トップページcafe30
298コメント86KB

科学万博筑波'85の思ひで

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大人の名無しさん2009/02/20(金) 07:02:49ID:1vP7DNwU
あの頃の俺達はキラキラした目で未来を見ていた
夢見た未来に生きる今

でも
車にはタイヤは付いたままだし
家のテレビはまだ3Dじゃない
家にロボットもいない

何か違うな
0165大人の名無しさん2010/08/12(木) 10:26:50ID:I7b6dPGQ
星丸って雌?雄? ”君”呼ばわりが多いけど
0166大人の名無しさん2010/08/12(木) 22:26:54ID:83725ZRa
>>164
いたねぇ。
その助けられた女の子がチェッカーズファンでお見舞いに来てもらったとかで、
当時チェッカーズファンだった友人がずるいと嫉妬してたな。
0167大人の名無しさん2010/08/13(金) 01:07:20ID:+Afm83/r
看護師になったんだよな。
阪神大震災の時には、負傷者を手当てする側に廻ったらしいが。
0168大人の名無しさん2010/08/13(金) 04:38:26ID:/HDktXVM
>>163
その筑波万博から大阪に帰る為に日航機を利用してた
子どもさんが亡くなったと言うのも聞いたことがあるよ。
まだ、昭和の時代だったね。
昭和も遠くになったのかなあ。日航機墜落のニュースの映像が
流れるたびそう思う。
まだ、これから日本が伸びるぞってアピールしてた時期だったな。
こんな日本に成るとは思ってもない、希望に満ち溢れてた時期だ。
0169大人の名無しさん2010/08/13(金) 09:12:27ID:OyXBEpAO
見に行ってないがその当時の雑誌が残ってる
0170大人の名無しさん2010/08/14(土) 00:02:59ID:eUhxw/+c
希望に満ち溢れてた時期だっけ?85年はたいして景気は良くなかったような。
土産物なんて全然売れてなかったし、会場内の食べ物は高いとかで、
おにぎりだの弁当だの水筒だの、みんな会場外から持ち込んで自衛してた。
0171大人の名無しさん2010/08/14(土) 00:39:56ID:QKO6lLoD
バブルの時代ではあったのかも知れんが、ガキの身には殊更に希望など無かったぞ。
0172大人の名無しさん2010/08/14(土) 15:54:40ID:R09KaHHE
バブル到来は、85年9月のプラザ合意以降の話で、科学万博とは無関係。
科学万博の時期は、一億総中流意識のあった最後の時代。
0173大人の名無しさん2010/08/15(日) 17:34:05ID:i8AiTdu0
あの頃はやはり景気は良かったんじゃないかな?
覚えてる人多いと思うけど、あの時代はマックのハンバーガーとか
漫画の単行本とか週刊誌とかが、毎年10円刻みくらいで値上がり
してた記憶がある。つまりインフレでかつ、景気が良かったんだよね。
今からすれば隔世の感があるよ。
0174大人の名無しさん2010/08/15(日) 21:37:03ID:mwfzdaBJ
NHKで毎週だったか毎日だったか夕方に情報番組をやっていたが、司会のお姉さんが、
コスモ星丸のコスプレしていて、大人って大変だなって思ってた。
0175大人の名無しさん2010/08/18(水) 19:57:53ID:SIUb6PYN
あの当時、マックは高かったな。ハンバーガーが200円か210円だった。
今のスタバみたいなイメージだな。
0176大人の名無しさん2010/08/19(木) 07:41:36ID:JeJqLCLs
>>174
今の俺たちの世代は、そのコスモ星丸の上を行くほどしんどいけどな。
0177大人の名無しさん2010/08/19(木) 15:27:20ID:IILZ9EKl
科学万博はバブルとは関係ないだろ。
0178大人の名無しさん2010/08/19(木) 23:05:39ID:hpGoiaMW
まったくだ。無知もいいところ。
0179大人の名無しさん2010/08/22(日) 09:21:30ID:BwUwYiNc
龍ヶ崎市歴史民俗資料館で当時の物品展示した企画展やってるらしい
0180大人の名無しさん2010/09/12(日) 21:52:57ID:seTzi7WK
もうすぐ閉幕25周年だ。何かやるのかな?
0181大人の名無しさん2010/09/15(水) 01:25:51ID:z8CNObME
あの頃の自分に
誇れる自分になれましたか?
0182大人の名無しさん2010/09/15(水) 03:43:07ID:0c9o62uK
まったくもってなれておりませんが
0183大人の名無しさん2010/09/15(水) 10:46:14ID:aEttFlpQ
1999年に地球は滅亡すると思っていた。まさか、まだ生きてるとは。
0184大人の名無しさん2010/09/16(木) 11:26:00ID:BO3f3h80
飲み会で「きみ短大?おれ短小」って言われた。
ほんとにあった怖い話。

飲み会で「きみ巨人ファン?おれ巨乳ファン」って言われた。
ほんとにあった怖い話。

飲み会でインド人に「俺ヒンズー教徒。君、貧乳でしょ?」と言われた。
ほんとにあった怖い話。
0185大人の名無しさん2010/09/16(木) 17:47:48ID:VWA2W/E/
今日閉幕日 話題にもならんわなぁ  これからだと2030年の三菱・タイムカプセル開け
辺りはニュースで流れるかナ
0186大人の名無しさん2010/09/16(木) 20:42:47ID:lXuXN9/G
最後はみんなでせ〜の
フリント・ファイア〜・フゥ!
0187大人の名無しさん2010/09/17(金) 03:34:24ID:Y0NE3QrK
あれから25年…
哀しいね…
0188大人の名無しさん2010/09/17(金) 03:42:31ID:t+oCE1Yr
万博中央駅が今の状態になってるとは思わんかった。
TXが出来てるなんてことも。
0189大人の名無しさん2010/09/17(金) 19:12:51ID:/jpVy3qq
何しろ連結バスが走っていたからな。
0190大人の名無しさん2010/09/18(土) 06:34:37ID:X/UHrB6E
連結バス、似たものが幕張に走ってるな
0191大人の名無しさん2010/09/23(木) 20:30:56ID:ztSaySkp
コスモ星丸、ファミコン…つくばで科学万博25周年展
http://mytown.asahi.com/areanews/ibaraki/TKY201009220494.html
0192大人の名無しさん2010/09/24(金) 00:56:11ID:Pbzmsy4K
なるほど。

基本エミュ厨の俺だが、こうして写真を見ると久しぶりに実機も触ってみたくなる。
0193大人の名無しさん2010/09/24(金) 22:45:54ID:MZ5q20bE
企画展は26日までか。ちょっと行けそうにないな。残念。
0194大人の名無しさん2010/09/24(金) 23:12:32ID:palyyKIe
パビリオンの女が感じ悪かった。おニャン子クラブとか
すげー嫌いだったからチェッカーズも嫌いだったし中森
明菜も嫌いだったし 
0195大人の名無しさん2010/09/25(土) 00:03:16ID:YRtbSAhx
おニャン子なんて会場にいなかったろう。
0196大人の名無しさん2010/09/25(土) 21:24:10ID:H/qbFEtk
動く歩道に感激した
0197大人の名無しさん2010/09/25(土) 21:59:15ID:lSplTvsS
記憶に無いな。何処にあった?
0198大人の名無しさん2010/09/25(土) 23:12:46ID:71rklvwM
梅田の、阪急に行く手前に無かったか?
0199大人の名無しさん2010/09/26(日) 07:20:22ID:SLS/vpGe
京葉線乗り換え口にもあるな
0200大人の名無しさん2010/09/26(日) 07:43:50ID:RoD2cBXt
>>194
なんか俺と似てるな。
俺も子供のころからいろんなものを憎み続けて、今はヒキこもりになっちまったよw
194はまともな大人になれたかい?

まったく人生いろいろだよな。
0201大人の名無しさん2010/09/26(日) 09:07:17ID:SAaiMvLI
スレチになってきてるぞ
0202大人の名無しさん2010/09/26(日) 21:01:28ID:5+HOhPk6
もう一度科学万博会場に戻って、人生やり直したいよね。
0203大人の名無しさん2010/09/26(日) 22:35:48ID:i3O7q/N+
コスモ星丸なつかしいwwww
0204大人の名無しさん2010/09/26(日) 22:57:14ID:5+HOhPk6
あのシンボルマークは、今見てもかっこいいと思う。
以前、エキスポセンターのシンボルマークの
塗装が剥げていたけど、もう直してあるのかな?
0205大人の名無しさん2010/09/27(月) 14:46:47ID:GO61C85f
インパク忘れられ杉(爆
0206大人の名無しさん2010/09/27(月) 15:57:57ID:0ALUosm3
覚えてるけど
0207大人の名無しさん2010/09/27(月) 16:43:07ID:kMURMcto
あれも博覧会にしてしまっていいのかねー^^;
0208大人の名無しさん2010/09/28(火) 03:05:43ID:n791TfgM
住友館コンパニオンの乳首が良かった。
0209大人の名無しさん2010/09/28(火) 17:24:31ID:t85oeG19
コスモ星丸のビニール製の浮き袋みたいなもの
持ってたよ。
星丸の本体と浮き輪見たいのが別になっていてそれぞれ
膨らまして組み重ねると星丸になるって言う奴。
あと、角か触角か分からない部品が別についていてそれを
膨らまして組み重ねた後に頭部にくっつけると星丸の出来上がり。
0210大人の名無しさん2010/09/28(火) 19:19:02ID:yzBMeYua
富士通館の水分子の3D最強伝説。
0211大人の名無しさん2010/09/28(火) 20:05:13ID:mAsyg86K
閉幕後も、横浜子供科学館と幕張で何度も見た。
0212大人の名無しさん2010/10/02(土) 01:06:39ID:DzDI9NfU
>>211
両方ともomnimax/IMAX DOMEを止めちゃったなぁ。・゚・(ノД`)・゚・。
0213大人の名無しさん2010/10/02(土) 06:19:50ID:DpoJPwwa
エキスポセンターで、上映できんのかな?
0214大人の名無しさん2010/10/02(土) 21:29:12ID:v32bVO+J
父親と俺と妹で行ったような。
仕事忙しくて遊園地とか動物園とかめったに連れてって貰えなかったのに
なぜかその時は行ったんだな。
断片的な記憶だけがあって、行った事すらあまり覚えてなかったんだが
何年か前に自分に出した手紙が来て、ああ、行ったなあと思った。
そして今その手紙に何が書いてあったか全く思い出せない。
なんかケーブルカーみたいのに乗ったり記念コイン作ったりしたんかな?

って思ってググッたら結構見たことある画が出てきた。
ただ行く前に見た画像なのか、リアルで見たのかの区別は定かではない。
行ったときは一生忘れないような気がしたんだけどな。
まあ高校時代のクラスメイトも半分名前分からんぐらいだし当然かw
0215大人の名無しさん2010/10/02(土) 22:06:55ID:y7MkSoxk
ケーブルカーは無かったろうw
ロープウエィもどきやモノレールもどきはあったけど。
0216大人の名無しさん2010/10/02(土) 22:49:00ID:l+gH46AD
俺も園内の様子ってもう覚えてない。
万博の帰りに近くの屋台みたいなところでラーメンを食ったのは覚えてる。
あの頃はまだお袋が生きていたんだと思うとさびしくなってきた。
0217大人の名無しさん2010/10/03(日) 07:11:12ID:BwPJwkRS
あの世でまた会えるよ。
万博のことも、死ぬときに一生を思い出すので問題なし
0218大人の名無しさん2010/10/03(日) 12:11:15ID:bG7Y5+Bu
クソガキ時代の自分からハガキ届いた
0219大人の名無しさん2010/10/03(日) 14:39:57ID:tviVWnsB
>>218
俺も届いた。当時11歳だったが何書いているか分からなくて、頭の悪さは筋金入りだな〜と痛感した。
0220大人の名無しさん2010/10/03(日) 19:50:05ID:DzgPcFaE
1999年に地球は滅ぶと思っていたので、手紙は出さなかった。
0221大人の名無しさん2010/10/03(日) 19:55:56ID:zy9FXEWn
25歳で地球が滅んだら結婚して子供ができたばっかじゃねえか・・・

とか思ってたなあ。
そのころの俺には悪いけど、25歳のときは普通に彼女居ない暦=年齢だったよ。
0222大人の名無しさん2010/10/08(金) 20:48:22ID:Mf4bWssm
万博中央〜会場は、原っぱばかりだったがな
0223大人の名無しさん2010/10/08(金) 20:58:04ID:C2daA27s
筑波万博の巨大テレビでゲームがしたいって子供の願いをかなえる番組があった。
その時のゲームがMSXのロードランナーだったような気がする
0224大人の名無しさん2010/10/09(土) 09:42:46ID:OR6ePrOX
三菱未来館で、ゴンドラに乗ると
最後の方で宇宙ステ−ションが出てきた。
遠い未来のことだと思っていたが、半ば実現したんだよな。
0225大人の名無しさん2010/10/09(土) 10:48:20ID:Dvggnsgk
>>223
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%B3

ファミコンロッキーの影響で、ファミコンのロードランナーかと思ったけど、ソニーだからMSXなのか。
0226大人の名無しさん2010/10/10(日) 00:01:35ID:5C0tAh+Q
行ってないけど記念コインは持ってる
0227大人の名無しさん2010/10/10(日) 17:14:38ID:cbbReTlF
>>224
結構実現してんだよな
腕時計テレビは少し形が変わって
携帯電話に付いたしね

カシ〇辺りで出してくれないかな?
腕時計テレビ
0228大人の名無しさん2010/10/10(日) 20:16:01ID:j6h/neGD
NECのC&Cパビリオンって確か宇宙旅行のゲームだったなぁ。
多数決を取ってストーリーが分岐するんだけど、大気圏突入の宇宙船の角度が間違っていて、
宇宙船が爆発。悲しかった記憶がある。
0229大人の名無しさん2010/10/10(日) 20:29:31ID:domIWRhA
スペースシャトル・チャレンジャーの爆発事故が翌年だった。
万博会期中に事故が起こっていたら、あの映像内容はシャレにならん。
0230大人の名無しさん2010/10/10(日) 20:33:15ID:vmP4/ugB
>>229
でも、日航機墜落事故が、丁度開催されてた時期に起こったんだよ。
0231大人の名無しさん2010/10/10(日) 21:03:45ID:HXnQB620
当時消防。
NECのC&Cはかなりの行列を耐えて入ったんだが、多数決の結果、大気圏突入で死亡して、
半泣きになった記憶があるw
0232大人の名無しさん2010/10/10(日) 21:46:53ID:fQ/AB3ID
友達
「20世紀少年」
の思い出だけ
0233大人の名無しさん2010/10/11(月) 14:30:21ID:wDkH7cDB
>>213
あそこはフィルムの映写装置持ってない。
全天デジタルの映写装置はあるけど、変換作業にはかなり金かかるし、
プロジェクターがあまり明るくないのできっと見づらい。
0234大人の名無しさん2010/10/11(月) 20:26:50ID:L9FKgTii
>>230
飛行機は関係ないじゃん。宇宙船の話なんだからさ。
でも確か、日本航空出展だったHSSTが、
閉幕セレモニーを自粛していた記憶があるな。
0235大人の名無しさん2010/10/13(水) 17:07:14ID:Sswr78S1
25周年オフでもやりませんか?
0236大人の名無しさん2010/10/13(水) 17:56:53ID:KgcVAtGO
>>235
よっしゃ、俺このポストの格好して行くわ。
ttp://www56.tok2.com/home/tabitetsu/tx104.jpg
0237大人の名無しさん2010/11/07(日) 01:02:24ID:jrUeMQQO
人間界は、所詮懲役修行の場でしかない。
魂が磨かれた私は輪廻の輪から解放され、最早地球に生まれる必要は無くなる。
0238大人の名無しさん2010/11/18(木) 21:42:48ID:oR7E2hmH
呪いの卒業アルバム。ここに写っているうち、以下の3名が亡くなったことで知られている。
岡田有希子さん(享年18歳)、本田美奈子さん、(享年38歳)、菊池陽子さん(享年32歳 )
http://hondaminako.up.seesaa.net/image/horikoshi.jpg

そして松平健の奥さん(松本友里さん)も追加された。
これで4人死去。
0239大人の名無しさん2010/11/20(土) 01:56:42ID:ce52O2Xa
http://ibaraki-daisuki.main.jp/complement/book_expo_12s.jpg

これ持ってたわ
本見てるだけですげー興奮したの覚えてる
今でも見たいが売ってないんだよなぁ・・・
0240大人の名無しさん2010/11/26(金) 07:18:02ID:llnI41g4
案外、普通の市立図書館とかに科学万博関連の書籍の所蔵があったりする。
他館からの貸借りもできるはずだから司書に相談してみるのも一考。
0241大人の名無しさん2010/11/26(金) 10:02:49ID:s8C2G17a
つくば博懐かしいな・・・。
エキスポプラザで行った開会式に西城秀樹の一万光年の愛っていう唄
でダンスを踊ったな・・・。
最初に振付師が踊ったダンスを見てこんな踊り恥ずかしくて出来ないよって
みんなで笑いながら言った記憶があるなぁ・・・。
0242大人の名無しさん2010/11/26(金) 23:15:38ID:c8WQ62iF
科学万博音頭で踊った人はもっと恥ずかしいだろなw
0243大人の名無しさん2010/11/27(土) 03:46:15ID:hr9IzlDP
博覧会を見てていつも思うんだが、会期が終わるとほとんどの施設を撤去してしまうって
ムチャクチャ勿体無いよな。

せっかく作ったんだから、テーマパークとしてずっと営業すればいいのに。
0244大人の名無しさん2010/11/27(土) 08:05:09ID:3e8gXF+w
国際博覧会条約(BIE条約)で、原則として万博の建造物は博覧会終了後
取り壊すことになっているので無理。
0245大人の名無しさん2010/11/27(土) 08:39:17ID:tE6eJZlo
だいたい人も来ないのに施設維持できないんじゃないの?
テーマパークとしてその後も人が来るならいいけど
商売として成立するならすでにやってると思う。
期間限定で、企業も利益度外視でやるから人が来るんであって
そうでなかったらなかなか永続的なものにはならないと思う。
0246大人の名無しさん2010/11/27(土) 17:44:45ID:hr9IzlDP
いや、俺は根がケチなモンでなw
どうせやるのであればだ。
せっかくなんだから、将来的にも人が来るような企画を立てればいいんじゃないかと。

つくば博にはものすごく大きいテレビがあっただろう?
ああいうのも、撤去して廃棄するんだよな。
ああ、勿体無い。
0247大人の名無しさん2010/11/27(土) 22:35:41ID:R71OTOB0
>>246
93年に開催された韓国の大田万博は今でもいくつかのパビリオンが
ほぼ当時のまま使われてる。
当時のように賑わっているわけではないけど、そこそこ人が居た。
400席くらいあるオムニマックスシアターに客10人とかだし、
万博の来場者数が基準だから通路とかはかなりの過剰設備だけどw
0248大人の名無しさん2010/11/27(土) 22:51:20ID:+GCn/L/S
>>246
だから、将来も人が来るように、わざわざ学園都市の中心部に
第二会場(現つくばエキスポセンター)をつくったんだろ。
だいたい、普通のパビリオンは半年間持てばいいという
安価な構造になっていてそんなに長持ちしない。
最初から恒久施設として造ったつくばエキスポセンターなんかとはつくりが違う。
0249大人の名無しさん2010/11/28(日) 06:45:34ID:SVt5gNUQ
なるほど
勉強になりますた
0250大人の名無しさん2010/12/28(火) 20:56:06ID:YSDifqzZ
テレビで夏目雅子の特集番組をやっている。
亡くなったのが85年9月11日。
科学万博閉幕の5日前だ。そんな時代だったね。
0251大人の名無しさん2011/01/05(水) 21:02:19ID:AfQQYmT6
家族で行く予定を立てていたが
2日前に急に熱を出してしまって
流れてしまった。
ちなみに
愛地球博は仕事で1回行った。
0252大人の名無しさん2011/01/23(日) 23:30:08ID:8JNJtedQ
予定どうりに出かけて
帰りに乗った飛行機が落ちた人もいるので
それより幸運かと。
0253大人の名無しさん2011/03/09(水) 14:56:51.14ID:WY5EslLl
帰りがけに親戚の家に寄ったのを覚えているwww

わたしーほしまるー☆
あなたートモダチー♪

だったか、テーマ曲
0254大人の名無しさん2011/03/09(水) 21:41:26.29ID:XhZa7zOD
>>253
http://www.youtube.com/watch?v=UB6F2i66ZRY
0255大人の名無しさん2011/03/27(日) 06:11:28.05ID:47YYRnLP
昭和60年って、昭和なつい
0256大人の名無しさん2011/03/28(月) 20:53:21.59ID:zU3MYRV/
86年にチェルノブイリが爆発したんだよな。
0257大人の名無しさん2011/03/29(火) 01:34:49.69ID:j3GjpgV3
>>254の映像と、今の日本の暗い現実とのギャップに悲しくなる。
日本って25年前には、あんなに夢や希望一杯でキラキラ輝いてたんだっけ?
0258大人の名無しさん2011/04/10(日) 17:08:37.47ID:k0mBX1Xy
会場内の飲食物が高い!とかで、結構おにぎり持参とかでみんな節約してた。
バブル前のつつましい時代ではあった。治安も良かった。
(当時の刑務所の収容人数は今の半分以下)
0259大人の名無しさん2011/04/10(日) 17:35:51.39ID:EaJYVtG7
しらんがなw
0260大人の名無しさん2011/04/12(火) 15:03:16.07ID:B4dld47n
>>257
つくば万博の『人間・居住・環境と科学技術』が今更ながら重く感じるね
0261大人の名無しさん2011/04/13(水) 07:01:42.28ID:2SYERtt3
>>258
今刑務所に溢れてるのは、在日韓国・朝鮮人と中国人ばかりって話だぞ

指名手配書もそう
0262大人の名無しさん2011/04/13(水) 07:49:06.06ID:1cA1hB0U
強制送還したほうがコスト安く付くんじゃないの?
0263大人の名無しさん2011/04/13(水) 08:12:01.09ID:2SYERtt3
安いだろうな

おまけに入国禁止もつけてやった方がいいね
0264大人の名無しさん2011/04/14(木) 10:35:30.39ID:yNrH5hgq
>>260
「人類の進歩と調和」と比べると、誰もしらなかったが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています