手作りパン ☆1☆
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/11 12:15ID:qWyRKooK●前スレ
手作りパン☆9☆
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1083393142/
●参考:パン材料通販のお店
・クオカ ttp://www.cuoca.com/
・東名食品 ttp://www.tfoods.com/
・富澤商店 ttp://www.tomizawa.co.jp/
・ママの手作りパン屋さん ttp://www.rakuten.co.jp/mamapan/
・572310.com ttp://www.rakuten.co.jp/nk/
0624名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/20 20:58:20ID:Zsus0nZbいつもはイーグルと半分半分で焼いていた時は何とも無かったんだけど生地がかなり
べたつき取り扱いに苦労して一瞬、捨てようかなーと思ったぐらいべたべた。
完全に水が多かった。ゴールデンヨット100lだと水少なめにしたほうがいいの?
0625名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/20 20:59:47ID:Zsus0nZb0626名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/21 02:15:11ID:faon2+Swたんぱく質含量が多いほど吸水率は良くなります。
粉の銘柄でたんぱく含量・灰分等の数値は探せば出てるので調べましょう。
もっと大きな原因は粉のエージング。
合わせて使うなら精製日の近いものにしましょう。
0627592
04/12/21 05:07:42ID:9j6YJK93ありがとう・・・
じゃがいもが入ってて驚いた
TVで見たのは、卵と強力粉を混ぜた後にヨーグルト入れてた。
それ作ってた人、銀座の歩行者天国で話を聴くボランティアやってるとか言ってたから
銀座で見つけたら本人に詳しく聞いてみるよ・・・
サワークリームのレシピも面白そうだね
0628名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/21 08:02:38ID:iDoU8DUVクオカってネットと店舗と値段一緒なの?
0629名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/21 08:53:00ID:2ktNeXjfマジです。
0630名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/21 10:47:29ID:SyqfeRCH何箇所かあることはあるんですが微妙に判りづらくて・・・
0631名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/21 14:59:18ID:RFRYFyUGということは最強力粉は水分控えめにすればいいの?
エージングって劣化のこと?粉は最近買ったものだけどなぁ。
0632名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/21 15:03:26ID:2EY/4+to変わりになる?全然ちがうかな?
0633名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/21 15:06:30ID:oAZASFzY安全性や風味はバターの方が良いので、製パン性は劣るけど、バターにしてください。
0634名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/21 15:11:25ID:2EY/4+to0635名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/21 15:34:47ID:2ktNeXjfお料理に使ってください。
0636名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/21 15:40:02ID:4jrSdvTY島津睦子先生のパンの本に、ラードも製パン材料として載ってるけど???
精製ラードは臭くないし、普通にパンの材料。
使う油脂で出来上がりは微妙に違うと思うけど、ちゃんとできるはず。
632さんもやってみて、ご報告いただけたら幸いかと。
0637名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/21 17:00:20ID:bHWCndnKあなたは普段から使ってるから書いてるの?
精製ラードでも微妙に臭いし、ショートニングの代用にはならないよ
パンの材料のひとつには違いないけど、副材料を沢山使うものに向いてて
普段の食パンとか菓子パンとかには向かないよ
0638名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/21 17:03:42ID:gX1c7lriハード系の生地なんかに3〜5%練りこむとなかなかいい風味がする。
製パン性はちょっと劣るけどね。融点超えない限り大丈夫だよ。
0639名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/21 17:05:27ID:gX1c7lri>普段の食パンとか菓子パンとかには向かないよ
うちの食パンはラード使用して売れまくってますが、何か?
0640名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/21 17:52:41ID:2ktNeXjfいやだから本に書いてあるって書いてあるじゃないのさ。
>>639
何か?ってかまってチャン丸出しな低脳な書き方やめなさいな。
売れまくってるって2ちゃんで言ってもうしょうがないでしょうよ。
0641名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/21 18:37:59ID:FDG7FDf2たんぱく質が多ければ水をたくさん入れてもベタつかない、ということ。
エージングはワインと同じ寝かせのことですよ。
粉は精製直後だと安定してません。
0642630
04/12/21 18:38:56ID:SyqfeRCH層も出来ていて見た目”だけ”はウマー(゚д゚)
まずい、油っぽいだけだこれorz
0643名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/21 19:20:15ID:gX1c7lri>何か?ってかまってチャン丸出しな低脳な書き方やめなさいな。
そんなこと2ちゃんで言ってもうしょうがないでしょうよ。
いやマジでラード使ったパンを知らないのか?フランス人師匠系(ビゴ系列でもOK)の職人がいるパン屋で
「ラードって使いますか?」って聞いてこいよ。
・・・間違ってもオレに声かけるなよw
0644名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/21 22:45:28ID:RFRYFyUG無知ですみませんでしたorz
ニーダーを使っているのですが水分の調節がよく分かりません。
気付いたときには遅かった・・・という状態です。
0645名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/21 22:52:08ID:2SGZleh3バターとマーガリンの関係と同じだ。
0646名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/21 23:50:59ID:faon2+Swどんなパンを作っていらっしゃるのでしょうか?
単にベタつくというのであれば水が多いのではなく(レシピ通りであれば)、
完全に水和されてないだけということでしょうから
ミキシングを長めにかければいいと思います。
そこで生地があまりにもゆるくなってしまったらあまりお勧めはしませんが
粉を少し(1%ずつ)足して様子をみてみるといいでしょう。
※まともなレシピなら粉の銘柄(種類じゃないですよ)にかかわらず吸水は
ちゃんと書かれているはずですから、水和までの時間等々は様々な条件により
変わってきますから、ミキシングの時間などで調節するしかありません。
(ベタつく等の原因は粉の銘柄でなく上記の条件の違いによるものが大きいです)
メモを取りながら(数値をです、ミキシング時間、吸水%)、一回は実験だと思って
やられるといいと思います。
がんばってください。
0647名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/22 02:05:50ID:db7+aBF10648名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/22 07:46:56ID:tzkbfts8あとクリスマスディナー用にテーブルロールの類を焼くつもり。
0649名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/22 09:23:12ID:nSeQrYe0「クリスマス」なのでケーキを、と思ってます。
だもんで、ケーキ関係のスレによく行ってます。
パンやかれる方おられるんですねー。
0650名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/22 14:32:19ID:GatyUvJa>パンやかれる方おられるんですねー。
おまいはシュトーレンやパネトーネ、クグロフを知らんのか?
つか釣りかこりゃ?
というような、いかにも2ちゃん2ちゃんした殺伐としたレスは良くありまへんな。
マターリとクリスマスを楽しみましょう皆様。
0651名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/22 14:38:25ID:nSeQrYe0聞いたことはあるけれど、それらは全部クリスマスに焼くパンなのですか。
知りませんでしたよ、まじで。
だもんで>647の質問には驚きましたよ。
0652名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/22 14:43:49ID:4j89GePJ正直自分は最近まで知らなかったです。
名前最近聞いただけで見たことはないです。
0653名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/22 15:58:16ID:G8OxvAki日本みたいにクリスマスにバースデイケーキみたいなもん食べる国のほうが少ないんだけどな
0654652
04/12/22 16:12:03ID:GatyUvJaそすか。
他にもクリスマスのパンとしては、ボーロ・レイとか、パンドーロとか。。。
こういうのは発酵生地を使ったお菓子とも呼べるかもしれませんが。
0655名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/22 19:44:13ID:FL2iAPES0656名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/23 06:52:42ID:S7N/Kpp3〜だもので
0657名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/23 09:15:58ID:a1do2+6q0658名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/23 10:39:44ID:+0xKlCqA両方とも初耳です。
ついでに言うとクグロフというのはクグロフ型というのを見て
ケーキの種類だと思ってました。
パンでしたか。
クリスマスケーキはカップス行事となりつつあるクリスマスと同じで
日本で勝手に浸透して言ったんでしょうかね。
日記でごめんなさい。
0659名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/23 10:56:26ID:26LQqMJJカップルというよりはお子様、ファミリー向けでしょうな。
/ ̄`´ ̄\
/, ((((∧))))、ヽ
.| l 、 ,, l│
▽l .|. ゙(゚;)) (゚;))' .|, l▽ クリスマスケーキ買ってね
//(6/() ⌒ @'ヽ6)ミ
// ヽl `‐-----‐' ノ‐'ミ
W ヽ._____,/W
0660ペコ
04/12/23 10:57:49ID:26LQqMJJ>658は別にケーキがカップル向けに普及したなんて書いてなかったね。orz
0661名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/23 11:10:23ID:y/UVYhxG654があげてくれたいわゆるイースト菓子は「ヴィエノワズリー」と呼びます。
覚えておこう。
0662名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/23 11:11:16ID:+0xKlCqAバレンタインのチョコと同じか。
0663名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/23 15:38:24ID:a1do2+6q0664名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/23 17:40:28ID:+0xKlCqAタイアップでドラえもんマークのドラ焼きとか見たことないけど・・・
関係ないんじゃないの?
0665名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/23 23:22:34ID:y/UVYhxGなら、サザエさんと漁協はなにか関係がありそうですね
0666名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/24 09:17:13ID:RKCCFm1B0667名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/24 11:48:58ID:p/wcatE5ありがとう勉強になりました。
0668名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/24 19:42:12ID:Z+laF1uv0669名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/24 20:33:38ID:y8htrCL+ジップロック
ちなみにパンは劣化とは言わない、老化
0670名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/24 20:51:38ID:Z+laF1uvd。
二つ質問がある。
1.どの段階で実父ロック?個人的には冷め切ってから袋詰めすると濡れるんだけども
そのほうが、しっとりしていてGood。
2.なんで劣化といわないのか?
0671名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/24 20:52:11ID:Z+laF1uv冷め切る前に袋詰めのまちがい。
0672669じゃないが
04/12/24 22:10:30ID:LCmXzMY7冷凍が一番だね。冷蔵庫が最悪。
劣化でも問題ないと思うが、パンの場合、食感の悪化はほとんど、
澱粉の老化が原因だから。
0673名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/24 22:34:01ID:Z+laF1uvそうなのかありがとう。
自分でもしらべてみる
0674名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/24 22:34:22ID:Z+laF1uv0675名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/25 00:44:15ID:8BLIno8P冷凍で理想的なのはー20℃以下
これなら味も落ちません
でも一般家庭ではちょっと無理ですね
冷凍から戻すときは一度自然解凍させてから
霧吹きで水分を与えたあと電子レンジで少し
暖めるとデンプンがα化(焼き立ての状態)します
冷蔵がなぜ悪いかというと
パンにとって0℃〜15℃くらいが一番デンプンを
老化(β化)させるからです
0676名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/25 01:06:18ID:a7KTnwFxいつも凍ったままトースター行きです。
0677名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/25 01:25:35ID:m5Ydms4g自然解凍なんてしてたらめんどくさくてやってられんよ。
0678名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/25 01:51:12ID:8BLIno8P>>673-674さんの”冷凍にすると味落ちる”に対して答えただけで
焼きたての状態に近いところまで戻すにはどうすればいいか書いただけです
てめーの食い方まで強制して勧めてるわけではありません
勝手にどうぞ
0679名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/25 18:48:42ID:td9/k0rSです。レス下さって有難うございます。
家の冷蔵庫で冷凍したパンは絶対味落ちるとおおもう。
形も潰れるし。
0680名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/25 19:23:46ID:a7KTnwFxいまいち分からない。なんか硬いような気もする時があったりやわらかい日もあったりで。
季節なんかでも左右されると本にも書いてあってそれは何となく分かるんだけど。
本には30ミリほど水を残して様子を見ながら足して下さいと書いてある。
どういう風に様子を見ればいいのかが分からない。結局全部入れてる。
どなたか様子の見方教えてください。
0681名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/25 19:36:44ID:td9/k0rS本のとおりにしたらいいじゃないの
0682名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/25 21:35:51ID:Bpr2vpLV0683名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/26 11:06:38ID:0lqucAAP一般の人であれだけ研究したり、詳しかったり
おまけにhpまで作れるってマジですごいと尊敬するよ。
0684名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/26 11:22:58ID:z13Ek14x0685名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/26 16:47:19ID:sRijHBsM0686名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/26 18:23:53ID:2gBO+8L0MKはモータが強く、コネが自慢っていうのが、イメージであったけど、いーパンは、逆なこと書いてるもんね。
ってスレ違いでどうも。
手捏ね好きだけど、いつでもコンスタントに焼くこと考えると朝用に欲しくてね。
0687名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/26 18:33:44ID:0lqucAAP0688名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/26 20:45:12ID:2gBO+8L00689名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/26 22:11:05ID:fGoyXl2wどこの誰かもわからんような「つなちゃん」とやらを
本気ですごい人だと思ってるわけ?
つーか、一般の人(素人)じゃなくて専門家(プロ)だって
わかってるからマンセーなんでしょ?
0690名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/26 22:14:11ID:0lqucAAP0691名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/26 23:36:39ID:7tZWuTwcあーあ・・
言いたいのに・・言えないなんて・・辛いワァw
0692名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/26 23:53:25ID:mQwQhd9Cそういうもったいつけた書き込みは必要ない。散れ。
0693名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/27 12:57:16ID:LTKx7pXeとか何とか言っちゃって(プッ
アナタだってつなちゃんの正体は知りたいんでしょ
0694名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/27 13:52:40ID:1kk8KXgwつなちゃんが可哀想だからもうやめれ
0695名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/27 15:45:30ID:fcKSLCWMプッって、おまえがプッじゃボケ。
0696名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/27 23:27:53ID:xLseHSgS0697名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/28 15:20:39ID:/4pB3wDWつなちゃんのことは必死で援護するんだなw
0698名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/28 15:24:45ID:GX5lc4T00699名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/28 16:49:49ID:71kwyT2Z0700名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/28 17:03:16ID:jMfKy5EU春GW夏冬はちょっと長めの休みがあるので
色々わくんだよ。
そんなこといってるとこを見るとこのスレしか顔出してない?
政治にいても家庭に行ってももうどこもかしこもわいている。
0701名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/30 01:11:02ID:l2VuH8qO0702名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/01 00:36:23ID:c+itbOq8ってうちは、元種瀕死。。。。
0703名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/02 14:51:02ID:uvEDUz3n0704名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/02 16:53:54ID:Mbm59nQjあれって、ごはんと水で発酵するだけで大丈夫?
0705名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/03 02:55:15ID:okCXDi6Hうん、手作りパンどころじゃないからお手軽HBですわ。
0706名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/03 18:34:06ID:TEMWhTxO使い心地はどうなのかな?ニーダーより安いから気になった。
0707名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/04 00:37:44ID:shn/78R1今ググッてみたけど見つかりません。
お手数ですがURL教えていただけるでしょうか?
ニーダー持っていないので
1キロの粉を捏ねるので餅つき機使用してます
0708名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/04 01:12:37ID:6XBiFKPqhttp://www.mkseiko.co.jp/side/index_6.htm
0709名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/04 01:14:12ID:6XBiFKPqごめん こっちの方が親切だった
http://www.mkseiko.co.jp/seikatu/seihin/electric/neriki/index.html
0710名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/04 05:55:29ID:jiWceXqa私はキッチンエイド、レディスニーダー、「手作り名人」と使ってるけど
少ないパン捏ね(強力粉400gまで捏ねられる)には良いと思います。
ただ、捏ねる器がプラスチックなので、副材料を入れる(特にバター)と
周囲にくっついて、生地に溶け込まない時があるので
・傍に居て掻き下ろしが必要な時が有ります。
・一時停止ボタンがついてないので、何かの事情で止めたら最初のゆっくり回転からやり直し。
・コンパクトな設計なので、モーターと捏ね部が近く生地温度が上がりやすい。
・お菓子に使う卵の泡立てやバターの攪拌は回転数が選べないので、なかなか思い通りにならない
こんな感じでしょうか。概ねパン捏ねには満足しています。
部品が必要でMKさんに直接お願いしたことが有るのですが
迅速丁寧で対応も良かったし、もしもパン生地400g程度で良かったら、結構オススメの部類です。
0711名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/04 09:27:26ID:tjI2XV//発酵場所も必要ですし、家庭の手作りパン領域を逸していませんか?
0712名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/04 11:39:50ID:mn5GRuKh40分程度で捏ね過程終了するそうな。
捏ねるだけ捏ねて冷凍とか出来るの?菌死んじゃう?
0713名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/04 12:08:01ID:4rCtB8YJなんだこの僻みババアは。
0714名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/04 12:22:24ID:6XBiFKPqご近所の皆さん集まってパンづくりしたり、うまい人に来てもらって、パン教室もどきをしたりするとき
トータル1キロくらいのコネは当たり前にするけどねぇ
手コネしながら、子供たちの分はニーダーで捏ねたり
冷蔵庫で低温発酵させたり、オーブン持ち寄ったり(電源の確保が大変だけど w)
ガスオーブン3台くらい使ったり
別に不思議でも何でもなかったけど? 何がそんなに不思議なの?
0715名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/04 12:45:46ID:EbTrYFmaレス遅すぎかもしれないけれど・・。どぶろくです。
お米は4合を3合分のメモリで浸水せずにすぐ炊いてください。炊き上がったら
蒸らさずにすぐ容器へ。そこへミネラルウォーターを1.5リットル〜2リットル
注いだら温度は人肌程度になってますので、麹(スーパーで売ってます200円
くらい?)を200g程度適当にばらして入れます。そして、イーストも適当に
入れるだけです。5gくらい。毎日適当にかきまぜてるうちに出来上がります。
0716名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/04 12:48:53ID:EbTrYFmaとても美味しいです。食パンは特にお勧めでふわ〜〜っとお酒の香りがします。
0717名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/04 14:47:39ID:gZS5q+isうち電子レンジのオーブン機能ある奴しか無い…
(T_T)
皆良いなぁ
0718名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/04 14:58:07ID:fySVf4eqせっかくまりさんの本を買ったのに
生イーストの賞味期限が切れとったとです
('A`)ヒロシです…。
0719718
05/01/04 15:01:24ID:fySVf4eq0720名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/04 17:34:02ID:3gvWQTGWどうも詳しいレスありがとうです。
うちはオーブンの関係上400グラムまでしかこねないからこっちに
しようかな?レディースにーダーにも惹かれているんだけどMKのほうが
お値段が手ごろなので。ガラス容器のほうだとまだくっついたりするの
ましかな?ん〜悩むな。
0721名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/04 18:47:52ID:MnK6KRHsうちもそうですよ。 そういうところ結構多いと思いますよ。
0722名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/04 20:57:24ID:K4ze1R830723名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/04 21:56:34ID:gZS5q+isえー!?
って事はそれでもパン焼けるって事ですか!?
焼きたい…
特別、何か道具とかも必要無いんでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています