トップページcafe30
298コメント86KB

科学万博筑波'85の思ひで

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大人の名無しさん2009/02/20(金) 07:02:49ID:1vP7DNwU
あの頃の俺達はキラキラした目で未来を見ていた
夢見た未来に生きる今

でも
車にはタイヤは付いたままだし
家のテレビはまだ3Dじゃない
家にロボットもいない

何か違うな
0002大人の名無しさん2009/02/20(金) 07:21:30ID:ARDnkaiS
筑波に家族旅行(関西方面在住)だべって出発の朝に
近所のばばあが死にやがって、村の葬式手配をオヤジ
がやることになり旅行がキャンセル。子供ながらにムカ
ついた。

ディジタルやネット技術なんかがここまで進んだのは、
想像もしなかったな。TV電話は流行らなかったけど。

チョンどもが幅効かすような未来なんて想像もしなかっ
たな。やたら原爆やら戦争否定の左巻きの小学校の先
生が居たのを思い出す。チョンがウジ虫だって周知され
たのはディジタルの恩恵だ。
0003大人の名無しさん2009/02/20(金) 12:11:05ID:3u/yuJCi
(´・ω・`)12こ離れた姉がコンパニオンさんやってたなぅ
0004大人の名無しさん2009/02/20(金) 12:13:33ID:+ALIbeJn
「科学万博 つくば'85 CM」

http://www.youtube.com/watch?v=UB6F2i66ZRY
0005大人の名無しさん2009/02/20(金) 12:22:03ID:fLxbQUDV
中学校の修学旅行で見に行った
0006大人の名無しさん2009/02/20(金) 12:26:25ID:ZgTpharb
ぽっちゃん湖
0007大人の名無しさん2009/02/20(金) 12:43:10ID:558o+tSt
あんまり覚えてない
「宇宙のおかし」というものを手に入れて、少しずつ大事に食べていたら
妹に食われたので殴った記憶がある
0008大人の名無しさん2009/02/20(金) 21:47:22ID:h7KsW2S4
誰もいい思い出ねえじゃんw

自分はテクモ星丸(だっけ?)のキャップ買ってもらって、
嬉しくて、地元でも被っていた
色は濃いピンクで、触覚みたいなのの先っちょに星がくっついてるヤツ。
いい笑い者だろw

バイオトマトの木に感動したなー
ドラえもんタイムカプセルは、当時の家からは引っ越ししたけど、無事届いたよ
0009大人の名無しさん2009/02/20(金) 23:58:19ID:HHFmLxpK
0010大人の名無しさん2009/02/20(金) 23:59:19ID:HHFmLxpK
リニアモーターカー、めちゃくちゃ並んだのにめちゃくちゃ短っ!
0011大人の名無しさん2009/02/21(土) 00:16:01ID:u+/ioP/Z
コスモ星丸な
0012大人の名無しさん2009/02/21(土) 01:46:28ID:4kP4Gq9b
21世紀の自分に書いた手紙をポストに入れた。
0013大人の名無しさん2009/02/21(土) 02:22:01ID:0d8EA2ul
自転車vでいった
0014大人の名無しさん2009/02/21(土) 02:27:16ID:LLEWWnSF
そのとき出した、自分への年賀状、ちゃんと届いたし。
0015大人の名無しさん2009/02/21(土) 02:34:54ID:fE/VEkH0
>>8
俺の小学校にも居たなぁ…。
触覚はないけど、白地にライトグリーンで星丸が描いてるキャップをかぶってるやつ。
そこそこ金のある家庭の子はつくばに行ってたみたいだ。

俺は行きたくても行けなかったな。行かせてくれるような家庭じゃなかった。

0016大人の名無しさん2009/02/21(土) 02:52:19ID:QpaQBalg
記念硬貨は持っている
0017大人の名無しさん2009/02/21(土) 06:59:26ID:urZMWFRQ
小学館の修学旅行で行った
手紙も出したし届いたよ
富士通館の3Dは今でも覚えてる
何故か丸いサイコロ買ったんだよな
今でも引き出しに入ってるハズだ

バーベル上げるロボット
楽譜を読んでピアノひくロボット
なんか案内するロボットもいたな
0018大人の名無しさん2009/02/21(土) 07:02:30ID:gkhSk3IT
「ラジオきらっと」のベリカードをもらいました。
0019大人の名無しさん2009/02/22(日) 07:49:16ID:URb1+Rh6
いいスレ立ってるじゃねえか・・・

・・・千葉から家族5人で車で行ったな。
終わり際、イルミネーションがきらびやかだったな。
帰りの車で、親父がタイムマシーンが作られるかどうか語ったな。
それで、「将来、お前なら作れるかもしれないぞ。頑張れよ」みたいなことを
言ってくれたな。今は俺がロクでもない息子なばかりに喧嘩ばかりの
あの頑固ジジイが、当時はかっこいい大人に見えたな。
自分宛に出した手紙、20代のいつだったかに読んだな。

翌年開園した東京ディズニーランドが子供だましにしか
見えなかった。科学万博になんだかかっこいい正義を感じていたな。

いや、ほんといい思い出だよ。
0020大人の名無しさん2009/02/22(日) 17:37:09ID:D/HvkdDp
帰り道のカエルの大合唱。
びっくりした。
0021大人の名無しさん2009/02/22(日) 18:19:30ID:yvNDl9Bd
地元だったから10回位行った、全部回ったけど、殆ど覚えてない
自分の記憶力のなさにびっくりした
0022大人の名無しさん2009/02/22(日) 18:26:48ID:/RRJGiQA
コスモ星丸!!
めちゃくちゃ懐かしい〜
0023ライト2009/02/22(日) 18:52:38ID:qVeS+dER
コスモ星丸!
0024大人の名無しさん2009/02/22(日) 19:52:39ID:6MyU8wip
ナビ、携帯 、ネット
スゲー進化したな
プラレス三四郎だっけ?
あれが現実になろうとしてんのな
これにはびっくり
0025大人の名無しさん2009/02/22(日) 22:09:25ID:UZDPtXdG
エキスポスクランブルに映った
0026大人の名無しさん2009/02/24(火) 00:32:55ID:C3GgFbg2
なんか右翼がいるな
0027大人の名無しさん2009/02/25(水) 02:24:32ID:vWJ2C+Aq
ナントカカントカ…
アナタ…トモダチ…

的な台詞あったよな?
最初の台詞なんだっけ?
0028大人の名無しさん2009/02/25(水) 06:31:16ID:1x62bEnC
時代は下って今、
当時は無かった「筑波エキスプレス」なる鉄道が走ってる。
万博の跡地に近い駅もできたはず。
東京近辺の人は20年ぶりに行ってみたら?


当時は常磐線の臨時駅「万博中央駅」から連結バスで行ったなー。
0029大人の名無しさん2009/02/25(水) 07:05:39ID:5THKrjfc
万博記念公園駅な。周りは田んぼだらけでコンビニさえないくそ田舎です。
万博は百回くらい行ったな
0030大人の名無しさん2009/02/25(水) 08:04:25ID:1x62bEnC
29は地元の人?
0031大人の名無しさん2009/02/25(水) 10:17:12ID:TyuSAbVN
コマーシャルね。自分も行ったけどあんまり覚えてないなあ。テレビ電話、ファックス、黒柳徹子のでかい顔?
0032大人の名無しさん2009/02/25(水) 12:43:34ID:ykQQCyPv
でかいTVに自分が映ったときは嬉しかったなぁ。
0033大人の名無しさん2009/02/25(水) 21:51:18ID:vWJ2C+Aq
この板だと
小学校低学年から高校生位だよな

俺は田舎モンだから
外人自体が珍しくてびっくりしたな
スゲー沢山いて
ハロー!ハロー!言って喜んでた
考えてみれば
必ずしも英語が通じた訳じゃないんだよな(笑
まぁ「ハロー」位は通じたかもしれんが

リニアモーターカーに乗れなかったのは残念だったな
0034大人の名無しさん2009/02/25(水) 22:05:57ID:h00Ue6b1
筑波山は覚えてる
0035大人の名無しさん2009/02/27(金) 12:19:46ID:TmkW7MlK
コスモほしまるどこからーきたの
くるりくるくるうちゅうから
0036大人の名無しさん2009/02/28(土) 00:10:22ID:haRNnP4U
あれ?
「コスモせいまる」じゃなかったっけ?
0037大人の名無しさん2009/02/28(土) 00:54:16ID:C8lKWMeJ
ほしまる だよ〜
0038大人の名無しさん2009/02/28(土) 01:29:16ID:Nl9H8sEJ
遠足で行った。
クラスでどこのパビリオンに行くか決めたんだけど
自分が希望してたところではなかった記憶がある。
0039大人の名無しさん2009/02/28(土) 17:43:10ID:haRNnP4U
ほしまる だったのか…
今の今まで せいまる だと思ってた
随分長い間間違って覚えていた様だ
0040大人の名無しさん2009/02/28(土) 18:15:36ID:wfvncoug
Googleのマップで見ると、跡地は工業団地になったのか?
保土谷化学とか日本電気とか…
0041大人の名無しさん2009/02/28(土) 18:45:24ID:/3Bh6/ph
親が宇宙食とか言われた何か黒っぽいもの食って
「まずい!まずい!」
って大声で言ってたのが一番の思いで
0042大人の名無しさん2009/02/28(土) 19:17:41ID:REm4meC3
リニアモーターカー乗ったなぁ
50mくらいしか進まなかった気がするけど
0043大人の名無しさん2009/02/28(土) 21:33:46ID:4d2XFO0h
>>42
HSSTですね。今はうちの実家の付近にあります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/HSST
写真に写ってるHSST-03型が、まさに万博で走行したものです。
岡崎市の岡崎公園という場所では、かつて数百円で、50mほどの往復運転をしてくれました。
今らか20年ほど前、私が高校生のころです。それの取材をして、作品を高校総合文化祭に出した記憶が。

wikiepdiaの写真の注釈を見ると、今は岡崎公園ではなく岡崎南公園に置かれているようですね。
地面に案内レールがなさそうにみえるので、動かない展示とみて間違いないのでしょうね。

あのHSSTがさらに強化されて、万博での混雑する客の輸送から、現在は地域住民の通勤に
客扱いを始めたのが、愛知高速交通東部丘陵線。現地での通称はリニモだそうな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%8B%E3%83%A2

ココから先はチラ裏ですが。

私は72年度生まれ、小学校6年から中1の頃にの岡崎市に在住で、さほど裕福ではなかったので、
万博に行くことはできませんでした。すごく悲しかった記憶があります。
高校生になってから、岡崎公園でHSSTに乗ったときは、あぁ、これがあの…と思って、不思議な
気分でしたね。

道でもいいけど、高校生の頃、愛知でもイベントがあって、同じクラブの一番仲の良かった女の子を
誘おうと思ったのですが、勇気がなくて、チケットが執行してしまったのはちょっと悲しい思い出ですな。
0044大人の名無しさん2009/02/28(土) 23:53:29ID:G5SFLkpg
小学校四年の時に親父と行ったな…。
行ったのが85年の3月31日で、電電公社最後の日にでんでんINS館に行ってテレビ電話会議の体験クイズに行ったのを覚えてます。
0045大人の名無しさん2009/03/01(日) 18:08:38ID:GmpeJpOd
電電公社(「でんでん」で出て来たwww)かぁ
やっぱ古いんだなぁ
小学生だったもんなぁ

学研の付録だったかな?
穴があくほど見てたな

一回だけは行けたけど
全然足りなかったよ
0046大人の名無しさん2009/03/01(日) 18:26:12ID:zWCbXh09
表の露天の店で、ピンクのウーパールーパーが200万。
黒色が2万で売っていた。
黒色を本気で買おうとした俺。
懐かしい。
0047大人の名無しさん2009/03/02(月) 11:02:00ID:aL/0GPbf
万博に入ってた飲食店も高かったね。
家族で焼肉の店に入ったら
カルビ1皿5000円と言われて
親が怒ってた記憶がある。
0048大人の名無しさん2009/03/02(月) 14:18:22ID:Yd80ncQg
なんかストを起こしてた記憶が。>飲食店
0049大人の名無しさん2009/03/02(月) 17:56:52ID:peLsJIwY
何か食った記憶ないな
飲まず食わずで見てたかもしれんな
0050大人の名無しさん2009/03/06(金) 19:04:08ID:DT1PzOxU
去年、跡地の公園に初めて行ってみたのだが、宴の後というような寂しい雰囲気が出ていて
「ここでやったんだ...」と感傷的な気分に浸ってしまった。

駐車場があるので車あるいは電車で、皆さんも行ってみては?
0051大人の名無しさん2009/03/07(土) 04:35:19ID:ed0cImKp
万博記念公園(ぽっちゃん湖周辺)
鉄球がいぱーいぶらさがってて偉人の顔にみえるオブジェ?とか看板とか
当時のものが若干残ってるお。
0052大人の名無しさん2009/03/07(土) 16:11:58ID:l30GmAiD
高速代が千円になったら行ってみようかな
ぽっちゃん湖なつかしい
0053大人の名無しさん2009/03/07(土) 19:54:19ID:uXLTRqkP
俺の原点。

現在理工系研究職です
0054大人の名無しさん2009/03/07(土) 21:50:23ID:JE7h9abY
岡本タローのミニ太陽の塔?がそのままま残っているね
0055大人の名無しさん2009/03/07(土) 22:11:39ID:do0aypHZ
>>12
>>17
>>19

手紙が届いてないなorz
筑波まで行った訳ではなくて、小学3年生(他でもやっていたと思うが)でドラえもんのポストのネーミング募集を
するついでに手紙を出した記憶がある。

市町村合併、切手の値上がりで通常なら届かないと思われるので仕方ないと諦めているが・・・
0056大人の名無しさん2009/03/07(土) 22:16:45ID:uCr2PJBG
>>55
値上がりは関係ないじゃんw
0057大人の名無しさん2009/03/07(土) 22:26:50ID:do0aypHZ
>>56
市町村合併前の住所でも手紙(年賀状)届いてるし、郵便料金の値上げだって何とかなるとは思うのだが、
届いてない以上はそうやって自分に言い聞かせているんだよ(´・ω・`)

科学万博、ハレー彗星、阪神優勝、ETなど色々と’85年前後は面白い時代だったな・・・
0058(*^ヮ^*)/摩天 ◆qXhYksCKRU 2009/03/08(日) 03:00:00ID:ufsC8ykw

万博跡地、以前見てきたけど、
見事に公園になっている。
公園というより、ただ広い空き地という感じにも見え寂しい感じ。


当時のものが少しだけあるようだけれども、
1985年当時に行けなかったので比較が出来ず。残念。
0059大人の名無しさん2009/03/08(日) 15:35:04ID:P3fv+T9E
当時会場で買ったコスモ星丸のバッジ今でももってるお
0060大人の名無しさん2009/03/08(日) 15:46:57ID:4d2rYaOL
いいスレだな!

私は小学校1年のとき連れて行ってもらったよ。
懐かしいな、記念公園行ってみたい。

あの頃は想像もしなかった、自分の旦那と子供と一緒に。
0061大人の名無しさん2009/03/08(日) 20:24:27ID:Y/CwNY7c
万博音頭でも久しぶりに踊るかな
0062大人の名無しさん2009/03/09(月) 14:22:51ID:wLe8HeYM
明るい未来なんてバブルまでだったのさ!
0063大人の名無しさん2009/03/10(火) 04:42:40ID:go2fnckq
やっぱいるね
影響うけてその道に進んだって人
カッコイイよ!
頑張って欲しい
0064大人の名無しさん2009/03/10(火) 08:06:29ID:T6Mv+nQH
いまだに万博のファンサイトとかあるもんな〜
根強い人気があるね。

俺は母と姉と上野からエキスポライナーに乗って万博中央まで行きますたよ。
0065大人の名無しさん2009/03/17(火) 23:00:48ID:UhRjW6QC
コスモ星丸はたしか女子高生のデザインだった気がする
彼女の後の人生はどうだったんだろ?
デザイナーになったかな?
0066大人の名無しさん2009/03/18(水) 19:20:43ID:xmN5UI45
当時は小学二年だったが、万博終了最終日に布団の中で泣いていた思い出があるよ。
その後から月一ぐらいで、親にエキスポセンターに連れてってもらうのが、何より嬉しかった。
0067大人の名無しさん2009/04/13(月) 13:24:48ID:QiEqY6yx
万博にすごく行きたかったけれど、混んでるのが嫌いな親は連れて行ってくれなかった
だけど平日が休みな両親なので、私が学校に行っている平日に
二人でこっそり行っていた。
ある日その時の写真を見つけてしまい、転げまわって泣いた思い出。
未だに万博という言葉を聞くとその時の思いがよみがえってしまい
悲しい気分になってくる。
0068大人の名無しさん2009/04/15(水) 20:50:22ID:DpJ4y3Q7
>>67の話に悲しみが止まらない
まさに全米が泣いた
0069大人の名無しさん2009/04/15(水) 21:54:16ID:n7vbXmep
父親に連れて行ってもらったなー。兵庫の片田舎から。
ジャンボトロンだったか、むちゃくちゃに大きなテレビが強烈に記憶に残ってる。

ところで、この前テレビでやってたんだが、心臓病の母が娘へ宛てた手紙の話観た奴いる?
アレは感動したなぁ。
0070大人の名無しさん2009/04/16(木) 05:31:38ID:bRPp2hYE
>>69
見てないが察するに
2001年に届くハガキにまつわる話かな?
それには結構感動とか悲しい話が多いね

万博の後数年で死んだ我が子のハガキが届いたとか
0071大人の名無しさん2009/04/16(木) 23:45:41ID:HBh9h5BF
>70
そうそう、まさにそれ。
子供の頃母親にやたら厳しく躾けられた女性がいて、その人はなんで母がこんなに
厳しく自分に当たるのかずっと思い悩みながら成長したわけだが、
んで、その人の母親は90年代後半頃に心臓病で亡くなってしまったわけだが、
2001年になって、その女性へ、母親からの手紙が届くのだ。亡くなった後なのに。
それが、つくば博で受付されてた2001年配達の手紙だった。

その手紙にはこう記されていた。
「私はいつまで生きられるか分からない。
だから、もし私がいなくなっても○○ちゃん(その女性)には一人でもしっかり生きていけるように、
あえて厳しく家事とかを教えたんだよ」と。
で、「21世紀になっても、○○ちゃんと二人でこの手紙を読めたらいいね」と書かれていた。

全俺が泣いた。
0072大人の名無しさん2009/04/17(金) 23:32:05ID:3QtPzv4Y
そして岡田有希子も草葉の陰で泣いている
0073大人の名無しさん2009/04/18(土) 06:12:58ID:t/mPf2+k
>>73
なんつうか…。゚(ノд・。)゚。
0074大人の名無しさん2009/05/29(金) 04:08:43ID:CNmGQihJ
0075大人の名無しさん2009/05/29(金) 12:50:32ID:KlDezM15
懐かしいな〜

久々にパンフレットとかチラシでも見てみるかな
たぶん宝物入れに入ってるハズ・・・
0076大人の名無しさん2009/06/06(土) 20:10:44ID:Bq5SEtUX
これはちと面白くなかったね。
0077大人の名無しさん2009/06/24(水) 07:41:22ID:2gEksRBU
外人見付けちゃハローハローしてたなw
外人は全員英語喋ると思ってたから
馬鹿な小学生だった

なんか
もっと凄い未来が待ってると思ってたが…

現実は厳しいwww
0078大人の名無しさん2009/06/24(水) 22:43:13ID:TXcJjX6w
地元だけど、会期中は1回?しか行ってなかったなぁ。
その後、公園になってからは何回も行ってます。
最近、TXが開通するまでは、90年代最初から公園の周りは変わらなかった。

やっぱり、あの「手紙」の反響は地元でも新聞で話題になる出来事でした。
自分も祖母から受け取り、祖母は当時かなりの回数行っていたらしいです。
0079大人の名無しさん2009/06/25(木) 20:54:54ID:yiLMjJSJ
俺も当時は地元に住んでた。50回は行ったな。
ついでに開会式では、「一万光年の愛」を熱唱する西城秀樹のバックでマスゲーム(?)を踊ってたw
0080大人の名無しさん2009/06/25(木) 22:06:54ID:Qjzevl8a
遥か西国から一度だけ逝った田舎モノだが、あの連結バスは今でも走ってるのか?
0081大人の名無しさん2009/06/26(金) 10:19:06ID:7JuujEG8
2001年に配達されるはずの手紙が、俺のところには配達されなかった。
記念硬貨だけは今でも大事に持っている。
0082大人の名無しさん2009/06/27(土) 01:51:40ID:S//MlJtD
ま、郵便局の仕事のレベルなんざそんなものさ
0083大人の名無しさん2009/06/27(土) 15:34:09ID:SKDMvVd7
>>80
というか、会場があった所がものすごく田舎じゃなかったw?
周り一面田んぼでびっくりしたもん。
0084大人の名無しさん2009/06/27(土) 20:56:31ID:S//MlJtD
会場付近の風景はあまり覚えてないなあ。
連結バスの走ってた道路が、ものすごく立派な道路だったことは何となく覚えてるけど。

あの大きくてきれいな道路は、多分筑波博開催にあわせて作ったんだろうね。
0085大人の名無しさん2009/07/22(水) 20:13:09ID:2xL8G3Ki
小学生の頃子供だけのバスツアーで行ったな。
長距離夜行バスが苦手でひどく酔って眠れなかった。
会場では妹とはぐれて探しまわってるうちに帰る時間になって、パビリオン
とかろくに見ないで終わった。
正直あまりいい思い出ではない。
0086大人の名無しさん2009/07/31(金) 09:55:32ID:cDwCh3iw
>>19
>翌年開園した東京ディズニーランドが子供だましにしか
>見えなかった。
>科学万博になんだかかっこいい正義を感じていたな

科学万博の年には鼠は既に開業してたよーな。。。
おいら
中3の卒業遠足が鼠で、高1の時が科学万博だったょ。

企業館の数が多かったなぁ。バブルの入口だったし。。
0087大人の名無しさん2009/08/12(水) 10:41:03ID:rKLzhgVB
>>81
それはひでーな。
死人にでも届いているというのに。
0088大人の名無しさん2009/08/22(土) 16:04:31ID:jPUObb3c
        ‡__,,,,,,,,,__‡
    ☆  /      \ ☆
    __,,/         ト-,,,_
   /'" > ,_ ◎  ◎ __,,'- , `ヽ 
  ヽ、 し' "''''''''''''''''''''" `∪ /
    `'ー-;;---------;;-ー''"
        (___∧___)

ミンナトモダチ
0089大人の名無しさん2009/09/16(水) 11:53:39ID:kFcXm1wX
閉会記念日
0090大人の名無しさん2009/09/17(木) 00:27:11ID:61LxakXV
ポートーピアー
ザシティオバライタンウェー
ポートーピアー
ザシティオバライタンウェー
0091大人の名無しさん2009/09/17(木) 16:17:54ID:fcUiv50Z
いや鼠は開業してなかったハズだ

NEC館で宇宙船シミュレーションやったの覚えてる
あとリニアモーターカー
0092大人の名無しさん2009/09/17(木) 16:36:16ID:Pb3bhaqD
くるま館

わけわかんないけど楽しかった。
ゴンドラに乗って上の階から下の階へ。
0093大人の名無しさん2009/09/18(金) 01:33:02ID:EXiywlvR
最初に見たのが入口から一番近い国際連合館。不人気で空いてた。
日本鋼管のパビリオンの待ち時間が大画面に5時間とか表示されてるのを見て、入館を断念したような気がする。
待たせ過ぎだろ!何やってたんだろ。
くるま館、印象に残ってる。長いエスカレーターから降りると、乗り物に乗って、ゆっくり大画面に向かって降りる。
大画面見てると高速で走ってるような錯覚。3回くらい曲がって終了だったと思う。
なにやってたか忘れたけど芙蓉館とか。
大観覧車が30分並んで宇宙食付きで一人1000円。たけぇ!
0094大人の名無しさん2009/09/18(金) 01:46:44ID:PpVuSy4b
ダイエー館ってなんであんなに混んでたんだ?
それほど面白いシロモノだったのか?
0095大人の名無しさん2009/09/18(金) 02:26:51ID:f4i/7scJ
懐かしいなー
行ってないけどお土産で消しゴムもらった
あのUFOみたいな土星みたいなキャラクターが
金太郎飴みたくなってるやつ
で、あんまり字が消せない

2001年のハガキはきたよ
亡くなった親からも届いて泣いたよ
0096大人の名無しさん2009/09/18(金) 12:13:21ID:7xtaTLkk
こないだ筑波を訪問する機会があり科学博物館?に行くと、コスモ星丸君がいるではないですか。
懐かしさのあまりツーショットで写真撮影しました。
0097大人の名無しさん2009/09/18(金) 12:59:29ID:720nSHEh
俺つくば市在住です。
万博記念公園跡地は奇麗だね〜
0098大人の名無しさん2009/09/18(金) 22:58:55ID:knXRhGut
            /        \
           /  .::::::::::::::::::::::::::. ヽ
             / ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ';
          {::::::::::::::::::::::::::: f'^|:::::::::::::::}
          ';::::::LL⊥⊥⊥| |⊥L::::::{
.             {::〈:::::::::::f^「 「 | |::::::::::〉::}
           ';::∧-=::| 、、, , │:::::∧:;'
            ヽ:∧ :::l<◎>|:::::∧:/
          / \::>r>ニニニニ<r:'::::イ \
         /   j \::^:::::::::::::^::::/│   \
     -‐ ´     |  >―─<:  |     丶、
 r ´        /|   ∧////∧:  |\      ` ‐-、
./|         /  | / 〉///〈 \:|  \       /\
0099大人の名無しさん2009/09/19(土) 00:10:29ID:NbXStXrk
ワタシーホシマルー、アナタートモダチー、ランランラーン…

うちもじいさんから手紙が2001年元日に届いたよ。じいさん、98年に死んじゃったんだよね…。
いやー、正月早々泣かしてもらいました。家族みんな正月から号泣w
0100大人の名無しさん2009/09/20(日) 02:41:43ID:bvax+NvG
懐かしいなぁ…この万博行って、後々進路をバイオ研究に決めたんだった
0101大人の名無しさん2009/09/20(日) 19:04:54ID:tyZBzFAZ
いまだにこの万博のファンサイトとかあるから。
適当にググってみ。
0102大人の名無しさん2009/10/03(土) 08:20:45ID:zu28dbF9
空飛ぶ自動車なら実用化されてるね、どちらかといえば公道も走れる飛行機という感じだが。
ただしアメリカで、しかも飛行機免許が必要。そして価格は2000万円。
未来は金持ちの元へやってきたようだ。
0103大人の名無しさん2009/11/11(水) 10:12:46ID:aktvZSC3
>>102
現実はいつも悲しいな



つか
タイヤよりワイパー何とかしてくれ
0104大人の名無しさん2009/11/11(水) 17:17:34ID:t98ZbS7Z
あー懐かしい!
多分実家にまだ公式ガイドブックあるよ。
1日だけ小学校休んで家族で行ったなぁー。父親が平日休みの仕事だったからね…
でも後日クラスの友達に学校休んで家族で行った事話したら、
遊びに行くので学校休むなんて○○ちゃん悪いんだ〜!って言われた。。しばらく罪悪感で一杯で悲しかったの覚えてるよ。
今思うとアホくさいけど、当時小学校を病気以外で休むとか大罪な気持ちだったんだよなぁ。
だけど学校行って、記憶に残らない1日よりも、こうして30になっても覚えてる家族との思い出の方がずっと意味があるなあ、と今思う。

0105大人の名無しさん2009/11/18(水) 16:05:14ID:tSs9VWB7
なんかいいなこのスレ読んでて懐かしくなってきた。
家にもペナントならまだあるよ、今でも部屋に飾ってある
この当時はまだ小学生で夢も希望もあったのに、なんでフリーターなんかに・・・
0106大人の名無しさん2009/11/28(土) 21:28:46ID:a3L3Khvo
実家にまだ戒めバッチあるよ。
0107大人の名無しさん2009/12/29(火) 12:03:59ID:Gx2hzJVV
夢や希望

いつから忘れたのかなぁ
目の前の仕事に追われ
身体壊して
やっと回復して
今はフリーター

何やってんだろ俺は…
あの頃の俺が
今の俺を見たらガッカリするだろうな…

ロボットを作る夢
プラモデル止まり
0108大人の名無しさん2010/01/10(日) 16:42:41ID:iVDu1wL8
今年は25周年ですね。
オフ会でもやりますか…
0109大人の名無しさん2010/01/12(火) 15:52:14ID:kn/0M6uR
25年か…
何もかも変わった様な
何一つ変わってない様な
0110大人の名無しさん2010/02/07(日) 13:23:14ID:Rbiyu4X2
小学生の自分からの手紙、「どんな仕事をしていますか?」って書いてあったよ。
俺はあの頃の自分になんて答えてやればいいんだろう。
0111西城秀樹2010/03/17(水) 08:58:41ID:L8586/b/
25周年おめでとうございます!
0112大人の名無しさん2010/03/17(水) 10:58:38ID:IaBhdNrU
スイス館にあったでかい蛇口が近所にあるわ
http://the-mqr.hp.infoseek.co.jp/expo/img/zphoto05.jpg
0113大人の名無しさん2010/04/23(金) 22:23:06ID:98jL+mac
三菱未来間で、30年後の未来には人が宇宙に住むと展示してた。
国際宇宙ステーションが出来て、半ば現実になったけど、
なんか以外と冷静だよね。
あと当時と変わったことといえば、常磐線の朝のラッシュが
15両化とTXの開通でかなり楽になったことか。
0114筑波万博の動画を集めてみた。2010/04/24(土) 00:46:59ID:8HxREHtJ
http://www.youtube.com/watch?v=plkdhEYfSnU
http://www.youtube.com/watch?v=UB6F2i66ZRY
http://www.youtube.com/watch?v=i-Zm4fdK5IE&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=aNzLF8mA-ic
0115大人の名無しさん2010/04/24(土) 15:04:23ID:cR1/xus9
NEC館
http://www.youtube.com/watch?v=XnqRPGDGOYs
東芝館
http://www.youtube.com/watch?v=gxbINcwseZw&feature=related
0116大人の名無しさん2010/04/30(金) 07:19:15ID:tPYnjpl/
うはwwwテラなつかしスwww
昭和だwww昭和だwww
0117大人の名無しさん2010/05/02(日) 02:31:44ID:CU7PPyFy
厨2だった。
エキスポドリームで寝台車初体験。
最初で最後の20系の思い出。
0118大人の名無しさん2010/05/04(火) 09:17:33ID:V79rwviQ
小6の修学旅行ではじめて行った。三菱未来館のほかどこか行ったかな?
そして、その夏に家族旅行で静岡からつくばへ行った。
くるま館2時間半待ち 鉄鋼館6時間待ち 電力館?3時間待ち?で一日目終了
2つか目は日立グループ館 大観覧車・・・懐かしい・・。
土産物屋でコスモ星丸のぬいぐるみ(売り物ではなく展示品だと思う。)を3500円で買った。
俺の実家には色あせた星丸がしっかりと座ってるぜ。
0119大人の名無しさん2010/05/09(日) 06:26:12ID:e+iLNKgx
車で行ったんだけど、道に迷って時間ロス。いまじゃ笑い話。

帰り、夜空に緑のレーザー光線が走ってて、SF映画の中にいるような感覚になった。

小学1年生の頃だった。
0120大人の名無しさん2010/05/16(日) 19:40:18ID:GxnBtImG
鼠は83年開業ですよ〜。星丸はその2年後だよ。
万博の思い出はあのCMと筑波山とテレビ電話だな
。でも今の携帯電話のほうが明らかに凄いよなあ。
0121大人の名無しさん2010/06/02(水) 08:09:42ID:w7y2OGHy
鼠園では、開業時から3D映画やってたよな。
0122大人の名無しさん2010/06/02(水) 20:39:38ID:lGBwhVLc
常磐線にあった臨時駅、改築されて今も残ってるんだよね。
今度行ってみるかな
0123大人の名無しさん2010/06/04(金) 20:22:12ID:nANvvt1a
改築ではなくて、一度完全に壊されて、後からまた造ったんだよ。
無駄もいいところ。
0124大人の名無しさん2010/06/06(日) 18:24:42ID:HNvfc6mI
>>123
万博中央はどうだか知らないけど、以前みた臨時駅は、工事現場の足場で使うような
パイプを組んで作ってあったよ。もちろん、上には見栄えのいい踏み板が張ってあった
けど。
ああいうつくりだとしたら、そのまま使うのは無理だろうね。
0125大人の名無しさん2010/06/12(土) 06:57:26ID:pim/5Xi2
万博中央は、ホームや階段とかの基本構造は、普通の駅と同じつくりだった。
駅舎は、取り壊しやすそうな、簡素なつくりだったけど。
0126大人の名無しさん2010/07/01(木) 16:08:53ID:R6T2dPxw
3Dテレビが一般に販売される様になった
住友館?や富士通館で見たあの感動が自宅で再現

買うぞ〜金貯めるぞ〜!
0127大人の名無しさん2010/07/04(日) 21:29:26ID:PS22liBu
住友館だけ行けなかったんだよなー
あと、NECのカード入れた財布落としてあり得ないところ探しまわったなー

たまに万博記念公園行くと懐かしい気持ちになる。
0128大人の名無しさん2010/07/05(月) 17:02:39ID:57N36EV6
万博公園駅はひたちのうしく駅って名前で常磐線で使われているな。
万博会場の跡地はつくばエクスプレスの万博記念公園駅になっている。

田舎の荷物置場あさってたら当時のパンフレット大量に出てきたw
お宝はボルボの2連結バスの箱入り未使用ミニカー。
これはヤフオク決定だなw
0129大人の名無しさん2010/07/05(月) 18:27:12ID:/3Jqk5yS
ゴミ屋敷w
0130大人の名無しさん2010/07/05(月) 22:47:46ID:hXEz4QrQ
>>128
万博中央駅
0131大人の名無しさん2010/07/06(火) 19:41:16ID:yht4PSOB
万博会場跡地とTX万博記念公園駅は、少し離れた場所だがな。

0132名無しさん@そうだ選挙に行こう2010/07/10(土) 22:36:00ID:dJ9YQPFE
南野陽子って、科学万博でコンパニオンしてたの?
0133名無しさん@そうだ選挙に行こう2010/07/11(日) 00:23:18ID:rL46iglC
しらんがな(´・ω・`)
0134大人の名無しさん2010/07/12(月) 22:33:23ID:4gHF3vE5
本人が、そう言ってた。
0135大人の名無しさん2010/07/13(火) 02:53:27ID:8aKJn8qN
あっそ
0136大人の名無しさん2010/07/14(水) 20:16:21ID:c7vAs/EZ
かあちゃんからの遺言みたいになって家族で泣いた。
0137大人の名無しさん2010/07/14(水) 20:30:12ID:aE1+gSCg
鉄鋼館(?)の思い出が鮮烈。
飛び出た映像を初めてみたのがそこでだっけなー。
0138大人の名無しさん2010/07/14(水) 20:47:58ID:kKcuqHjR
黄色い立方体が突き刺さった建物(住友館?)で立体映像を見た。
その後サントリー館でディズニー的なライドに乗った。
1日で2館見てまわるのがやっとだった。
帰りの車内のラジオでで日航機墜落のニュースを聞いた。
0139大人の名無しさん2010/07/14(水) 23:28:03ID:9vKtZi9c
サントリー館は、単なる鳥の立体映像だが。
ライドに乗るといえば、住友館の隣の、瀧の劇場・三井館では?
0140大人の名無しさん2010/07/15(木) 08:48:45ID:Y0HbB8nj
日航機墜落か…
万博の年だったっけか…

万博を見て未来にときめいていた子供も乗ってたかもな
0141大人の名無しさん2010/07/15(木) 14:53:52ID:FU6CKy/k
阪神が強かった年だ
0142大人の名無しさん2010/07/15(木) 18:43:00ID:TiRMmzXQ
>>139
調べたら電力館だったわ。
サントリー館の建物が好きでごっちゃになってた。
他にも凝った造形のパビリオンが多くて、ガイドマップ見てるだけで面白かった。
0143大人の名無しさん2010/07/15(木) 19:48:08ID:QKzbQ/zI
集英社館が好きだったな。
0144大人の名無しさん2010/07/16(金) 15:15:13ID:JQpO9HTy
>>139
立体じゃない。
0145大人の名無しさん2010/07/17(土) 05:52:16ID:M17mKAok
そうでした。単なる巨大映像。
0146大人の名無しさん2010/07/21(水) 07:36:30ID:jIgrDib+
つくば太郎って簡単な会話が出来たと思うんだけど、
実際に会話した人居る?

サッカーは11人でやるスポーツだと教えてから、
サッカーは何人でやるか聞くと11人と答えてた
記憶があるんだけど、どういう仕組みかずっと
疑問に思ってる。
単なる記憶違いかもしれんが。。
0147大人の名無しさん2010/07/21(水) 15:26:39ID:aDElZuae
こども広場のコンパニオンが
モニター観ながらしゃべってるだけ。。
0148大人の名無しさん2010/07/21(水) 21:53:27ID:jIgrDib+
俺の25年間の思いが.....
0149大人の名無しさん2010/07/27(火) 23:20:18ID:WAy8WXxm
テクノコスモスのコズミックスナックが旨かった。
また食いたいなー
0150大人の名無しさん2010/07/31(土) 19:58:22ID:iDerV9+Y
懐かしいな・・・。当時俺は中1で、友達4人で行ったんだよ。
2人交代で行列に並んでな。
立体映像が凄かったのは富士通パビリオンだったと記憶してるけど。
確かコンピューターが何百台も使われていて、あの映像が実現した!
とか言ってたような。
0151大人の名無しさん2010/07/31(土) 22:09:28ID:skLjN2fx
修学旅行で行った
0152大人の名無しさん2010/08/03(火) 22:19:28ID:3kPOYQj3
>>150
大型コンピュータ、FACOM-M-308でしょ。
押入れぐらいの大きさだったと思ったけど、あれを何百台も使ったんだっけ?
0153大人の名無しさん2010/08/04(水) 00:17:12ID:1N370Feu
私は小学6年生だったな。
すごく楽しかったはずなのに、あんまり記憶にないんだよなー
観覧車は乗った。3Dの映像のも見た。記念硬貨は私も持ってます。

宇宙博の月の石の方が覚えてるな
0154大人の名無しさん2010/08/05(木) 23:14:29ID:FVlX9lC8
科学万博が過去の思い出として語られる時代になったんだなあ・・・・・・・
0155大人の名無しさん2010/08/06(金) 00:57:43ID:Y3lMDhWb
そりゃ四半世紀も昔の話だからな
0156大人の名無しさん2010/08/07(土) 14:25:12ID:pmJ7y5me
大坂万博から40年、筑波万博から25年か
未来っぽくなったことと言えば情報化社会の到来と
国際宇宙ステーションがもうすぐ完成くらいのものか
あとは20世紀後半と大して変わってないな
0157大人の名無しさん2010/08/09(月) 09:42:38ID:iZnBQ2i1
大阪万博と科学万博は後世まで語り継がれるだろうけど、
花博と名古屋は単なるイベントって感じ。
0158大人の名無しさん2010/08/09(月) 19:42:13ID:Xjv2iM7h
この前、花博の話題になって、周りの誰もが万博認定しなかったw
0159大人の名無しさん2010/08/10(火) 00:19:56ID:BFbE6yr8
個人的にはポートピア81と夢工場88も結構上位に来てるんだがw
0160大人の名無しさん2010/08/10(火) 01:57:51ID:BEpqvDPY
夢工場キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

私は行ってませんが…あのキャラクター?の京劇のお面見たいの?が怖くて仕方なかった。
0161大人の名無しさん2010/08/10(火) 07:01:58ID:J2LjXMmE
2001年のハガキきたなあ
はがき出した当時は家族関係ギスギスしてたけど
いまはまがりなりにも仲がいい、悪くはない月日の重ね方してるかな
0162大人の名無しさん2010/08/11(水) 19:18:51ID:Q1CYhqPA
リニアモーターカーはゆっくり走り過ぎでガッカリだったなぁ
「新幹線を凌駕するスピードを実現!」てウリだったのに

軌道が100mそこいらだから無理もなかったけど
0163大人の名無しさん2010/08/12(木) 02:03:54ID:sPC5aLu+
愛知万博では実用化されたのだから、良しとしよう。
そういえば、今日は科学万博と同じ年の、日航機墜落の日だ。
あの日、TVに釘付けになったことを覚えてる諸氏も多かろう。
0164大人の名無しさん2010/08/12(木) 02:56:12ID:Pj9k796k
釘付けになったねえ。

で、同年代の女の子が一人助けられてて、
おお、カワユス!
と思った記憶があるw
0165大人の名無しさん2010/08/12(木) 10:26:50ID:I7b6dPGQ
星丸って雌?雄? ”君”呼ばわりが多いけど
0166大人の名無しさん2010/08/12(木) 22:26:54ID:83725ZRa
>>164
いたねぇ。
その助けられた女の子がチェッカーズファンでお見舞いに来てもらったとかで、
当時チェッカーズファンだった友人がずるいと嫉妬してたな。
0167大人の名無しさん2010/08/13(金) 01:07:20ID:+Afm83/r
看護師になったんだよな。
阪神大震災の時には、負傷者を手当てする側に廻ったらしいが。
0168大人の名無しさん2010/08/13(金) 04:38:26ID:/HDktXVM
>>163
その筑波万博から大阪に帰る為に日航機を利用してた
子どもさんが亡くなったと言うのも聞いたことがあるよ。
まだ、昭和の時代だったね。
昭和も遠くになったのかなあ。日航機墜落のニュースの映像が
流れるたびそう思う。
まだ、これから日本が伸びるぞってアピールしてた時期だったな。
こんな日本に成るとは思ってもない、希望に満ち溢れてた時期だ。
0169大人の名無しさん2010/08/13(金) 09:12:27ID:OyXBEpAO
見に行ってないがその当時の雑誌が残ってる
0170大人の名無しさん2010/08/14(土) 00:02:59ID:eUhxw/+c
希望に満ち溢れてた時期だっけ?85年はたいして景気は良くなかったような。
土産物なんて全然売れてなかったし、会場内の食べ物は高いとかで、
おにぎりだの弁当だの水筒だの、みんな会場外から持ち込んで自衛してた。
0171大人の名無しさん2010/08/14(土) 00:39:56ID:QKO6lLoD
バブルの時代ではあったのかも知れんが、ガキの身には殊更に希望など無かったぞ。
0172大人の名無しさん2010/08/14(土) 15:54:40ID:R09KaHHE
バブル到来は、85年9月のプラザ合意以降の話で、科学万博とは無関係。
科学万博の時期は、一億総中流意識のあった最後の時代。
0173大人の名無しさん2010/08/15(日) 17:34:05ID:i8AiTdu0
あの頃はやはり景気は良かったんじゃないかな?
覚えてる人多いと思うけど、あの時代はマックのハンバーガーとか
漫画の単行本とか週刊誌とかが、毎年10円刻みくらいで値上がり
してた記憶がある。つまりインフレでかつ、景気が良かったんだよね。
今からすれば隔世の感があるよ。
0174大人の名無しさん2010/08/15(日) 21:37:03ID:mwfzdaBJ
NHKで毎週だったか毎日だったか夕方に情報番組をやっていたが、司会のお姉さんが、
コスモ星丸のコスプレしていて、大人って大変だなって思ってた。
0175大人の名無しさん2010/08/18(水) 19:57:53ID:SIUb6PYN
あの当時、マックは高かったな。ハンバーガーが200円か210円だった。
今のスタバみたいなイメージだな。
0176大人の名無しさん2010/08/19(木) 07:41:36ID:JeJqLCLs
>>174
今の俺たちの世代は、そのコスモ星丸の上を行くほどしんどいけどな。
0177大人の名無しさん2010/08/19(木) 15:27:20ID:IILZ9EKl
科学万博はバブルとは関係ないだろ。
0178大人の名無しさん2010/08/19(木) 23:05:39ID:hpGoiaMW
まったくだ。無知もいいところ。
0179大人の名無しさん2010/08/22(日) 09:21:30ID:BwUwYiNc
龍ヶ崎市歴史民俗資料館で当時の物品展示した企画展やってるらしい
0180大人の名無しさん2010/09/12(日) 21:52:57ID:seTzi7WK
もうすぐ閉幕25周年だ。何かやるのかな?
0181大人の名無しさん2010/09/15(水) 01:25:51ID:z8CNObME
あの頃の自分に
誇れる自分になれましたか?
0182大人の名無しさん2010/09/15(水) 03:43:07ID:0c9o62uK
まったくもってなれておりませんが
0183大人の名無しさん2010/09/15(水) 10:46:14ID:aEttFlpQ
1999年に地球は滅亡すると思っていた。まさか、まだ生きてるとは。
0184大人の名無しさん2010/09/16(木) 11:26:00ID:BO3f3h80
飲み会で「きみ短大?おれ短小」って言われた。
ほんとにあった怖い話。

飲み会で「きみ巨人ファン?おれ巨乳ファン」って言われた。
ほんとにあった怖い話。

飲み会でインド人に「俺ヒンズー教徒。君、貧乳でしょ?」と言われた。
ほんとにあった怖い話。
0185大人の名無しさん2010/09/16(木) 17:47:48ID:VWA2W/E/
今日閉幕日 話題にもならんわなぁ  これからだと2030年の三菱・タイムカプセル開け
辺りはニュースで流れるかナ
0186大人の名無しさん2010/09/16(木) 20:42:47ID:lXuXN9/G
最後はみんなでせ〜の
フリント・ファイア〜・フゥ!
0187大人の名無しさん2010/09/17(金) 03:34:24ID:Y0NE3QrK
あれから25年…
哀しいね…
0188大人の名無しさん2010/09/17(金) 03:42:31ID:t+oCE1Yr
万博中央駅が今の状態になってるとは思わんかった。
TXが出来てるなんてことも。
0189大人の名無しさん2010/09/17(金) 19:12:51ID:/jpVy3qq
何しろ連結バスが走っていたからな。
0190大人の名無しさん2010/09/18(土) 06:34:37ID:X/UHrB6E
連結バス、似たものが幕張に走ってるな
0191大人の名無しさん2010/09/23(木) 20:30:56ID:ztSaySkp
コスモ星丸、ファミコン…つくばで科学万博25周年展
http://mytown.asahi.com/areanews/ibaraki/TKY201009220494.html
0192大人の名無しさん2010/09/24(金) 00:56:11ID:Pbzmsy4K
なるほど。

基本エミュ厨の俺だが、こうして写真を見ると久しぶりに実機も触ってみたくなる。
0193大人の名無しさん2010/09/24(金) 22:45:54ID:MZ5q20bE
企画展は26日までか。ちょっと行けそうにないな。残念。
0194大人の名無しさん2010/09/24(金) 23:12:32ID:palyyKIe
パビリオンの女が感じ悪かった。おニャン子クラブとか
すげー嫌いだったからチェッカーズも嫌いだったし中森
明菜も嫌いだったし 
0195大人の名無しさん2010/09/25(土) 00:03:16ID:YRtbSAhx
おニャン子なんて会場にいなかったろう。
0196大人の名無しさん2010/09/25(土) 21:24:10ID:H/qbFEtk
動く歩道に感激した
0197大人の名無しさん2010/09/25(土) 21:59:15ID:lSplTvsS
記憶に無いな。何処にあった?
0198大人の名無しさん2010/09/25(土) 23:12:46ID:71rklvwM
梅田の、阪急に行く手前に無かったか?
0199大人の名無しさん2010/09/26(日) 07:20:22ID:SLS/vpGe
京葉線乗り換え口にもあるな
0200大人の名無しさん2010/09/26(日) 07:43:50ID:RoD2cBXt
>>194
なんか俺と似てるな。
俺も子供のころからいろんなものを憎み続けて、今はヒキこもりになっちまったよw
194はまともな大人になれたかい?

まったく人生いろいろだよな。
0201大人の名無しさん2010/09/26(日) 09:07:17ID:SAaiMvLI
スレチになってきてるぞ
0202大人の名無しさん2010/09/26(日) 21:01:28ID:5+HOhPk6
もう一度科学万博会場に戻って、人生やり直したいよね。
0203大人の名無しさん2010/09/26(日) 22:35:48ID:i3O7q/N+
コスモ星丸なつかしいwwww
0204大人の名無しさん2010/09/26(日) 22:57:14ID:5+HOhPk6
あのシンボルマークは、今見てもかっこいいと思う。
以前、エキスポセンターのシンボルマークの
塗装が剥げていたけど、もう直してあるのかな?
0205大人の名無しさん2010/09/27(月) 14:46:47ID:GO61C85f
インパク忘れられ杉(爆
0206大人の名無しさん2010/09/27(月) 15:57:57ID:0ALUosm3
覚えてるけど
0207大人の名無しさん2010/09/27(月) 16:43:07ID:kMURMcto
あれも博覧会にしてしまっていいのかねー^^;
0208大人の名無しさん2010/09/28(火) 03:05:43ID:n791TfgM
住友館コンパニオンの乳首が良かった。
0209大人の名無しさん2010/09/28(火) 17:24:31ID:t85oeG19
コスモ星丸のビニール製の浮き袋みたいなもの
持ってたよ。
星丸の本体と浮き輪見たいのが別になっていてそれぞれ
膨らまして組み重ねると星丸になるって言う奴。
あと、角か触角か分からない部品が別についていてそれを
膨らまして組み重ねた後に頭部にくっつけると星丸の出来上がり。
0210大人の名無しさん2010/09/28(火) 19:19:02ID:yzBMeYua
富士通館の水分子の3D最強伝説。
0211大人の名無しさん2010/09/28(火) 20:05:13ID:mAsyg86K
閉幕後も、横浜子供科学館と幕張で何度も見た。
0212大人の名無しさん2010/10/02(土) 01:06:39ID:DzDI9NfU
>>211
両方ともomnimax/IMAX DOMEを止めちゃったなぁ。・゚・(ノД`)・゚・。
0213大人の名無しさん2010/10/02(土) 06:19:50ID:DpoJPwwa
エキスポセンターで、上映できんのかな?
0214大人の名無しさん2010/10/02(土) 21:29:12ID:v32bVO+J
父親と俺と妹で行ったような。
仕事忙しくて遊園地とか動物園とかめったに連れてって貰えなかったのに
なぜかその時は行ったんだな。
断片的な記憶だけがあって、行った事すらあまり覚えてなかったんだが
何年か前に自分に出した手紙が来て、ああ、行ったなあと思った。
そして今その手紙に何が書いてあったか全く思い出せない。
なんかケーブルカーみたいのに乗ったり記念コイン作ったりしたんかな?

って思ってググッたら結構見たことある画が出てきた。
ただ行く前に見た画像なのか、リアルで見たのかの区別は定かではない。
行ったときは一生忘れないような気がしたんだけどな。
まあ高校時代のクラスメイトも半分名前分からんぐらいだし当然かw
0215大人の名無しさん2010/10/02(土) 22:06:55ID:y7MkSoxk
ケーブルカーは無かったろうw
ロープウエィもどきやモノレールもどきはあったけど。
0216大人の名無しさん2010/10/02(土) 22:49:00ID:l+gH46AD
俺も園内の様子ってもう覚えてない。
万博の帰りに近くの屋台みたいなところでラーメンを食ったのは覚えてる。
あの頃はまだお袋が生きていたんだと思うとさびしくなってきた。
0217大人の名無しさん2010/10/03(日) 07:11:12ID:BwPJwkRS
あの世でまた会えるよ。
万博のことも、死ぬときに一生を思い出すので問題なし
0218大人の名無しさん2010/10/03(日) 12:11:15ID:bG7Y5+Bu
クソガキ時代の自分からハガキ届いた
0219大人の名無しさん2010/10/03(日) 14:39:57ID:tviVWnsB
>>218
俺も届いた。当時11歳だったが何書いているか分からなくて、頭の悪さは筋金入りだな〜と痛感した。
0220大人の名無しさん2010/10/03(日) 19:50:05ID:DzgPcFaE
1999年に地球は滅ぶと思っていたので、手紙は出さなかった。
0221大人の名無しさん2010/10/03(日) 19:55:56ID:zy9FXEWn
25歳で地球が滅んだら結婚して子供ができたばっかじゃねえか・・・

とか思ってたなあ。
そのころの俺には悪いけど、25歳のときは普通に彼女居ない暦=年齢だったよ。
0222大人の名無しさん2010/10/08(金) 20:48:22ID:Mf4bWssm
万博中央〜会場は、原っぱばかりだったがな
0223大人の名無しさん2010/10/08(金) 20:58:04ID:C2daA27s
筑波万博の巨大テレビでゲームがしたいって子供の願いをかなえる番組があった。
その時のゲームがMSXのロードランナーだったような気がする
0224大人の名無しさん2010/10/09(土) 09:42:46ID:OR6ePrOX
三菱未来館で、ゴンドラに乗ると
最後の方で宇宙ステ−ションが出てきた。
遠い未来のことだと思っていたが、半ば実現したんだよな。
0225大人の名無しさん2010/10/09(土) 10:48:20ID:Dvggnsgk
>>223
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%B3

ファミコンロッキーの影響で、ファミコンのロードランナーかと思ったけど、ソニーだからMSXなのか。
0226大人の名無しさん2010/10/10(日) 00:01:35ID:5C0tAh+Q
行ってないけど記念コインは持ってる
0227大人の名無しさん2010/10/10(日) 17:14:38ID:cbbReTlF
>>224
結構実現してんだよな
腕時計テレビは少し形が変わって
携帯電話に付いたしね

カシ〇辺りで出してくれないかな?
腕時計テレビ
0228大人の名無しさん2010/10/10(日) 20:16:01ID:j6h/neGD
NECのC&Cパビリオンって確か宇宙旅行のゲームだったなぁ。
多数決を取ってストーリーが分岐するんだけど、大気圏突入の宇宙船の角度が間違っていて、
宇宙船が爆発。悲しかった記憶がある。
0229大人の名無しさん2010/10/10(日) 20:29:31ID:domIWRhA
スペースシャトル・チャレンジャーの爆発事故が翌年だった。
万博会期中に事故が起こっていたら、あの映像内容はシャレにならん。
0230大人の名無しさん2010/10/10(日) 20:33:15ID:vmP4/ugB
>>229
でも、日航機墜落事故が、丁度開催されてた時期に起こったんだよ。
0231大人の名無しさん2010/10/10(日) 21:03:45ID:HXnQB620
当時消防。
NECのC&Cはかなりの行列を耐えて入ったんだが、多数決の結果、大気圏突入で死亡して、
半泣きになった記憶があるw
0232大人の名無しさん2010/10/10(日) 21:46:53ID:fQ/AB3ID
友達
「20世紀少年」
の思い出だけ
0233大人の名無しさん2010/10/11(月) 14:30:21ID:wDkH7cDB
>>213
あそこはフィルムの映写装置持ってない。
全天デジタルの映写装置はあるけど、変換作業にはかなり金かかるし、
プロジェクターがあまり明るくないのできっと見づらい。
0234大人の名無しさん2010/10/11(月) 20:26:50ID:L9FKgTii
>>230
飛行機は関係ないじゃん。宇宙船の話なんだからさ。
でも確か、日本航空出展だったHSSTが、
閉幕セレモニーを自粛していた記憶があるな。
0235大人の名無しさん2010/10/13(水) 17:07:14ID:Sswr78S1
25周年オフでもやりませんか?
0236大人の名無しさん2010/10/13(水) 17:56:53ID:KgcVAtGO
>>235
よっしゃ、俺このポストの格好して行くわ。
ttp://www56.tok2.com/home/tabitetsu/tx104.jpg
0237大人の名無しさん2010/11/07(日) 01:02:24ID:jrUeMQQO
人間界は、所詮懲役修行の場でしかない。
魂が磨かれた私は輪廻の輪から解放され、最早地球に生まれる必要は無くなる。
0238大人の名無しさん2010/11/18(木) 21:42:48ID:oR7E2hmH
呪いの卒業アルバム。ここに写っているうち、以下の3名が亡くなったことで知られている。
岡田有希子さん(享年18歳)、本田美奈子さん、(享年38歳)、菊池陽子さん(享年32歳 )
http://hondaminako.up.seesaa.net/image/horikoshi.jpg

そして松平健の奥さん(松本友里さん)も追加された。
これで4人死去。
0239大人の名無しさん2010/11/20(土) 01:56:42ID:ce52O2Xa
http://ibaraki-daisuki.main.jp/complement/book_expo_12s.jpg

これ持ってたわ
本見てるだけですげー興奮したの覚えてる
今でも見たいが売ってないんだよなぁ・・・
0240大人の名無しさん2010/11/26(金) 07:18:02ID:llnI41g4
案外、普通の市立図書館とかに科学万博関連の書籍の所蔵があったりする。
他館からの貸借りもできるはずだから司書に相談してみるのも一考。
0241大人の名無しさん2010/11/26(金) 10:02:49ID:s8C2G17a
つくば博懐かしいな・・・。
エキスポプラザで行った開会式に西城秀樹の一万光年の愛っていう唄
でダンスを踊ったな・・・。
最初に振付師が踊ったダンスを見てこんな踊り恥ずかしくて出来ないよって
みんなで笑いながら言った記憶があるなぁ・・・。
0242大人の名無しさん2010/11/26(金) 23:15:38ID:c8WQ62iF
科学万博音頭で踊った人はもっと恥ずかしいだろなw
0243大人の名無しさん2010/11/27(土) 03:46:15ID:hr9IzlDP
博覧会を見てていつも思うんだが、会期が終わるとほとんどの施設を撤去してしまうって
ムチャクチャ勿体無いよな。

せっかく作ったんだから、テーマパークとしてずっと営業すればいいのに。
0244大人の名無しさん2010/11/27(土) 08:05:09ID:3e8gXF+w
国際博覧会条約(BIE条約)で、原則として万博の建造物は博覧会終了後
取り壊すことになっているので無理。
0245大人の名無しさん2010/11/27(土) 08:39:17ID:tE6eJZlo
だいたい人も来ないのに施設維持できないんじゃないの?
テーマパークとしてその後も人が来るならいいけど
商売として成立するならすでにやってると思う。
期間限定で、企業も利益度外視でやるから人が来るんであって
そうでなかったらなかなか永続的なものにはならないと思う。
0246大人の名無しさん2010/11/27(土) 17:44:45ID:hr9IzlDP
いや、俺は根がケチなモンでなw
どうせやるのであればだ。
せっかくなんだから、将来的にも人が来るような企画を立てればいいんじゃないかと。

つくば博にはものすごく大きいテレビがあっただろう?
ああいうのも、撤去して廃棄するんだよな。
ああ、勿体無い。
0247大人の名無しさん2010/11/27(土) 22:35:41ID:R71OTOB0
>>246
93年に開催された韓国の大田万博は今でもいくつかのパビリオンが
ほぼ当時のまま使われてる。
当時のように賑わっているわけではないけど、そこそこ人が居た。
400席くらいあるオムニマックスシアターに客10人とかだし、
万博の来場者数が基準だから通路とかはかなりの過剰設備だけどw
0248大人の名無しさん2010/11/27(土) 22:51:20ID:+GCn/L/S
>>246
だから、将来も人が来るように、わざわざ学園都市の中心部に
第二会場(現つくばエキスポセンター)をつくったんだろ。
だいたい、普通のパビリオンは半年間持てばいいという
安価な構造になっていてそんなに長持ちしない。
最初から恒久施設として造ったつくばエキスポセンターなんかとはつくりが違う。
0249大人の名無しさん2010/11/28(日) 06:45:34ID:SVt5gNUQ
なるほど
勉強になりますた
0250大人の名無しさん2010/12/28(火) 20:56:06ID:YSDifqzZ
テレビで夏目雅子の特集番組をやっている。
亡くなったのが85年9月11日。
科学万博閉幕の5日前だ。そんな時代だったね。
0251大人の名無しさん2011/01/05(水) 21:02:19ID:AfQQYmT6
家族で行く予定を立てていたが
2日前に急に熱を出してしまって
流れてしまった。
ちなみに
愛地球博は仕事で1回行った。
0252大人の名無しさん2011/01/23(日) 23:30:08ID:8JNJtedQ
予定どうりに出かけて
帰りに乗った飛行機が落ちた人もいるので
それより幸運かと。
0253大人の名無しさん2011/03/09(水) 14:56:51.14ID:WY5EslLl
帰りがけに親戚の家に寄ったのを覚えているwww

わたしーほしまるー☆
あなたートモダチー♪

だったか、テーマ曲
0254大人の名無しさん2011/03/09(水) 21:41:26.29ID:XhZa7zOD
>>253
http://www.youtube.com/watch?v=UB6F2i66ZRY
0255大人の名無しさん2011/03/27(日) 06:11:28.05ID:47YYRnLP
昭和60年って、昭和なつい
0256大人の名無しさん2011/03/28(月) 20:53:21.59ID:zU3MYRV/
86年にチェルノブイリが爆発したんだよな。
0257大人の名無しさん2011/03/29(火) 01:34:49.69ID:j3GjpgV3
>>254の映像と、今の日本の暗い現実とのギャップに悲しくなる。
日本って25年前には、あんなに夢や希望一杯でキラキラ輝いてたんだっけ?
0258大人の名無しさん2011/04/10(日) 17:08:37.47ID:k0mBX1Xy
会場内の飲食物が高い!とかで、結構おにぎり持参とかでみんな節約してた。
バブル前のつつましい時代ではあった。治安も良かった。
(当時の刑務所の収容人数は今の半分以下)
0259大人の名無しさん2011/04/10(日) 17:35:51.39ID:EaJYVtG7
しらんがなw
0260大人の名無しさん2011/04/12(火) 15:03:16.07ID:B4dld47n
>>257
つくば万博の『人間・居住・環境と科学技術』が今更ながら重く感じるね
0261大人の名無しさん2011/04/13(水) 07:01:42.28ID:2SYERtt3
>>258
今刑務所に溢れてるのは、在日韓国・朝鮮人と中国人ばかりって話だぞ

指名手配書もそう
0262大人の名無しさん2011/04/13(水) 07:49:06.06ID:1cA1hB0U
強制送還したほうがコスト安く付くんじゃないの?
0263大人の名無しさん2011/04/13(水) 08:12:01.09ID:2SYERtt3
安いだろうな

おまけに入国禁止もつけてやった方がいいね
0264大人の名無しさん2011/04/14(木) 10:35:30.39ID:yNrH5hgq
>>260
「人類の進歩と調和」と比べると、誰もしらなかったが。
0265大人の名無しさん2011/04/14(木) 11:52:02.03ID:HZ5ZWf7U
俺たちの菅首相 「地震きたから、地震会見延期する」 → 9時に帰宅していたことが判明
ttp://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1302527304/

        ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ,     私は、故人献金という形で朝鮮の方からの献金をごまかしましたが、
   // ""⌒⌒\  )    菅さんは、韓国民団の方から直接献金受けていたので、
    i /   ⌒  ⌒ ヽ )    公民権停止が妥当ですよね       
    !゙   (・ )` ´( ・) i/                     ________  
    |     (__人_)  |⌒ヽ/⌒\ .             .||         |
  (''ヽ    `ー'  / 〉 〉 ,、  )             ||         |   
  / /         (__ノ └‐ー<.             ||         |
  〈_/\_________ノ             ||         |


0266大人の名無しさん2011/04/14(木) 19:43:03.98ID:HZ5ZWf7U
>      前原の本当にヤバイ献金問題は、北朝鮮とつながる暴力団企業
>
> 前原外務大臣の献金問題は、在日(北朝鮮)外国人からの献金問題だけではない。3億
> 4千万円脱税して、東京地検特捜部に逮捕された不動産会社からの献金問題が本命だ。
> この会社社長は暴力団関係者であり、北朝鮮製の覚せい剤取締法で逮捕された過去を
> 持つ人物である。この人物は脱税した金で、野田大臣に40万円、蓮舫大臣に120万円
> の献金がされ今問題となっている。野田大臣と蓮舫大臣は収支報告書に記載していたこ
> とから話題となり発覚した。ところで、この会社社長に野田と蓮舫へ献金するよう紹介した
> のは前原である。そして、前原自身も長年この社長から献金を受けていたが、すぐに発覚
> しなかった。理由は偽装して他人の会社名と代表者名を使い50万円の虚偽献金記載して
> いたり等の手口で、偽装政治資金報告をしていたためだ。長年偽装して報告しなけばなら
> なかったのは、関係が知られたらヤバイ企業からの献金だったことが、この一連の事件か
> ら次第に明らかになった。さらに、この関係をさかのぼると、前原はこの企業と一緒に北朝
> 鮮に訪朝し・・・・・
>  さらに、前原の今までの行動を追って行くと北朝鮮との関係が見えてくるという。先ずは、
> 自民党政権による北朝鮮の経済制裁を強く批判し、重油支援実施を求めた。そして、民主
> 党政権となり外務大臣となった前原が、まず拉致問題よりも国交正常化を優先させるよう
> 力説している。また、拉致被害者への対応は冷淡だったことから、北朝鮮との関係が裏付
> けられる。   (週刊誌記事 2011.03.06 )
0267大人の名無しさん2011/04/16(土) 03:48:29.78ID:Y5cYC1ug
日航機墜落事故って同じ年だったのか。
TVを見ていて大変なことが起こったと思っていたら、
夜なのに自衛隊のヘリがいっぱい飛んでいった。
きっと御巣鷹山に向かったんだなって思って見ていた。

当時中学生で、地元だったから万博は何度も行った。
でも覚えてるのは立ち乗りジェットコースターと観覧車くらい。
メダルは何個ももらったな。いまだに実家にある。
たまにコスモ星丸のバンダナも見かけることがある。
最終日近くなって安売りしてたのを買ったような気がする。
パビリオンの思い出は全然ない。
0268大人の名無しさん2011/04/16(土) 22:59:54.16ID:IWYBwS9i
阪神優勝やプラザ合意も同じ年だよ。
割と大きな出来事が多い年だった。
0269大人の名無しさん2011/05/01(日) 17:48:47.51ID:luRxZoN3
ウヨクの書き込みウザイ
0270大人の名無しさん2011/06/04(土) 21:13:02.33ID:2EteFB1G
閉幕から半年後の科学万博会場
津波にのまれた被災地と似てたな
0271大人の名無しさん2011/06/16(木) 04:59:53.10ID:Mn1QY6Xd
今や未来を見つめたくても
見ることが出来ないよ
真っ暗で

明日は明るい日じゃないのかよ



助けて星丸!
0272大人の名無しさん2011/06/17(金) 11:04:09.96ID:Xq7X6b1a
三菱未来館で30年後の世界を展示していたが、
今三菱未来館があったらどんな展示になるのだろう?
人口も減って経済力も弱体化、人家も老朽化して空家ばかり。
万博を開催することなど到底不可能な老大国・ニッポン・・・・・
0273大人の名無しさん2011/07/15(金) 23:41:42.90ID:BvGtOJYC

   ??   ??                      ??  ??
  ??::  ?                         ?  ::??
 ??::              ?      ?             :::??
  ??:: ::     ●     ?::    ?  ??     ●    :: :::??
 ????::            ?:::  ?? ::??         ::::???
  ?????:::: ::        ??:::? ?:::??        :: ::::???
   ??????:::: ::       ??  ??        :::????

0274大人の名無しさん2011/07/16(土) 20:19:26.84ID:R02KTeJD
>>273

胸毛と乳首ですか?
0275大人の名無しさん2012/04/15(日) 17:22:19.95ID:hixXj/U5
テレビ電話とかFAXとかあったけど今はもうそれを楽々越えてる
0276大人の名無しさん2012/12/12(水) 14:23:16.45ID:rXOxcB0H
鎌原大作
0277大人の名無しさん2013/01/26(土) 23:57:11.83ID:18/e0kNM
そんな頃がありました。
0278大人の名無しさん2013/01/27(日) 00:08:36.09ID:FvMbg2Uh
ぼくはほしまるーあなたともだちーってCM 
0279大人の名無しさん2013/03/15(金) 10:37:16.02ID:QhkOHPmW
リニアカーいまだ実現せずw
0280大人の名無しさん2013/03/17(日) 01:43:54.99ID:S36uSM9I
28年前の今日に科学万博が開かれました。
0281大人の名無しさん2013/08/15(木) NY:AN:NY.ANID:+6KvCLB/
音の出る切符。
買ってもらって、友達に自慢したなー。

あの頃は輝いてた。


地元に幕張メッセが出来たときは、何かよくわからないまま、科学万博っぽい何かと勘違いしてすごく期待した記憶がある。
ただのでっかい体育館だった。
0282大人の名無しさん2013/09/14(土) 12:47:13.61ID:c3orRCkp
輝いてたねー

ちょっと泣きそうになったな。
0283大人の名無しさん2013/09/14(土) 18:26:14.94ID:huTvhaBw
1985年
日本が一番輝いていた頃
あの頃の日本には輝く未来への希望があった
0284大人の名無しさん2013/10/10(木) 21:15:50.03ID:3N6bFuzG
松下館コンパニオンの画像があったらどなたかUPしてください。
0285大人の名無しさん2013/10/10(木) 21:50:27.95ID:uomtTFV/
みんな向かう途中で筑波山みたでしょ?当時22、3の女の子が今50歳だからね。笑ってしまうね。 
0286大人の名無しさん2013/10/11(金) 00:24:55.67ID:1MY40qYY
>>285
当時11歳の子が39歳ですよお。
当時の自分の年齢の子供がいてもおかしくない年頃ですよ。
0287大人の名無しさん2013/10/11(金) 12:52:22.79ID:/HhLP4Cu
コンパニオンで悪い女がいた。あの万博で女の悪さを垣間見たwww
 
0288 ◆r8ijvvtbw6dl 2013/10/15(火) 04:21:45.13ID:lvXG68g2
当時5歳。殆どの事は記憶に無いが、名前が入れられる記念金貨を作る筐体を、物欲しげに見つめていた事だけ良く覚えている(笑)。
後、何故か握力を測る機械が有った気がするが‥。
0289大人の名無しさん2013/10/17(木) 22:30:31.80ID:L6S8Y8wn
あれから28年かあ。ワクワクするような未来を予想してたけど
期待通りに実現したのは、
壁掛け型の高品位テレビ(液晶ハイビジョンのことね)といろんな機器にあるタッチパネル式の操作盤くらいかな。
スマホのような何でもできる携帯端末や、ハイビジョン動画を切手サイズのメモリーカードに記録できるのは
想定外というか、予想以上の進化だった。
LED照明も想定外だったが、当時はむしろ天井全体が光るとかそんなことを予想していた。

でも進化した面はその程度で、後は期待したほどには変わってないような気がする。
世間知らずの子供時代の夢想がおめでたかっただけかもしれんが、なかなかSFチックな未来というのは実現しないもんだね。

むしろ今は閉そく感が漂うばかりで、30年後の未来を予想しても、大人はもとより、
子供でもマンガチックな未来は想像できないんじゃないかなあ。
せいぜい電子端末とそのネットワーク環境がさらに進化して、リニアが東京から名古屋まで通るくらい?
人間型ロボットとか宇宙開発とかはもはや20世紀の古典的SF創作物に過ぎなくなってしまっている。
0290大人の名無しさん2013/10/18(金) 08:45:06.82ID:5ySrnt21
動く歩道は今どっかの駅にはあるけどあの時の万博ではじめて見た。      
0291大人の名無しさん2013/10/19(土) 16:50:46.10ID:bwIJ+Oae
携帯電話を一人一台持つことになるとは、当時は全く予想できなかった。
しかもそれが、PC、テレビ、音楽プレーヤーの機能を取り込んでいくことになろうとは。
腕時計がそのような進化を遂げると思ってたな。
0292大人の名無しさん2013/10/22(火) 23:31:12.49ID:7a44RxVx
黒柳徹子のでかい顔どっかにあったよね。
0293大人の名無しさん2013/10/29(火) 21:00:42.30ID:zibH1Znq
夢や希望に溢れていない、現実的な話を書き込んでみる。

万博中央駅の駅名標(駅名のデカい看板)って、需要あるのかな?
俺の実家に転がってるんだよね。

この板の住人かつ鉄道マニアになら、高い値段で売れるのかなぁ…
0294大人の名無しさん2014/03/31(月) 03:29:42.98ID:vwdF/ICx
■黙殺された野村総研の『テレビを消せばエアコンの1.7倍節電』報告
http://www.news-postseven.com/archives/20110810_28053.html

「こまめに電灯を消そう」「エアコンの設定温度を28度に」
テレビのワイドショーでは、様々な節電方法が連日紹介されている。その一方で、黙殺され続けている
「一番効果的な節電方法」がある。それはズバリ「テレビを消すこと」だ。

興味深いデータがある。野村総合研究所が4月15日に発表した『家庭における節電対策の推進』なるレポート。
注目したいのは「主な節電対策を講じた場合の1軒あたりの期待節電量」という試算だ。

これによれば、エアコン1台を止めることで期待できる節電効果(1時間あたりの消費電力)は130ワット。
一方、液晶テレビを1台消すと220ワットとなる。単純に比較しても、テレビを消す節電効果は、エアコンの約1.7倍にもなるということだ。

この夏、エアコンを使わずに熱中症で亡くなる人が続出しているにもかかわらず
「テレビを消す」という選択肢を国民に知らせないテレビ局は社会の公器といえるのか。
自分たちにとって「不都合な真実」を隠しつつ、今日もテレビはつまらない番組を垂れ流し続けている。


■新聞購読を止めてみる?年間約5万円の節約に

なんとなくダラダラと購読し続けてしまう新聞・・・テレビ欄やスポーツ欄くらいは見るし、近くのお店の
チラシは入っているし、たまには興味のある特集記事が掲載されていたり・・・

「契約の更新のときも、なんとなくサインしてしまっていませんか?」

メジャーな全国紙を朝刊・夕刊のセットで購読すると「月額約4,000円、年間で5万円近い出費」となります。
また、毎日出る読み終わった新聞をまとめて捨てるのも意外と小さな手間に。さあ、思い切って新聞購読を止めてみませんか?

「浮いたお金と時間を、より有効的に活用」することで、人生が変わるかもしれません。
0295大人の名無しさん2014/10/05(日) 18:39:51.84ID:LPJ8MEFv
この思ひで語れる人は40才台になっちゃったか
0296大人の名無しさん2014/10/05(日) 21:56:45.43ID:cWL9Chse
車でいった人は筑波山が印象に残ってると思うけどどうですか? 
0297大人の名無しさん2016/01/18(月) 15:46:28.03ID:egZrts5M
【パチンコ】不正改造のパチンコ台、警察庁が回収要請
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1450991656/
0298大人の名無しさん2016/01/31(日) 00:25:23.84ID:FTsG278G
【奇跡と幻の583系ひたち号】

こちらから動画をご覧になれます
https://www.youtube.com/results?search_query=%E4%B8%8A%E9%87%8E%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%80%80%E5%B8%B8%E7%A3%90%E7%B7%9A%E3%80%80%E4%BD%90%E8%B2%AB%E9%A7%85%E3%80%80583%E7%B3%BB

----------------
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています