トップページbread
1001コメント383KB

手作りパン ☆1☆

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。04/08/11 12:15ID:qWyRKooK
料理板からのお引越しです

●前スレ
手作りパン☆9☆
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1083393142/

●参考:パン材料通販のお店
 ・クオカ   ttp://www.cuoca.com/
 ・東名食品 ttp://www.tfoods.com/
 ・富澤商店 ttp://www.tomizawa.co.jp/
 ・ママの手作りパン屋さん ttp://www.rakuten.co.jp/mamapan/
 ・572310.com ttp://www.rakuten.co.jp/nk/
0241名無しさん@お腹いっぱい。04/10/06 09:26:52ID:AX7JhtWd
>>240
そうだそうだ!きっちり作ってやれや!
0242名無しさん@お腹いっぱい。04/10/06 15:29:59ID:aX7W06Va
いつも丸めたパンの底が破けて裂け目が出来てしまいます。
上のほうは切れ目を入れても膨らむにつれて一緒になっちゃって
意味なくなってるし、これは丸めが悪いのでしょうか?
0243名無しさん@お腹いっぱい。04/10/06 16:30:43ID:Ae5fHJ9P
>>242
そこのほうは締めが甘いんだと思う。
切れ目を入れてるのは何パンかな?
画像張ってもらえると分かりやすいんだが。
0244名無しさん@お腹いっぱい。04/10/06 17:56:28ID:nzjoPOAL
用賀のキャッ●ルの、シナモンロールの作り方知ってるかたお教えください。

山形食パンで、中にシナモンとスポンジケーキが渦巻いてます。
(●セットの@シナモンみたいな風情です)
0245名無しさん@お腹いっぱい。04/10/06 18:01:02ID:aX7W06Va
>>243
締めですか…。パンは「重湯入りの食パン生地を丸めたパン」です。
今回はもうお腹の中ですが、生地に関わらずいつも裂けて来ちゃうので
うpさせてもらいますね。(´・ω・`)ショボーン

レスありがとうございました。
0246名無しさん@お腹いっぱい。04/10/06 19:27:01ID:Ae5fHJ9P
「重湯入りの食パン生地を丸めたパン」

禿しく(゚ε゚)キニナル!
0247名無しさん@お腹いっぱい。04/10/07 11:16:25ID:HhmZ4kEt
>>246
242です。
重湯だとほとんど普通の水と変わらなかったです。
もっと濃い粥じゃないと米っぽくならないっぽ。
水の部分をそのまますりつぶした粥に置き換えてドゾー。
0248名無しさん@お腹いっぱい。04/10/07 19:14:15ID:tn5qCjsr
かぼちゃパンを作ってみた。
オレンジ色がきれ〜・・・だったけど、食べたら別に
かぼちゃの味せんかった。もっと入れなきゃだめだったのかな。
むちっとはしたけどね、むちっとは。
0249名無しさん@お腹いっぱい。04/10/07 19:34:53ID:ALAfE6JD
>>248
そのパンにさらにダイスカットしたかぼちゃを加えるといいかも。
0250名無しさん@お腹いっぱい。04/10/07 20:54:40ID:UKyJWgJf
うpろだお借りしました。

http://ryoriup.nce.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20041007205235.jpg
http://ryoriup.nce.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20041007205307.jpg

抹茶とチョコで渦巻きパン作りました。
あーメッシュ型がホスィ。
0251名無しさん@お腹いっぱい。04/10/07 22:36:34ID:GxcoYFEs
>>250
GJ! かわいいよー。
0252名無しさん@お腹いっぱい。04/10/07 22:56:19ID:BziQANXC
>>250
トムとジェリーの棒アイスみたいでカワ(・∀・)イイ!!
0253名無しさん@お腹いっぱい。04/10/08 04:50:36ID:vGmFbzTE
おお。きれいなぐるぐるー
0254名無しさん@お腹いっぱい。04/10/08 19:33:26ID:oIk1YAa8
おーほんとだ
レシピと成形きぼn
0255名無しさん@お腹いっぱい。04/10/09 01:30:48ID:lJd/IE5r
キレー!!
ていうかあれなにでカットしてるの??
すんげー切り口がイイ!
0256名無しさん@お腹いっぱい。04/10/09 02:12:34ID:kGGjcwJP
>>255
パニエーレに乗ってるからパニエーレ付属の
パンナイフでしょね。
0257名無しさん@お腹いっぱい。04/10/09 09:38:45ID:RJwO3WFK
フラワーシートを折り込むときに、どうしても中のシート部分だけが
ちぎれてしまいます。シートの温度が原因かなと思うのですが
常温まで戻して折り込むものでしょうか?

パイのように生地とシートがなかなか同じ固さにならない・・・orz
0258名無しさん@お腹いっぱい。04/10/09 10:23:46ID:22k9ncoE
>>255
ヲマイの切り口うpキボン。
0259名無しさん@お腹いっぱい。04/10/09 13:24:15ID:IVH52YCb
どなたかレディースミキサー KN−200を使っている方はいますか?
あわ立てもできるやつです。使い心地はいかがなものか教えてください。
0260名無しさん@お腹いっぱい。04/10/09 13:40:40ID:22k9ncoE
>>259
KN200じゃないけど重宝してますよ。
泡立ての使い心地を知りたいのかな?
自分の手が疲れることもなく、快適です。
0261名無しさん@お腹いっぱい。04/10/09 15:48:42ID:LnKK0lKZ
レディースミキサー KN−200使ってます。
泡立ても便利です。
ですが、KN−300orKNー3000のほうがグルテン&泡立てが
しっかりできるのでお奨めです。
ロールケーキは手軽に出来てしまいます。
JHBSでしか購入できませんが、誰かお友達が入会してみえたら
聞いてみてください。
0262名無しさん@お腹いっぱい。04/10/09 16:24:12ID:qTgx6UdE
>>257
シートは原材料を読んだら解るけれど、モノ自体はプリプリして
進展性の無いものだから千切れるのが普通だと思う。
感覚としては細かく千切れたシートが散らばって、伸びるパン生地に追いつく感じ。

シートそのままで使うと厚みが有りすぎて、
麺棒で押された時に千切れた塊が薄く伸びるパン生地を破ったり
均一に伸びなかったりするので、
使う前にビニールの上から少し押さえて切れやすく(伸びやすく)すると良いみたい。

常温に戻してから?とお尋ねだけど、パン生地に冷たいフィリング(シート含む)は禁物だと思います。
0263名無しさん@お腹いっぱい。04/10/09 16:34:35ID:RJwO3WFK
>>262
千切れても良いものだったんですね。
温度のことも良くわかりました。
自己流パン作りなのでここはとてもためになります。
どうもありがとう。
0264名無しさん@お腹いっぱい。04/10/09 17:37:53ID:IVH52YCb
>>260
>>261
お返事ありがとうございます。KN200でも問題なく泡立てとコネができそうですね。
JHBSのコネ丸&ちび丸は高いのでKN200にしようかと思ってます。
でも悩むなーー。
0265名無しさん@お腹いっぱい。04/10/09 19:29:49ID:/Bw1CcYM
>>264
○HBSのにすると、部品を交換する時に○HBSでしか買えなくて困りますよ。
しかも怪しい?商売されてます。(当方被害者)
私は今回は部品交換したかったので○HBSに頼むしかありませんでしたが、
本体が壊れた場合には、絶対に市販のニーダーを買います。
どのサイズを買うかの目安は、一回あたりの最大コネ量できめるのが良いと思います。
ちび丸は1キロまで桶なので、その点は評価しているのですが。
0266名無しさん@お腹いっぱい。04/10/09 20:01:22ID:RJwO3WFK
蓋なしの型なのに、プルマンの成形をしてたよ・・・。
あーあ…。
0267名無しさん@お腹いっぱい。04/10/09 22:26:17ID:aQzGYWzN
えーと… どんまい_| ̄|○
0268名無しさん@お腹いっぱい。04/10/10 16:15:34ID:sh0PXBYx
教えてください。
古い海外小説によく出てくる「とうもろこしパン」の作り方を
調べてみたら、発酵させないで作るレシピみたいなんですけど、
↓こういうパンを俗になんて呼ぶんでしょうか。
1.コーンミール、塩、熱湯を手で形にまとめられるようになるまで混ぜる。
2.厚手なべに並べ、ふたをしてオーブンに入れ焼く。
3.薄く切り溶かした油をかけていただきます。
0269名無しさん@お腹いっぱい。04/10/10 16:19:06ID:3tp0e3Wn
ブレッド?違うか?
0270名無しさん@お腹いっぱい。04/10/10 17:23:27ID:9haLYCvU
発酵させても、させなくても「ブレッド」らしい。
0271名無しさん@お腹いっぱい。04/10/10 22:18:35ID:ovGxhhui
ショートブレッドという言葉もあるし、ね。
0272名無しさん@お腹いっぱい。04/10/10 23:23:47ID:73pCdjNK
コーンブレッドは色んな作り方あるねえ。
0273名無しさん@お腹いっぱい。04/10/10 23:40:12ID:cMfhMFtm
バナナブレッドも発酵させないしね。
027426804/10/11 01:01:34ID:8ZJEUgLW
読んだ本には発酵させるパンも載ってるんですが・・・
昔のUSAの家庭では週に一度だけ1週間分のパンを焼いていたそうです。
もちろん混じり物をいっぱい入れて。
現在に至る添加物はそのころからの継承らしいです。

とうもろこしパンって普通にコーン入れただけのものとはだいぶ違うみたいで
興味あるんですが、あまり作る気がおきない・・・
0275名無しさん@お腹いっぱい。04/10/11 10:35:30ID:fkP37AQu
いずれにせよ、よし!作ってみよう!という気がおきないな。
0276名無しさん@お腹いっぱい。04/10/12 16:44:06ID:9IRt+4QO
半鐘屋でスーパーキング共同購入やってる!
0277名無しさん@お腹いっぱい。04/10/12 20:08:34ID:2JjWLfYo
さっき伊藤家でやってたのって島津センセのポップオーバーじゃないのか?
はっきりとした配合が分からないんだが。
0278名無しさん@お腹いっぱい。04/10/12 20:31:03ID:PKNrrYF7
ポップオーバーだね、でもBP入れる意味なし。
島津センセかどうかは不明だが・・・・
0279名無しさん@お腹いっぱい。04/10/12 20:41:56ID:2JjWLfYo
>>278
手持ちの島津センセの本調べたら0,6%のBP配合されてました。
後の材料も同じでした。
伊藤家のHPにうpされたら確認してみようっと。
0280名無しさん@お腹いっぱい。04/10/12 20:42:57ID:9LZ7skkK
今日久しぶりにフランスパン焼こうと思ってキャンバス地だしたら
なんと虫がーーー Σ(゚д゚lll)ガーン
でも予備があったから助かった。

それにしても手間はかかるけど焼きたてフランスパン( ゚Д゚)ウマー

>>277
>>278

伊東家は見てなかったんだけどポップオーバーって初めて聞いた。
どんな食感ですか?
0281名無しさん@お腹いっぱい。04/10/12 20:47:24ID:2JjWLfYo
>>280
もっちりしたシュークリームかな?
0282名無しさん@お腹いっぱい。04/10/12 21:11:40ID:PKNrrYF7
んん、そんな感じw
0283名無しさん@お腹いっぱい。04/10/12 23:02:12ID:9LZ7skkK
>>281 >>282
即効レス感謝!

激しく簡単そうだから今度お昼にでも作ってみようかな。
0284名無しさん@お腹いっぱい。04/10/13 01:28:14ID:4oF/UR+N
すみません、
どなたか徳永久美子さんの万能生地のレシピご存知でしたら教えてください。

Foodies-TVを見逃してサイトを見てもレシピないし
本も載っていなかった・・・

お願いします。
0285名無しさん@お腹いっぱい。04/10/13 10:15:33ID:SkjKZvRA
うわ〜、今伊藤家のレシピと島津センセのレシピ比べてみたら酷似してるよ。
まず粉の量が一緒、あとは、1g違いや10g違い、少々が小さじに変わってたり。
島津センセマンセーじゃないけど、手作りパンを愛するものとして許せない。(大げさだなw)
0286名無しさん@お腹いっぱい。04/10/14 17:23:44ID:y8XXclkk
それってパクリってこと?
0287名無しさん@お腹いっぱい。04/10/14 19:57:09ID:HkaoCeLX
お知恵拝借、ってこと。
0288名無しさん@お腹いっぱい。04/10/14 21:18:37ID:YctJ9/Kk
私は激しく腹が立ったよ。
0289名無しさん@お腹いっぱい。04/10/15 09:32:38ID:xH00duFz
>>288
禿どう!
クレームつけてる人きっといるだろうね。
0290名無しさん@お腹いっぱい。04/10/15 15:18:00ID:tTRSH5vb
通報すれ。
tp://www.ntv.co.jp/ito-ke/
0291名無しさん@お腹いっぱい。04/10/15 16:01:33ID:xBpnz92L
応募フォームしか見当たらないけど。
0292名無しさん@お腹いっぱい。04/10/15 16:10:39ID:tTRSH5vb
>>291
応募フォームからでいいんでない?
0293名無しさん@お腹いっぱい。04/10/17 18:12:21ID:w0p71SAX
リスドォル買ってみたずら。普通の中力粉で作ったフランスパンと作り比べてみるずら。
0294名無しさん@お腹いっぱい。04/10/17 22:39:09ID:gv+B7hc8
最近パン作りを始めた初心者なんですが、
ロールパンを作る時の水の代わりに、生クリームを使用する場合
どれぐらいの割合で使えばよいのでしょうか?

0295名無しさん@お腹いっぱい。04/10/17 22:53:53ID:6IPCyVgx
>>294
乳脂肪分何%のものを使うかで生クリームの水分量は違ってきます。
パンを始めたばかりで丁度良い機会だから、ベーカーズ%の勉強も含めて
検索して自分で調べ、水分の調整をすると良いと思います。

ちなみに48%のものを使うとき重量のほぼ半分が水分だと言われます。
0296名無しさん@お腹いっぱい。04/10/19 14:06:33ID:d8icxdGI
醗酵バター使うと、味はどうなるんですか?
0297名無しさん@お腹いっぱい。04/10/19 19:02:28ID:Hd7JsLOc
>>296
好き好き。
発酵バターの香りになる。
0298名無しさん@お腹いっぱい。04/10/21 10:53:47ID:y+wpAo/z
ソリャソーダ
0299名無しさん@お腹いっぱい。04/10/21 22:45:08ID:TkuegRJF
ようやく念願のメッシュパンの型を購入しました。
そこで、教えて欲しいのですが、二次発酵の
ときは、蓋を閉めてするのでしょうか?開けて
するのでしょうか?
クオカやママパンのメッシュパン型の使い方には、
蓋を開けて、と書いてありましたが、レシピを
検索するうちに、蓋を閉めて二次発酵と
いうのも出てきました。どちらがいいのですか?
0300名無しさん@お腹いっぱい。04/10/22 02:05:48ID:fM3dRzGL
開けてしなきゃ駄目

その閉めて発酵ってレシピ載せてるHP教えて
0301名無しさん@お腹いっぱい。04/10/22 06:40:55ID:Cf4/Ii+6
>>300
私は閉めてホイロを取るように学校で習ったのですが
どうして開けていないとダメなのか教えてください。

0302名無しさん@お腹いっぱい。04/10/22 07:42:53ID:i2sALqhZ
肉まんの皮のレシピに、BPを入れるもの、イーストで発酵させるもの
BPとイースト両方入れるものがありますが 何の違いがあるんですか?
0303名無しさん@お腹いっぱい。04/10/22 09:46:46ID:ZkA5mnYi
メッシュ型の話ですが、蓋を開けたままだと、閉める時に生地がはみ出しませんか?
私は閉めて発酵させてます。
0304名無しさん@お腹いっぱい。04/10/22 11:30:03ID:emNlWu1m
>>300
個人サイトなので迷惑がかかるといけませんから、
URLは載せられません。そちらの文言を引用すると、

「ちょっとわかづらいですが、透かして発酵具合を見てみます。
ここでフタを開けてしまうと、再びフタをするのが大変です。
決してフタを開けないように!」

と書いてあり、横に蓋をしたメッシュ型の中に8,9分まで
発酵した生地が入った画像が貼ってあります。
0305名無しさん@お腹いっぱい。04/10/22 12:06:20ID:1Dl2Lu8K
>302 出来上がり時間と食感の差かな? イーストとBPが入ったのが一番ふわふわで好きだ。 肉まんスレに詳しく乗ってたよ〜
0306名無しさん@お腹いっぱい。04/10/22 12:30:30ID:ZkA5mnYi
>>304
サイト分かっちゃった〜(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ〜
0307名無しさん@お腹いっぱい。04/10/22 13:23:42ID:emNlWu1m
>>306
わかったからどうだと?
っていうか、>>303>>306では
明らかにキャラ違うのはなぜ?
0308名無しさん@お腹いっぱい。04/10/22 14:20:47ID:ZkA5mnYi
>>307
昔の楽しかった頃を思い出させてくれたので、ついハイテンションに♪
すっかり忘れていたけど、ふと思い出した。
別にどうもしないよ、それだけ。
0309名無しさん@お腹いっぱい。04/10/23 06:19:58ID:uigJivGI
まあ、引用の文章でぐぐれば出るわな。
0310名無しさん@お腹いっぱい。04/10/23 09:15:02ID:M/IBgG3N
脱字のとこか
0311名無しさん@お腹いっぱい。04/10/23 20:29:09ID:R8wKCLeC
いや脱肛!
0312名無しさん@お腹いっぱい。04/10/23 20:57:14ID:RZgWQMek
「丸め」について
片手でくるくる丸める場合、何回ぐらいクルクルするのが理想的でしょうか?
現在10回くらい回さないと丸くならないのですがなんか焼き上がりが硬い気もします。
0313名無しさん@お腹いっぱい。04/10/23 23:13:58ID:hiy26sOD
>>312
確実に生地を傷めていると思われ。練習しましょう。
表面がピーンと張ること。でも表面は破れないように。
ちなみに私は6回。
0314名無しさん@お腹いっぱい。04/10/25 00:16:13ID:GZFIxOx/
>>313どうも有難うございます。
今日練習しましたが、6回目標にしましたが、
やっぱり15回はクルクルやらないとお尻はでかいし形がイビツです。

ところで、
自宅に、ハッコウキを持っていないので、
この季節でも常温発酵させています。
捏ね上げはいい温度ですが、二次発酵終了時には完全に生地は冷え切っています・・・
カマ入れの時の生地温度が低いとなにか支障はありますか?
焼くパンは食パンや、ふつうのクリームパンとか丸パンとかです。

0315名無しさん@お腹いっぱい。04/10/25 05:22:43ID:Pck4PAUO
>>314
先ず、丸めについて
丸める前に、生地を折りたたんでいますか?
分割した生地を綺麗な面が出るように数回折りたたんでそれから丸くした手を被せて
くるくる親指側に回して来ます。親指の付け根とマットの摩擦で生地底面が丸く収まります。

生地温度について
パンの出来上がりが締まっているというお話しだったと思います。
生地温度が低い為にホイロが不足しているということも考えられます。
分割、丸めを手早くして生地温度を逃がさないようにしないと
醗酵時間が掛かりすぎ、生地は弱ってしまいます。
特にホイロでは一次醗酵よりも高い温度で適切な時間の醗酵が求められます。
(バターが多く入る生地は別です。)
オーブンに熱湯を張るなどして温湿度を保った方が良いと思います。

0316名無しさん@お腹いっぱい。04/10/26 20:16:37ID:d0zhnky1
はるゆたかとはるゆたかブレンドをお使いの方に質問です。
某ショップの半額セールで購入しましたが、
国産小麦自体を始めて使うんです。
水分量はどうしてらっしゃいます?
外国産に比べて1割減だか、1割増だかわからなくて…。
自分がいつも使っているのは、スーパージェット、スーパーキング、ハイネオンです。
作るのはイギリスパンか、プルマンが多いです。

教えていただけると幸いです。
0317名無しさん@お腹いっぱい。04/10/26 20:35:53ID:shJREOl6
うちも半額セールで1CWとはるゆたかブレンド買いましたが、水分量はほとんど
1CWと同じくらいでもOKでしたよ
国産でも、はるゆたかブレンドはそんなに気にすることもないみたいですが
0318名無しさん@お腹いっぱい。04/10/27 14:08:19ID:EuYlKfu2
食パンを作りたいのですがオーブンのレシピはミルク食パンしか載って
なくてググっても普通の食パンのレシピはあまりなく、あっても1.5斤用
しか見つけられないのでどなたかウマーな食パンの配合(ベーカーズ%でもいいです)
ご伝授お願いします。
0319名無しさん@お腹いっぱい。04/10/27 14:18:48ID:TxCtA7yU
1.5斤用レシピをB%に直して自分のサイズで計算汁
0320名無しさん@お腹いっぱい。04/10/27 19:51:15ID:DJRq6Q6r
>>318
これからもパン作りを続けるのであれば、パンの本を一冊購入してはいかがでしょうか?
0321名無しさん@お腹いっぱい。04/10/28 07:30:21ID:inrT+afx
二次発酵のとき待てどもまてども通常の4倍の時間待ちましたが
ふくらみが小さかったので、思い切ってオーブンへ入れました。
むっちり重くて、ほんのりアルコール臭いパンでした。

発酵室の温度はいつもより低かった(けど寒くは無い)
生地が固めだった
一次発酵が、ほんの少し不足だった気もする

何が原因でしょうか?
0322名無しさん@お腹いっぱい。04/10/28 08:39:43ID:s0yZ9Pg7
>321
> 発酵室の温度はいつもより低かった(けど寒くは無い)
> 生地が固めだった
> 一次発酵が、ほんの少し不足だった気もする
全部?

私は1.5斤をシェル二つにするか三つにするか迷ってます。
ちなみにつないだ天然酵母で発酵させてます。
0323名無しさん@お腹いっぱい。04/10/28 09:09:27ID:gQ0wtBYw
>>321
生地が硬めというのなら水分不足
又は油脂不足
と思われます。
0324名無しさん@お腹いっぱい。04/10/28 17:16:38ID:ctctUAHY
>>320
お勧めの本はありますか?
0325名無しさん@お腹いっぱい。04/10/28 17:34:45ID:inrT+afx
>>321です。
>>322-323
レスありがとうございます。

コネ上がり生地の表面がツルっとしていないのは、水分不足でしょうか?
ちなみに国産の小麦を使っています。
0326名無しさん@お腹いっぱい。04/10/28 23:04:09ID:inrT+afx
コネに時間がかかりすぎて(ニーダー)、こね途中から、発酵が進んで生地が熟成してしまっているときも
コネ上がりは、ツルっとしてない気がします。

0327名無しさん@お腹いっぱい。04/11/01 10:29:59ID:vKILZiUt
クオカでパニエーレ注文しちゃった。
0328名無しさん@お腹いっぱい。04/11/01 10:49:09ID:Lt0RFV1E
>>327
あれまっすぐ切れないよ。買って失敗した。
0329名無しさん@お腹いっぱい。04/11/01 19:58:53ID:HMT1Qu+4
そろそろパン作りに慣れてきたので、国産小麦にチャレンジしようと
思ってますが、種類が沢山あって迷ってます。
外国産ではビリオンが好きですが、これに近い風味の国産小麦は
どれになるんでしょうか?
他の国産小麦の風味も一緒に教えて頂けるとありがたいです。
(とりあえず春よ恋ブレンドは購入するつもりです。)
0330名無しさん@お腹いっぱい。04/11/02 01:04:28ID:BPA6/9xK
フランスパンとかパンドカンパーニュのようなパンを作るとき、
どうしても中に大小の気泡ができたような生地に
ならず、キメの詰まったパンになってしまいます。
何がいけないんでしょうか?
0331名無しさん@お腹いっぱい。04/11/02 08:46:55ID:WYjwO/5z
>>328
どんな切りかたしてるの?
切り口きれいだと思うけど・・・。
0332名無しさん@お腹いっぱい。04/11/02 08:52:58ID:pGg37dZB
>>329
ビリオンは確かに美味しいですね。風味も良いし。
で、国産小麦粉ですが、まず春よ恋を使って見られては?比較的クセが無い方だと思います。
国産小麦粉って結構個性的だと思います。ビリオンに近いものは・・・無さそう・・
良く言えば小麦粉臭いというか、風味が強くて、特に南部粉などはそう思います。
普通のパンに慣れているとちょっと麦臭さが強いです。
素晴らしい個性には違いないのですが、クセが有るものが多いのは確かです。

>>330
捏ねすぎ、水分少ない、ベンチ、形成時に弄りすぎている
・・・かなぁ
0333名無しさん@お腹いっぱい。04/11/02 11:06:06ID:eVfZEIoQ
パニエーレやばい。
使ってるうちにガイドの下の部分が削れてくる。
削りカスがパンに刺さる。
0334名無しさん@お腹いっぱい。04/11/02 11:15:40ID:ZgPyYWe7
>>330
整形のときにガス抜きすぎだね
意識して中のガスを抜かないようにしないとキメが詰まった内相になるよ
0335名無しさん@お腹いっぱい。04/11/02 13:49:35ID:BPA6/9xK
>>332
>>334
ありがとうございます。捏ねすぎとかガス抜きすぎとか、
思い当たる節があるので、早速その点気を付けて作ってみます。
0336名無しさん@お腹いっぱい。04/11/02 14:44:06ID:qnq39OWc
パニエーレってパンがすぐにパサ付くから使ってない。
あのナイフはよく切れる。
0337名無しさん@お腹いっぱい。04/11/02 19:32:05ID:fnEi1sAu
また伊東家ぱくりかぁ?
レンジでシュークリームって
村上センセの本にのってたぞ
0338名無しさん@お腹いっぱい。04/11/02 22:20:29ID:bhEM3M1o
もちろん番組スタッフがパクリするわけではなく、応募する人間が
恥ずかしげも無くパクリネタを自分で発見したかのように発表するんだわな。
もしくは、本当に既出であることを知らない可能性も無いわけでもない。
ただ、クックパッドなんか見てると、恥知らずチャンは多いね。
0339名無しさん@お腹いっぱい。04/11/03 10:46:41ID:Qd4yYuOk
>>338
本当に知らないならレシピが酷似するのはおかすぃ。
0340名無しさん@お腹いっぱい。04/11/03 12:38:11ID:jLTSdCSr
>>338
恥ずかしげもなく、つうか、他人のレシピを自分のレシピのように発表
する子とが悪いなんて思ってない人も多いと思うよ。純粋に。
ククパドでパクリ問題が出た時に、「えっ、本のレシピ作るのって、著作権
違反?」なんてとんちんかんなカキコあったもん。
レシピで料理するのが悪いんじゃなくて、他人のレシピをあたかも自分の
もののように公開するのがマナー違反だと思うんだけど、ククパドもその
へんゆるいみたいだし、テレビなんかだと余計におもしろければいいから、
その場で知ってても使っちゃうんじゃない?
相手が企業とかで、クレームつけられたり訴えられたりしないかぎり平気
で使い続けると思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています