トップページcafe30
298コメント86KB

科学万博筑波'85の思ひで

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大人の名無しさん2009/02/20(金) 07:02:49ID:1vP7DNwU
あの頃の俺達はキラキラした目で未来を見ていた
夢見た未来に生きる今

でも
車にはタイヤは付いたままだし
家のテレビはまだ3Dじゃない
家にロボットもいない

何か違うな
0013大人の名無しさん2009/02/21(土) 02:22:01ID:0d8EA2ul
自転車vでいった
0014大人の名無しさん2009/02/21(土) 02:27:16ID:LLEWWnSF
そのとき出した、自分への年賀状、ちゃんと届いたし。
0015大人の名無しさん2009/02/21(土) 02:34:54ID:fE/VEkH0
>>8
俺の小学校にも居たなぁ…。
触覚はないけど、白地にライトグリーンで星丸が描いてるキャップをかぶってるやつ。
そこそこ金のある家庭の子はつくばに行ってたみたいだ。

俺は行きたくても行けなかったな。行かせてくれるような家庭じゃなかった。

0016大人の名無しさん2009/02/21(土) 02:52:19ID:QpaQBalg
記念硬貨は持っている
0017大人の名無しさん2009/02/21(土) 06:59:26ID:urZMWFRQ
小学館の修学旅行で行った
手紙も出したし届いたよ
富士通館の3Dは今でも覚えてる
何故か丸いサイコロ買ったんだよな
今でも引き出しに入ってるハズだ

バーベル上げるロボット
楽譜を読んでピアノひくロボット
なんか案内するロボットもいたな
0018大人の名無しさん2009/02/21(土) 07:02:30ID:gkhSk3IT
「ラジオきらっと」のベリカードをもらいました。
0019大人の名無しさん2009/02/22(日) 07:49:16ID:URb1+Rh6
いいスレ立ってるじゃねえか・・・

・・・千葉から家族5人で車で行ったな。
終わり際、イルミネーションがきらびやかだったな。
帰りの車で、親父がタイムマシーンが作られるかどうか語ったな。
それで、「将来、お前なら作れるかもしれないぞ。頑張れよ」みたいなことを
言ってくれたな。今は俺がロクでもない息子なばかりに喧嘩ばかりの
あの頑固ジジイが、当時はかっこいい大人に見えたな。
自分宛に出した手紙、20代のいつだったかに読んだな。

翌年開園した東京ディズニーランドが子供だましにしか
見えなかった。科学万博になんだかかっこいい正義を感じていたな。

いや、ほんといい思い出だよ。
0020大人の名無しさん2009/02/22(日) 17:37:09ID:D/HvkdDp
帰り道のカエルの大合唱。
びっくりした。
0021大人の名無しさん2009/02/22(日) 18:19:30ID:yvNDl9Bd
地元だったから10回位行った、全部回ったけど、殆ど覚えてない
自分の記憶力のなさにびっくりした
0022大人の名無しさん2009/02/22(日) 18:26:48ID:/RRJGiQA
コスモ星丸!!
めちゃくちゃ懐かしい〜
0023ライト2009/02/22(日) 18:52:38ID:qVeS+dER
コスモ星丸!
0024大人の名無しさん2009/02/22(日) 19:52:39ID:6MyU8wip
ナビ、携帯 、ネット
スゲー進化したな
プラレス三四郎だっけ?
あれが現実になろうとしてんのな
これにはびっくり
0025大人の名無しさん2009/02/22(日) 22:09:25ID:UZDPtXdG
エキスポスクランブルに映った
0026大人の名無しさん2009/02/24(火) 00:32:55ID:C3GgFbg2
なんか右翼がいるな
0027大人の名無しさん2009/02/25(水) 02:24:32ID:vWJ2C+Aq
ナントカカントカ…
アナタ…トモダチ…

的な台詞あったよな?
最初の台詞なんだっけ?
0028大人の名無しさん2009/02/25(水) 06:31:16ID:1x62bEnC
時代は下って今、
当時は無かった「筑波エキスプレス」なる鉄道が走ってる。
万博の跡地に近い駅もできたはず。
東京近辺の人は20年ぶりに行ってみたら?


当時は常磐線の臨時駅「万博中央駅」から連結バスで行ったなー。
0029大人の名無しさん2009/02/25(水) 07:05:39ID:5THKrjfc
万博記念公園駅な。周りは田んぼだらけでコンビニさえないくそ田舎です。
万博は百回くらい行ったな
0030大人の名無しさん2009/02/25(水) 08:04:25ID:1x62bEnC
29は地元の人?
0031大人の名無しさん2009/02/25(水) 10:17:12ID:TyuSAbVN
コマーシャルね。自分も行ったけどあんまり覚えてないなあ。テレビ電話、ファックス、黒柳徹子のでかい顔?
0032大人の名無しさん2009/02/25(水) 12:43:34ID:ykQQCyPv
でかいTVに自分が映ったときは嬉しかったなぁ。
0033大人の名無しさん2009/02/25(水) 21:51:18ID:vWJ2C+Aq
この板だと
小学校低学年から高校生位だよな

俺は田舎モンだから
外人自体が珍しくてびっくりしたな
スゲー沢山いて
ハロー!ハロー!言って喜んでた
考えてみれば
必ずしも英語が通じた訳じゃないんだよな(笑
まぁ「ハロー」位は通じたかもしれんが

リニアモーターカーに乗れなかったのは残念だったな
0034大人の名無しさん2009/02/25(水) 22:05:57ID:h00Ue6b1
筑波山は覚えてる
0035大人の名無しさん2009/02/27(金) 12:19:46ID:TmkW7MlK
コスモほしまるどこからーきたの
くるりくるくるうちゅうから
0036大人の名無しさん2009/02/28(土) 00:10:22ID:haRNnP4U
あれ?
「コスモせいまる」じゃなかったっけ?
0037大人の名無しさん2009/02/28(土) 00:54:16ID:C8lKWMeJ
ほしまる だよ〜
0038大人の名無しさん2009/02/28(土) 01:29:16ID:Nl9H8sEJ
遠足で行った。
クラスでどこのパビリオンに行くか決めたんだけど
自分が希望してたところではなかった記憶がある。
0039大人の名無しさん2009/02/28(土) 17:43:10ID:haRNnP4U
ほしまる だったのか…
今の今まで せいまる だと思ってた
随分長い間間違って覚えていた様だ
0040大人の名無しさん2009/02/28(土) 18:15:36ID:wfvncoug
Googleのマップで見ると、跡地は工業団地になったのか?
保土谷化学とか日本電気とか…
0041大人の名無しさん2009/02/28(土) 18:45:24ID:/3Bh6/ph
親が宇宙食とか言われた何か黒っぽいもの食って
「まずい!まずい!」
って大声で言ってたのが一番の思いで
0042大人の名無しさん2009/02/28(土) 19:17:41ID:REm4meC3
リニアモーターカー乗ったなぁ
50mくらいしか進まなかった気がするけど
0043大人の名無しさん2009/02/28(土) 21:33:46ID:4d2XFO0h
>>42
HSSTですね。今はうちの実家の付近にあります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/HSST
写真に写ってるHSST-03型が、まさに万博で走行したものです。
岡崎市の岡崎公園という場所では、かつて数百円で、50mほどの往復運転をしてくれました。
今らか20年ほど前、私が高校生のころです。それの取材をして、作品を高校総合文化祭に出した記憶が。

wikiepdiaの写真の注釈を見ると、今は岡崎公園ではなく岡崎南公園に置かれているようですね。
地面に案内レールがなさそうにみえるので、動かない展示とみて間違いないのでしょうね。

あのHSSTがさらに強化されて、万博での混雑する客の輸送から、現在は地域住民の通勤に
客扱いを始めたのが、愛知高速交通東部丘陵線。現地での通称はリニモだそうな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%8B%E3%83%A2

ココから先はチラ裏ですが。

私は72年度生まれ、小学校6年から中1の頃にの岡崎市に在住で、さほど裕福ではなかったので、
万博に行くことはできませんでした。すごく悲しかった記憶があります。
高校生になってから、岡崎公園でHSSTに乗ったときは、あぁ、これがあの…と思って、不思議な
気分でしたね。

道でもいいけど、高校生の頃、愛知でもイベントがあって、同じクラブの一番仲の良かった女の子を
誘おうと思ったのですが、勇気がなくて、チケットが執行してしまったのはちょっと悲しい思い出ですな。
0044大人の名無しさん2009/02/28(土) 23:53:29ID:G5SFLkpg
小学校四年の時に親父と行ったな…。
行ったのが85年の3月31日で、電電公社最後の日にでんでんINS館に行ってテレビ電話会議の体験クイズに行ったのを覚えてます。
0045大人の名無しさん2009/03/01(日) 18:08:38ID:GmpeJpOd
電電公社(「でんでん」で出て来たwww)かぁ
やっぱ古いんだなぁ
小学生だったもんなぁ

学研の付録だったかな?
穴があくほど見てたな

一回だけは行けたけど
全然足りなかったよ
0046大人の名無しさん2009/03/01(日) 18:26:12ID:zWCbXh09
表の露天の店で、ピンクのウーパールーパーが200万。
黒色が2万で売っていた。
黒色を本気で買おうとした俺。
懐かしい。
0047大人の名無しさん2009/03/02(月) 11:02:00ID:aL/0GPbf
万博に入ってた飲食店も高かったね。
家族で焼肉の店に入ったら
カルビ1皿5000円と言われて
親が怒ってた記憶がある。
0048大人の名無しさん2009/03/02(月) 14:18:22ID:Yd80ncQg
なんかストを起こしてた記憶が。>飲食店
0049大人の名無しさん2009/03/02(月) 17:56:52ID:peLsJIwY
何か食った記憶ないな
飲まず食わずで見てたかもしれんな
0050大人の名無しさん2009/03/06(金) 19:04:08ID:DT1PzOxU
去年、跡地の公園に初めて行ってみたのだが、宴の後というような寂しい雰囲気が出ていて
「ここでやったんだ...」と感傷的な気分に浸ってしまった。

駐車場があるので車あるいは電車で、皆さんも行ってみては?
0051大人の名無しさん2009/03/07(土) 04:35:19ID:ed0cImKp
万博記念公園(ぽっちゃん湖周辺)
鉄球がいぱーいぶらさがってて偉人の顔にみえるオブジェ?とか看板とか
当時のものが若干残ってるお。
0052大人の名無しさん2009/03/07(土) 16:11:58ID:l30GmAiD
高速代が千円になったら行ってみようかな
ぽっちゃん湖なつかしい
0053大人の名無しさん2009/03/07(土) 19:54:19ID:uXLTRqkP
俺の原点。

現在理工系研究職です
0054大人の名無しさん2009/03/07(土) 21:50:23ID:JE7h9abY
岡本タローのミニ太陽の塔?がそのままま残っているね
0055大人の名無しさん2009/03/07(土) 22:11:39ID:do0aypHZ
>>12
>>17
>>19

手紙が届いてないなorz
筑波まで行った訳ではなくて、小学3年生(他でもやっていたと思うが)でドラえもんのポストのネーミング募集を
するついでに手紙を出した記憶がある。

市町村合併、切手の値上がりで通常なら届かないと思われるので仕方ないと諦めているが・・・
0056大人の名無しさん2009/03/07(土) 22:16:45ID:uCr2PJBG
>>55
値上がりは関係ないじゃんw
0057大人の名無しさん2009/03/07(土) 22:26:50ID:do0aypHZ
>>56
市町村合併前の住所でも手紙(年賀状)届いてるし、郵便料金の値上げだって何とかなるとは思うのだが、
届いてない以上はそうやって自分に言い聞かせているんだよ(´・ω・`)

科学万博、ハレー彗星、阪神優勝、ETなど色々と’85年前後は面白い時代だったな・・・
0058(*^ヮ^*)/摩天 ◆qXhYksCKRU 2009/03/08(日) 03:00:00ID:ufsC8ykw

万博跡地、以前見てきたけど、
見事に公園になっている。
公園というより、ただ広い空き地という感じにも見え寂しい感じ。


当時のものが少しだけあるようだけれども、
1985年当時に行けなかったので比較が出来ず。残念。
0059大人の名無しさん2009/03/08(日) 15:35:04ID:P3fv+T9E
当時会場で買ったコスモ星丸のバッジ今でももってるお
0060大人の名無しさん2009/03/08(日) 15:46:57ID:4d2rYaOL
いいスレだな!

私は小学校1年のとき連れて行ってもらったよ。
懐かしいな、記念公園行ってみたい。

あの頃は想像もしなかった、自分の旦那と子供と一緒に。
0061大人の名無しさん2009/03/08(日) 20:24:27ID:Y/CwNY7c
万博音頭でも久しぶりに踊るかな
0062大人の名無しさん2009/03/09(月) 14:22:51ID:wLe8HeYM
明るい未来なんてバブルまでだったのさ!
0063大人の名無しさん2009/03/10(火) 04:42:40ID:go2fnckq
やっぱいるね
影響うけてその道に進んだって人
カッコイイよ!
頑張って欲しい
0064大人の名無しさん2009/03/10(火) 08:06:29ID:T6Mv+nQH
いまだに万博のファンサイトとかあるもんな〜
根強い人気があるね。

俺は母と姉と上野からエキスポライナーに乗って万博中央まで行きますたよ。
0065大人の名無しさん2009/03/17(火) 23:00:48ID:UhRjW6QC
コスモ星丸はたしか女子高生のデザインだった気がする
彼女の後の人生はどうだったんだろ?
デザイナーになったかな?
0066大人の名無しさん2009/03/18(水) 19:20:43ID:xmN5UI45
当時は小学二年だったが、万博終了最終日に布団の中で泣いていた思い出があるよ。
その後から月一ぐらいで、親にエキスポセンターに連れてってもらうのが、何より嬉しかった。
0067大人の名無しさん2009/04/13(月) 13:24:48ID:QiEqY6yx
万博にすごく行きたかったけれど、混んでるのが嫌いな親は連れて行ってくれなかった
だけど平日が休みな両親なので、私が学校に行っている平日に
二人でこっそり行っていた。
ある日その時の写真を見つけてしまい、転げまわって泣いた思い出。
未だに万博という言葉を聞くとその時の思いがよみがえってしまい
悲しい気分になってくる。
0068大人の名無しさん2009/04/15(水) 20:50:22ID:DpJ4y3Q7
>>67の話に悲しみが止まらない
まさに全米が泣いた
0069大人の名無しさん2009/04/15(水) 21:54:16ID:n7vbXmep
父親に連れて行ってもらったなー。兵庫の片田舎から。
ジャンボトロンだったか、むちゃくちゃに大きなテレビが強烈に記憶に残ってる。

ところで、この前テレビでやってたんだが、心臓病の母が娘へ宛てた手紙の話観た奴いる?
アレは感動したなぁ。
0070大人の名無しさん2009/04/16(木) 05:31:38ID:bRPp2hYE
>>69
見てないが察するに
2001年に届くハガキにまつわる話かな?
それには結構感動とか悲しい話が多いね

万博の後数年で死んだ我が子のハガキが届いたとか
0071大人の名無しさん2009/04/16(木) 23:45:41ID:HBh9h5BF
>70
そうそう、まさにそれ。
子供の頃母親にやたら厳しく躾けられた女性がいて、その人はなんで母がこんなに
厳しく自分に当たるのかずっと思い悩みながら成長したわけだが、
んで、その人の母親は90年代後半頃に心臓病で亡くなってしまったわけだが、
2001年になって、その女性へ、母親からの手紙が届くのだ。亡くなった後なのに。
それが、つくば博で受付されてた2001年配達の手紙だった。

その手紙にはこう記されていた。
「私はいつまで生きられるか分からない。
だから、もし私がいなくなっても○○ちゃん(その女性)には一人でもしっかり生きていけるように、
あえて厳しく家事とかを教えたんだよ」と。
で、「21世紀になっても、○○ちゃんと二人でこの手紙を読めたらいいね」と書かれていた。

全俺が泣いた。
0072大人の名無しさん2009/04/17(金) 23:32:05ID:3QtPzv4Y
そして岡田有希子も草葉の陰で泣いている
0073大人の名無しさん2009/04/18(土) 06:12:58ID:t/mPf2+k
>>73
なんつうか…。゚(ノд・。)゚。
0074大人の名無しさん2009/05/29(金) 04:08:43ID:CNmGQihJ
0075大人の名無しさん2009/05/29(金) 12:50:32ID:KlDezM15
懐かしいな〜

久々にパンフレットとかチラシでも見てみるかな
たぶん宝物入れに入ってるハズ・・・
0076大人の名無しさん2009/06/06(土) 20:10:44ID:Bq5SEtUX
これはちと面白くなかったね。
0077大人の名無しさん2009/06/24(水) 07:41:22ID:2gEksRBU
外人見付けちゃハローハローしてたなw
外人は全員英語喋ると思ってたから
馬鹿な小学生だった

なんか
もっと凄い未来が待ってると思ってたが…

現実は厳しいwww
0078大人の名無しさん2009/06/24(水) 22:43:13ID:TXcJjX6w
地元だけど、会期中は1回?しか行ってなかったなぁ。
その後、公園になってからは何回も行ってます。
最近、TXが開通するまでは、90年代最初から公園の周りは変わらなかった。

やっぱり、あの「手紙」の反響は地元でも新聞で話題になる出来事でした。
自分も祖母から受け取り、祖母は当時かなりの回数行っていたらしいです。
0079大人の名無しさん2009/06/25(木) 20:54:54ID:yiLMjJSJ
俺も当時は地元に住んでた。50回は行ったな。
ついでに開会式では、「一万光年の愛」を熱唱する西城秀樹のバックでマスゲーム(?)を踊ってたw
0080大人の名無しさん2009/06/25(木) 22:06:54ID:Qjzevl8a
遥か西国から一度だけ逝った田舎モノだが、あの連結バスは今でも走ってるのか?
0081大人の名無しさん2009/06/26(金) 10:19:06ID:7JuujEG8
2001年に配達されるはずの手紙が、俺のところには配達されなかった。
記念硬貨だけは今でも大事に持っている。
0082大人の名無しさん2009/06/27(土) 01:51:40ID:S//MlJtD
ま、郵便局の仕事のレベルなんざそんなものさ
0083大人の名無しさん2009/06/27(土) 15:34:09ID:SKDMvVd7
>>80
というか、会場があった所がものすごく田舎じゃなかったw?
周り一面田んぼでびっくりしたもん。
0084大人の名無しさん2009/06/27(土) 20:56:31ID:S//MlJtD
会場付近の風景はあまり覚えてないなあ。
連結バスの走ってた道路が、ものすごく立派な道路だったことは何となく覚えてるけど。

あの大きくてきれいな道路は、多分筑波博開催にあわせて作ったんだろうね。
0085大人の名無しさん2009/07/22(水) 20:13:09ID:2xL8G3Ki
小学生の頃子供だけのバスツアーで行ったな。
長距離夜行バスが苦手でひどく酔って眠れなかった。
会場では妹とはぐれて探しまわってるうちに帰る時間になって、パビリオン
とかろくに見ないで終わった。
正直あまりいい思い出ではない。
0086大人の名無しさん2009/07/31(金) 09:55:32ID:cDwCh3iw
>>19
>翌年開園した東京ディズニーランドが子供だましにしか
>見えなかった。
>科学万博になんだかかっこいい正義を感じていたな

科学万博の年には鼠は既に開業してたよーな。。。
おいら
中3の卒業遠足が鼠で、高1の時が科学万博だったょ。

企業館の数が多かったなぁ。バブルの入口だったし。。
0087大人の名無しさん2009/08/12(水) 10:41:03ID:rKLzhgVB
>>81
それはひでーな。
死人にでも届いているというのに。
0088大人の名無しさん2009/08/22(土) 16:04:31ID:jPUObb3c
        ‡__,,,,,,,,,__‡
    ☆  /      \ ☆
    __,,/         ト-,,,_
   /'" > ,_ ◎  ◎ __,,'- , `ヽ 
  ヽ、 し' "''''''''''''''''''''" `∪ /
    `'ー-;;---------;;-ー''"
        (___∧___)

ミンナトモダチ
0089大人の名無しさん2009/09/16(水) 11:53:39ID:kFcXm1wX
閉会記念日
0090大人の名無しさん2009/09/17(木) 00:27:11ID:61LxakXV
ポートーピアー
ザシティオバライタンウェー
ポートーピアー
ザシティオバライタンウェー
0091大人の名無しさん2009/09/17(木) 16:17:54ID:fcUiv50Z
いや鼠は開業してなかったハズだ

NEC館で宇宙船シミュレーションやったの覚えてる
あとリニアモーターカー
0092大人の名無しさん2009/09/17(木) 16:36:16ID:Pb3bhaqD
くるま館

わけわかんないけど楽しかった。
ゴンドラに乗って上の階から下の階へ。
0093大人の名無しさん2009/09/18(金) 01:33:02ID:EXiywlvR
最初に見たのが入口から一番近い国際連合館。不人気で空いてた。
日本鋼管のパビリオンの待ち時間が大画面に5時間とか表示されてるのを見て、入館を断念したような気がする。
待たせ過ぎだろ!何やってたんだろ。
くるま館、印象に残ってる。長いエスカレーターから降りると、乗り物に乗って、ゆっくり大画面に向かって降りる。
大画面見てると高速で走ってるような錯覚。3回くらい曲がって終了だったと思う。
なにやってたか忘れたけど芙蓉館とか。
大観覧車が30分並んで宇宙食付きで一人1000円。たけぇ!
0094大人の名無しさん2009/09/18(金) 01:46:44ID:PpVuSy4b
ダイエー館ってなんであんなに混んでたんだ?
それほど面白いシロモノだったのか?
0095大人の名無しさん2009/09/18(金) 02:26:51ID:f4i/7scJ
懐かしいなー
行ってないけどお土産で消しゴムもらった
あのUFOみたいな土星みたいなキャラクターが
金太郎飴みたくなってるやつ
で、あんまり字が消せない

2001年のハガキはきたよ
亡くなった親からも届いて泣いたよ
0096大人の名無しさん2009/09/18(金) 12:13:21ID:7xtaTLkk
こないだ筑波を訪問する機会があり科学博物館?に行くと、コスモ星丸君がいるではないですか。
懐かしさのあまりツーショットで写真撮影しました。
0097大人の名無しさん2009/09/18(金) 12:59:29ID:720nSHEh
俺つくば市在住です。
万博記念公園跡地は奇麗だね〜
0098大人の名無しさん2009/09/18(金) 22:58:55ID:knXRhGut
            /        \
           /  .::::::::::::::::::::::::::. ヽ
             / ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ';
          {::::::::::::::::::::::::::: f'^|:::::::::::::::}
          ';::::::LL⊥⊥⊥| |⊥L::::::{
.             {::〈:::::::::::f^「 「 | |::::::::::〉::}
           ';::∧-=::| 、、, , │:::::∧:;'
            ヽ:∧ :::l<◎>|:::::∧:/
          / \::>r>ニニニニ<r:'::::イ \
         /   j \::^:::::::::::::^::::/│   \
     -‐ ´     |  >―─<:  |     丶、
 r ´        /|   ∧////∧:  |\      ` ‐-、
./|         /  | / 〉///〈 \:|  \       /\
0099大人の名無しさん2009/09/19(土) 00:10:29ID:NbXStXrk
ワタシーホシマルー、アナタートモダチー、ランランラーン…

うちもじいさんから手紙が2001年元日に届いたよ。じいさん、98年に死んじゃったんだよね…。
いやー、正月早々泣かしてもらいました。家族みんな正月から号泣w
0100大人の名無しさん2009/09/20(日) 02:41:43ID:bvax+NvG
懐かしいなぁ…この万博行って、後々進路をバイオ研究に決めたんだった
0101大人の名無しさん2009/09/20(日) 19:04:54ID:tyZBzFAZ
いまだにこの万博のファンサイトとかあるから。
適当にググってみ。
0102大人の名無しさん2009/10/03(土) 08:20:45ID:zu28dbF9
空飛ぶ自動車なら実用化されてるね、どちらかといえば公道も走れる飛行機という感じだが。
ただしアメリカで、しかも飛行機免許が必要。そして価格は2000万円。
未来は金持ちの元へやってきたようだ。
0103大人の名無しさん2009/11/11(水) 10:12:46ID:aktvZSC3
>>102
現実はいつも悲しいな



つか
タイヤよりワイパー何とかしてくれ
0104大人の名無しさん2009/11/11(水) 17:17:34ID:t98ZbS7Z
あー懐かしい!
多分実家にまだ公式ガイドブックあるよ。
1日だけ小学校休んで家族で行ったなぁー。父親が平日休みの仕事だったからね…
でも後日クラスの友達に学校休んで家族で行った事話したら、
遊びに行くので学校休むなんて○○ちゃん悪いんだ〜!って言われた。。しばらく罪悪感で一杯で悲しかったの覚えてるよ。
今思うとアホくさいけど、当時小学校を病気以外で休むとか大罪な気持ちだったんだよなぁ。
だけど学校行って、記憶に残らない1日よりも、こうして30になっても覚えてる家族との思い出の方がずっと意味があるなあ、と今思う。

0105大人の名無しさん2009/11/18(水) 16:05:14ID:tSs9VWB7
なんかいいなこのスレ読んでて懐かしくなってきた。
家にもペナントならまだあるよ、今でも部屋に飾ってある
この当時はまだ小学生で夢も希望もあったのに、なんでフリーターなんかに・・・
0106大人の名無しさん2009/11/28(土) 21:28:46ID:a3L3Khvo
実家にまだ戒めバッチあるよ。
0107大人の名無しさん2009/12/29(火) 12:03:59ID:Gx2hzJVV
夢や希望

いつから忘れたのかなぁ
目の前の仕事に追われ
身体壊して
やっと回復して
今はフリーター

何やってんだろ俺は…
あの頃の俺が
今の俺を見たらガッカリするだろうな…

ロボットを作る夢
プラモデル止まり
0108大人の名無しさん2010/01/10(日) 16:42:41ID:iVDu1wL8
今年は25周年ですね。
オフ会でもやりますか…
0109大人の名無しさん2010/01/12(火) 15:52:14ID:kn/0M6uR
25年か…
何もかも変わった様な
何一つ変わってない様な
0110大人の名無しさん2010/02/07(日) 13:23:14ID:Rbiyu4X2
小学生の自分からの手紙、「どんな仕事をしていますか?」って書いてあったよ。
俺はあの頃の自分になんて答えてやればいいんだろう。
0111西城秀樹2010/03/17(水) 08:58:41ID:L8586/b/
25周年おめでとうございます!
0112大人の名無しさん2010/03/17(水) 10:58:38ID:IaBhdNrU
スイス館にあったでかい蛇口が近所にあるわ
http://the-mqr.hp.infoseek.co.jp/expo/img/zphoto05.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています