くならこっちのほうが自分も回りも幸せになれる

尋常ではない自己顕示欲があるなら出版社に認められる程度の専業作家になるしかないが
0794大人の名無しさん2017/10/01(日) 15:39:08.82ID:90J568WC
本当に時代は変わったよな
昔の商業雑誌がマンガ・アニメカルチャーを動かしてた時代とは隔世の感ある
0795大人の名無しさん2017/10/01(日) 15:48:12.51ID:3wQ/TmY8
なんもかんも、携帯ゲームが悪い
しかし、漫画ブームの70〜90年代には、
小説サイドが今の我々と似たようなことを感じていたのだろうと思うと感慨深い
携帯ゲームさんもいずれ何かに脅かされるのだろうなぁ
0796大人の名無しさん2017/10/01(日) 16:56:09.35ID:swv+fJxY
まんがタイムきららミラク休刊か
萌えの時代ももう終わりかな
0797大人の名無しさん2017/10/01(日) 17:04:26.68ID:q1Dof2bh
萌えは終わらんでしょ
0798大人の名無しさん2017/10/01(日) 17:05:29.27ID:BA8fl8gu
>>795
次はVRで海外旅行、宇宙旅行とかじゃないかね
0799大人の名無しさん2017/10/01(日) 17:10:35.47ID:swv+fJxY
>>798
VRなら多分、エロがメインになっていきそう
てかいってほしい
0800大人の名無しさん2017/10/01(日) 17:59:12.96ID:dnZhUFsm
小説だって100年くらい前までは今の漫画みたいな俗っぽい蔑まれるような扱いだったらしいが、
今じゃ高尚というか文化人面できる立派な仕事になった
漫画はいつまでたってもそうならなそうでつらい
0801大人の名無しさん2017/10/01(日) 18:01:45.62ID:q1Dof2bh
萌えエロしか売れないしなりそうにないね
0802大人の名無しさん2017/10/01(日) 18:02:36.15ID:BA8fl8gu
漫画アニメ文化は世界でも一目置かれてるわけで、高尚とは言わないまでも評価はされてるでしょ
0803大人の名無しさん2017/10/01(日) 18:09:24.41ID:jOE50fLG
萌えエロしか売れないってデータは?
俺は雑誌30誌、年間500位内の単行本の売上データ取ったけど
萌えエロなんて、やたら作品数多い割には売れてねーよ
せいぜい単刊3万〜5万が天井で、ほとんどが1万前後をウロウロ
これはBLやTLといった女性向けでも同じ
萌えエロで売れるには発行部数10万以上の雑誌で連載してたまにバズるくらいで
殆どは年間ランキングに入ってこない

印象じゃなくちゃんとデータ見て判断しないと間違うぞ
声がでかいだけで実際は売れてないとかザラだし
0804大人の名無しさん2017/10/01(日) 18:15:38.92ID:jOE50fLG
名前:
E-mail: sage
内容:
あとココにいる志望者に男が多いから萌え漫画ばかり目につくのかもしれないが
君たちが流行の少女漫画を知らないのと同じで
女性読者には男性用の萌え漫画なんて全然流行していない
もちろん小中高生はそんなもの好んで読まないわけで

こういう対象年齢及び男女どちらかに特化した作品はやはりキャパが狭く
大衆的ヒットに繋がりにくい
売れたいなら男女ともに読まれる漫画でないとなかなか難しいぞ
一部のオタクにウケたいならそれでいいけど

元エロ漫画家から一般誌に移った俺の経験則でもある
0805大人の名無しさん2017/10/01(日) 18:50:41.67ID:BA8fl8gu
>>804
貴重な情報ありがとん

でも何レスか前にもかかれてたが、パッと見で萌えエロ系がジャンプとかサンデーとか増えてんのは事実だよね
売れてないなら、なぜ増やすんだろうってのが疑問

DB、ジョジョ、北斗、肉、幽白、キャプ翼みたいのが読みたいのにジャンプにすら萌えエロが広がってる始末
0806大人の名無しさん2017/10/01(日) 18:52:14.25ID:swv+fJxY
俺の描こうとしてる、ねじ式的シュール怪奇漫画よりは売れるっしょ>萌えエロ
0807大人の名無しさん2017/10/01(日) 19:18:39.38ID:jOE50fLG
>>805
萌え漫画は1万〜3万のキャパで確実に買う層が一定数いるからだよ
コミカライズと同じ。大きく当たりもしないし大きく外れもしない
しかしそれらは何百万部という大ヒットにはなり辛い

当たるか当たらないかわからない博打的な作品を載せるために
雑誌にはそういうモノも一定数必要なだけ
しかし一般誌でギャグ漫画家とエロ漫画家は見下されてる
それでも良ければエロの道へどうぞ
0808大人の名無しさん2017/10/01(日) 19:24:26.36ID:BA8fl8gu
>>807
いや、エロの道嫌だよ…読むのも描くのもね

エロってさ、現実で可能じゃん
冒険や困難への挑戦とかそういうのが読みたいし描きたい。私個人の意見だけどね
0809大人の名無しさん2017/10/01(日) 19:33:35.81ID:jOE50fLG
>>808
そもそも萌え漫画枠は萌え漫画枠で取り合ってるので
普通の漫画と競合しないんだよ
冒険活劇描きたいなら脇目も振らずそこだけ見てればいい

あとトラブるみたいなのはジャンプではなく月刊誌のSQの方に飛ばされてる
これは萌え漫画枠が決まっている証拠でもある。際限なく増えてるわけじゃないだろ?

あと本当に萌が売れてるか?に関しては
チャンピオンREDいちごみたいな萌え特化雑誌も廃刊したのにちゃんとリサーチした方がいい
このジャンルは商業では取り締まりが厳しくなるので発展性はもうないよ
俺は萌え界隈にいたから言えるけど同人で食ってる奴らばかりだし
それ察知して出たから
0810大人の名無しさん2017/10/01(日) 20:00:43.29ID:KDypgPnN
ためになるなあ!
0811大人の名無しさん2017/10/01(日) 21:15:06.85ID:UVixcmwy
萌え漫画が消えない理由の一つはアニメ化しやすいからだな
学園日常モノなら学校の景色と制服だけ描けばいいから制作費を抑えられるので
深夜枠で展開し易い
どんな下らない萌え漫画でもアニメ化すれば一定の数字を出せる

一方冒険活劇バトル漫画は制作費も高くつくので、よほど勝ちが決まってないと(部数を出してないと)アニメ会社も話を持って来ない

漫画家目指すならアニメ化まで考えた方が良い
芽が出ないうちに何言ってんだバカって思われるかもしれんが
今の時代漫画はアニメ化しないと認知されない(=ヒットしない)、それほど市場が狭くなってるってことを理解してこの道を目指した方がいい
0812大人の名無しさん2017/10/01(日) 22:25:30.97ID:swv+fJxY
最近学園ものアニメが不調だね、もう完全に飽きられてるんじゃない
今季だとプリプリとアビスが好調だし、冒険活劇の時代到来かもうぇい
0813大人の名無しさん2017/10/01(日) 22:45:15.29ID:SlaJP5xW
今の旬はなろう系原作のコミカライズだろ
0814大人の名無しさん2017/10/01(日) 22:57:58.04ID:jOE50fLG
>>811>>813
ということは逆張りで、萌えや異世界モノ以外をやらないといけないということだよ
今流行してるのは数年前に編集部が採用して企画したもの。連載する頃には数年先だからね
というかデビューしてないならなおさらもっと先になる
0815大人の名無しさん2017/10/01(日) 23:25:07.99ID:swv+fJxY
ジャンプ編集部が売れないスポーツ漫画に何度も挑戦するのは、
ある種の逆張りだろうか
0816大人の名無しさん2017/10/01(日) 23:38:27.21ID:00yKZcYh
スポーツものはうまくやれば普段漫画読まない層まで巻き込んで大ヒットの可能性あるからな
一定数売れるからって萌え豚や腐女子相手の漫画ばかりになったら読者縮小でマイナー漫画誌になるし
0817大人の名無しさん2017/10/01(日) 23:38:50.96ID:90J568WC
スポーツ漫画が売れないのも一概には言えないだろうけど時代だろうな
娯楽の多様化というかスポーツにそこまで興味を持ってる層がいない
昔は児童漫画雑誌にもスポーツ漫画(主にに野球)があったくらいだからな
0818大人の名無しさん2017/10/01(日) 23:57:04.96ID:MspJa7C1
ハイキュー黒子のバスケとちゃんとヒット出してるじゃん
0819大人の名無しさん2017/10/02(月) 01:40:26.14ID:cQS3Ceu4
ライト層にとっての漫画誌はジャンプその他になっちゃってるから
ジャンプの成功例を出すのはいかがなものか

例えばハイキュー黒子がサンデーに連載してたらヒットしていただろうか
0820大人の名無しさん2017/10/02(月) 02:42:10.39ID:toEDqCsY
正直な話、スポーツ漫画と遊戯王と逆境無頼カイジの区別がつかない
一定のルールの中で対戦するという骨子は全く同じだと思うんだよな
競技人口の大小を度外視すれば、例えば野球の代わりに人生ゲームとか、黒ひげ危機一髪でもいいんじゃないかね
0821大人の名無しさん2017/10/02(月) 17:33:33.10ID:ls7RATHZ
デスゲーム系も氾濫しすぎてそのうち斜陽になるだろうし
単なるスポーツマンガとデスゲーム系の大きな違いは
格闘技やモータースポーツ以外のスポーツモノでは、負けたところで死なない事だよ
そこでどう緊張感を描くかがスポーツ漫画の難しさだと思うな
0822大人の名無しさん2017/10/02(月) 17:43:39.45ID:UWzZ4dit
漫画家の訃報が目についた、知らない作家だけど若くてびびった
俺らはこの人より年上だけど、いつ死ぬかわからない焦りをもって描いたほうがいいな・・・

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1506928918/
0823大人の名無しさん2017/10/02(月) 18:56:05.93ID:9I3zO+Yy
https://pbs.twimg.com/media/CfLbbO5VIAEHvtY.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CVWjbuGUsAA4DQM.jpg
https://pbs.twimg.com/media/C0SdgxkUUAAVKiF.jpg

これが遺作か2話で連載休止だったみたいだな
0824大人の名無しさん2017/10/02(月) 19:28:46.18ID:6/c/rHpw
>>822
病気の心配するほど描いてないから大丈夫
0825大人の名無しさん2017/10/02(月) 20:28:26.31ID:SK/lTsEZ
この作者のツイート・・・
0826大人の名無しさん2017/10/02(月) 20:42:21.29ID:2QwrbHLf
もう余命は宣告されてたのか…
0827大人の名無しさん2017/10/02(月) 21:09:59.99ID:129ESijQ
余命通りに死んだんだな
0828大人の名無しさん2017/10/02(月) 21:24:37.93ID:cY88J6n1
>>823
良いロリ絵じゃないか、もったいない人を亡くしたな。
0829大人の名無しさん2017/10/02(月) 22:50:30.78ID:6/c/rHpw
絵は上手いと思うけど量産型って感じ
0830大人の名無しさん2017/10/02(月) 22:55:10.76ID:7mFNIfgw
http://i.imgur.com/I1x3Egu.jpg
0831大人の名無しさん2017/10/02(月) 23:01:41.16ID:hvjoyx9W
金髪ブームまだ続いてたんか
0832大人の名無しさん2017/10/03(火) 10:13:27.16ID:gUGpZA0b
ここの皆は投稿作を知り合いや友人に見てもらってるのかい?それとも編集?
漫画を描いていない知り合いに見てもらってアドバイス貰ったり するべきなんだろうか
0833大人の名無しさん2017/10/03(火) 10:47:11.72ID:6r1KQZjO
>>832
俺は編集以外には誰にも見せない。
単純に周辺に誰も見せる相手がいないというのもあるが、仮に知人に見せたところで鼻から「所詮こいつが描いた漫画」みたいなバイアスをかけられるのが嫌というのもある。
0834大人の名無しさん2017/10/03(火) 11:13:32.05ID:JSczKoSH
現代の絵柄と脳みそで1960年代にタイムスリップできたら
革新的な絵柄やストーリーとして手塚や鳥山を越える漫画家になれただろうなぁ
0835大人の名無しさん2017/10/03(火) 12:50:29.46ID:1QQPvcdz
>>832
アドバイスは期待してないが理解できないシーンがないかどうかを友人に見てもらうことはあるな
ただしお世辞を言わない漫画読み数人に限定してる
0836大人の名無しさん2017/10/03(火) 13:10:05.11ID:QFwLdGHc
>>834
っていう漫画を描いて投稿してみて
0837大人の名無しさん2017/10/03(火) 13:47:31.39ID:9p4Wmnwq
やっと次の作品描き始めたけど
ただでさえ下手な絵が更に劣化してて凹むわ
ちゃんと構想期間中は模写をして画力を維持してたつもりなんだがな
0838大人の名無しさん2017/10/03(火) 16:27:20.81ID:O/sQglK9
マンガワントーナメントレベル高いわ
ジャンプルーキーは全体的なレベルはちょい低い気がする
0839大人の名無しさん2017/10/03(火) 17:47:46.40ID:gUGpZA0b
>>833
やはり編集か…
確かに知人だとどうしてもフィルターかかってしまうよね

>>835
理解できないシーンが無いかの確認は重要だね
お世辞を言わず読んで貰える人がいていいな
0840大人の名無しさん2017/10/03(火) 20:13:37.22ID:IhCMYBZw
液タブで原稿描いてる人に聞きたいんだが何インチ使ってる?
デジタル環境に移行したいんだが奮発して大きいサイズ買ったほうがいいのか、あるいは小さくても十分なのか。
0841大人の名無しさん2017/10/03(火) 20:22:11.60ID:N+PcohgO
自分は27インチを使ってる
大きい方が全体を見渡せて使いやすいと思う
パレットもたくさん広げられるし
0842大人の名無しさん2017/10/03(火) 20:38:06.84ID:NfdU6eS5
個人的に手がじゃまにならない板タブのほうがいいと思ってるんだけど
そう思いつつ液タブに乗り換えた人いる?どんなもんか聞きたい
0843大人の名無しさん2017/10/03(火) 20:48:03.17ID:N+PcohgO
十年以上板タブを使った後に液タブに乗り換えたけど、作業効率が一割ぐらい上がったよ
ポインタの位置がずれにくいってのが大きな利点だと思う
手は確かに邪魔だけど、そのうち慣れる
0844大人の名無しさん2017/10/03(火) 20:55:36.09ID:czuUThTd
板タブは未だ真っ直ぐの線が引けない
何度もundoしてる
アナログだとそうでもないんだが…
0845大人の名無しさん2017/10/03(火) 21:13:10.18ID:N+PcohgO
フリーハンドでまっすぐな線は、液タブでも実は難しい
ポインタの位置とペン先の間に液晶の厚み分のズレがあり、
ペンの角度によってポインタがズレてしまう
そのため、スッと真っ直ぐに引いたつもりでも山なりに歪んでしまったりする
ただ、板タブよりは大分マシだから、液タブをお勧めする
0846大人の名無しさん2017/10/03(火) 22:27:05.49ID:gUGpZA0b
アナログやってたから板より液タブのが全然快適
消しゴムかけいらないし反転楽だし、22型?のを使ってる
ただ描き方の姿勢が悪いから目を近づけすぎてしまうのと首肩凝りが酷いから板に戻す予定
0847大人の名無しさん2017/10/03(火) 22:52:38.90ID:O2jWOF+S
背景や効果描くのは圧倒的にデジタルなんだけど人物はアナログじゃないとやっぱり線がぶれる
アナログで描いて取り込むの面倒だ
0848大人の名無しさん2017/10/03(火) 23:01:41.97ID:IhCMYBZw
27インチかぁ・・・高いなぁ・・・(切実
0849大人の名無しさん2017/10/03(火) 23:08:32.28ID:V8wZrnoX
有機ELになるまでデジタルは控える
0850大人の名無しさん2017/10/03(火) 23:23:40.12ID:czuUThTd
板にして良かった事は姿勢がよくなったことだな
背筋伸ばしたまま描けるのが良い
お陰で腰痛が無くなった
アナログのときはひどいもんじゃった…
液は憧れるが腰痛になりそうだ
0851大人の名無しさん2017/10/04(水) 02:41:41.31ID:97Guxq2U
お前、そんなことじゃアメリカで生き残れないぞ!
板タブは薄いが、液タブは厚いこの意味が分かるか!
銃弾を防げるってことだ!
0852大人の名無しさん2017/10/04(水) 03:21:09.37ID:ZEHRfMzl
>>840
12.9インチのiPad Pro使ってる
作画するには十分な大きさだよ
無料の漫画制作アプリもあるしお手軽すぎる
0853大人の名無しさん2017/10/04(水) 07:10:17.85ID:c0V/ti96
>>852
それって今年発売されたiPadpro?
0854大人の名無しさん2017/10/04(水) 13:28:27.77ID:ZEHRfMzl
>>853
俺が使ってるのは一昨年発売されたiPadpro
今のままでも特に不自由なく使えてるけど新型の方はペンの反応速度が更に早くなってるらしいね
0855大人の名無しさん2017/10/04(水) 13:32:07.09ID:G2HE6w8Z
iPadproはどこでも持ち運べるのがいいね
熱転がっても描けるし
0856大人の名無しさん2017/10/04(水) 14:49:21.05ID:h8LGqaPF
iPadで描けたらなぁと思ってたが、そこそこ描けるのかいな

ワコムのペンとかと連動するってことだよね
以前単純なお絵かきソフトと100均のタブレットペンで描いてみたことあるけど使えたもんじゃなかった
0857大人の名無しさん2017/10/04(水) 16:20:42.80ID:c0V/ti96
ペン性能だけならもはやiPadproのほうがワコムより良いらしいからなぁ
クリスタ使えないのだけが致命的だが
0858大人の名無しさん2017/10/04(水) 16:42:01.56ID:qkP2suwx
みんなアナログじゃなくてデジタルかあ
俺もデジタルに興味あるけど
高いからなあ
0859大人の名無しさん2017/10/04(水) 17:09:30.49ID:RdkijX42
デジタルの流れだから黙ってたけど俺はアナログだよ
0860大人の名無しさん2017/10/04(水) 17:24:54.10ID:G2HE6w8Z
10年ぐらい前に、
これからはデジタルの時代だから、もうGペンは製造されなくなるって噂が流れて、
急いで何万円分も箱買いしたっけな
でも結局10年経ってもGペンは店頭から消えないし、逆に俺がデジタル化して大量のGペンがゴミになったわ
あれは絶対にゼブラの罠だよな
0861大人の名無しさん2017/10/04(水) 17:42:57.15ID:Qoc7prdP
それな
自分が20代の頃から、もうアナログでやってる人はいない、皆デジタルでやってるって聞いて絶望した
自分はいまだにアナログでデジタルに触ったことすら無いんだけど、
最近になってアナログ描きは死んでないと知って、なんか悔しい気持ちになった
何の洗脳だったんだろう
いきなり時代に着いていけないと死んだ気持ちになって筆を折った期間が出来たわ
0862大人の名無しさん2017/10/04(水) 17:56:29.98ID:f107mMBR
俺も昔Gペン丸ペンをストックのために箱買いしたけど
もうアナログで描く事は無いと思う・・・正直アナログで描くメリットが無い
0863大人の名無しさん2017/10/04(水) 18:08:50.22ID:XmboTzvn
思った以上にデジタル比率上がってるのね。
今度持ち込み行く時「こいつ今時アナログかよww」と思われやしないか心配になってきたぞ。
0864大人の名無しさん2017/10/04(水) 18:11:23.68ID:Pi2hDgun
自分も画風がアナログ向きだからまだしばらくはGペン消費者だ
なんだかんだ線画はアナログのが早いし
トーン処理はもうデジタルにしてる
0865大人の名無しさん2017/10/04(水) 18:19:16.64ID:f107mMBR
>>863
アナログ描きが悪いなんて事は全然無い
だけど効率とか手間とか色々と考えるとデジタルになってしまう
0866大人の名無しさん2017/10/04(水) 18:26:50.80ID:8mSXepIq
漫画家白書ググって調べてみたら?
デジタルとアナログ率の調査あったと思う
むしろ意外と若い投稿者の方がアナログ率高かったよ
初期投資にお金がかかるかららしい
プロになるほどデジタル率があがっていく
0867大人の名無しさん2017/10/04(水) 19:10:14.10ID:G2HE6w8Z
>>866
プロのデジタル率やばいな、ほぼ100%じゃないか
でも志望者も92%だし、もうアナログは絶滅寸前なんだな
https://mannavi.net/2178/
0868大人の名無しさん2017/10/04(水) 19:14:28.75ID:ADVyhUsu
それはベタなりトーンなりも完全にアナログな率じゃないの
0869大人の名無しさん2017/10/04(水) 19:41:06.11ID:wkDo64qR
金を出して読んでる漫画は全部アナログ漫画という不思議
0870大人の名無しさん2017/10/04(水) 21:20:34.57ID:Pi2hDgun
うちの本棚も9割方それや>>869
0871大人の名無しさん2017/10/04(水) 22:37:38.03ID:+Tio2h6e
ベタやトーンはデジタルの方がいいと思うが
主線とかは早い人だとアナログの方が早かったりするしな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています