トップページcafe30
298コメント86KB

科学万博筑波'85の思ひで

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大人の名無しさん2009/02/20(金) 07:02:49ID:1vP7DNwU
あの頃の俺達はキラキラした目で未来を見ていた
夢見た未来に生きる今

でも
車にはタイヤは付いたままだし
家のテレビはまだ3Dじゃない
家にロボットもいない

何か違うな
0056大人の名無しさん2009/03/07(土) 22:16:45ID:uCr2PJBG
>>55
値上がりは関係ないじゃんw
0057大人の名無しさん2009/03/07(土) 22:26:50ID:do0aypHZ
>>56
市町村合併前の住所でも手紙(年賀状)届いてるし、郵便料金の値上げだって何とかなるとは思うのだが、
届いてない以上はそうやって自分に言い聞かせているんだよ(´・ω・`)

科学万博、ハレー彗星、阪神優勝、ETなど色々と’85年前後は面白い時代だったな・・・
0058(*^ヮ^*)/摩天 ◆qXhYksCKRU 2009/03/08(日) 03:00:00ID:ufsC8ykw

万博跡地、以前見てきたけど、
見事に公園になっている。
公園というより、ただ広い空き地という感じにも見え寂しい感じ。


当時のものが少しだけあるようだけれども、
1985年当時に行けなかったので比較が出来ず。残念。
0059大人の名無しさん2009/03/08(日) 15:35:04ID:P3fv+T9E
当時会場で買ったコスモ星丸のバッジ今でももってるお
0060大人の名無しさん2009/03/08(日) 15:46:57ID:4d2rYaOL
いいスレだな!

私は小学校1年のとき連れて行ってもらったよ。
懐かしいな、記念公園行ってみたい。

あの頃は想像もしなかった、自分の旦那と子供と一緒に。
0061大人の名無しさん2009/03/08(日) 20:24:27ID:Y/CwNY7c
万博音頭でも久しぶりに踊るかな
0062大人の名無しさん2009/03/09(月) 14:22:51ID:wLe8HeYM
明るい未来なんてバブルまでだったのさ!
0063大人の名無しさん2009/03/10(火) 04:42:40ID:go2fnckq
やっぱいるね
影響うけてその道に進んだって人
カッコイイよ!
頑張って欲しい
0064大人の名無しさん2009/03/10(火) 08:06:29ID:T6Mv+nQH
いまだに万博のファンサイトとかあるもんな〜
根強い人気があるね。

俺は母と姉と上野からエキスポライナーに乗って万博中央まで行きますたよ。
0065大人の名無しさん2009/03/17(火) 23:00:48ID:UhRjW6QC
コスモ星丸はたしか女子高生のデザインだった気がする
彼女の後の人生はどうだったんだろ?
デザイナーになったかな?
0066大人の名無しさん2009/03/18(水) 19:20:43ID:xmN5UI45
当時は小学二年だったが、万博終了最終日に布団の中で泣いていた思い出があるよ。
その後から月一ぐらいで、親にエキスポセンターに連れてってもらうのが、何より嬉しかった。
0067大人の名無しさん2009/04/13(月) 13:24:48ID:QiEqY6yx
万博にすごく行きたかったけれど、混んでるのが嫌いな親は連れて行ってくれなかった
だけど平日が休みな両親なので、私が学校に行っている平日に
二人でこっそり行っていた。
ある日その時の写真を見つけてしまい、転げまわって泣いた思い出。
未だに万博という言葉を聞くとその時の思いがよみがえってしまい
悲しい気分になってくる。
0068大人の名無しさん2009/04/15(水) 20:50:22ID:DpJ4y3Q7
>>67の話に悲しみが止まらない
まさに全米が泣いた
0069大人の名無しさん2009/04/15(水) 21:54:16ID:n7vbXmep
父親に連れて行ってもらったなー。兵庫の片田舎から。
ジャンボトロンだったか、むちゃくちゃに大きなテレビが強烈に記憶に残ってる。

ところで、この前テレビでやってたんだが、心臓病の母が娘へ宛てた手紙の話観た奴いる?
アレは感動したなぁ。
0070大人の名無しさん2009/04/16(木) 05:31:38ID:bRPp2hYE
>>69
見てないが察するに
2001年に届くハガキにまつわる話かな?
それには結構感動とか悲しい話が多いね

万博の後数年で死んだ我が子のハガキが届いたとか
0071大人の名無しさん2009/04/16(木) 23:45:41ID:HBh9h5BF
>70
そうそう、まさにそれ。
子供の頃母親にやたら厳しく躾けられた女性がいて、その人はなんで母がこんなに
厳しく自分に当たるのかずっと思い悩みながら成長したわけだが、
んで、その人の母親は90年代後半頃に心臓病で亡くなってしまったわけだが、
2001年になって、その女性へ、母親からの手紙が届くのだ。亡くなった後なのに。
それが、つくば博で受付されてた2001年配達の手紙だった。

その手紙にはこう記されていた。
「私はいつまで生きられるか分からない。
だから、もし私がいなくなっても○○ちゃん(その女性)には一人でもしっかり生きていけるように、
あえて厳しく家事とかを教えたんだよ」と。
で、「21世紀になっても、○○ちゃんと二人でこの手紙を読めたらいいね」と書かれていた。

全俺が泣いた。
0072大人の名無しさん2009/04/17(金) 23:32:05ID:3QtPzv4Y
そして岡田有希子も草葉の陰で泣いている
0073大人の名無しさん2009/04/18(土) 06:12:58ID:t/mPf2+k
>>73
なんつうか…。゚(ノд・。)゚。
0074大人の名無しさん2009/05/29(金) 04:08:43ID:CNmGQihJ
0075大人の名無しさん2009/05/29(金) 12:50:32ID:KlDezM15
懐かしいな〜

久々にパンフレットとかチラシでも見てみるかな
たぶん宝物入れに入ってるハズ・・・
0076大人の名無しさん2009/06/06(土) 20:10:44ID:Bq5SEtUX
これはちと面白くなかったね。
0077大人の名無しさん2009/06/24(水) 07:41:22ID:2gEksRBU
外人見付けちゃハローハローしてたなw
外人は全員英語喋ると思ってたから
馬鹿な小学生だった

なんか
もっと凄い未来が待ってると思ってたが…

現実は厳しいwww
0078大人の名無しさん2009/06/24(水) 22:43:13ID:TXcJjX6w
地元だけど、会期中は1回?しか行ってなかったなぁ。
その後、公園になってからは何回も行ってます。
最近、TXが開通するまでは、90年代最初から公園の周りは変わらなかった。

やっぱり、あの「手紙」の反響は地元でも新聞で話題になる出来事でした。
自分も祖母から受け取り、祖母は当時かなりの回数行っていたらしいです。
0079大人の名無しさん2009/06/25(木) 20:54:54ID:yiLMjJSJ
俺も当時は地元に住んでた。50回は行ったな。
ついでに開会式では、「一万光年の愛」を熱唱する西城秀樹のバックでマスゲーム(?)を踊ってたw
0080大人の名無しさん2009/06/25(木) 22:06:54ID:Qjzevl8a
遥か西国から一度だけ逝った田舎モノだが、あの連結バスは今でも走ってるのか?
0081大人の名無しさん2009/06/26(金) 10:19:06ID:7JuujEG8
2001年に配達されるはずの手紙が、俺のところには配達されなかった。
記念硬貨だけは今でも大事に持っている。
0082大人の名無しさん2009/06/27(土) 01:51:40ID:S//MlJtD
ま、郵便局の仕事のレベルなんざそんなものさ
0083大人の名無しさん2009/06/27(土) 15:34:09ID:SKDMvVd7
>>80
というか、会場があった所がものすごく田舎じゃなかったw?
周り一面田んぼでびっくりしたもん。
0084大人の名無しさん2009/06/27(土) 20:56:31ID:S//MlJtD
会場付近の風景はあまり覚えてないなあ。
連結バスの走ってた道路が、ものすごく立派な道路だったことは何となく覚えてるけど。

あの大きくてきれいな道路は、多分筑波博開催にあわせて作ったんだろうね。
0085大人の名無しさん2009/07/22(水) 20:13:09ID:2xL8G3Ki
小学生の頃子供だけのバスツアーで行ったな。
長距離夜行バスが苦手でひどく酔って眠れなかった。
会場では妹とはぐれて探しまわってるうちに帰る時間になって、パビリオン
とかろくに見ないで終わった。
正直あまりいい思い出ではない。
0086大人の名無しさん2009/07/31(金) 09:55:32ID:cDwCh3iw
>>19
>翌年開園した東京ディズニーランドが子供だましにしか
>見えなかった。
>科学万博になんだかかっこいい正義を感じていたな

科学万博の年には鼠は既に開業してたよーな。。。
おいら
中3の卒業遠足が鼠で、高1の時が科学万博だったょ。

企業館の数が多かったなぁ。バブルの入口だったし。。
0087大人の名無しさん2009/08/12(水) 10:41:03ID:rKLzhgVB
>>81
それはひでーな。
死人にでも届いているというのに。
0088大人の名無しさん2009/08/22(土) 16:04:31ID:jPUObb3c
        ‡__,,,,,,,,,__‡
    ☆  /      \ ☆
    __,,/         ト-,,,_
   /'" > ,_ ◎  ◎ __,,'- , `ヽ 
  ヽ、 し' "''''''''''''''''''''" `∪ /
    `'ー-;;---------;;-ー''"
        (___∧___)

ミンナトモダチ
0089大人の名無しさん2009/09/16(水) 11:53:39ID:kFcXm1wX
閉会記念日
0090大人の名無しさん2009/09/17(木) 00:27:11ID:61LxakXV
ポートーピアー
ザシティオバライタンウェー
ポートーピアー
ザシティオバライタンウェー
0091大人の名無しさん2009/09/17(木) 16:17:54ID:fcUiv50Z
いや鼠は開業してなかったハズだ

NEC館で宇宙船シミュレーションやったの覚えてる
あとリニアモーターカー
0092大人の名無しさん2009/09/17(木) 16:36:16ID:Pb3bhaqD
くるま館

わけわかんないけど楽しかった。
ゴンドラに乗って上の階から下の階へ。
0093大人の名無しさん2009/09/18(金) 01:33:02ID:EXiywlvR
最初に見たのが入口から一番近い国際連合館。不人気で空いてた。
日本鋼管のパビリオンの待ち時間が大画面に5時間とか表示されてるのを見て、入館を断念したような気がする。
待たせ過ぎだろ!何やってたんだろ。
くるま館、印象に残ってる。長いエスカレーターから降りると、乗り物に乗って、ゆっくり大画面に向かって降りる。
大画面見てると高速で走ってるような錯覚。3回くらい曲がって終了だったと思う。
なにやってたか忘れたけど芙蓉館とか。
大観覧車が30分並んで宇宙食付きで一人1000円。たけぇ!
0094大人の名無しさん2009/09/18(金) 01:46:44ID:PpVuSy4b
ダイエー館ってなんであんなに混んでたんだ?
それほど面白いシロモノだったのか?
0095大人の名無しさん2009/09/18(金) 02:26:51ID:f4i/7scJ
懐かしいなー
行ってないけどお土産で消しゴムもらった
あのUFOみたいな土星みたいなキャラクターが
金太郎飴みたくなってるやつ
で、あんまり字が消せない

2001年のハガキはきたよ
亡くなった親からも届いて泣いたよ
0096大人の名無しさん2009/09/18(金) 12:13:21ID:7xtaTLkk
こないだ筑波を訪問する機会があり科学博物館?に行くと、コスモ星丸君がいるではないですか。
懐かしさのあまりツーショットで写真撮影しました。
0097大人の名無しさん2009/09/18(金) 12:59:29ID:720nSHEh
俺つくば市在住です。
万博記念公園跡地は奇麗だね〜
0098大人の名無しさん2009/09/18(金) 22:58:55ID:knXRhGut
            /        \
           /  .::::::::::::::::::::::::::. ヽ
             / ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ';
          {::::::::::::::::::::::::::: f'^|:::::::::::::::}
          ';::::::LL⊥⊥⊥| |⊥L::::::{
.             {::〈:::::::::::f^「 「 | |::::::::::〉::}
           ';::∧-=::| 、、, , │:::::∧:;'
            ヽ:∧ :::l<◎>|:::::∧:/
          / \::>r>ニニニニ<r:'::::イ \
         /   j \::^:::::::::::::^::::/│   \
     -‐ ´     |  >―─<:  |     丶、
 r ´        /|   ∧////∧:  |\      ` ‐-、
./|         /  | / 〉///〈 \:|  \       /\
0099大人の名無しさん2009/09/19(土) 00:10:29ID:NbXStXrk
ワタシーホシマルー、アナタートモダチー、ランランラーン…

うちもじいさんから手紙が2001年元日に届いたよ。じいさん、98年に死んじゃったんだよね…。
いやー、正月早々泣かしてもらいました。家族みんな正月から号泣w
0100大人の名無しさん2009/09/20(日) 02:41:43ID:bvax+NvG
懐かしいなぁ…この万博行って、後々進路をバイオ研究に決めたんだった
0101大人の名無しさん2009/09/20(日) 19:04:54ID:tyZBzFAZ
いまだにこの万博のファンサイトとかあるから。
適当にググってみ。
0102大人の名無しさん2009/10/03(土) 08:20:45ID:zu28dbF9
空飛ぶ自動車なら実用化されてるね、どちらかといえば公道も走れる飛行機という感じだが。
ただしアメリカで、しかも飛行機免許が必要。そして価格は2000万円。
未来は金持ちの元へやってきたようだ。
0103大人の名無しさん2009/11/11(水) 10:12:46ID:aktvZSC3
>>102
現実はいつも悲しいな



つか
タイヤよりワイパー何とかしてくれ
0104大人の名無しさん2009/11/11(水) 17:17:34ID:t98ZbS7Z
あー懐かしい!
多分実家にまだ公式ガイドブックあるよ。
1日だけ小学校休んで家族で行ったなぁー。父親が平日休みの仕事だったからね…
でも後日クラスの友達に学校休んで家族で行った事話したら、
遊びに行くので学校休むなんて○○ちゃん悪いんだ〜!って言われた。。しばらく罪悪感で一杯で悲しかったの覚えてるよ。
今思うとアホくさいけど、当時小学校を病気以外で休むとか大罪な気持ちだったんだよなぁ。
だけど学校行って、記憶に残らない1日よりも、こうして30になっても覚えてる家族との思い出の方がずっと意味があるなあ、と今思う。

0105大人の名無しさん2009/11/18(水) 16:05:14ID:tSs9VWB7
なんかいいなこのスレ読んでて懐かしくなってきた。
家にもペナントならまだあるよ、今でも部屋に飾ってある
この当時はまだ小学生で夢も希望もあったのに、なんでフリーターなんかに・・・
0106大人の名無しさん2009/11/28(土) 21:28:46ID:a3L3Khvo
実家にまだ戒めバッチあるよ。
0107大人の名無しさん2009/12/29(火) 12:03:59ID:Gx2hzJVV
夢や希望

いつから忘れたのかなぁ
目の前の仕事に追われ
身体壊して
やっと回復して
今はフリーター

何やってんだろ俺は…
あの頃の俺が
今の俺を見たらガッカリするだろうな…

ロボットを作る夢
プラモデル止まり
0108大人の名無しさん2010/01/10(日) 16:42:41ID:iVDu1wL8
今年は25周年ですね。
オフ会でもやりますか…
0109大人の名無しさん2010/01/12(火) 15:52:14ID:kn/0M6uR
25年か…
何もかも変わった様な
何一つ変わってない様な
0110大人の名無しさん2010/02/07(日) 13:23:14ID:Rbiyu4X2
小学生の自分からの手紙、「どんな仕事をしていますか?」って書いてあったよ。
俺はあの頃の自分になんて答えてやればいいんだろう。
0111西城秀樹2010/03/17(水) 08:58:41ID:L8586/b/
25周年おめでとうございます!
0112大人の名無しさん2010/03/17(水) 10:58:38ID:IaBhdNrU
スイス館にあったでかい蛇口が近所にあるわ
http://the-mqr.hp.infoseek.co.jp/expo/img/zphoto05.jpg
0113大人の名無しさん2010/04/23(金) 22:23:06ID:98jL+mac
三菱未来間で、30年後の未来には人が宇宙に住むと展示してた。
国際宇宙ステーションが出来て、半ば現実になったけど、
なんか以外と冷静だよね。
あと当時と変わったことといえば、常磐線の朝のラッシュが
15両化とTXの開通でかなり楽になったことか。
0114筑波万博の動画を集めてみた。2010/04/24(土) 00:46:59ID:8HxREHtJ
http://www.youtube.com/watch?v=plkdhEYfSnU
http://www.youtube.com/watch?v=UB6F2i66ZRY
http://www.youtube.com/watch?v=i-Zm4fdK5IE&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=aNzLF8mA-ic
0115大人の名無しさん2010/04/24(土) 15:04:23ID:cR1/xus9
NEC館
http://www.youtube.com/watch?v=XnqRPGDGOYs
東芝館
http://www.youtube.com/watch?v=gxbINcwseZw&feature=related
0116大人の名無しさん2010/04/30(金) 07:19:15ID:tPYnjpl/
うはwwwテラなつかしスwww
昭和だwww昭和だwww
0117大人の名無しさん2010/05/02(日) 02:31:44ID:CU7PPyFy
厨2だった。
エキスポドリームで寝台車初体験。
最初で最後の20系の思い出。
0118大人の名無しさん2010/05/04(火) 09:17:33ID:V79rwviQ
小6の修学旅行ではじめて行った。三菱未来館のほかどこか行ったかな?
そして、その夏に家族旅行で静岡からつくばへ行った。
くるま館2時間半待ち 鉄鋼館6時間待ち 電力館?3時間待ち?で一日目終了
2つか目は日立グループ館 大観覧車・・・懐かしい・・。
土産物屋でコスモ星丸のぬいぐるみ(売り物ではなく展示品だと思う。)を3500円で買った。
俺の実家には色あせた星丸がしっかりと座ってるぜ。
0119大人の名無しさん2010/05/09(日) 06:26:12ID:e+iLNKgx
車で行ったんだけど、道に迷って時間ロス。いまじゃ笑い話。

帰り、夜空に緑のレーザー光線が走ってて、SF映画の中にいるような感覚になった。

小学1年生の頃だった。
0120大人の名無しさん2010/05/16(日) 19:40:18ID:GxnBtImG
鼠は83年開業ですよ〜。星丸はその2年後だよ。
万博の思い出はあのCMと筑波山とテレビ電話だな
。でも今の携帯電話のほうが明らかに凄いよなあ。
0121大人の名無しさん2010/06/02(水) 08:09:42ID:w7y2OGHy
鼠園では、開業時から3D映画やってたよな。
0122大人の名無しさん2010/06/02(水) 20:39:38ID:lGBwhVLc
常磐線にあった臨時駅、改築されて今も残ってるんだよね。
今度行ってみるかな
0123大人の名無しさん2010/06/04(金) 20:22:12ID:nANvvt1a
改築ではなくて、一度完全に壊されて、後からまた造ったんだよ。
無駄もいいところ。
0124大人の名無しさん2010/06/06(日) 18:24:42ID:HNvfc6mI
>>123
万博中央はどうだか知らないけど、以前みた臨時駅は、工事現場の足場で使うような
パイプを組んで作ってあったよ。もちろん、上には見栄えのいい踏み板が張ってあった
けど。
ああいうつくりだとしたら、そのまま使うのは無理だろうね。
0125大人の名無しさん2010/06/12(土) 06:57:26ID:pim/5Xi2
万博中央は、ホームや階段とかの基本構造は、普通の駅と同じつくりだった。
駅舎は、取り壊しやすそうな、簡素なつくりだったけど。
0126大人の名無しさん2010/07/01(木) 16:08:53ID:R6T2dPxw
3Dテレビが一般に販売される様になった
住友館?や富士通館で見たあの感動が自宅で再現

買うぞ〜金貯めるぞ〜!
0127大人の名無しさん2010/07/04(日) 21:29:26ID:PS22liBu
住友館だけ行けなかったんだよなー
あと、NECのカード入れた財布落としてあり得ないところ探しまわったなー

たまに万博記念公園行くと懐かしい気持ちになる。
0128大人の名無しさん2010/07/05(月) 17:02:39ID:57N36EV6
万博公園駅はひたちのうしく駅って名前で常磐線で使われているな。
万博会場の跡地はつくばエクスプレスの万博記念公園駅になっている。

田舎の荷物置場あさってたら当時のパンフレット大量に出てきたw
お宝はボルボの2連結バスの箱入り未使用ミニカー。
これはヤフオク決定だなw
0129大人の名無しさん2010/07/05(月) 18:27:12ID:/3Jqk5yS
ゴミ屋敷w
0130大人の名無しさん2010/07/05(月) 22:47:46ID:hXEz4QrQ
>>128
万博中央駅
0131大人の名無しさん2010/07/06(火) 19:41:16ID:yht4PSOB
万博会場跡地とTX万博記念公園駅は、少し離れた場所だがな。

0132名無しさん@そうだ選挙に行こう2010/07/10(土) 22:36:00ID:dJ9YQPFE
南野陽子って、科学万博でコンパニオンしてたの?
0133名無しさん@そうだ選挙に行こう2010/07/11(日) 00:23:18ID:rL46iglC
しらんがな(´・ω・`)
0134大人の名無しさん2010/07/12(月) 22:33:23ID:4gHF3vE5
本人が、そう言ってた。
0135大人の名無しさん2010/07/13(火) 02:53:27ID:8aKJn8qN
あっそ
0136大人の名無しさん2010/07/14(水) 20:16:21ID:c7vAs/EZ
かあちゃんからの遺言みたいになって家族で泣いた。
0137大人の名無しさん2010/07/14(水) 20:30:12ID:aE1+gSCg
鉄鋼館(?)の思い出が鮮烈。
飛び出た映像を初めてみたのがそこでだっけなー。
0138大人の名無しさん2010/07/14(水) 20:47:58ID:kKcuqHjR
黄色い立方体が突き刺さった建物(住友館?)で立体映像を見た。
その後サントリー館でディズニー的なライドに乗った。
1日で2館見てまわるのがやっとだった。
帰りの車内のラジオでで日航機墜落のニュースを聞いた。
0139大人の名無しさん2010/07/14(水) 23:28:03ID:9vKtZi9c
サントリー館は、単なる鳥の立体映像だが。
ライドに乗るといえば、住友館の隣の、瀧の劇場・三井館では?
0140大人の名無しさん2010/07/15(木) 08:48:45ID:Y0HbB8nj
日航機墜落か…
万博の年だったっけか…

万博を見て未来にときめいていた子供も乗ってたかもな
0141大人の名無しさん2010/07/15(木) 14:53:52ID:FU6CKy/k
阪神が強かった年だ
0142大人の名無しさん2010/07/15(木) 18:43:00ID:TiRMmzXQ
>>139
調べたら電力館だったわ。
サントリー館の建物が好きでごっちゃになってた。
他にも凝った造形のパビリオンが多くて、ガイドマップ見てるだけで面白かった。
0143大人の名無しさん2010/07/15(木) 19:48:08ID:QKzbQ/zI
集英社館が好きだったな。
0144大人の名無しさん2010/07/16(金) 15:15:13ID:JQpO9HTy
>>139
立体じゃない。
0145大人の名無しさん2010/07/17(土) 05:52:16ID:M17mKAok
そうでした。単なる巨大映像。
0146大人の名無しさん2010/07/21(水) 07:36:30ID:jIgrDib+
つくば太郎って簡単な会話が出来たと思うんだけど、
実際に会話した人居る?

サッカーは11人でやるスポーツだと教えてから、
サッカーは何人でやるか聞くと11人と答えてた
記憶があるんだけど、どういう仕組みかずっと
疑問に思ってる。
単なる記憶違いかもしれんが。。
0147大人の名無しさん2010/07/21(水) 15:26:39ID:aDElZuae
こども広場のコンパニオンが
モニター観ながらしゃべってるだけ。。
0148大人の名無しさん2010/07/21(水) 21:53:27ID:jIgrDib+
俺の25年間の思いが.....
0149大人の名無しさん2010/07/27(火) 23:20:18ID:WAy8WXxm
テクノコスモスのコズミックスナックが旨かった。
また食いたいなー
0150大人の名無しさん2010/07/31(土) 19:58:22ID:iDerV9+Y
懐かしいな・・・。当時俺は中1で、友達4人で行ったんだよ。
2人交代で行列に並んでな。
立体映像が凄かったのは富士通パビリオンだったと記憶してるけど。
確かコンピューターが何百台も使われていて、あの映像が実現した!
とか言ってたような。
0151大人の名無しさん2010/07/31(土) 22:09:28ID:skLjN2fx
修学旅行で行った
0152大人の名無しさん2010/08/03(火) 22:19:28ID:3kPOYQj3
>>150
大型コンピュータ、FACOM-M-308でしょ。
押入れぐらいの大きさだったと思ったけど、あれを何百台も使ったんだっけ?
0153大人の名無しさん2010/08/04(水) 00:17:12ID:1N370Feu
私は小学6年生だったな。
すごく楽しかったはずなのに、あんまり記憶にないんだよなー
観覧車は乗った。3Dの映像のも見た。記念硬貨は私も持ってます。

宇宙博の月の石の方が覚えてるな
0154大人の名無しさん2010/08/05(木) 23:14:29ID:FVlX9lC8
科学万博が過去の思い出として語られる時代になったんだなあ・・・・・・・
0155大人の名無しさん2010/08/06(金) 00:57:43ID:Y3lMDhWb
そりゃ四半世紀も昔の話だからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています