手作りパン ☆1☆
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/11 12:15ID:qWyRKooK●前スレ
手作りパン☆9☆
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1083393142/
●参考:パン材料通販のお店
・クオカ ttp://www.cuoca.com/
・東名食品 ttp://www.tfoods.com/
・富澤商店 ttp://www.tomizawa.co.jp/
・ママの手作りパン屋さん ttp://www.rakuten.co.jp/mamapan/
・572310.com ttp://www.rakuten.co.jp/nk/
0872名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/18 15:24:27ID:Y/oYkVUYに乗せて上からフリースをかけて・・・をやったらここ何回かいままでで一番
いい感じなんだけど、あの蓋の上って何度なのか今度温度計も一緒に入れてみよう。
雑談。
0873名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/18 15:25:15ID:Y/oYkVUY質問するほうも答えるほうも雑談するほうも口調が強いと同じDQNにしか
みえません。
0874名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/18 15:36:23ID:Hp4D+Fcw0875名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/18 18:13:59ID:yH5x7Ncy答える口調が強く思えるって主観だけで
答えてくれた人に対して礼も言えないのはDQNという前に人として異常だね
0876名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/19 15:12:27ID:7MYkAdpXもういいかげんつっかかるのやめなよ。どっちもどっち。
0877名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/20 15:28:20ID:8dppyTmA↓
http://www.mym-hp.com/user-cgi-bin/pmbbs4/joy.cgi?room=ruico
こんにちは!
HBを買ってまだ3回しか焼いていませんが、それなりに、ふんわりとは焼けています。
が、やはり市販のパンのようにキメが細かくふわふわ柔らかいパンが焼けません。
やはり、山型になる分キメは粗くなるものでしょうか?普通に売られている
角食パンは焼けないものなのでしょうか?
なにか、いい方法があれば教えてください。お願いします。
by みき
2005/01/20(Thu) 15:19(No.1918)
0878名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/20 17:34:45ID:V15A6gGE0879名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/20 17:55:24ID:qgbmSENqあんた性格悪いねぇ。専用の蓋さえつくれば可能でしょうが。
まぁ作ることはないだろうけど。
0880名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/20 19:58:56ID:a2reIOqk>市販のパンのようにキメが細かくふわふわ柔らかいパンが焼けません。
って、市販のパンで良ければ(旨いと思うのなら)市販のパンを
買えば良いだけの事だよな。
そもそもキメが細かいというのはマス製造されたパンの特徴で
手作りパンというのはキメが不ぞろいでそれだからこそ
パン本来のうまみがあるわけでね。
0881名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/20 20:03:42ID:a2reIOqk知らないか勘違いしてるかのどちらかなのは確かだ。
彼女、みきさんというのかな、
彼女は第一パンとか山崎パンとかのキメがそろったマスパンを旨いと
感じる人のようだから手作りパンからは手を引いたほうが良さそうだな。
0882名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/20 20:19:12ID:rQ7qKc6pキメが不ぞろいだと美味しいの?
それはちょっと乱暴な言い方じゃないかな?
パンによるとおもうけど。
それともパン本来の旨みとキメの大きさとか揃い方との関係って
ちゃんと科学的根拠があるの?
手作りでもキメの細かいパン(角食など)を作る時は
細かくなるように細心の注意を払うし、フランスパンなどならキメ粗く出来るように
工夫するでしょ?
0883名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/20 20:36:49ID:XQR1v2K30884名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/20 21:42:43ID:7gIO+RgW【雑談】と受け取ってレスするとあなたの言う通りだと思いますよ
キメが細かさでパンの良し悪しが決まるわけでもないし
手作りでもキメを細かくする方法はあるし、おっしゃる通り食パン系はキメが均一に細かいほうがおいしい
マス製造だと全てキメが細かくなるというのは何かの勘違いか
乳化剤等によるものだという悪意の固定観念があるのでしょう
ちなみに家庭でも中種法で作るとかなりキメが細かくなりますよ
0885名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/20 21:44:22ID:a2reIOqkキメが最も細かいパンは小学校の給食パンだよ。
木目細かいパンが旨いという人は給食パンを入手すべしw
0886名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/20 21:54:20ID:7gIO+RgWどうしてもキメが細かいパンはマズイって言いたいわけですね?
0887名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/20 22:08:36ID:a2reIOqkそうは言ってないだろ。
0888名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/20 23:07:21ID:g2shfyB1ニホンゴフジユウミタイデスネ
0889名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/21 00:09:02ID:5SA2wGNQ886じゃないけどどーみても
そいう意図が含まれてるように
思えるよー!!
0890名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/21 00:12:39ID:8mYpWCfW出来るよ。温度も気使ってるけど。市販のパンのように焼きたければ
たしかそういう添加物売ってましたよね。名前忘れちゃったけど
売ってたよ。
ただ、しばらくぶりに市販の山崎のあんぱんを食べたらなんか
変なにおいがするんですよ。あの匂いって・・・。イーストではないな。
0891名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/21 00:45:42ID:5SA2wGNQあーあれはねぇ
離型油っていうサラダ油みたいなヤツの臭いだよ
コンビニのおにぎりもサラダ油臭いでそ
0892名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/21 14:26:42ID:A9IvFCxB木目が非常に細かくフワフワになります。
焼き上がりすぐは、柔らかすぎて凹むので触れないくらい。
0893名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/21 15:59:53ID:mI1gGSIXなるね〜MKがいいのか材料がいいのか解らないけどなるね。
0894名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/21 17:13:09ID:TMA0GkG7言われるんだよ。
0895名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/21 18:53:40ID:LUTlAmgd0896名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/21 19:24:27ID:haJxWrf2実験としてやったので、それ以降は蓋のあるものでしか焼いてないけど。
0897名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/21 19:28:31ID:+PENUpx5ふたがあるなしが理論的?
0898名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/22 07:35:17ID:R15DmODJナソでもそうなるよ
0899名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/22 13:19:06ID:DOye7wwF何を今更・・
0900名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/22 23:55:36ID:9sC/vfGj0901名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/23 21:52:48ID:7qKVFFnoこれすごい為になるHPなんだけど。
0902名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/23 22:34:31ID:0Ir5R86t見づらい…
日記全部読まなきゃいけないんじゃ?
0903名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/23 23:44:50ID:36/IKlwPただの日記じゃないの?
でっ宣伝?
0904名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/24 10:50:52ID:msZ7nELp前にちょろっとみて、仙台ってことで気になってはいた。カフェにおろしてる
っていうけどどこのカフェにおろしてんだろ。上手に焼いてるよね。
>>903
通販してないから宣伝ではないっしょ。
0905名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/24 10:57:29ID:msZ7nELp0906名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/24 16:26:26ID:06MT+TEkいちいちめんどくさいけど結構はまるね。
あれだけ作れればいいよね。
0907名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/24 18:02:51ID:8OkjTfZyみにくい。日記だから仕方ないけど私情はいりすぎ。
他人の日記は興味なし。
0908名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/24 18:42:16ID:s7DnBpCw勝手な心配。パンはパンケースがいっぱいあったりして羨ましい!本職にしてる
人なんかだとやっぱりあれだけいろいろあるのかな。
0909名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/24 20:37:25ID:06MT+TEkそうそう。あれだけ沢山の道具を持っているのは羨ましいよね。
それに道具を収納しておく棚もいいな。
ウチ狭いからあんなに沢山の道具はそろえられないな。
0910名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/24 22:22:46ID:bmbNclgo>私情ははいりすぎ
そのコメント変。
0911名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/25 00:15:54ID:GhICYz/6よく読め馬鹿。
0912名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/25 00:28:37ID:cJzi0Llp0913名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/25 09:39:20ID:kqq5PE3P0914名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/25 12:42:16ID:cJzi0Llp0915名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/25 16:03:45ID:v2s6w6Kq十勝バタースティックというパンをご存知でしょうか。
あのパンみたいなバターたっぷりで、シットリとした甘いパンを作りたいのですが、
自分でレシピを起こす事が出来ません。
参考になるレシピがあったら教えて頂けると嬉しいです。
0916名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/25 16:07:27ID:8+J88KfS普段作ってるバターロールの配合書いて
甘い生地配合に直してあげる
0917名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/25 16:08:59ID:8+J88KfSフラワーペースト折り込んだパンじゃない?
クリームを折りこむのは家庭では難しいよ
0918名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/25 16:33:31ID:HGVkySL/薄い四角に広げて半分にカスタードクリームを塗って
もう半分を被せて挟んだ状態にして
棒状に切ってツイストさせればいけると思う。
生地はバターと砂糖多めの菓子パン生地で(卵入り)
eパンのおさつスティックが参考になるかな
0919915
05/01/25 16:38:46ID:v2s6w6Kq>>916さん、まりまりさんのレシピで作ってます。
強力粉 280g
水 130g
卵 28g
スキムミルク 10g
さとう 28g
塩 5g
バター 50g
ドライイースト 2.8g
卵水(照り出し用) 適宜
>>917さん、今ちょっとググってみたら、折り込まれてるようです。
家庭では難しい・・・・といことは初心者の私には不可能に近いですねぇ。
作りたいと思うのが無謀だったかな。
0921名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/25 20:24:54ID:b2za+53Iなんかパン作り好きになったよ ホームベーカリー買おうかなと思ってたけどやっぱりいいや 自分でこねる
0922916
05/01/26 01:33:27ID:KOWkcijwホントは甘い生地は加糖中種法でやると失敗しませんが家庭ではつらいですね
以下、加糖中種法の配合を強引にストレート法に直したものです
砂糖30%はギリギリかもしれません(吸水は糖増量に対して減量しました、砂糖+5%=吸水ー1%)、
卵は卵白で生地が締まってしまいますので少し減らしました
かなりミキシング時間は長くなると思います、生地の膜の薄さを見て判断してください
本当は薄力粉:強力粉を20%:80%くらいにすると甘系のパンのサクッとした感じがでます
強力 100%
水 37%
卵 8%
スキムミルク 2%
砂糖 30%
バター 20%
ドライイースト 2%
塩 2%
あれば
香料(バニラとか) 0.2%くらい
0923名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/26 08:02:59ID:WP3C2cLfベーシックドゥにして、フィリング(この場合はカスタード?)で
甘みを稼ぐというのが良いかも。
0924名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/26 09:10:59ID:QzATbX6c管理人のプロフィールって詳しく書いてないけど
彼女はれっきとしたプロだよ。
>>902から>>910はプロに対して失礼な発言ですね。
0925名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/26 09:17:06ID:uDN/Eke0日記やパン作りのサイトとして読みにくけりゃヘンだって言われるのは当然だと思うが・・・
何処かにパンを卸していると書いてあったが
まさか家で作ってるんじゃないよね
いくら資格があってもキッチンが二つ無いとダメだから
教室は家のキッチンでも出来るけど
他所のサイトをこういう場所で蒸し返してあまり弄くると
そのサイトに迷惑が掛かりかねませんよ?(w>>924
0926名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/26 09:17:18ID:9Rq7OmkOもうとっくにその話終わったし・・・
ひつこーい
0927名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/26 09:31:37ID:bunOFk60そう仰るあなたこそ、自宅のキッチンで作ったパンを販売する人を
排除することに必死になってる“正義のお方”なんでしょ?
犯罪者に対して迷惑が掛かるなんて配慮は必要ないでしょう。。。。
必ず最後は正義が勝つ!なんちゃってw
0928名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/26 13:14:35ID:4UgRdHup本人だろ。もういい加減にしたら?
0929名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/26 13:36:16ID:HV1LbEg8こんなんじゃ調子狂っちゃうよ〜
自宅のキッチンで作ったパンを売ってる香具師をハケーンしたら
今まで通り突撃して、犯罪を食い止めさせなきゃダメだよ〜
ね・ね・ね、正義の味方さま!
0930名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/26 13:37:09ID:HV1LbEg80931名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/26 14:35:25ID:/qomXURV失礼もなにも、見づらいもんを見づらいと言って何が悪いのさ。
失礼ってなんだよ。何様だよ。単なるジコマンでサイト開設してる
だけだろ?見てほしいんだろ?だったら見る側が見づらいと
言って何が悪いんだよ。プロに対して失礼だと?笑わせんな。
0932915
05/01/26 16:38:32ID:0zzuATGT薄力粉を混ぜるのはやった事が無いので、それもチャレンジしてみます。
自分でレシピ起こせないから凄く嬉しいです。
>>923さん、あろがとうございます。
参考にさせて頂きます。
暫くはこの甘いパン作りにハマルと思うので、色々試してみようと思います。
最初はフィリング無しで、上手く出来るようになったら
前出のおさつスティックを参考にクリームの折込みを作ってみたいです。
皆さん、本当にありがとうございました。
0933915
05/01/26 16:40:22ID:0zzuATGT0934名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/26 16:57:28ID:tap2fRB/0935名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/26 16:59:51ID:pgsCiVOA0936名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/26 17:43:09ID:RdlJwUvw限られた人数に焼いて送ってるみたいだね。たぶん「友
達に送って材料代だけもらう」みたいな扱いで保健所の
目は逃れてるんじゃない?
小遣い稼ぎぐらいにはなってるんだろうな。正直うらや
ましい。
0937名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/26 22:33:22ID:O0BpvRpTカレーパン用のカレーのルーの作り方を教えてください
普通のカレーを固めに作れば良いのですか?
それとも小麦粉かなにかを加えて固くするのですか?
0938名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/26 23:43:47ID:/qomXURV固形カレールーはそのあと様子を見ながら入れてます。
0939名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/27 01:20:02ID:nq81iiu+レトルトのカレーに、電子レンジでチンして潰したじゃがいもを混ぜて
代用しています。
味の調節はカレー粉とコンソメと塩、硬さはじゃがいもの量で調節です。
そこそこの味だと思いますし、むしろお店の味に近いかも・・・。
同様にレトルトのビーフシチューでも作ったりします。
プラスしてサイコロ大のプロセスチーズなんか入れると美味しいです。
ちょっと前はおせちで超不人気だったきんとんを流用して、
栗あんパンを作りましたが、こちらは家族に大好評でした。
もし手軽にパンの具にして美味しい物があれば教えて下さい。
0940名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/27 03:38:29ID:ekyi+QtNワロタ
昨日高性能な巨大なオーブンを持て余す夢を見ました。
あまりに色とか感覚とかリアルだったので、びっくりしました。それはさておき。
クリームパンに挟む美味しいカスタードのお勧めがあったら、配合とかサイトとか宜しければ教えて下さい。
0941名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/27 09:40:16ID:3vE2trotそれいいね。こんどやってみよう。
うちは、残ったカレーにパン粉や固くなったパンをちぎって入れて水分を吸わせてるよ。
お麩をいれたり。ガッツリした感じではなくとろけるようなアンになるよ。
0942名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/27 14:05:57ID:kWc+6pEGくりきんとんが不人気だなんて、あなたの家族はスリムさんね?
0943名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/27 15:38:38ID:qmLqvBGp>>昨日高性能な巨大なオーブンを持て余す夢を見ました。
せつないけど、気持ちわかる(w
近所のリテイルベーカリーにある横にでかくて何段もあるオーブン、
憧れるけどうちにあると困るもんなー。
デロンギのコンベクション、薄いしちっこいんで、ばかにしてたんだけ
ど、友人が買って器用に使いこなしていろんなパンやお菓子焼いてる。
ちょっとうらやましくなっちゃった。
0944名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/29 16:51:40ID:9WaYRTjKパン教室なんて資格要らないし。架空パン屋やっててプロ気取りしてる勘違いな人だ。
0945名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/29 16:57:57ID:QYFQMNaA0946名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/29 20:30:41ID:b/QwEr5Y0947携帯より質問
05/01/29 21:58:12ID:uyeP0zGR0948携帯より質問
05/01/29 21:59:04ID:uyeP0zGR0949名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/29 22:01:48ID:uyeP0zGR0950名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/30 00:12:55ID:2pAA2iEV砂糖はイーストの発酵源でふっくらした食感を出すためにも
焼き上がりの香りを良くするためにも必要なものだからね
0951名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/30 01:55:46ID:ymmy+brq色んなサイト見たりパン作りの本読んだけど、
バターロール一つとって見ても、160℃〜220℃と様々で。
「高温・短時間で焼く」というのが基本だそうだけど、よくわからん・・・orz
オーブンのクセもあるしなぁ。クセを掴む為に色々挑戦しろって事かぁ。
パン作りの道は一日にしてならずだねぇ。
チラシの裏でスマンねぇ。
0952名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/30 03:43:50ID:DPtOyh2tオーブン用の温度計を買って測ってみたら、電気オーブンは
かなり表示よりも低く、ガスオーブンもやや低い。
で、結局、自分ちのオーブンで自分のこねた生地がどんな風に
焼けるかってことになりました。作るたび、配合やら焼成温度、
時間の記録をとると、だんだんカンがつかめてくるよ。
めんどくさく思えるかもしれないけど、後から記録が楽しくなってw
でも、けっこう適当かも。「あー色ついてないから温度上げちゃえ」
「焦げてるよ〜下げよう」とか。最初の頃は、本に書いてある通りの
ことにこだわっていたけど、自分の手でさわって、自分の目で見て、
調節していくと、そのうちうまくいくようになるよ。
0953名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/30 07:54:48ID:Bwos0NW/できるだけ油脂(バター)控えめのクロワッサンを作ってみたいと思っています。
どの位までなら減らす事ができるものでしょうか?
0954名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/30 10:35:55ID:9Yur+drc0955名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/30 12:20:28ID:2pAA2iEV調理用は特に
>>953
あんまり減らすと工場制品のデニッシュのような
ただの油っぽいパン生地みたいになるだけだよ
954さんが言うように必要な量折りこんで
ちゃんと層を出してサクッとさせたほうが油っぽくはない
0956名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/30 12:39:12ID:/bsz5ah1私は材料の増減は、ここを参考にしました。
と言っても、私もまだまだ未熟者だから>953さんのお役に立つかどうか。。。
ttp://homepage3.nifty.com/koko~soven/c-haigou.htm
0957名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/30 13:37:42ID:mR1JnDa5材料をすべて入れてから捏ねるというのは分かるのですが水はどうするのですか?
粉、油脂、水もすべて入れてから捏ねてもいいのでしょうか?
ニーダーを使っているのですが昨日、薄力粉20%入れたものでオールインミックス
したところ薄力粉のだまが残ってしまいました。
今まで普通の捏ね方で薄力粉入れたときでもだまになったことがないので「何で?」。
薄力粉はふるって入れなくて普通の捏ね方でもだまになったことがないんです。
昨日は粉→油脂→水の順番に入れてニーダーのスイッチONにしました。
捏ね時間は短めにとレシピにあったので10分ぐらいです。
HBのように水→粉→油脂でスイッチONにしたほうがいいのかそれとも
粉を入れていつものように水を少しづつ入れて生地が一塊になったらすぐに
油脂投入でいいのでしょうか?
ニーダー使っている方はオールインミックスをどのように仕込んでますか?
教えて下され。
0958名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/30 17:40:06ID:Y4LkQvw5今度デニッシュをつくろうと思うのですが(まりまりさんのレシピを参考に)
スキムミルクが無い場合は、別のもので代用できますか?
0959953
05/01/30 18:09:56ID:QNvB9r7jありがとうございます!
味がバター(特に発酵バター)の方が格段に好きなのと、
マーガリンもカロリーはほぼ同じってことも存じておりました。
家にもマーガリンは無いんです。
やっぱり逆に脂っぽくなったり、難しいんですね。
ちょっと956さんの張ってくださったの参考にさせて頂いてみます。
0960名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/30 21:00:07ID:2rs/2MdZスキムミルクは焼き色づけの働きがあるので、買いに走ったほうがよいかと。
もしくは牛乳を加える。
0961名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/30 22:21:42ID:9Yur+drc0962958
05/01/30 23:11:34ID:dScXnBTLヘーっ、そういう働きがあるんですか!
知りませんでした。
牛乳でも代用出来るとのことですが、今後の為にも
スキムミルク買っておいた方が良さそうですね。
有難うございました。
0963名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/31 09:55:27ID:Z+oBO7Oj貼っておきます。過去ログは神が作ってくれた過去ログ倉庫だけにしました・・・
スレタイを現行スレを☆10☆ということにして次スレを☆11☆にする案も
でていたけどどうする?スレ立て人一任でいい?
関連スレに家電板からの引越組スレのホームベーカリーも加えた方がいい?
★★ ホームベーカリーのレシピ 9斤目 ★★もそろそろ新スレに移行しそう
0964テンプレ1
05/01/31 09:56:20ID:Z+oBO7Oj買うパンもおいしいけど、自分でおいしいパンを作りたい。
さあ、楽しく仲良くおいしいパン作りのための情報交換しましょう。
入門者さんから上級者さんまで歓迎です。
どなた様も汚い言葉は慎んでマターリ楽しみましょう。
●前スレ
手作りパン ☆1☆
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/bread/1092194119/
●パン関連スレ専用アップローダー
ttp://ryoriup.nce.buttobi.net/
一定期間更新が無い場合かつアクセス皆無な場合は削除されて
しまうので、時々トップページへのアクセスをお願いします
その他もろもろは>>2以降
0965テンプレ2
05/01/31 09:57:01ID:Z+oBO7Ojパン作りには基本があります。おいしいパンはいきあたりばったりでは作れません。
正しい基本知識をまず身につけましょう。パン教室があれば参加するのも良いでしょう。
〜共通のお約束〜
●計量の単位はグラム
大さじ・小さじでもなく、カップ(cc)でもなく、すべてグラムで計量してください。
ベーカーズ%の計算がしやすくなります。
●ベーカーズ%(B%)
ベーカーズ%はパン作りにおいて基本なので覚えておくと便利です。
普通100%で配合を表す場合、全体を100として考えますがB%は基本となる粉の量を
100%とします。そして他の副材料を、主材料である粉に対して何%かで表すのです。
●「クグれ」「検索すれ」って何?
検索サイトを使って自分で調べましょうの意味。大手検索サイトgoogleの2ch愛称。
検索サイト:ttp://www.google.co.jp/ や ttp://www.yahoo.co.jp/
例えば、捏ね上がりの膜の様子が知りたい場合、「捏ね」「膜」等のキーワードを
入力して検索するのです。スレ内を検索する時はCtrl+Fで検索ウィンドウが開きます。
●過去ログを読みましょう。
過去スレをすべて読めとは言いませんが、現行のスレは全部読むのが最低限の礼儀です。
あなたと同じ疑問が既に出ていて解決のヒントがあるかもしれないからです。
0966テンプレ3
05/01/31 09:57:38ID:Z+oBO7OjAll About Japan[パン] ttp://allabout.co.jp/gourmet/bread/
パンに関するあらゆる情報の発信サイトヘ案内するホームページ。
パン技術研究所 ttp://www.jibt.com/
ロールパン成形やあんまんの包餡、フランスパン成形が動画で見れます。
e-ぱん工房 ttp://www001.upp.so-net.ne.jp/e-pan/
工程が写真付きで説明されていて解りやすいです。
●パン材料通販のお店
・クオカ ttp://www.cuoca.com/
・東名食品 ttp://www.tfoods.com/
・富澤商店 ttp://www.tomizawa.co.jp/
・ママの手作りパン屋さん ttp://www.rakuten.co.jp/mamapan/
・572310.com ttp://www.rakuten.co.jp/nk/
0967テンプレ4
05/01/31 09:58:09ID:Z+oBO7Oj手作りパンスレとHBスレの過去ログ倉庫
ttp://www.geocities.jp/bakery2ch/
●関連スレ
★★ ホームベーカリーのレシピ 9斤目 ★★
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/bread/1092149398/
【シュワシュワ】天然酵母・自家製酵母のパン【フックラ】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/bread/1102429782/
【村上】電子レンジパン【祥子】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/bread/1047827748/
0968957
05/01/31 12:52:25ID:VBQwfbCl0969名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/31 13:48:55ID:eryLFw9m0970名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/31 13:53:55ID:JLZittwT<粉+イースト+油脂以外の副材料+水> で水和させるまでミキシング
水和が終わったあと油脂を加えてディベロップするまでミキシング
後塩法といって油脂を入れた後、塩を入れて生地を引き締めるミキシング法もある
(後塩法は粉の水和を早めるために塩を先に入れない)
0971名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/31 13:57:30ID:JLZittwT水の量を考えればわかること
どうもなにからなにまで菓子作ってる発想だなぁ>>957さん
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。